JPH02149197A - 車外騒音低減装置 - Google Patents

車外騒音低減装置

Info

Publication number
JPH02149197A
JPH02149197A JP63303707A JP30370788A JPH02149197A JP H02149197 A JPH02149197 A JP H02149197A JP 63303707 A JP63303707 A JP 63303707A JP 30370788 A JP30370788 A JP 30370788A JP H02149197 A JPH02149197 A JP H02149197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
vehicle
outside
sound wave
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63303707A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kiyama
来山 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP63303707A priority Critical patent/JPH02149197A/ja
Publication of JPH02149197A publication Critical patent/JPH02149197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、車両のパワープラント部(エンジン。 トランスミッション等を含む部分)より車外に出て行く
騒音を低減するための車外騒音低減装置に関するもので
ある。
【従来の技術】
車両より車両の外に出て行く騒音(以下「車外騒音」と
いう)の主たるものは、エンジンやトランスミッション
等を含むところの部分、即ち、パワープラント部からの
騒音である。従って、自動車の騒音公害に対処するため
には、先ず、このパワープラント部からの車外騒音を低
減することが必要であり、従来、種々の提案がなされて
いる。 第4図に、従来の車外騒音低減装置を示す、第4図にお
いて、lはキャビン、2は空気取り入れ口、6は遮蔽板
、7はラジェータ、8は冷却ファン、9はエンジン、l
oはトランスミッション、11はフレーム、12はユニ
バーサルシラインド、13はプロペラシャフト、17は
空気吐出口である。 この例は、前方に空気取り入れ口2.後方に空気吐出口
17を有するように、パワープラント部全体を遮蔽Fi
6で覆い、図示はしてないが、遮蔽板6の内側に吸音材
、制振材を貼ったものである。 このようにすると、パワープラント部の側方へ伝播しよ
うとする騒音は、遮蔽板6により低減される。 従来技術の他の例としては、特開昭59−63250号
公報のものがある。これは、パワープラント部を、遮蔽
板で覆い、内部にスピーカーとマイクロフォンを設置し
たもので、騒音の状態をマイクロフォンで検出し、逆位
相の音波をスピーカーから発生させて、音波干渉により
騒音を減衰させるというものである。
【発明が解決しようとする課題】
パワープラント部を遮蔽板あるいはエンクロージャで覆
うとしても、冷却用空気の通流を確保するため、空気取
り入れ口と空気吐出口という開口部は必ず設けなければ
ならない、騒音は、この開口部からも、当然、外へ出て
行く。 さらに、特開昭59−63250号公報の例の場合、広
い遮蔽板内で音が反射し、一つの音が音圧1位相のずれ
た複数の音となってマイクロフォンに到達する等複雑な
音場を形成するため、消音効果は低くなる。 しかるに、従来の技術では、この車外騒音に対しては、
充分低減できないという問題点があった。 本発明は、このような問題点を解決することをi1題と
するものである。 [1g題を解決するための手段] 前記課題を解決するため、本発明では、空気取り入れ口
および空気吐出口から出て行く車外騒音をも低減すべく
、次のような手段を講じた。 即ち、本発明の車外騒音低減装置では、内側に吸音材、
制振材を貼られ、車両のパワープラント部の側方周囲を
覆う遮蔽板と、該遮蔽板で覆うことによって出来た空気
取り入れ口および空気吐出口を分割して形成された複数
個のダクトと、該ダクト内に設けられたスピーカと、該
スピーカに対応させてそれよりダクト奥側に設けられた
音波センサと、該音波センサからの信号を基に、車外騒
音を打ち消すための音波を発するよう該スピーカを駆動
するコントローラとを具えることとした。
【作  用】
車両のパワープラント部の側方へ車外騒音が伝播してゆ
くのは、遮蔽板によって阻止される。 また、空気取り入れ口および空気吐出口を通って外へ出
ようとする車外騒音は、次のようにして阻止される。 先ず、該車外騒音は音波センサによって検出され、その
検出信号はコントローラによって処理される。コントロ
ーラはスピーカを駆動して、該車外騒音に含まれる音波
を打ち消す音波(略同−音圧レベル、略逆位相の音波)
をスピーカによって発生させる。 これにより、空気取り入れ口および空気吐出口より外へ
出ようとしていた騒音は、低減される。
【実 施 例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
。 第1図に、本発明の実施例にかかわる車外騒音低減装置
を示す、符号は、第4図のものに対応する。そして、3
は仕切り板、4はスピーカ、5はダクト、14はコント
ローラ、15はアンプ、16は音波センサである。音波
センサ16としては、例えば、マイクロホン等が用いら
れる。 本発明では、従来と同じように、内側に吸音材や制振材
を貼った遮蔽板6でパワープラント部を覆い、側方への
車外騒音を低減する。更に、それに加えて、遮蔽板6で
囲った室の開口部である空気取り入れ口2や空気吐出口
17に特殊な装置を施し、前方、後方への車外騒音をも
低減する。 仕切り板3は、空気取り入れ口2および空気吐出口17
より、遮蔽板6で覆われて出来た室の内方へ向かって設
けられる。そして、空気取り入れ口2および空気吐出口
17の近傍部分を、幾つかのダクト5に分ける。 第2図は、第1図のA−Aの部分の断面図である。この
例では、空気取り入れ口2を、4つのダクト5に分けて
いる。 第3図は、第1図のB−Bの部分の断面図である。この
