JPH05223333A - 能動消音装置 - Google Patents

能動消音装置

Info

Publication number
JPH05223333A
JPH05223333A JP4027677A JP2767792A JPH05223333A JP H05223333 A JPH05223333 A JP H05223333A JP 4027677 A JP4027677 A JP 4027677A JP 2767792 A JP2767792 A JP 2767792A JP H05223333 A JPH05223333 A JP H05223333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
sound
duct
detector
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4027677A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironari Ogata
弘成 小方
Chie Yano
智恵 矢野
Yasutoshi Nakama
保利 中間
Hiroyuki Hashimoto
裕之 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP4027677A priority Critical patent/JPH05223333A/ja
Publication of JPH05223333A publication Critical patent/JPH05223333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/108Communication systems, e.g. where useful sound is kept and noise is cancelled
    • G10K2210/1082Microphones, e.g. systems using "virtual" microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/112Ducts

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダクト内を伝播する騒音を変質させることな
く、検出することができる能動消音装置を提供する。 【構成】 騒音検出するための検出器102の騒音検出
面105の前部に空間部1を形成するように乱流スクリ
ーン106を取り付け、この乱流スクリーン106の振
動が騒音検出面105に伝達しない構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダクト内を伝播する騒
音に逆位相の音を重ね合わせ、積極的に消音する能動消
音装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、住居や事務所などに使用する送風
機や空調機は機器の騒音を低減することが求められてい
る。
【0003】従来、この種の能動消音装置は、騒音を低
減する消音装置としてダクト内を伝播する騒音と逆位相
の音をダクト内に放出することで、騒音を積極的に消去
する能動消音装置が提案されており、特開昭62−16
4400号公報に示すような構成が一般的であった。以
下、その構成について図3および図4を参照しながら説
明する。
【0004】図に示すように、ダクト101内を伝播す
る騒音を検出する検出器102、および該検出器102
によって検出した騒音から逆位相の音を作りだす制御回
路103と、制御回路103で作り出された逆位相の音
を前記ダクト101内に放出する音波発振器104を設
け、ダクト101内の空気の流れの影響を受けずに騒音
検出が行えるように検出器102の騒音検出面105に
は、多孔質弾性材料の乱流スクリーン106が取り付け
られている。
【0005】上記構成により、ダクト101内を伝播す
る騒音と音波発振器から放射された音との音圧合成を行
うことにより、騒音を消去させるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の能動
消音装置では、ダクト101内の空気の流れに脈動など
風速が変動する現象が発生すると、その変動が加振力と
して作用し乱流スクリーン105が振動する。この乱流
スクリーン106の振動は検出器102の騒音検出面1
05に伝達し、検出される騒音信号の周波数特性が変質
するという問題があった。
【0007】本発明は上記課題を解決するもので、ダク
ト内に伝播する騒音を変質させることなく検出する能動
消音装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の能動消音装置は
上記目的を達成するために、ダクト内を伝播する騒音を
検出する検出器、および該検出器によって検出された騒
音と逆位相の音を前記ダクト内に放出する音波発振器と
を備え、前記ダクト内に取り付けられた前記検出器の騒
音検出面前面部に、空間部を形成するように吸音性能を
有さない多孔質弾性材料による乱流スクリーンを配した
構成とする。
【0009】
【作用】本発明は上記した構成により、ダクト内の空気
の流れに脈動など風速が変動する現象が発生し、その変
動が加振力として作用し乱流スクリーンが振動しても、
乱流スクリーンの振動は検出器の騒音検出面との間の空
間部によって遮断され、騒音信号の周波数特性を変質さ
せることなく検出することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図1およ
び図2を参照しながら説明する。なお、従来例と同一箇
所には同一番号を付けて詳細な説明は省略する。
【0011】図に示すように、ダクト101内を伝播す
る騒音を検出するための検出器102と、該検出器10
2によって検出した騒音から逆位相の音を作り出す制御
回路103と、制御回路103によって作り出された逆
位相の音を前記ダクト101内に放出する音波発振器1
04で構成されている。この音波発振器102の騒音検
出面105には、該騒音検出面105の前面に空間部1
を形成するように連続発泡性の吸音性能を有さない多孔
質弾性材料による乱流スクリーン106を配してある。
【0012】上記構成において、ダクト101内の空気
の流れに脈動など風速が変動する現象が発生し、その変
動が加振力として作用し乱流スクリーン106が振動し
ても、乱流スクリーン106の振動は検出器102の騒
音検出面105との間に保たれた空間部1によって遮断
され、騒音信号の周波数特性を変質させることなく検出
することができる。
【0013】このように本発明の実施例の能動消音装置
によれば、騒音検出面105と乱流スクリーン106の
間の空間部1によって、ダクト101内に伝播する騒音
を変質させることなく検出することができる。
【0014】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明によれば乱流スクリーンの振動は検出器の騒音検出面
との間の空間部によって遮断されるため、ダクト内に伝
播する騒音信号の周波数特性を変質させることなく検出
することができる能動消音装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の能動消音装置の断面図
【図2】同検出器部分の詳細図
【図3】従来の能動消音装置の断面図
【図4】同検出器部分の詳細図
【符号の説明】
1 空間部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中間 保利 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 橋本 裕之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ダクト内を伝播する騒音を検出する検出
    器、および該検出器によって検出された騒音と逆位相の
    音を前記ダクト内に放出する音波発振器とを備え、前記
    ダクト内に取り付けられた前記検出器の騒音検出面前面
    部に、空間部を形成するように吸音性能を有さない多孔
    質弾性材料による乱流スクリーンを配したことを特徴と
    する能動消音装置。
JP4027677A 1992-02-14 1992-02-14 能動消音装置 Pending JPH05223333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4027677A JPH05223333A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 能動消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4027677A JPH05223333A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 能動消音装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05223333A true JPH05223333A (ja) 1993-08-31

