JPH0777994A - 消音装置 - Google Patents

消音装置

Info

Publication number
JPH0777994A
JPH0777994A JP5222702A JP22270293A JPH0777994A JP H0777994 A JPH0777994 A JP H0777994A JP 5222702 A JP5222702 A JP 5222702A JP 22270293 A JP22270293 A JP 22270293A JP H0777994 A JPH0777994 A JP H0777994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
air
speaker
noise
noise detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5222702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2880050B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Hashimoto
裕之 橋本
Kenichi Terai
賢一 寺井
Yasutoshi Nakama
保利 中間
Tadashi Tamura
忠司 田村
Hironari Ogata
弘成 小方
Yutaka Taniyama
豊 谷山
Toru Nakahara
徹 中原
Chie Yano
智恵 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5222702A priority Critical patent/JP2880050B2/ja
Publication of JPH0777994A publication Critical patent/JPH0777994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2880050B2 publication Critical patent/JP2880050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空調機に発生する騒音に対する消音効果が向
上できる消音装置を提供することを目的とする。 【構成】 複数のスピーカ5a,5bを使用することに
より、スピーカ5a,5bが小型でも低域再生能力を向
上させ、コストを軽減する。アダプティブフィルタ2の
出力から見て、送風ダクト9内の音響特性が上下左右に
対称となるようにスピーカ5a,5bとマイクロホン1
bを設置したことにより、送風ダクト9内で消音量の偏
りがなく一様で安定な減衰効果を得る。FIRフィルタ
3bと演算器6によって、スピーカ5a,5bから再生
されるアダプティブフィルタ2の出力信号がマイクロホ
ン1aで検出されてフィードバックループが構成される
のを防止する。遠心送風機8の吐出口に多孔質弾性体1
0を設けて、吐出口近傍の空気流の乱れを軽減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空調機において、遠心
送風機の騒音を送風ダクト内で制御して消音する消音装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、送風機を有する空調機などの騒音
をディジタル信号処理技術を用いてスピーカから制御音
を出力し、送風ダクト内で消音する能動的騒音制御方法
が提案されている。
【0003】以下、図面を参照しながら従来の消音装置
について説明する。図9は従来の消音装置のブロック図
を示すものである。図9において、1aおよび1bは第
1および第2の騒音検出器であるところのマイクロホ
ン、2はアダプティブフィルタ、3はFIRフィルタ、
4はLMS演算器、5はスピーカ、7は空調機本体、8
は空調機本体7内にある渦巻ケーシングを有する遠心送
風機、9は空調機本体7からの空気を各部屋に導く送風
ダクトである。
【0004】以上のように構成された消音装置につい
て、以下その動作について説明する。図9は空調機本体
7が各部屋に空気を送る吐出側を示しており、遠心送風
機8の回転方向や空気の流れる方向は矢印のとおりとな
る。よって実際に各部屋で騒音の元となる遠心送風機8
で発生する騒音は、送風ダクト9内を空気の流れる方向
と同じ向きに伝搬していく。まず、遠心送風機8で発生
した騒音は、その吐出口から送風ダクト9内に放射さ
れ、マイクロホン1aで検出される。ここでマイクロホ
ン1aは、送風ダクト9内の空気の流れが十分に一様と
なるような、遠心送風機8の吐出口から十分な距離k
(k>>送風ダクトの断面における短辺長)だけ離れた
位置に配置されている。その検出信号はアダプティブフ
ィルタ2とFIRフィルタ3に入力される。アダプティ
ブフィルタ2で信号処理された騒音信号は、スピーカ5
より再生される。ここでスピーカ5は、マイクロホン1
aとスピーカ5との間のフィードバックループによって
発振しないような、マイクロホン1aから十分な距離h
(ここでは従来例の一例として、hは350センチメー
トル以上に設定されている)だけ離れた位置に設置され
ている。なお、マイクロホン1aとスピーカ5との間の
距離hは送風ダクトの断面における長辺長および短辺長
に対して関係なく設定できる。このスピーカ5で再生さ
れた制御音と遠心送風機8の吐出口から放射され送風ダ
クト9を伝わってきた騒音は、マイクロホン1bで検出
されLMS演算器4に入力される。LMS演算器4はこ
の検出信号とFIRフィルタ3からの出力信号とによ
り、アダプティブフィルタ2の係数を演算し更新する。
ここで、スピーカ5からマイクロホン1bまでの総合伝
達関数をGとすると、FIRフィルタ3には、予め、総
合伝達関数Gを近似した係数g(n)が設定されてお
り、LMS演算器4は式1によりアダプティブフィルタ
2の係数W(n)を更新する。
【0005】
【数1】
【0006】これによってアダプティブフィルタ2はマ
イクロホン1bにおいて騒音を減衰するように動作す
る。この方法をFiltered-xアルゴリズム(参考文献;B.