例では、空気吐出口17を、7つのダクト5に分けてい
る。 各ダクト5内には、それぞれ音波センサ16とスピーカ
4が設けられる。 音波センサ16は、それが設けられたダクト5の騒音を
検出する。音波センサ16に到達する音波は、車両の外
から入って来るものもあろうが、強い音波の大部分はパ
ワープラント部から発生して車外に出ようとする音波で
ある。 音波検出信号は、コントローラ14(第1図)に送られ
る。コントローラ14は、音波検出信号を処理してアン
プ15へ信号を送る。アンプ15はスピーカ4を駆動す
るが、その駆動のさせ方は、該スピーカ4が所属してい
るダクト5内の音波センサ16が検出した音波を打ち消
す音波を発生するよう駆動する。 車外へ出ようとする騒音をスピーカ4で打ち消すために
は、騒音が音波センサ16を通過し、スピーカ4の位置
に到達した時に、到達した騒音に含まれる各周波数の音
波に対し、略同−音圧レベル、略逆位相の音波をスピー
カ4で発生させてやればよい、従って、音波センサ16
は、対応するスピーカ4よりダクト奥側に、配置される
。 前記音波を発生させるため、コントローラ14は、検出
した音波の周波数、音圧レベル、位相の分析とか、その
音波が音波センサ16の位1からスピーカ4の位置まで
進んだ時の音圧レベル、位相の算出とかを行うことにな
る。従って、音波センサ16とスピーカ4とをあまりに
接近させて配置すると、前記の算出が完了する前に、打
ち消すべき音波がスピーカ4の位置を通過してしまうこ
とになる。そのため、両者の配置間隔は、コントローラ
14の処理速度をも考慮して決める。 ところで、騒音に含まれる全ての周波数の音波が打ち消
されるかというと、そうではない、使用する音波センサ
16やスピーカ4の性能にも勿論よるが、ダクト5のサ
イズによっても消音可能な周波数が決まってくる。 第5図は、消音可能な音の限界周波数とダクトサイズと
の関係を説明する図である。50は空気取り入れ口や空
気吐出口のような開口部である。 空気は、この開口部を紙面に対して垂直方向に通流する
。また、dはダクト5の長辺(長い方の辺)である。 消音可能な周波数の上限値、即ち、限界周波数をfcと
すれば、fcはダクト5の長辺dによって決まり、次式
で表される。 fc− d 但し、C−音速。 限界周波数fc以下の周波数の音波は、ダクト5内を平
面波となって進行していくため、消音が可能となる。従
って、騒音に含まれる高い周波数成分まで低減しようと
すれば、長辺dを小としなければならないことになる。 ということは、開口部を細かく分けて、ダクトサイズを
小さくしなければならないことになる。 しかし、開口部を細かく分けてダクト5の数を増やせば
、音波センサ16やスピーカ4の数も増やさなければな
らないから、価格が高くなるという別の問題が出て来る
。更に、空気の通流性が悪(なり、冷却効率が悪くなる
という問題も出て来る。 それゆえ、空気取り入れ口2や空気吐出口17等を幾つ
のダクト5に分けるかは、上記のようなことも考慮して
決めることになる。 第6図に、本発明を、冷却空気を必要とする他の騒音源
へ応用した例を示す。符号は第1図、第5図のものに対
応している。そして、51は騒音源、52はコントロー
ラおよびアンプ部である。 騒音源51としては、例えば、エンジンとそれによって
駆動される発電機とか、電子計算機とかが考えられる。 音波センサ16で騒音を検出し、コントローラおよびア
ンプ部52で分析5算出を行い、スピーカ4で騒音を打
ち消す音波を発する。
【発明の効果】
以上述べた如き本発明によれば、従来低減されることな
く車外へ放出されていた、車両パワープラント部への空
気取り入れ口と空気吐出口からの騒音をも、低減するこ
とが出来るようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図・・・本発明の実施例にかかわる車外騒音低減装
置 第2図・・・第1図のA−Aの部分の断面図第3図・・
・第1図のB−Bの部分の断面図第4図・・・従来の車
外騒音低減装置 第5図・・・消音可能な音の限界周波数とダクトサイズ
との関係を説明する図 第6図・・・本発明を、冷却空気を必要とする他の騒音
源へ応用した例を示す図 図において、lはキャビン、2は空気取り入れ口、3は
仕切り板、4はスピーカ、5はダクト、6は遮蔽板、7
はラジェータ、8は冷却ファン、9はエンジン、10は
トランスミッション、11はフレーム、12はユニバー
サルジヨイント、13はプロペラシャフト、14はコン
トローラ、15はアンプ、16は音波センサ、17は空
気吐出口、50は開口部、51は騒音源、52はコント
ローラおよびアンプ部である。 特許出願人   いす−゛自動車株式会社代理人弁理士
  本 庄 富 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  内側に吸音材,制振材を貼られ、車両のパワープラン
    ト部の側方周囲を覆う遮蔽板と、該遮蔽板で覆うことに
    よって出来た空気取り入れ口および空気吐出口を分割し
    て形成された複数個のダクトと、該ダクト内に設けられ
    たスピーカと、該スピーカに対応させてそれよりダクト
    奥側に設けられた音波センサと、該音波センサからの信
    号を基に、車外騒音を打ち消すための音波を発するよう
    該スピーカを駆動するコントローラとを具えたことを特
    徴とする車外騒音低減装置。
JP63303707A 1988-11-30 1988-11-30 車外騒音低減装置 Pending JPH02149197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303707A JPH02149197A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 車外騒音低減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303707A JPH02149197A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 車外騒音低減装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02149197A true JPH02149197A (ja) 1990-06-07

