JPH04300938A - 難燃性スチレン系樹脂組成物 - Google Patents

難燃性スチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04300938A
JPH04300938A JP6649491A JP6649491A JPH04300938A JP H04300938 A JPH04300938 A JP H04300938A JP 6649491 A JP6649491 A JP 6649491A JP 6649491 A JP6649491 A JP 6649491A JP H04300938 A JPH04300938 A JP H04300938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogen
molecular weight
styrene resin
flame
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6649491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yokoyama
横山 秀規
Toshio Akima
敏夫 秋間
Naoki Matsui
直樹 松井
Masashi Shidara
設楽 正史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP6649491A priority Critical patent/JPH04300938A/ja
Publication of JPH04300938A publication Critical patent/JPH04300938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、難燃性スチレン系樹脂
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】スチレン系樹脂は、機械特性のバランス
がとれており、成形加工性に優れている上に安価である
ため、家庭電気製品、自動車などの各方面に大量に使用
されている。しかしながら、スチレン系樹脂は、他の樹
脂と同様に易燃性であり、米国UL規格に代表される難
燃化に関する各種規格が強化され、義務づけられるにと
もない、多くの使用上の制限を受けている。
【0003】そのため、従来からスチレン系樹脂に種々
のハロゲン化有機化合物を添加して難燃性を付与する技
術が提案されている。スチレン系樹脂は、高い成形温度
を必要とするため、難燃剤としては熱安定性が良好な芳
香族ハロゲン化物が使用されており、テトラブロモビス
フェノール(以下、TBAと略称する)やデカブロモフ
ェニルエーテル(以下、DBPEと略称する)がその代
表的なものである。このうち、TBAは安価であるため
大量に使用されているが、樹脂の耐熱性を大幅に低下(
熱変形温度の低下)させ、さらに耐光性も低下させてし
まう。一方、DBPEは耐熱性の低下はないものの耐光
性はTBAよりさらに劣っている。
【0004】耐熱性及び耐光性の改良された難燃剤とし
て、特公昭56−25953号公報及び特公昭61−2
8696号公報には、臭素化ポリカーボネートオリゴマ
ーが提案され、特開昭61−211354号公報にはT
BAのエポキシオリゴマー又はその末端エポキシ基のハ
ロゲン化フェノール付加物が提案されている。しかし、
これらのものは耐熱性や耐光性に関してはTBAやDB
PEと比べ改良されているが、成形品の機械的性質、特
に耐衝撃性が低下している。
【0005】この機械的性質を改良したものとして、特
開昭63−72749号公報には、分子量を限定したT
BAのエポキシ化合物のハロゲン化フェノール付加物が
提案されている。しかし、特開昭63−72749号公
報に開示されている方法は、耐熱性と耐衝撃性とをバラ
ンスよく保ったものであるが、耐熱性及び耐衝撃性は必
ずしも充分ではない。
【0006】一方、特開昭64−6061号公報の実施
例に示されるTBAのエポキシオリゴマーでは、分子量
が高すぎるため、成形性に難点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐熱性及び
耐衝撃性に優れ、しかも良好な熱安定性、耐光性及び成
形性を有する難燃性スチレン系樹脂組成物を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、スチレン
系樹脂の耐熱性、耐衝撃性を犠牲にすることなしに難燃
性を付与することを目的として検討した結果、分子量2
0000〜60000の特定の構造を有するハロゲン含
有化合物とアンチモン化合物とを併用すると、優れた耐
熱性及び耐衝撃性を示し、さらに成形性の良好なスチレ
ン系樹脂組成物が得られることを見出し、本発明を完成
した。
【0009】すなわち、本発明は、スチレン系樹脂10
0重量部に、一般式(I)
【化3】 〔式中、R1 及びR2 はそれぞれ独立に水素、グリ
シジル基又は式(II)
【化4】 (ここで、Yはハロゲン原子を表し、Zは低級アルキル
基を表し、iは1〜5の整数であり、jは0〜4の整数
である。)の基を表し、Xはハロゲン原子を表し、lは
平均重合度を表し、該ハロゲン含有化合物に20000
〜60000の分子量を付与するのに十分な重合度を示
す値であり、m及びnは1〜4の整数を示す。〕で表さ
れる高分子量のハロゲン含有化合物3〜50重量部及び
アンチモン化合物2〜30重量部を配合してなる難燃性
スチレン系樹脂組成物に関する。
【0010】本発明で用いられるスチレン系樹脂として