Widrowand S.Stearns,「Adaptive Signal Processing」
( Prentice-Hall,Englewood Cliffs,NJ,1985))とい
う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら図9のよ
うに、1個のアダプティブフィルタ2に対して制御音を
再生するスピーカ5が1個である構成では、スピーカ5
が騒音制御の周波数範囲内で歪なく十分な音圧を発生し
なければならず、特に低域を十分に再生するためには小
型のスピーカでは技術的に困難なのでかなり大きなスピ
ーカが必要であり、スピーカの大きさあるいは重さに対
する送風ダクト9の施工の困難さやコストの上昇などの
問題点を有している。
【0008】また、マイクロホン1bをスピーカ5に近
づけることによって低域の再生能力を向上させようとす
ると、スピーカ5が一つであるが故に送風ダクト9内で
一様に音波が再生されず、その一部分のみをマイクロホ
ン1bで検出していることになり送風ダクト9内で騒音
制御の偏りができたりあるいは騒音付加になるなど、ア
ダプティブフィルタ2の動作が不安定になる。これに対
してスピーカ5の再生音を送風ダクト9内で一様にする
ためマイクロホン1bをスピーカ5から十分に離して設
置すると、マイクロホン1b位置でのスピーカ5の低域
再生特性が劣化するし、また送風ダクト9が長くなり施
工上の問題点もある。
【0009】ところで、送風ダクト9を短くするために
マイクロホン1aとスピーカ5の距離を短くすると、ス
ピーカ5で再生される制御音がマイクロホン1aで検出
されやすくなり、これによってフィードバックループを
構成するので発振しやすくなる。
【0010】さらに、図9のように遠心送風機8の吐出
口近傍における空気の乱れを避けるためにマイクロホン
1aを吐出口から十分に離れたところに設置する構成で
は、空調機本体7の近くで制御できない、あるいは空調
機本体7と一体構成にすることができないために、空調
機本体7の近くで送風ダクト9を分岐する場合には分岐
する前に制御できず、分岐後の各ダクト内でそれぞれ制
御する必要があり、装置が大型化する。
【0011】そのうえ、スピーカ5に一般的な密閉式ス
ピーカを用いると、送風ダクト9内でスピーカ5に加わ
る静圧(送風ダクト9内の空気圧が送風ダクト9外の空
気圧に比べて変化したときに発生する圧力)のためスピ
ーカ5のボイスコイルが磁気ギャップの中心から大きく
外れることがある。このときボイスコイルの駆動力歪が
発生し、そのため安定に騒音制御できなくなったり騒音
付加になったりするという問題点も有している。
【0012】本発明は上記問題点を解決するものであ
り、第1の目的は、低コストで小型のスピーカを用いな
がら低域再生能力を向上させて消音効果を改善し、しか
も送風ダクト内で消音量の偏りのない一様で安定な減衰
効果を得、さらに送風ダクトを短くしても発振しない安
定した制御動作を実現することである。第2の目的は、
スピーカの動作状態において送風ダクト内の静圧による
駆動力歪が発生しないことである。第3の目的は、遠心
送風機近傍で騒音検出点と制御点の相関を十分に確保す
ることである。第4の目的は、遠心送風機のすぐ近くで
風の影響を受けずに騒音検出できることである。第5の
目的は、制御点で風の影響を受けずに騒音検出できるこ
とである。
【0013】本発明は、以上の第1から第5の目的を達
成し、空調機に発生する騒音が、騒音制御の周波数範囲
の全域で一様に消音でき、送風ダクト内で騒音制御の偏
りがなく一様に消音でき、騒音制御が安定に実施でき、
良好な消音特性を得ることができる消音装置を提供する
ことを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の消音装
置は、第1の目的を達成するために、渦巻ケーシングを
有する遠心送風機の空気吐出口から放射される騒音を空
気吐出口に接続された断面が長方形の送風ダクト内で検
出する第1の騒音検出器と、検出された騒音信号を信号
処理する演算器と、前記演算器の出力を適応制御するア
ダプティブフィルタと、前記演算器の出力を信号処理す
る第1のディジタルフィルタと、前記アダプティブフィ
ルタの出力を再生しかつ前記第1の騒音検出器の設置位
置に比べて遠心送風機に遠い位置に設置された2・m個
(mは自然数)のスピーカと、前記アダプティブフィル
タの出力を信号処理してその結果を前記演算器に入力す
る第2のディジタルフィルタと、前記スピーカ近傍の送
風ダクト内に設置された第2の騒音検出器と、前記第2
の騒音検出器の出力と前記第1のディジタルフィルタの
出力から前記アダプティブフィルタの係数を演算する係
数演算器とで構成し、前記第1の騒音検出器とスピーカ
と第2の騒音検出器とを送風ダクトに設置し、前記第1
の騒音検出器は、送風ダクトの内壁を構成する4面のう
ちダクト内を流れる空気の流速が最も遅い面において、
空気が流れる方向に平行な中心線上に取り付け、前記ス
ピーカは、それぞれ密閉キャビネットに納められた密閉
式スピーカシステムとし、全てが前記アダプティブフィ
ルタの出力を再生し、送風ダクトの内壁を構成する4面
のうち前記第2の騒音検出器が設置されている面に垂直
な二つの側面にそれぞれm個づつ設置し、送風ダクトの
前記各側面毎のスピーカは相対するダクト側面のスピー
カのコーンが互いに相対するよう設置し、このスピーカ
が設置された送風ダクトの各側面において、空気が流れ
る方向に平行な中心線上にスピーカのコーンの中心を合
わせ、コーンの前面があるスピーカキャビネット面がダ
クトの内壁を構成するよう取り付け、前記第2の騒音検
出器は、送風ダクトの内壁を構成する4面のうちダクト
内を流れる空気の流速が最も遅い面において、空気が流
れる方向に平行な中心線上に設置し、かつ遠心送風機側
から数えて1番目の相対するスピーカのコーンの中心を
通るダクト断面上かあるいはそれよりも遠心送風機に遠
い位置に設置したことを特徴とする。
【0015】請求項2に記載の消音装置は、第2の目的
を達成するために、請求項1のスピーカは、送風ダクト
内における空気圧が送風ダクト外の空気圧に比べて変化
したときに発生するスピーカのコーンへの圧力により、