Family

ID=17924285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63303707A Pending JPH02149197A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 車外騒音低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02149197A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313996A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 電子消音システム
JP2015064399A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 パナソニック株式会社 能動消音装置とそれを用いた送風機
WO2018186069A1 (ja) * 2017-04-04 2018-10-11 アイシン精機株式会社 車両動力源騒音低減装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313996A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 電子消音システム
JP2015064399A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 パナソニック株式会社 能動消音装置とそれを用いた送風機
WO2018186069A1 (ja) * 2017-04-04 2018-10-11 アイシン精機株式会社 車両動力源騒音低減装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0454341B1 (en) An active noise cancellation apparatus
US5606622A (en) Active noise control in a duct with highly turbulent airflow
JPH1039878A (ja) 包囲型エンジンの騒音低減装置
JP3422022B2 (ja) 機関のための雑音抑圧格納装置
JPH02149197A (ja) 車外騒音低減装置
JP3526613B2 (ja) 情報処理機器の消音装置
JP2006118422A (ja) 電子機器内のファン音低減装置
JP4690735B2 (ja) ファン騒音低減装置及びファン騒音低減方法
JPS5963250A (ja) 車両の騒音低減装置
JPH08232677A (ja) 包囲型エンジンの騒音低減装置
JP3137445B2 (ja) ハイブリッド消音装置
JP3346881B2 (ja) オフィスオートメーション機器の消音装置
JPH1039877A (ja) 包囲型エンジンの騒音低減装置
JPH0342999A (ja) 開口部放射騒音用消音装置
JPH053843A (ja) 掃除機
JP3323386B2 (ja) 包囲型エンジンの騒音低減装置
JPH0598926A (ja) 低騒音機器
JP3030714B2 (ja) 消音装置
JPH08226696A (ja) 通風装置の給排気口オリフィス
JP3567388B2 (ja) アクティブ消音装置
JPH08177455A (ja) 包囲型エンジンの騒音低減装置
JP3395245B2 (ja) ダクト消音用2次音発生装置
JP2883010B2 (ja) 低周波数騒音用消音塔
JPH0883081A (ja) 能動型消音器
JPH09177533A (ja) 包囲型エンジンの騒音低減装置