Family

ID=12227599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4027677A Pending JPH05223333A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 能動消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05223333A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996010247A1 (en) * 1994-09-29 1996-04-04 The Boeing Company Active noise control in a duct with highly turbulent airflow
US5733320A (en) * 1995-02-06 1998-03-31 Augustine Medical, Inc. Source of inflating medium with active noise cancellation for an inflatable thermal care apparatus
US6078671A (en) * 1996-09-05 2000-06-20 Ebara Corporation Silencer for attenuating a sound or noise transmitted through an air passage of a duct

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996010247A1 (en) * 1994-09-29 1996-04-04 The Boeing Company Active noise control in a duct with highly turbulent airflow
US5733320A (en) * 1995-02-06 1998-03-31 Augustine Medical, Inc. Source of inflating medium with active noise cancellation for an inflatable thermal care apparatus
US6078671A (en) * 1996-09-05 2000-06-20 Ebara Corporation Silencer for attenuating a sound or noise transmitted through an air passage of a duct

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910012640A (ko) 저소음 냉장고 및 소음 제어방법
US5606622A (en) Active noise control in a duct with highly turbulent airflow
US6155111A (en) Wind tunnel with air vibration phase cancellation
JPH07162979A (ja) マイクロホン取付け構造
JP2576620B2 (ja) 能動消音装置
JPH05223333A (ja) 能動消音装置
JP2006118422A (ja) 電子機器内のファン音低減装置
JP3507522B2 (ja) 能動消音装置
JP5044798B2 (ja) 高速気流雑音防止マイクロホン装置
JPH05223335A (ja) 能動消音装置
JP3087967B2 (ja) ダクト内電子消音用のマイクロホンユニット
JPH053843A (ja) 掃除機
JP3904307B2 (ja) 騒音低減型ダクト
JP3346881B2 (ja) オフィスオートメーション機器の消音装置
JPH0728479A (ja) 消音装置におけるマイクロホンの取付け構造
JPH05223334A (ja) 能動消音装置
JPH01236800A (ja) 能動的消音装置
JPH06319189A (ja) マイクロフォンユニット
JP2610393B2 (ja) 能動騒音制御システム
JPH053842A (ja) 掃除機
JPH03188799A (ja) 電子消音システム
JPH06225375A (ja) マイクロフォンユニット
JPH06308970A (ja) 能動消音装置
JP3327812B2 (ja) 能動騒音制御装置
JPH02149197A (ja) 車外騒音低減装置