ボイスコイルの中心が磁気ギャップのほぼ中心に位置す
るように、あらかじめボイスコイルの中心を磁気ギャッ
プの中心に対して偏位させたことを特徴とする。
【0016】請求項3に記載の消音装置は、第2の目的
を達成するために、渦巻ケーシングを有する遠心送風機
の空気吐出口から放射される騒音を空気吐出口に接続さ
れた断面が長方形の送風ダクト内で検出する第1の騒音
検出器と、検出された騒音信号を信号処理する演算器
と、前記演算器の出力を適応制御するアダプティブフィ
ルタと、前記演算器の出力を信号処理する第1のディジ
タルフィルタと、前記アダプティブフィルタの出力を再
生しかつ前記第1の騒音検出器の設置位置に比べて遠心
送風機に遠い位置に設置された2・m個(mは自然数)
のスピーカと、前記アダプティブフィルタの出力を信号
処理してその結果を前記演算器に入力する第2のディジ
タルフィルタと、前記スピーカ近傍の送風ダクト内に設
置された第2の騒音検出器と、前記第2の騒音検出器の
出力と前記第1のディジタルフィルタの出力から前記ア
ダプティブフィルタの係数を演算する係数演算器とで構
成し、前記第1の騒音検出器とスピーカと第2の騒音検
出器とを送風ダクトに設置し、前記第1の騒音検出器
は、送風ダクトの内壁を構成する4面のうちダクト内を
流れる空気の流速が最も遅い面において、空気が流れる
方向に平行な中心線上に取り付け、前記スピーカは、そ
れぞれコーンと同じ前面にバスレフポートのあるキャビ
ネットに納められたバスレフ式スピーカシステムとし、
全てが前記アダプティブフィルタの出力を再生し、送風
ダクトの内壁を構成する4面のうち前記第2の騒音検出
器が設置されている面に垂直な二つの側面にそれぞれm
個づつ設置し、送風ダクトの前記各側面毎のスピーカは
相対するダクト側面のスピーカのコーンが互いに相対す
るよう設置し、このスピーカが設置された送風ダクトの
各側面において、空気が流れる方向に平行な中心線上に
スピーカのコーンとバスレフポートの中心を合わせ、コ
ーンの前面があるスピーカキャビネット面をダクトの内
壁を構成するように取り付け、前記第2の騒音検出器
は、送風ダクトの内壁を構成する4面のうちダクト内を
流れる空気の流速が最も遅い面において、空気が流れる
方向に平行な中心線上に設置し、かつ遠心送風機側から
数えて1番目の相対するスピーカのコーンの中心を通る
ダクト断面上かあるいはそれよりも遠心送風機に遠い位
置に設置したことを特徴とする。
【0017】請求項4に記載の消音装置は、第3の目的
を達成するために、請求項1または請求項3のスピーカ
は、第1の騒音検出器が設置されたダクト面の中心線を
この内壁に沿ってスピーカ側にのばし、この中心線が遠
心送風機側から数えて1番目の二つのスピーカのコーン
の中心を通るダクト断面と交差する点と前記第1の騒音
検出器を結ぶ中心線の長さが300センチメートル以内
である位置に設置したことを特徴とする。
【0018】請求項5に記載の消音装置は、第4の目的
を達成するために、請求項1または請求項3の第1の騒
音検出器は、空気の流れる方向に垂直なダクト断面の短
辺長をNとし、遠心送風機の空気吐出口を原点として、
N/2から3・N/2の範囲内に取り付けたことを特徴
とする。
【0019】請求項6に記載の消音装置は、第4の目的
を達成するために、請求項1または請求項3の第1の騒
音検出器は、空気の流れる方向に垂直なダクト断面の短
辺長をNとし、遠心送風機の空気吐出口に接続される曲
管ダクトの遠心送風機に遠い側における曲管から直管に
なる点を原点として、N/2から3・N/2の範囲内に
取り付けたことを特徴とする。
【0020】請求項7に記載の消音装置は、第4の目的
を達成するために、請求項1または請求項3の送風ダク
トは、第1の騒音検出器と遠心送風機との間のダクト断
面部に板状の多孔質弾性体を有したことを特徴とする。
【0021】請求項8に記載の消音装置は、第5の目的
を達成するために、請求項1または請求項3の送風ダク
トは、第1の騒音検出器とスピーカとの間に曲管部分を
有したことを特徴とする。
【0022】
【作用】請求項1の構成によると、複数のスピーカを使
用することにより低コストで小型のスピーカを用いなが
ら低域再生能力を向上させる。また、アダプティブフィ
ルタの出力から見て、送風ダクト内の音響特性が上下左
右に対称となるようにスピーカと第2の騒音検出器を設
置したことにより、送風ダクト内で消音量の偏りがなく
一様で安定な減衰効果を得る。さらに、第2のディジタ
ルフィルタと演算器によって、スピーカから再生される
アダプティブフィルタの出力信号が第1の騒音検出器で
検出されてフィードバックループを構成するのを防止す
る。
【0023】請求項2の構成によると、予め、ボイスコ
イルの中心を磁気ギャップの中心に対して偏位させるこ
とにより、送風ダクト内でスピーカに静圧が加わった際
に、ボイスコイルの中心が磁気ギャップの中心にくる。
【0024】請求項3の構成によると、スピーカを前面
バスレフ式にすることにより、送風ダクト内の空気圧と
スピーカキャビネット内の空気圧が等しくなる。請求項
4の構成によると、第1の騒音検出点と制御点をできる
限り近づけることにより、遠心送風機の近傍においても
第1の騒音検出点と制御点の間の乱れを最小限にとどめ
る。
【0025】請求項5の構成によると、ダクト断面の短
辺長をNとして、第1の騒音検出点を遠心送風機の吐出
口からN/2から3・N/2の範囲内に取り付けたこと
により、第1の騒音検出点における空気の乱れを最小限
にとどめる。
【0026】請求項6の構成によると、遠心送風機の吐
出口に設けた曲管ダクトにより、空気の流れを調整す
る。請求項7の構成によると、遠心送風機の吐出口に設
けた多孔質弾性体により、遠心送風機の吐出口の近傍の
空気の乱れや大きな渦あるいは不規則な脈流を軽減す
る。
【0027】請求項8の構成によると、第1の騒音検出
点とスピーカの間に曲管部を設けることにより、第1の
騒音検出点とスピーカの間の空気の流れを調整する。
【0028】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1、図2は本発明の一実施例にお
ける消音装置のブロック図を示すものであり、図2は図