は、スチレン又はα−メチルスチレン、ビニルトルエン
等のスチレン誘導体の単独重合体又は共重合体、これら
のスチレン系単量体とアクリロニトリル、メタクリレー
ト等の他のビニルモノマーとの共重合体、ポリブタジエ
ンゴム等のジエン系ゴム、エチレン、プロピレン等のエ
チレン/プロピレン系ゴム、架橋されたアクリル酸アル
キルエステル重合体からなるアクリルゴム等に、スチレ
ン又はスチレン誘導体及び場合により他のビニルモノマ
ーをグラフト共重合させたものなどがあり、例えば、ポ
リスチレン、高耐衝撃性ポリスチレン、AS樹脂、AB
S樹脂、AAS樹脂、AES樹脂などが挙げられる。
【0011】本発明において難燃剤として用いられる高
分子量のハロゲン含有化合物としては、前記の一般式(
I)で示されるものである。このハロゲン含有化合物は
、分子量が20000〜60000であることが重要で
あり、分子量が30000〜50000であることが好
ましい。このハロゲン含有化合物の分子量が低い程、ス
チレン樹脂の耐衝撃性が良くなるが、分子量が2000
0未満であると、耐熱性が悪くなる傾向にあり、分子量
が3000〜15000では耐熱性は良いものの耐衝撃
性の劣ったものになってしまう。ところが、分子量が2
0000以上になると、意外なことに耐熱性は良いまま
で、耐衝撃性も良好になることが分かった。しかし、分
子量が60000を越えると、耐熱性、耐衝撃性とも良
好であるが、組成物の流動性が悪化し、成形性が悪くな
ってしまう。
【0012】また、前記一般式(I)において、R1 
及びR2 はそれぞれ独立に水素、グリシジル基又は前
記の式(II)の基である。すなわち、両末端は必ずし
もエポキシ基である必要はなく、末端が変性されていて
もよい。
【0013】前記の一般式(I)のハロゲン含有化合物
は、ハロゲン含有ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ハ
ロゲン含有両末端フェノールのオリゴマー又はポリマー
、さらに必要に応じてハロゲン含有フェノール誘導体又
はそのグリシジルエーテルを反応させることによって製
造することができる。この反応には、触媒として、一般
に、フェノール性OH基とエポキシ樹脂の反応を促進さ
せる化合物、例えば、アミン化合物、イミダゾール化合
物又はホスフィン誘導体が使用される。
【0014】前記一般式(I)の高分子量ハロゲン含有
化合物の配合割合は、求められる難燃性の程度にもよる
が、スチレン系樹脂100重量部に対して3〜50重量
部である。3重量部未満では難燃性が低下し、また、5
0重量部を越えると、熱的安定性が低下するため好まし
くない。
【0015】さらに、本発明において前記の高分子量ハ
ロゲン含有化合物とともに用いられるアンチモン化合物
としては、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、アン
チモン酸ナトリウムなどが挙げられ、これらに各種表面
処理を施したものも市販されており、表面処理したもの
であっても差支えない。
【0016】このアンチモン化合物の配合割合は、スチ
レン系樹脂100重量部に対して2〜30重量部である
。2重量部未満では難燃性が低下し、また、30重量部
を越えると、機械的特性が低下するため好ましくない。
【0017】本発明による樹脂組成物には、耐熱性、耐
衝撃性、耐光性、成形性などを著しく損なわない範囲で
他の難燃剤を配合してもよく、また、熱可塑性樹脂に添
加される各種の添加剤、例えば、紫外線吸収剤、可塑剤
、着色剤、充填剤、滑剤、ガラス繊維などを適宜配合す
ることができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例によって詳
細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。
【0019】合成例1(難燃剤の製造例)エポキシ当量
399.8(g/当量;以下同様)のテトラブロモビス
フェノールAジクリシジルエーテル(東都化成株式会社
製)535.8g及びテトラブロモビスフェノールA2
64.2gを1リットルのセパラブルフラスコに仕込み
、窒素パージしながら加熱撹拌した。内温が120℃に
なったところで触媒トリブチルアミンを0.16g添加
した。温度を徐々に上げ150±5℃で2時間反応させ
る。徐々に増粘してくるので、さらに温度を徐々に上げ
、180±5℃でさらに2時間反応させた後、バットに
取り出して冷却固化させ、次いで、粉砕して淡黄色の粉
末を得た。ここで得られた両末端エポキシ化物は、軟化
点158℃、エポキシ価26.1(mg KOH/g;
以下同様)、フェノール性酸価0.1(mg KOH/
g;以下同様)であった。
【0020】一方、エポキシ当量399.8のテトラブ
ロモビスフェノールAジクリシジルエーテル377.0
g及びテトラブロモビスフェノールA423.0gを1
リットルのセパラブルフラスコに仕込み、窒素パージし
ながら加熱撹拌した。内温が120℃になったところで
触媒トリブチルアミンを0.16g添加した。温度を徐
々に上げ、150±5℃で2時間反応させる。徐々に増
粘してくるので、さらに温度を徐々に上げ、170±5
℃でさらに2時間反応させた後、2−エチル−4−メチ
ルイミダゾール2.25gを添加した。均一に混合後、
バットに取り出して冷却固化させ、次いで粉砕して淡黄
色の粉末を得た。ここで得られた両末端フェノール化物
は、軟化点148℃、エポキシ価0.2、フェノール性
酸価43.5であった。
【0021】次いで、ここで得られた両末端エポキシ化
物645.2gと両末端フェノール化物354.8gを
ポリエチレン袋中で均一に混合した後、直径30mmの
ベント付き二軸押出機で210℃で、樹脂が機内に6分
間滞留するようにスクリュウの回転数を調整して、反応
させた。吐出する樹脂は冷却後ペレタイザーでペレット
にした。
【0022】こうして得られた目的物のフェノール性酸
価は0.78であり、ポリスチレン換算分子量は430
00であった。
【0023】なお、ポリスチレン換算分子量は、下記に
示したゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GP
C)の測定条件で分析したものである。
【0024】カラム:  ゲルコ(GELCO )A−
120(日立化成工業株式会社、商品名)とA−140
(日立化成工業株式会社、商品名)とA−150(日立
化成工業株式会社、商品名)とを1本ずつ、この順番に
直列に連結した。 温  度:  40℃ 溶離液:  テトラヒドロフラン 流  量:  1ml/分 検出器:  屈折率式(RID−300、日本分析工業
株式会社、商品名)
【0025】合成例2(難燃剤の製造例)合成例1で得
られた低分子量の両末端エポキシ化物の量を657.3
gに、両末端フェノール化物を342.7gに変更した
以外は、合成例1と同様にしてハロゲン含有化合物を合
成した。得られた目的物のフェノール性酸価は0.96
で、GPCでのポリスチレン換算分子量は29000で
あった。
【0026】合成比較例1(比較例1難燃剤の製造例)
合成例1で得られた低分子量の両末端エポキシ化物の量
を786.2gに、両末端フェノール化物の量を213
.8gに変更した以外は、合成例1と同様に合成した。 得られた生成物は、フェノール性酸価が0.31で、G
PCでのポリスチレン換算分子量は10000であった
【0027】合成比較例2(比較例2の難燃剤の製造例
) エポキシ当量399.8のテトラブロモビスフェノール
Aジクリシジルエーテル528.0g及びテトラブロモ
ビスフェノールA272.0gを1リットルのセパラブ
ルフラスコに仕込み、窒素パージしながら加熱撹拌した
。内温が120℃になったとき触媒トリブチルアミンを
0.16g添加した。温度を徐々に上げ、150±5℃
で2時間反応させる。徐々に増粘してくるので、さらに
温度を徐々に上げて180±5℃でさらに2時間反応さ
せた後、バットに取り出して冷却固化させ、次いで粉砕
して淡黄色の粉末を得た。ここで得られた両末端エポキ
シ化物は軟化点160℃で、フェノール性酸価0.1で
あり、GPCでのポリスチレン換算分子量は5100で
あった。
【0028】合成比較例3(比較例3の難燃剤の製造例
) エポキシ当量399.8のテトラブロモビスフェノール
Aジクリシジルエーテル180.2g、テトラブロモビ
スフェノールA121.9g及び溶媒としてシクロヘキ
サノンとソルベントナフサとの混合溶媒(混合重量比1
/1)53gを1リットルのセパラブルフラスコに仕込
み、窒素パージしながら加熱撹拌した。内温が120℃
になったところで触媒トリブチルアミンを0.06g添
加した。 温度を徐々に上げ、160±5℃で3時間反応させる。 徐々に増粘してくるので、混合溶媒47gと触媒トリブ
チルアミン0.06gを添加し、2時間後、さらに混合
溶媒62gを追加した。撹拌下で7時間反応させ後、混
合溶媒で不揮発分を40重量%に調整しながら温度を1
00℃前後に下げ、メタノール338gを撹拌しながら
加えて結晶化させた。この結晶を濾過し、メタノールで
40〜50℃で30分間撹拌洗浄後、濾過乾燥して白色
微粒状の固体を得た。
【0029】得られた生成物は、フェノール性酸価が0
.46で、GPCでのポリスチレン換算分子量は690
00であった。
【0030】実施例1〜2及び比較例1〜3ABS樹脂
100重量部に対して、合成例1〜2及び合成比較例1
〜3で合成した難燃剤を25重量部、三酸化アンチモン
を7重量部を加え、ヘンシェルミキサーで予備混合を行
った。予備混合したものを、直径30mmのベント付き
二軸押出機(池貝鉄工所製、PCM−30)で210℃
で溶融混練、ペレット化を行った。得られたペレットを
箱型乾燥機で80℃/2時間乾燥し、射出成形機(東芝
機械製:IS−70V)で200℃で成形して試験片を
作成した。試験片を使用して下記の試験を行った結果を
表1に示す。
【0031】アイゾット衝撃強度:ASTM  D25
6に準じた。(1/8インチ、ノッチ付き)落球衝撃強
度      :デュポン式落球衝撃試験機による。 熱変形温度        :ASTM  D648に
準じた。 燃焼性            :UL94試験法(1
/16インチ) メルトインデクス  :ASTM  D1238に準じ
た。 (230℃/5kg)
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】本発明のスチレン系樹脂組成物は、難燃
性に優れ、高い耐衝撃性、特に落球衝撃強さを有すると
ともに耐熱性、耐光性及び成形性に優れている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  スチレン系樹脂100重量部に、一般
    式(I) 【化1】 〔式中、R1 及びR2 はそれぞれ独立に水素、グリ
    シジル基又は式(II) 【化2】 (ここで、Yはハロゲン原子を表し、Zは低級アルキル
    基を表し、iは1〜5の整数であり、jは0〜4の整数
    である。)の基を表し、Xはハロゲン原子を表し、lは
    平均重合度を表し、該ハロゲン含有化合物に20000
    〜60000の分子量を付与するのに十分な重合度を示
    す値であり、m及びnは1〜4の整数を示す。〕で表さ
    れる高分子量のハロゲン含有化合物3〜50重量部及び
    アンチモン化合物2〜30重量部を配合してなる難燃性
    スチレン系樹脂組成物。
JP6649491A 1991-03-29 1991-03-29 難燃性スチレン系樹脂組成物 Pending JPH04300938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6649491A JPH04300938A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 難燃性スチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6649491A JPH04300938A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 難燃性スチレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04300938A true JPH04300938A (ja) 1992-10-23

Family

ID=13317420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6649491A Pending JPH04300938A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 難燃性スチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04300938A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200580A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Toto Kasei Co Ltd 難燃性ポリスチレン系樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005200580A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Toto Kasei Co Ltd 難燃性ポリスチレン系樹脂組成物
JP4623704B2 (ja) * 2004-01-16 2011-02-02 新日鐵化学株式会社 難燃性ポリスチレン系樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001040204A (ja) 難燃性を有する熱可塑性樹脂組成物
JP2013522442A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン難燃性組成物
EP0033146B1 (en) Resin compositions containing a polyphenylene ether
EP0471852B1 (en) Flame-retardant resin composition
EP0333457B1 (en) Flame-resistant polyamide resin compositions
JP2001271070A (ja) 難燃剤
JPH04300938A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPS63221146A (ja) 難燃性ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JPH03244661A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JP2781649B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPS6381152A (ja) 耐熱難燃性樹脂組成物
KR100399833B1 (ko) 난연성 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2837738B2 (ja) 耐光難燃樹脂組成物
JPH0413749A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH04325564A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH0753879A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH06172607A (ja) 難燃性ポリスチレン樹脂組成物
KR20050068620A (ko) 난연성 폴리프로필렌 수지 조성물
JPH03252443A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3397768B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH07173401A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3246627B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2968552B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH03292351A (ja) 高耐光性難燃樹脂組成物