1を上(A方向)から見た図であり、図1は図2を横
(B方向)から見た図である。図1および図2におい
て、1aおよび1bは第1および第2の騒音検出器であ
るところのマイクロホン、2はアダプティブフィルタ、
3aおよび3bは第1および第2のディジタルフィルタ
であるところのFIRフィルタ、4は係数演算器である
ところのLMS演算器、5aおよび5bはスピーカ、6
は演算器、7は空調機本体、8は空調機本体7内にある
遠心送風機、9は空調機本体7からの空気を各部屋に導
く送風ダクト、10は遠心送風機の吐出口に設置された
多孔質弾性体である。
【0029】以上のように構成された消音装置につい
て、以下その動作について説明する。図1および図2は
空調機本体7が各部屋に空気を送る吐出側を示してお
り、遠心送風機8の回転方向や空気の流れる方向は矢印
のとおりとなる。よって実際に各部屋で騒音の元となる
遠心送風機8で発生する騒音は、送風ダクト9内を空気
の流れる方向と同じ向きに伝搬していく。まず遠心送風
機8で発生した騒音はその吐出口から送風ダクト9内に
放射されマイクロホン1aで検出される。その検出信号
は演算器6でFIRフィルタ3bからの信号と減算され
アダプティブフィルタ2とFIRフィルタ3aに入力さ
れる。アダプティブフィルタ2で信号処理された騒音信
号はFIRフィルタ3bとスピーカ5a,5bに入力さ
れ、スピーカ5a,5bより再生される。このスピーカ
5a,5bで再生された制御音と遠心送風機8の吐出口
から放射され送風ダクト9を伝わってきた騒音は、マイ
クロホン1bで検出されLMS演算器4に入力される。
LMS演算器4はこの検出信号とFIRフィルタ3aか
らの出力信号とにより、アダプティブフィルタ2の係数
を演算し更新する。ここで、スピーカ5a,5bからマ
イクロホン1bまでの総合伝達関数をCとすると、FI
Rフィルタ3aには、予め、総合伝達関数Cを近似した
係数c(n)が設定されており、LMS演算器4は式2
によりアダプティブフィルタ2の係数W(n)を更新す
る。
【0030】
【数2】
【0031】これによってアダプティブフィルタ2はマ
イクロホン1bにおいて騒音を減衰するように動作す
る。しかしスピーカ5a,5bによって再生される制御
音は騒音ダクト9を伝わってマイクロホン1aに到達
し、再びアダプティブフィルタ2に入力されることによ
ってフィードバックループを形成することになり、発振
する場合がある。ここでFIRフィルタ3bに予めスピ
ーカ5a,5bからマイクロホン1aまでの伝達関数を
係数として近似しておき、演算器6においてマイクロホ
ン1aの出力からFIRフィルタ3bの出力を減算する
ことにより、演算器6の出力においてスピーカ5a,5
bからマイクロホン1aに伝わってくるフィードバック
成分を除去できる。これによって、スピーカ5a,5b
とマイクロホン1aが近い場合でも、アダプティブフィ
ルタ2の動作が安定する。
【0032】以上により、遠心送風機8の騒音が送風ダ
クト9内で減衰することになるが、次に送風ダクト9に
設置されたマイクロホン1a,1bとスピーカ5a,5
bの関係について説明する。
【0033】図3は図1および図2におけるマイクロホ
ン1aの設置位置を示しており、図3(a)は図1の正
面(Dの方向)から見た図であり、図3(b)は図1の
場合を、図3(c)は図2の場合を、そして図3(d)
は遠心送風機8の吐出口に設置された多孔質弾性体10
をそれぞれ示している。マイクロホン1aは、送風ダク
ト9の断面において長辺9aである内面の中心線上で遠
心送風機8の空気吐出口から長さkだけ離れたダクト内
面に設置されている。
【0034】ここで、送風ダクト9内の空気の流れに注
目すると、従来例に示した空気の流れが十分に一様とな
るような遠心送風機8の吐出口からの距離が十分離れた
範囲より吐出口に近い範囲では、空気の流速はダクト面
9bに近い程速くダクト面9aに近い程遅くなる。また
流速の遅いダクト面9aにおいては、ダクト面9aの中
心線付近からダクト面9c,9dに近くなると空気の流
れが乱れる。また、この範囲では、吐出口に対して近付
き過ぎたり逆に離れ過ぎたりしても空気の乱れが大きく
なる。さらに、システム全体を小型化して空調機本体7
と一体構成とするため、マイクロホン1aを空調機本体
7に非常に近い位置において騒音制御を行うようにす
る。従って長さkは、送風ダクト9の断面における短辺
(9c,9d)長さをNとし、長辺(9a、9b)長さ
をMとすると、式3に示す範囲に設定する。
【0035】
【数3】
【0036】長さkを式3の範囲にすることにより、マ
イクロホン1aは空気の乱れが最小限に抑えられた位置
に設置されることになり、騒音制御に対して空気の流れ
の乱れによる悪影響を最小限に防ぐことができ、制御対
象としている騒音をS/Nよく検出できるので消音量を
大きく取れる。さらに遠心送風機8の吐出口に多孔質弾
性体10を設置することにより、吐出口直後の空気の大
きな渦や乱れあるいは不規則な脈動を減衰することがで
きるので、これらの悪影響を抑えて騒音検出できる。
【0037】図4は図1および図2におけるマイクロホ
ン1bとスピーカ5a,5bの設置位置を示しており、
図4(a)は図1の正面(Dの方向)から見た図であ
り、図4(b)は図1の場合を、図4(c)は図2の場
合をそれぞれ示している。スピーカ5a,5bはそれぞ
れダクト面9d,9cの中心線上に相対してスピーカコ
ーンの中心がくるように設置されており、マイクロホン
1bはダクト面9aの中心線上でスピーカ5aとスピー
カ5bの中心を結ぶ線上かあるいは波線で示すようにそ
の位置よりも空調機本体7に対して遠い位置に設置され
ている。よって図4(a)において、スピーカ5a,5
bから見て送風ダクト9内の音響特性はダクト面9cと
ダクト面9dを結ぶ中心線sに対して上下に対称であ
り、またダクト面9aとダクト面9bを結ぶ中心線tに
対して左右に対称である。これよりFIRフィルタ3a
の係数も対称性を含んだ形で近似されるのでアダプティ
ブフィルタ2の動作が安定し、また、スピーカ5a,5
bから送風ダクト9内に制御音が一様に再生されるので
送風ダクト9内が一様に消音される。さらに、制御スピ
ーカを二つ用いていることにより、低域の再生能力を向
上でき、一つより良好な消音効果が得られる。あるい
は、同等の効果で良ければスピーカ一つあたりの能力に
余裕ができるので安定に制御できたり、または、小型化
できるので価格が低減できる。
【0038】次に、スピーカ5a,5bを図1に示すよ
うにマイクロホン1aから距離hの位置に設置する。こ
こで、遠心送風機8の吐出口付近は先ほど説明したよう
に空気の流れが一様でなく、そのため距離hを長くし過
ぎると、マイクロホン1aで検出した騒音信号とマイク
ロホン1bで検出した騒音信号間の相関が劣化してしま
う。このため、距離hは、マイクロホン1aとマイクロ
ホン1bとの騒音信号間の相関が極端に劣化しないよう
な範囲、つまり300センチメートル以内のできる限り
遠心送風機8に近い位置に設定する。
【0039】距離hを上記のように設定することによ
り、マイクロホン1aとマイクロホン1bとの騒音信号
間の相関の劣化を抑えることができ、これにより消音効
果を十分得ることができる。また、このように空調機本
体7に非常に近い位置において騒音制御を行うことによ
り、システム全体を小型化して空調機本体7と一体構成
とすることができる。また、通常送風ダクト9はいくつ
かに分岐して各部屋に導かれるが、空調機本体7の近く
ですぐに分岐するような場合でも小型化できるために分
岐前に制御することができ、それによって分岐後の各ダ
クト内で制御しなくても良い。
【0040】これまではスピーカが二つの場合で説明し
てきたが次にさらに増やした場合について説明する。図
5はスピーカが六つの場合を図2と同じ視点から見たと
ころを示しており、各スピーカ5a,5b,5c,5
d,5e,5fはアダプティブフィルタ2の出力を再生
する。またその設置位置はこれまでと同じように各ダク
ト面の中心線上で相対するスピーカのコーンがダクト9
内で向かい合っており、一番空調機本体7に近いスピー
カ5a,5bからマイクロホン1aまでの距離がhとな
っている。そしてマイクロホン1bはスピーカ5aとス
ピーカ5bを結ぶ中心線上かあるいは波線で示すように
その点より空調機本体7に遠い位置に設置されている。
ここでFIRフィルタ3aにはスピーカ5a〜5fから
マイクロホン1bまでの総合伝達特性が、FIRフィル
タ3bにはスピーカ5a〜5fからマイクロホン1aま
での総合伝達特性がそれぞれ予め係数として近似されて
いる。以上より図1、図2の場合と同様にマイクロホン
1bにおいて消音され、スピーカ数を増やしたことによ
りさらに低域の再生能力を向上でき、図1、図2より良
好な消音効果が得られる。あるいは、同等の効果で良け
ればスピーカ一つあたりの能力に余裕ができるので安定
に制御できたり、または、小型化できるので一つあたり
の価格が低減できる。
【0041】これまでは、図1、図2の場合と図5の場
合のスピーカ5a〜5fを密閉式スピーカとして説明し
てきたが、送風ダクト9内の静圧が大きく、そのためス
ピーカ5a〜5fのボイスコイルの中心が磁気ギャップ
の中心から大きく外れてしまう場合にはボイスコイルの
駆動力歪が発生し、そのため安定に騒音制御できなくな
ったり騒音付加になったりする。これを防止するため、
予めスピーカ5a〜5fにおいて、送風ダクト9内の静
圧に対抗するように、ボイスコイルの中心を磁気ギャッ
プの中心に対して偏位させて設けておき、静圧が加わっ
たときにスピーカ5a〜5fのボイスコイルの中心が磁
気ギャップの中心付近にくるようにする。これによって
駆動力歪による騒音制御の劣化を防止できる。なおFI
Rフィルタ3a,3bの係数は、静圧が加わった状態の
伝達関数とする。
【0042】次に、制御用のスピーカ5a,5bを前面
バスレフ式に変更した場合について説明する。図6は図
1、図2のブロック図におけるスピーカ5a,5bをバ
スレフスピーカ5a,5bとしたものであり、これまで
の図4に対応する図である。図6においてバスレフスピ
ーカ5a,5bとマイクロホン1bのダクト9に対する
設置方法はこれまでと同様であり、バスレフスピーカ5
a,5bとマイクロホン1bとの関係は、マイクロホン
1bがバスレフスピーカ5aとバスレフスピーカ5bの
コーンを結ぶ中心線上にあるとなっている。これはバス
レフポートの方が空調機本体7に近い場合でも同様であ
る。以上より図1および図2の場合と同様の効果が得ら
れ、さらに制御スピーカ5a,5bを前面バスレフ式と
したことによりスピーカ5a,5bの内部圧力とダクト
9内の圧力が等しくなり、これによってボイスコイルが
磁気ギャップのほぼ中央に位置するので駆動力歪を生じ
ることなく制御できる。またバスレフ式は最低再生帯域
付近ではバスレフポートの共振を利用しており、これに
よりコーンの振幅は小さくなるので、コーンを支持する
支持系の非線形歪も防止できる。
【0043】次に、図7は図1の場合において、送風ダ
クト9がマイクロホン1aと遠心送風機8との間に曲管
部分を有する場合を示している。このように曲管ダクト
9を用いることにより空気の流れる方向を自在に変える
ことができ、さらに空気が曲管部分を通った後は流速の
強い部分がマイクロホン1aの設置されたダクト面と相
対する面(図4の9b)にさらに偏るのでマイクロホン
1aでは風の影響を少なくでき、騒音を効果的に検出で
きる。ここで、マイクロホン1aは、空気の流れる方向
に垂直なダクト断面の短辺長をNとし、遠心送風機8の
空気吐出口に接続される曲管ダクトの遠心送風機8に遠
い側における曲管から直管になる点を原点として、N/
2から3・N/2の範囲内に取り付けられている。な
お、図7の遠心送風機8の吐出口には多孔質弾性体10
が設置されているが、吐出口の曲管部分だけで十分に風
の影響を除去できる場合にはあえて必要ではない。
【0044】最後に、図8は図1の場合において、送風
ダクト9がマイクロホン1aとスピーカ5a,5bの間
に曲管部分を有する場合を示している。ここでもマイク
ロホン1aからスピーカ5a,5bまでのダクト9内壁
に沿った距離がhであり、他の構成も図1と同様になっ
ている。このように曲管ダクト9を用いることにより空
気の流れる方向を自在に変えることができ、さらに空気
が曲管部分を通った後は流速の強い部分がマイクロホン
1bの設置されたダクト面と相対する面(図4の9b)
にさらに偏るのでマイクロホン1bでは風の影響を少な
くできる。これによって騒音効果がより向上する。
【0045】
【発明の効果】請求項1の構成によれば、複数のスピー
カを使用することにより低コストで小型のスピーカを用
いながら低域再生能力を向上させて消音効果が改善で
き、またアダプティブフィルタの出力から見て送風ダク
ト内の音響特性が上下左右に対称となるようにスピーカ
と第2の騒音検出器を設置したことにより送風ダクト内
で消音量の偏りのない一様で安定な減衰効果が得ること
ができ、さらに第2のディジタルフィルタと演算器によ
ってスピーカから再生されるアダプティブフィルタの出
力信号が第1の騒音検出器で検出されてフィードバック
ループを構成するのが防止でき、これによって送風ダク
トを短くしても発振しない安定した制御動作を行うこと
ができる。
【0046】請求項2の構成によれば、請求項1と同様
の効果が得られるうえ、予め、ボイスコイルの中心を磁
気ギャップの中心に対して偏位させることにより、送風
ダクト内でスピーカに静圧が加わった際に、ボイスコイ
ルの中心が磁気ギャップの中心にくるようにできるの
で、騒音制御状態におけるボイスコイルの駆動力歪の発
生が防止できる。
【0047】請求項3の構成によれば、請求項1と同様
の効果が得られるうえ、スピーカを前面バスレフ式にす
ることにより、送風ダクト内の空気圧とスピーカキャビ
ネット内の空気圧を等しくできるので、送風ダクト内で
スピーカに静圧が加わった際にも、ボイスコイルの中心
が磁気ギャップの中心から大きく外れることが防止で
き、騒音制御状態におけるボイスコイルの駆動力歪の発
生が防止できる。
【0048】請求項4の構成によれば、請求項1または
請求項3と同様の効果が得られるうえ、第1の騒音検出
点と制御点をできる限り近づけることにより、遠心送風
機の近傍においても第1の騒音検出点と制御点の間の乱
れを最小限にとどめることができるので、第1の騒音検
出点と制御点の相関が十分に確保することができる。
【0049】請求項5の構成によれば、請求項1または
請求項3と同様の効果が得られるうえ、ダクト断面の短
辺長をNとして、第1の騒音検出点を遠心送風機の吐出
口からN/2から3・N/2の範囲内に取り付けたこと
により、第1の騒音検出点における空気の乱れを最小限
にとどめることができるので、第1の騒音検出器は騒音
が空気の乱れの影響を受けずにS/Nよく検出できる。
【0050】請求項6の構成によれば、請求項1または
請求項3と同様の効果が得られるうえ、遠心送風機の吐
出口に曲管ダクトを設けたことにより、空気の流れが調
整できるので、遠心送風機の吐出口の近傍の空気の乱れ
や大きな渦あるいは不規則な脈流が減少でき、第1の騒
音検出器は騒音がこれらの影響を受けずにS/Nよく検
出できる。
【0051】請求項7の構成によれば、請求項1または
請求項3と同様の効果が得られるうえ、遠心送風機の吐
出口に多孔質弾性体を設けたことにより、遠心送風機の
吐出口の近傍の空気の乱れや大きな渦あるいは不規則な
脈流が軽減できるので、第1の騒音検出器は騒音がこれ
らの影響を受けずにS/Nよく検出できる。
【0052】請求項8の構成によれば、請求項1または
請求項3と同様の効果が得られるうえ、第1の騒音検出
点とスピーカの間に曲管部を設けることにより、第1の
騒音検出点とスピーカの間の空気の流れが調整できるの
で、第2の騒音検出器は騒音が風の影響を受けずに検出
できる。
【0053】以上により、空調機に発生する騒音が、騒
音制御の周波数範囲の全域で一様に消音でき、送風ダク
ト内で騒音制御の偏りがなく一様に消音でき、騒音制御
が安定に実施でき、良好な消音特性を得ることができ
る。その結果、従来に比べて一層良好な消音特性を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の消音装置の側面構成図
【図2】同実施例の消音装置の平面構成図
【図3】同実施例の消音装置の吐出口付近の拡大図
【図4】同実施例の消音装置のスピーカ付近の拡大図
【図5】別の実施例の消音装置の平面構成図
【図6】同実施例の消音装置のスピーカ付近の拡大図
【図7】さらに別の実施例の消音装置の側面構成図
【図8】さらに別の実施例の消音装置の側面構成図
【図9】従来の消音装置の側面構成図
【符号の説明】
1a,1b マイクロホン 2 アダプティブフィルタ 3a,3b FIRフィルタ 4 LMS演算器 5a〜5f スピーカ 6 演算器 10 多孔質弾性体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田村 忠司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 小方 弘成 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 谷山 豊 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 中原 徹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 矢野 智恵 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 渦巻ケーシングを有する遠心送風機の空
    気吐出口から放射される騒音を空気吐出口に接続された
    断面が長方形の送風ダクト内で検出する第1の騒音検出
    器と、検出された騒音信号を信号処理する演算器と、前
    記演算器の出力を適応制御するアダプティブフィルタ
    と、前記演算器の出力を信号処理する第1のディジタル
    フィルタと、前記アダプティブフィルタの出力を再生し
    かつ前記第1の騒音検出器の設置位置に比べて遠心送風
    機に遠い位置に設置された2・m個(mは自然数)のス
    ピーカと、前記アダプティブフィルタの出力を信号処理
    してその結果を前記演算器に入力する第2のディジタル
    フィルタと、前記スピーカ近傍の送風ダクト内に設置さ
    れた第2の騒音検出器と、前記第2の騒音検出器の出力
    と前記第1のディジタルフィルタの出力から前記アダプ
    ティブフィルタの係数を演算する係数演算器とで構成
    し、前記第1の騒音検出器とスピーカと第2の騒音検出
    器とを送風ダクトに設置し、前記第1の騒音検出器は、
    送風ダクトの内壁を構成する4面のうちダクト内を流れ
    る空気の流速が最も遅い面において、空気が流れる方向
    に平行な中心線上に取り付け、前記スピーカは、それぞ
    れ密閉キャビネットに納められた密閉式スピーカシステ
    ムとし、全てが前記アダプティブフィルタの出力を再生
    し、送風ダクトの内壁を構成する4面のうち前記第2の
    騒音検出器が設置されている面に垂直な二つの側面にそ
    れぞれm個づつ設置し、送風ダクトの前記各側面毎のス
    ピーカは相対するダクト側面のスピーカのコーンが互い
    に相対するよう設置し、このスピーカが設置された送風
    ダクトの各側面において、空気が流れる方向に平行な中
    心線上にスピーカのコーンの中心を合わせ、コーンの前
    面があるスピーカキャビネット面がダクトの内壁を構成
    するよう取り付け、前記第2の騒音検出器は、送風ダク
    トの内壁を構成する4面のうちダクト内を流れる空気の
    流速が最も遅い面において、空気が流れる方向に平行な
    中心線上に設置し、かつ遠心送風機側から数えて1番目
    の相対するスピーカのコーンの中心を通るダクト断面上
    かあるいはそれよりも遠心送風機に遠い位置に設置した
    消音装置。
  2. 【請求項2】 スピーカは、送風ダクト内における空気
    圧が送風ダクト外の空気圧に比べて変化したときに発生
    するスピーカのコーンへの圧力により、ボイスコイルの
    中心が磁気ギャップのほぼ中心に位置するように、あら
    かじめボイスコイルの中心を磁気ギャップの中心に対し
    て偏位させた請求項1に記載の消音装置。
  3. 【請求項3】 渦巻ケーシングを有する遠心送風機の空
    気吐出口から放射される騒音を空気吐出口に接続された
    断面が長方形の送風ダクト内で検出する第1の騒音検出
    器と、検出された騒音信号を信号処理する演算器と、前
    記演算器の出力を適応制御するアダプティブフィルタ
    と、前記演算器の出力を信号処理する第1のディジタル
    フィルタと、前記アダプティブフィルタの出力を再生し
    かつ前記第1の騒音検出器の設置位置に比べて遠心送風
    機に遠い位置に設置された2・m個(mは自然数)のス
    ピーカと、前記アダプティブフィルタの出力を信号処理
    してその結果を前記演算器に入力する第2のディジタル
    フィルタと、前記スピーカ近傍の送風ダクト内に設置さ
    れた第2の騒音検出器と、前記第2の騒音検出器の出力
    と前記第1のディジタルフィルタの出力から前記アダプ
    ティブフィルタの係数を演算する係数演算器とで構成
    し、前記第1の騒音検出器とスピーカと第2の騒音検出
    器とを送風ダクトに設置し、前記第1の騒音検出器は、
    送風ダクトの内壁を構成する4面のうちダクト内を流れ
    る空気の流速が最も遅い面において、空気が流れる方向
    に平行な中心線上に取り付け、前記スピーカは、それぞ
    れコーンと同じ前面にバスレフポートのあるキャビネッ
    トに納められたバスレフ式スピーカシステムとし、全て
    が前記アダプティブフィルタの出力を再生し、送風ダク
    トの内壁を構成する4面のうち前記第2の騒音検出器が
    設置されている面に垂直な二つの側面にそれぞれm個づ
    つ設置し、送風ダクトの前記各側面毎のスピーカは相対
    するダクト側面のスピーカのコーンが互いに相対するよ
    う設置し、このスピーカが設置された送風ダクトの各側
    面において、空気が流れる方向に平行な中心線上にスピ
    ーカのコーンとバスレフポートの中心を合わせ、コーン
    の前面があるスピーカキャビネット面をダクトの内壁を
    構成するように取り付け、前記第2の騒音検出器は、送
    風ダクトの内壁を構成する4面のうちダクト内を流れる
    空気の流速が最も遅い面において、空気が流れる方向に
    平行な中心線上に設置し、かつ遠心送風機側から数えて
    1番目の相対するスピーカのコーンの中心を通るダクト
    断面上かあるいはそれよりも遠心送風機に遠い位置に設
    置した消音装置。
  4. 【請求項4】 スピーカは、第1の騒音検出器が設置さ
    れたダクト面の中心線をこの内壁に沿ってスピーカ側に
    のばし、この中心線が遠心送風機側から数えて1番目の
    二つのスピーカのコーンの中心を通るダクト断面と交差
    する点と前記第1の騒音検出器を結ぶ中心線の長さが3
    00センチメートル以内である位置に設置した請求項1
    または請求項3のいずれかに記載の消音装置。
  5. 【請求項5】 第1の騒音検出器は、空気の流れる方向
    に垂直なダクト断面の短辺長をNとし、遠心送風機の空
    気吐出口を原点として、N/2から3・N/2の範囲内
    に取り付けた請求項1または請求項3のいずれかに記載
    の消音装置。
  6. 【請求項6】 第1の騒音検出器は、空気の流れる方向
    に垂直なダクト断面の短辺長をNとし、遠心送風機の空
    気吐出口に接続される曲管ダクトの遠心送風機に遠い側
    における曲管から直管になる点を原点として、N/2か
    ら3・N/2の範囲内に取り付けた請求項1または請求
    項3のいずれかに記載の消音装置。
  7. 【請求項7】 送風ダクトは、第1の騒音検出器と遠心
    送風機との間のダクト断面部に板状の多孔質弾性体を有
    した請求項1または請求項3のいずれかに記載の消音装
    置。
  8. 【請求項8】 送風ダクトは、第1の騒音検出器とスピ
    ーカとの間に曲管部分を有した請求項1または請求項3
    のいずれかに記載の消音装置。
JP5222702A 1993-09-08 1993-09-08 消音装置 Expired - Fee Related JP2880050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5222702A JP2880050B2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5222702A JP2880050B2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 消音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0777994A true JPH0777994A (ja) 1995-03-20
JP2880050B2 JP2880050B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=16786575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5222702A Expired - Fee Related JP2880050B2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2880050B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106289A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Daidan Kk 能動騒音制御装置
JPH09160567A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd セル形電子消音システム
JPH09274489A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Canon Inc 騒音低減装置
JPH10220397A (ja) * 1997-02-04 1998-08-18 Yokogawa Electric Corp ブロワーエアダクト装置
JP2008256228A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Toa Corp 消音装置
JP2009061863A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空調装置
JP2019112285A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 株式会社Sumco シリコン単結晶の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106289A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Daidan Kk 能動騒音制御装置
JPH09160567A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd セル形電子消音システム
JPH09274489A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Canon Inc 騒音低減装置
JPH10220397A (ja) * 1997-02-04 1998-08-18 Yokogawa Electric Corp ブロワーエアダクト装置
JP2008256228A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Toa Corp 消音装置
JP2009061863A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空調装置
JP2019112285A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 株式会社Sumco シリコン単結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2880050B2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07325588A (ja) 消音装置
JPH06202669A (ja) 能動消音装置
JP2880050B2 (ja) 消音装置
US20140133667A1 (en) System and method for attenuating noise from a fluid machine or a turbulent noise source
JP2006118422A (ja) 電子機器内のファン音低減装置
JP2005037447A (ja) 空気調和機の騒音制御装置
JP3301465B2 (ja) スピーカ装置及びこれを使用した消音装置
Sun et al. Experiments on performances of active-passive hybrid mufflers
JPH0395349A (ja) 電子消音システム
JP3439789B2 (ja) 能動消音装置
JPH09160567A (ja) セル形電子消音システム
JP4454362B2 (ja) 能動型消音装置
JP3446242B2 (ja) アクティブ消音装置
JPH06308973A (ja) 能動消音装置
JP3634406B2 (ja) 能動消音装置
JP3466654B2 (ja) 能動消音装置
JP3671750B2 (ja) 電子消音システム
JPH03272299A (ja) 消音装置
JP3445295B2 (ja) 能動消音装置
CA1298793C (en) Active noise control
JPH0527119B2 (ja)
WO1996002910A1 (en) Active duct silencer kit
JPH07302089A (ja) 電子消音システム
JPH06266368A (ja) 音響インテンシティ型消音装置
JPH08146970A (ja) 能動消音装置搭載電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees