JPH04300831A - 9−メチル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン又はその塩のクリーム剤 - Google Patents

9−メチル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン又はその塩のクリーム剤

Info

Publication number
JPH04300831A
JPH04300831A JP6417391A JP6417391A JPH04300831A JP H04300831 A JPH04300831 A JP H04300831A JP 6417391 A JP6417391 A JP 6417391A JP 6417391 A JP6417391 A JP 6417391A JP H04300831 A JPH04300831 A JP H04300831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cream
added
water
stirring
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6417391A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Taguma
田熊 和教
Takashi Fukamachi
深町 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tanabe Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tanabe Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tanabe Co Ltd filed Critical Tokyo Tanabe Co Ltd
Priority to JP6417391A priority Critical patent/JPH04300831A/ja
Publication of JPH04300831A publication Critical patent/JPH04300831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗アレルギー性薬物の
クリーム剤に関し、更に詳しくは、9−メチル−3−(
1H−テトラゾール−5−イル)−4H−ピリド〔1,
2−a〕ピリミジン−4−オン(以下TBという)又は
その塩を有効成分として含有するクリーム剤に関する。
【0002】
【従来の技術】TBは、特公昭60−50197号公報
に記載された化合物であり、アレルギー性気管支喘息、
アレルギー性鼻炎のようなアレルギー反応の症状を抑制
又は予防することが知られている。
【0003】又、アレルギー〔33巻  9号、127
ページ、728ページ、1984年〕には、TBのカリ
ウム塩のI型アレルギー反応モデルにおける抑制作用及
びヒスタミン、SRS−A(アナフィラキシーの遅反応
性物質)等のケミカルメディエーターの遊離抑制効果に
ついて記載されている。
【0004】又、ガストロエンテロロジー(Gastr
oenterology)〔88巻  5号、1354
ページ、1985年〕には、TBのカリウム塩の胃細胞
保護作用に基づく胃炎、胃潰瘍の治療に有効であること
が記載されている。
【0005】又、特開平1−125321号公報には、
TBのカリウム塩を含有する水性製剤に関して記載され
ている。
【0006】しかし、これらが未だ実用化されるに至っ
ていないのは勿論、上記公知文献には、本発明のクリー
ム剤に関する内容は何ら記載されていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】アトピー性皮膚炎を代
表とする各種アレルギー性皮膚疾患の治療に対しては、
効果に対する患者心理、効率的な薬効発現及び副作用軽
減の点から外用療法が望ましい形態であると考え、先に
われわれは、抗アレルギー薬物であるTB又はその塩の
新規組成の軟膏剤を発明し、提供した。
【0008】しかしながら、アトピー性皮膚炎は、一般
に慢性化し易く、乳幼児から小児、成人と長期間に亙り
、それに伴い、皮膚表面の病巣が湿潤性のものから概ね
乾燥性病変となり、表皮の肥厚化、角化又は苔癬化局面
を呈する。
【0009】このため、到底一種の基剤で全て満足され
るものではなく、乾燥性病変にも適し、使用感に優れ、
顔面や有毛部への適用も可能で、軟膏剤にない利点を有
するクリーム剤の提供が望まれた。そこで、使用感、温
度安定性、基剤中の結晶及び乳化エマルジョンの存在状
態が良好で経皮透過性が大きく、かつ皮膚刺激性の小さ
いクリーム剤の研究に着手したのである。
【0010】本発明は、抗アレルギー薬物であるTB又
はその塩を有効成分として含有するクリーム剤を提供す
ることを目的とする。
【0011】乳剤性基剤のクリームは、一般に疎水性基
剤の軟膏と比較して基剤からの薬物放出性が良好で、経
皮透過性の大きいことが知られている。一方、皮膚刺激
性は乳化に必要な界面活性剤類の配合が必須であること
から、やや大きいのが普通である。アトピー性皮膚炎の
患児の皮膚は非常に過敏であると考えられ、長期連用す
ることからも、特に皮膚刺激性の弱いものが必要とされ
る。
【0012】又、クリーム基剤中の結晶の存在状態は、
結晶が溶けているか又は微細な結晶が均一に分散し、か
つ経時による析出、成長、凝集等がないことが製剤学的
にも経皮透過性の点からも望まれる。尚、基剤中の乳化
エマルジョンはクリームの外観、使用感の上からも、微
細で均一なものが求められる。
【0013】通常、クリーム剤としてO/W型乳剤性ク
リーム、W/O型乳剤性クリーム及び水を含まないFA
PG基剤のクリームなどが考えられる。
【0014】本発明者らは、TB又はその塩に水、グリ
セリン、パラオキシ安息香酸メチル等の水相成分、白色
ワセリン、スクワラン、ステアリルアルコール等の油相
成分及びステアリン酸ポリオキシル40、ショ糖脂肪酸
エステル等の界面活性剤を配合して常法により乳化し、
O/W型乳剤性クリームを種々調製したところ、ベタツ
キはなく使用感は良好であったが、TB又はその塩のク
リーム中の含有濃度が0.5%(W/W)以上になると
稠度が緩くなり、乳化エマルジョン粒子が大きく、かつ
不均一であった。
【0015】これらを改良するためには、油性物質及び
界面活性剤の添加比率を増大しなければならず、使用感
や皮膚刺激性が懸念され、又、調製時に50〜300μ
mの粗大な針状晶が認められた。尚、TB又はその塩の
含有濃度が低い場合、基剤中に結晶が溶けている溶解型
クリームも得られたが、経時により粗大な結晶が析出し
た。
【0016】次に、TB又はその塩に水、プロピレング
リコール,パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息
香酸プロピル等の水相成分、流動パラフィン、セタノー
ル、サラシミツロウ等の油相成分及びセスキオレイン酸
ソルビタン、ラウロマクロゴール等の界面活性剤を配合
して常法により乳化し、W/O型乳剤性クリームを種々
調製したところ、適度な稠度のクリームが得られたもの
の、ややベタツキ感があり、基剤中に存在する結晶は3
0〜100μmとやや粗で、乳化エマルジョンも大きく
、かつ不揃いであった。又、温度に対する乳化安定性が
劣り、経時により浸出液が認められた。
【0017】尚、TB又はその塩の含有濃度が低い場合
、溶解型クリームも得られたが、経時により粗大な結晶
が析出した。
【0018】更に、TB又はその塩にステアリルアルコ
ール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール
及びステアリン酸等のFAPG基剤を配合して常法によ
り種々調製したところ、使用感や基剤からの放出性に劣
り、満足のゆく結果は得られなかった。
【0019】これらのクリーム剤は、使用感、稠度、温
度安定性、基剤中の結晶及び乳化エマルジョンの存在状
態、経皮透過性等のいずれかが劣り、全てを満足するも
のは得られなかった。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の要件
に鑑み、TB又はその塩のクリーム剤について鋭意研究
したところ、先に述べたクリーム剤が有する種々の欠点
を改良した新規組成のクリーム剤処方を見い出し、本発
明を完成した。
【0021】本発明は、有効成分であるTB又はその塩
に、親水性ポリマー、油性物質、非イオン界面活性剤、
中和剤及び水を配合した新規組成よりなり、使用感、温
度安定性、基剤中の結晶及び乳化エマルジョンの存在状
態が良好で、皮膚刺激性が小さく、経皮透過性及び薬理
効果に優れたクリーム剤である。
【0022】また、本発明のクリーム剤は、一般の乳剤
性基剤に親水性ポリマーを配合したことを一つの特徴と
し、稠度調整に必要な油性物質及び乳化に必須の界面活
性剤量を通常のO/W型乳剤性クリームより少ない配合
でもって上記所望のクリーム剤が得られる。
【0023】本製剤は、基剤中にTB又はその塩の結晶
が完全に溶けている溶解型、微細な結晶が均一に分散し
た懸濁型及び一部分散、一部溶解の中間型で、通常生理
的に可能と考えられるpH3〜9の範囲で任意に調整さ
れる。尚、TBの塩としては、ナトリウム塩、カリウム
塩が挙げられる。
【0024】TB又はその塩は、クリーム基剤中の全体
量0.01〜5.00%(W/W)、親水性ポリマー0
.2〜2.0%(W/W)、油性物質5〜20%(W/
W)、非イオン界面活性剤0.5〜7.0%(W/W)
、中和剤0〜2%(W/W)及び水50〜90%(W/
W)の濃度で配合されることが好ましく、必要に応じて
保湿剤、安定化剤、防腐剤、溶解補助剤等を添加するこ
ともできる。
【0025】次に、本発明の基剤成分について更に具体
的に説明する。
【0026】親水性ポリマーとしては、カルボキシビニ
ルポリマー、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニ
ルアルコール、カルボキシメチルセルロース、メチルセ
ルロース等が挙げられる。これらの親水性ポリマーは、
単独又は2種以上の配合で使用され、0.2〜2.0%
(W/W)、好ましくは0.5〜1.2%(W/W)に
配合される。
【0027】油性物質としては、ワセリン、流動パラフ
ィン、スクワラン等の炭化水素類、2−ヘキシルデカノ
ール、2−オクチルドデカノール、オレイルアルコール
等の液状の高級アルコール、セチルアルコール、ステア
リルアルコール、ベヘニルアルコール等の固形の高級ア
ルコール、パルミチン酸、ステアリン酸などの高級脂肪
酸類、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプ
ロピル及びアジピン酸ジイソプロピル等の脂肪酸エステ
ル類、ヒマシ油、オリーブ油、ホホバ油等の植物性油脂
類、炭素数8〜12の中鎖脂肪酸トリグリセリド、シリ
コーン油などが挙げられる。これらの油性物質は、単独
又は2種以上の配合で使用され、5〜20%(W/W)
に配合される。
【0028】非イオン界面活性剤としては、ソルビタン
脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレング
リコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマ
シ油、デカグリセリン脂肪酸エステル及びショ糖脂肪酸
エステル等のエステル系の非イオン界面活性剤、ポリオ
キシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポ
リオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レンアルキルフェニルエーテル等のエーテル系の非イオ
ン界面活性剤が挙げられる。
【0029】ソルビタン脂肪酸エステルとしては、ソル
ビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレエート及
びソルビタンモノステアレートが、グリセリン脂肪酸エ
ステルとしては、グリセリルモノステアレート、グリセ
リルモノオレエート及びグリセリルモノミリステートが
、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルとして
は、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポ
リオキシエチレンソルビタンモノステアレート及びポリ
オキシエチレンソルビタントリオレエートが、ポリエチ
レングリコール脂肪酸エステルとしては、ポリオキシエ
チレンモノラウレート、ポリオキシエチレンモノステア
レート及びポリオキシエチレンモノオレエートが、ポリ
オキシエチレン硬化ヒマシ油としては、ポリオキシエチ
レン硬化ヒマシ油10、20、30、40、50、60
が、デカグリセリン脂肪酸エステルとしては、デカグリ
セリルモノラウレート、デカグリセリルモノステアレー
ト、デカグリセリルモノオレエート、デカグリセリルデ
カステアレート及びデカグリセリルデカオレエートが、
並びにショ糖脂肪酸エステルとしては、ショ糖ステアリ
ン酸エステル及びショ糖パルミチン酸エステル等がそれ
ぞれ挙げられる。
【0030】又、ポリオキシエチレンアルキルエーテル
としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリ
オキシエチレンセチルエーテル及びポリオキシエチレン
オレイルエーテルが、ポリエキシエチレンアルキルフェ
ニルエーテルとしては、ポリオキシエチレンノニルフェ
ニルエーテル及びポリオキシエチレンオクチルフェニル
エーテルが、並びにポリオキシエチレンポリオキシプロ
ピレンアルキルエーテルとしては、ポリオキシエチレン
ポリオキシプロピレンセチルエーテルが挙げられる。
【0031】これらの非イオン界面活性剤は、単独又は
2種以上の配合で使用され、クリームの外観、使用感、
乳化安定性及び皮膚刺激性を十分に配慮し、0.5〜7
.0%(W/W)、好ましくは1.0〜5.0%(W/
W)に配合される。
【0032】中和剤としては、水酸化カリウム、水酸化
ナトリウム、アンモニア水等の無機塩基、トリエタノー
ルアミン、トリイソプロパノールアミン、ジエタノール
アミン、ジイソプロパノールアミン等の有機塩基が挙げ
られる。これらの中和剤は、クリームのpH値を調整す
るため、0〜2%(W/W)の範囲で使用され、通常、
生理的に皮膚に適用できると考えられるpH3〜9の範
囲で任意に調整される。
【0033】尚、基剤中に結晶が溶けて存在している溶
解型クリームを得る場合は、pH7〜9、好ましくはp
H7.5〜8.5になるよう調整すべく添加されること
が、薬効成分の基剤中における安定性、皮膚刺激性の点
から好ましいものである。
【0034】又、基剤中に微細な結晶が分散して存在し
ている懸濁型及び中間型クリームを得る場合は、pH3
〜7、好ましくはpH4〜6になるよう調整すべく添加
されることが、薬効成分の基剤中における結晶の存在状
態及びその安定性、経皮透過性の点から好ましいもので
ある。
【0035】尚、本発明の溶解型クリームを得る場合は
、水で膨潤させた親水ポリマー(ゲルベース)中にジイ
ソプロパノールアミン等の中和剤を予め加えてpHを調
整した後、有効成分であるTB又はその塩および他成分
を添加し、乳化することが望ましい。又、懸濁型ないし
中間型クリームを得る場合は、乳化前に有効成分である
TB又はその塩を水で膨潤させた親水ポリマー(ゲルベ
ース)中に冷却しながら少量ずつを徐々に添加して調製
することが肝要である。
【0036】防腐剤としては、パラオキシ安息香酸メチ
ル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プ
ロピル又はパラオキシ安息香酸ブチル等のパラオキシ安
息香酸エステル類、デヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン
酸カリウム、オルトフェニルフェノール、塩化ベンザル
コニウム、塩化ベンゼトニウム等が挙げられる。
【0037】又、保湿剤としては、グリセリン、プロピ
レングリコール、ソルビトール等の多価アルコール類及
びレシチンが挙げられる。
【0038】又、安定化剤としては、トコフェロール、
ブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキシトルエ
ン等が挙げられる。
【0039】その他必要に応じて、メタノール、エタノ
ール、イソプロパノール等の低級アルコール、ポリエチ
レングリコール200、300、400、600、40
00、6000、クロタミトン、ベンジルアルコールな
どの溶解補助剤を添加することができる。
【0040】以上、本発明のクリーム剤及びその配合組
成は文献未記載の新規知見であり、本発明者らの鋭意研
究の結果見い出されたものである。
【0041】
【作用】本発明のクリーム剤の使用感及び鏡検所見、温
度安定性、経皮透過性、皮膚刺激性及び薬理作用につい
て示す。
【0042】〔使用感及び鏡検〕本発明のクリーム剤及
び参考例のクリーム剤のVanish性、延び、油感等
の使用感、及び鏡検による基剤中の結晶及び乳化エマル
ジョンの存在状態について観察した結果を表1に示す。
【0043】
【表1】
【0044】以上の結果より明らかなように、本発明の
クリーム剤は、参考例のクリーム剤に比べて使用感が良
く、基剤中の結晶及び乳化エマルジョンの存在状態につ
いても製剤学的に優れていた。
【0045】〔温度安定性〕本発明のクリーム剤及び参
考例のクリーム剤を50℃にて1ヵ月間保存した時の外
観変化(色、臭い、稠度、分離液の有無)の結果を表2
に示す。尚、外観所見は、試料を採取し、室温にて2時
間放置後観察した。
【0046】
【表2】
【0047】以上の結果より明らかなように、本発明の
クリーム剤は、参考例のクリーム剤に比べて極めて温度
安定性に優れていた。
【0048】〔経皮透過性試験〕Sink型拡散セル(
自家製)に試験液としてpH5.5のブリトンロビンソ
ン緩衝液を入れてシリコーン膜(ジメチルポリシロキサ
ン)又はウィスター系雄性ヘアレスラット(9週令、体
重140〜170g)の腹部摘出皮膚を装着し、ドナー
側にクリーム剤約0.2gを塗布して37℃に保ち、レ
セプター側に透過してくる24時間後のTB量を液体ク
ロマトグラフ法により測定した。結果を表3に示す。
【0049】
【表3】
【0050】以上の結果より明らかなように、本発明の
クリーム剤は、参考例のクリーム剤に比べてシリコーン
膜及びヘアレスラットの腹部摘出皮膚のいずれにおいて
も高い経皮透過性を示した。
【0051】〔皮膚刺激性試験〕体重2.5〜3.0k
gの日本在来種雄性ウサギを1群6羽とし、剪毛背部に
2.5×2.5cm2 の塗布部を設定し、一箇所に付
き約0.3gのクリームを塗察し、6時間後に微温湯で
拭き取り、紅斑等の有無を観察した。塗察は7日間連続
して行い、刺激の強さはDraizeの方法により、評
価は親水軟膏を基準として最高点評価法(船井ら、薬理
と治療、3巻、1242ページ、1975年)に依った
。結果を表4に示す。
【0052】
【表4】
【0053】以上の結果より明らかなように、本発明の
クリーム剤の皮膚刺激性は、親水軟膏に比べて弱いもの
であった。
【0054】〔薬理試験(PCA反応)〕Tada及び
Okumura(Tada,T and Okumur
a,K., J.Immunol. 106,1002
−1011, 1971) の方法に従い、抗DNP−
As血清を作製し、この血清を28倍に希釈後、体重1
80〜210gの雄性SD系ラットの剪毛背部に0.1
ml投与した。24時間後に剃毛し、更に24時間後に
抗DNP−As血清投与部位を内径20mmのゴム枠で
囲い、TBのカリウム塩のクリーム剤(0.05g)を
塗布し、30分後に12.5mg/kgのDNP−BS
A及び25mg/kgのエバンスブルーを静脈内に投与
してPCA反応を惹起した。更に30分後に脱血致死さ
せ、背部表皮を剥離し、Katayamaらの方法(K
atayama,S., Shionoya,H. a
nd Ohtake,S., Microbiol.I
mmunol., 22, 89−101, 1978
) により漏出色素量を測定し、PCA反応抑制率を算
出した。結果を表5に示す。
【0055】
【表5】
【0056】以上の結果より明らかなように、本発明の
クリーム剤は、参考例のクリーム剤に比べて高いPCA
反応抑制率を示した。
【0057】次に、本発明のクリーム剤の製造例を実施
例をもって示すが、これらが本発明を限定するものでは
ない。
【0058】参考例1 白色ワセリン10.0g、流動パラフィン10.0g、
ミリスチン酸イソプロピル3.0g、モノステアリン酸
グリセリン(ニッコールMGS−B;商品名)4.0g
及びポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60(ニッコール
HCO60;商品名)4.0gを加えて75〜80℃に
加温溶解した。別にTBのカリウム塩0.5g、パラオ
キシ安息香酸メチル0.1gにグリセリン5.0g及び
水63.4gを加えて75〜80℃に加温溶解し、この
液を先の油相中に攪拌しながら徐々に加えて乳化した後
、攪拌しながら室温まで冷却して半固形のクリーム剤(
100g)を得た。
【0059】参考例2 ステアリン酸12.0g、サラシミツロウ5.0g、セ
タノール3.5g、流動パラフィン9.0gを加えて7
5〜80℃に加温溶解した。別に水68.6gに水酸化
カリウム1.7gを加えて溶解した液にTB0.1g、
デヒドロ酢酸ナトリウム0.1gを加えて75〜80℃
に加温溶解し、この液に先の油相成分を攪拌しながら徐
々に加えて乳化した後、攪拌しながら室温まで冷却して
半固形のクリーム剤(100g)を得た。
【0060】参考例3 白色ワセリン30.0g、ステアリルアルコール9.0
g、サラシミツロウ4.5g、パラオキシ安息香酸プロ
ピル0.1g、ラウロマクロゴール(ニッコールBL9
EX;商品名)0.5g及びセスキオレイン酸ソルビタ
ン(ニッコールSO−15;商品名)5.0gを加えて
75〜80℃に加温溶解した。別にTBのナトリウム塩
0.05g、パラオキシ安息香酸メチル0.05gに水
50.8gを加えて75〜80℃に加温溶解し、この液
を先の油相中に攪拌しながら徐々に加えて乳化した後、
攪拌しながら室温まで冷却して半固形のクリーム剤(1
00g)を得た。
【0061】参考例4 ステアリルアルコール20.0g、ポリエチレングリコ
ール4000  4.0g、流動パラフィン7.5g及
びステアリン酸ポリオキシル40(ニッコールMYS−
40;商品名)3.0gを加えて75〜80℃に加温溶
解した。別にTBのカリウム塩0.5g、パラオキシ安
息香酸メチル0.1gにグリセリン64.9gを加えて
75〜80℃に加温溶解し、この液に先の油相成分を攪
拌しながら徐々に加えて均一となるよう混和し、攪拌し
ながら室温まで冷却して半固形のクリーム剤(100g
)を得た。
【0062】
【実施例1】カルボキシビニルポリマー0.7g、ポリ
ビニルアルコール0.2gを水40.0gに徐々に攪拌
しながら添加して膨潤させた後、ジイソプロパノールア
ミン1.0gを水10.0gに溶解した液を攪拌しなが
ら加えてゲル化した。別に水相成分として、グリセリン
10.0g、デヒドロ酢酸ナトリウム0.1g及びステ
アリン酸ポリオキシル40  2.0gに水12.0g
を加えて75〜80℃に加温溶解した。
【0063】一方、油相成分として、白色ワセリン5.
0g、スクワラン12.0g及びセスキオレイン酸ソル
ビタン2.0gを加えて75〜80℃に加温溶解後、T
B5.0gを加えて均一に分散した。次いで、75〜8
0℃に加温した先のゲルに水相成分、油相成分を順次攪
拌しながら徐々に加えて乳化し、攪拌しながら室温まで
冷却して半固形のクリーム剤(100g)を得た。
【0064】
【実施例2】カルボキシルビニルポリマー1.0gを水
40.0gに徐々に攪拌しながら添加して膨潤させた後
、TB0.05g、トリエタノールアミン1.6gを水
15.0gに溶解した液を少量ずつ攪拌しながら添加し
てゲル化した。別に水相成分としてプロピレングリコー
ル5.0g、塩化ベンザルコニウム0.05g及びステ
アリン酸ポリオキシル40  1.0gに水24.8g
を加えて75〜80℃に加温溶解した。
【0065】一方、油相成分として、中鎖脂肪酸トリグ
リセリド(ミグリオール812:商品名)8.0g、2
−オクチルドデカノール2.5g及びポリオキシエチレ
ン硬化ヒマシ油10(ニッコールHCO10;商品名)
1.0gを加えて75〜80℃に加温溶解した。次いで
、75〜80℃に加温したゲルに水相成分、油相成分を
順次攪拌しながら徐々に加えて乳化し、攪拌しながら室
温まで冷却して半固形のクリーム剤(100g)を得た
【0066】
【実施例3】カルボキシルビニルポリマー0.8gを水
40.0gに徐々に攪拌しながら添加して膨潤させたゲ
ルベースを0〜5℃に冷却し、これにTBのカリウム塩
0.5gを水20.0gに溶解した液を少量ずつ徐々に
撹拌しながら添加混合した。別に水相成分としてグリセ
リン5.0g、パラオキシ安息香酸メチル0.1g及び
ステアリン酸ポリオキシル40  0.8gに水9.8
gを加えて75〜80℃に加温溶解した。
【0067】一方、油相成分として、白色ワセリン6.
0g、スクワラン4.0g、ステアリルアルコール2.
0g、シリコーン油0.3g及びショ糖脂肪酸エステル
(リョウトーシュガーエステルS−570;商品名)0
.5gを加えて75〜80℃に加温溶解した。次いで、
先のゲルベースを75〜80℃に加温した後、水相成分
、油相成分を順次攪拌しながら徐々に加えて乳化し、更
にジイソプロパノールアミン0.2gを水10.0gに
溶解した液を加え、均一になるまで攪拌して半固形のク
リーム剤(100g)を得た。
【0068】
【実施例4】カルボキシルビニルポリマー0.5g、メ
チルセルロース0.3gを水45.0gに徐々に攪拌し
ながら添加して膨潤させたゲルベースを0〜5℃に冷却
し、これにTBのカリウム塩0.1gを水25.0gに
溶解した液を少量ずつ徐々に撹拌しながら添加混合した
。別に水相成分としてプロピレングリコール3.0g、
デヒドロ酢酸ナトリウム0.1g及びポリソルベート8
0(ニッコールTO−10M;商品名)2.0gに水1
0.0gを加えて75〜80℃に加温溶解した。
【0069】一方、油相成分として、流動パラフィン9
.5g、ベヘニルアルコール2.5g、クロタミトン1
.0g及びポリオキシエチレン硬化ヒマシ油10  1
.0gを加えて75〜80℃に加温溶解した。次いで、
先のゲルベースを75〜80℃に加温した後、水相成分
、油相成分を順次攪拌しながら徐々に加えて乳化し、攪
拌しながら室温まで冷却して半固形のクリーム剤(10
0g)を得た。
【0070】
【実施例5】カルボキシルビニルポリマー1.0gを水
40.0gに徐々に攪拌しながら添加して膨潤させた後
、これにトリエタノールアミン1.6gを水15.0g
に溶解した液を撹拌しながら加えてゲル化した。別に水
相成分としてTBのカリウム塩1.0g、ソルビトール
4.5g、ポリエチレングリコール4000  2.5
g、塩化ベンザルコニウム0.05g及びデカグリセリ
ン脂肪酸エステル(ニッコールデカグリン1−0;商品
名)1.0gを水22.6gに加えて75〜80℃に加
温溶解した。
【0071】一方、油相成分として、中鎖脂肪酸トリグ
リセリド7.0g、セタノール2.0g、シリコーン油
0.25g及びショ糖脂肪酸エステル1.5gを加えて
75〜80℃に加温溶解した。次いで、先のゲルベース
を75〜80℃に加温した後、水相成分、油相成分を順
次攪拌しながら徐々に加えて乳化し、攪拌しながら室温
まで冷却して半固形のクリーム剤(100g)を得た。
【0072】
【実施例6】カルボキシビニルポリマー0.8gを水4
0.0gに徐々に攪拌しながら添加して膨潤させた後、
ジイソプロパノールアミン1.4gを水15.0gに溶
解した液を攪拌しながら加えてゲル化した。別に水相成
分として、TBのカリウム塩0.5g、グリセリン5.
0g、パラオキシ安息香酸メチル0.1g及びステアリ
ン酸ポリオキシル40  2.0gを水18.2gに加
えて75〜80℃に加温溶解した。
【0073】一方、油相成分として、白色ワセリン5.
0g、スクワラン7.0g、ステアリルアルコール3.
0g及びモノステアリン酸グリセリン2.0gを加えて
75〜80℃に加温溶解した。次いで、先のゲルベース
を75〜80℃に加温した後、水相成分、油相成分を順
次攪拌しながら徐々に加えて乳化し、攪拌しながら室温
まで冷却して半固形のクリーム剤(100g)を得た。
【0074】
【実施例7】カルボキシルビニルポリマー1.0gを水
35.0gに徐々に攪拌しながら添加して膨潤させたゲ
ルベースを0〜5℃に冷却し、これにTBのナトリウム
塩0.01gを水25.0gに溶解した液を少量ずつ徐
々に撹拌しながら添加混合した。別に水相成分としてプ
ロピレングリコール4.0g、パラオキシ安息香酸メチ
ル0.1g及びポリオキシエチレンポリオキシプロピレ
ンエーテル(プルロニックL−44;商品名)1.5g
に水9.8gを加えて75〜80℃に加温溶解した。
【0075】一方、油相成分として、スクワラン8.0
g、オリーブ油3.5g、トコフェロール0.2g、パ
ラオキシ安息香酸プロピル0.09g及びモノステアリ
ン酸グリセリン1.5gを加えて75〜80℃に加温溶
解した。 次いで、先のゲルベースを75〜80℃に加温した後、
水相成分、油相成分を順次攪拌しながら徐々に加えて乳
化し、更にジイソプロパノールアミン0.3gを水10
.0gに溶解した液を加え、均一になるまで攪拌して半
固形のクリーム剤(100g)を得た。
【0076】
【実施例8】カルボキシビニルポリマー0.5g、ポリ
ビニルアルコール0.3gを水35.0gに徐々に攪拌
しながら添加して膨潤させた後、ジイソプロパノールア
ミン1.5gを水10.0gに溶解した液を攪拌しなが
ら加えてゲル化した。別に水相成分として、TBのナト
リウム塩2.0gにグリセリン10.0g、ソルビン酸
カリウム0.1g及びポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
60  1.0gに水31.6gに加えて75〜80℃
に加温溶解した。
【0077】一方、油相成分として、スクワラン4.0
g、ミリスチン酸イソプロピル3.0g及びポリオキシ
エチレン硬化ヒマシ油10  1.0gを加えて75〜
80℃に加温溶解した。次いで、先のゲルベースを75
〜80℃に加温した後、水相成分、油相成分を順次攪拌
しながら徐々に加えて乳化し、攪拌しながら室温まで冷
却して半固形のクリーム剤(100g)を得た。
【0078】
【発明の効果】本発明のクリーム剤は、温度安定性並び
に基剤中の結晶及び乳化エマルジョンの存在状態が良好
で、基剤からの有効成分の放出性及び経皮透過性に優れ
、かつ顕著な薬理作用を有するものである。しかも、皮
膚刺激性も小さいことから、皮膚の過敏な乳幼児に対し
ても長期間安心して使用することができる。
【0079】又、本製剤は、皮膚に対する延びも良く、
使用上の感触に優れていることから顔面や有毛部への適
用が可能で、かつ可洗性が良いことから取り扱い易く、
アレルギー性皮膚疾患の治療剤として高い有用性が期待
できるものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  9−メチル−3−(1H−テトラゾー
    ル−5−イル)−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジ
    ン−4−オン又はその塩を0.01〜5.00%(W/
    W)、親水性ポリマーを0.2〜2.0%(W/W)、
    油性物質を5〜20%(W/W)、非イオン界面活性剤
    を0.5〜7.0%(W/W)、中和剤を0〜2%(W
    /W)及び水を50〜90%(W/W)含有するクリー
    ム剤。
  2. 【請求項2】  親水性ポリマーを0.5〜1.2%(
    W/W)含有する請求項1記載のクリーム剤。
  3. 【請求項3】  非イオン界面活性剤を1.0〜5.0
    %(W/W)含有する請求項1又は2記載のクリーム剤
  4. 【請求項4】  溶解型クリーム剤である請求項1、2
    又は3記載のクリーム剤。
  5. 【請求項5】  懸濁型クリーム剤である請求項1、2
    又は3記載のクリーム剤。
JP6417391A 1991-03-28 1991-03-28 9−メチル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン又はその塩のクリーム剤 Pending JPH04300831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6417391A JPH04300831A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 9−メチル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン又はその塩のクリーム剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6417391A JPH04300831A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 9−メチル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン又はその塩のクリーム剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04300831A true JPH04300831A (ja) 1992-10-23

Family

ID=13250410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6417391A Pending JPH04300831A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 9−メチル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン又はその塩のクリーム剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04300831A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599800A (en) * 1993-10-04 1997-02-04 L'oreal Organopolysiloxane composition of gel-like appearance, containing no gelling agent, which may be used in cosmetics and dermatology
WO2009028650A1 (ja) * 2007-08-29 2009-03-05 Yutoku Pharmaceutical Industries Co., Ltd. 乳化型外用剤およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599800A (en) * 1993-10-04 1997-02-04 L'oreal Organopolysiloxane composition of gel-like appearance, containing no gelling agent, which may be used in cosmetics and dermatology
WO2009028650A1 (ja) * 2007-08-29 2009-03-05 Yutoku Pharmaceutical Industries Co., Ltd. 乳化型外用剤およびその製造方法
JP4526598B2 (ja) * 2007-08-29 2010-08-18 祐徳薬品工業株式会社 乳化型外用剤およびその製造方法
JPWO2009028650A1 (ja) * 2007-08-29 2010-12-02 祐徳薬品工業株式会社 乳化型外用剤およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5453093B2 (ja) 抗真菌医薬組成物
TW201940174A (zh) 包含托法替尼的局部配方
WO2012011566A1 (ja) タクロリムスを含有する水中油型クリーム状組成物
TR201815573T4 (tr) Topikal olarak uygulanabilir farmasötik preparasyon.
JP4549006B2 (ja) ゲル軟膏
WO2010041684A1 (ja) タクロリムス外用剤
WO2020058992A1 (en) Improved and stable apremilast pharmaceutical compositions
JP4138910B2 (ja) 経皮吸収性が良好で且つ皮膚刺激性の少ない塩酸アゼラスチン含有経皮製剤
US20230226083A1 (en) Compositions and methods for deep dermal drug delivery
JPH04300831A (ja) 9−メチル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−4−オン又はその塩のクリーム剤
JP4835411B2 (ja) アダパレン含有外用剤組成物
KR20020013248A (ko) 리도카인을 함유한 조루치료용 마이크로에멀젼 하이드로겔
JP2865324B2 (ja) 9―メチル―3―(1H―テトラゾール―5―イル)―4H―ピリド[1,2―a]ピリミジン―4―オン又はその塩の軟膏剤
JPH0735332B2 (ja) 外用クリ−ム製剤
JP5338030B2 (ja) アダパレン含有外用剤組成物
JP2008184446A (ja) アダパレン含有外用剤組成物
JP6084579B2 (ja) タクロリムスを含有する水中油型クリーム状組成物
JP4388143B2 (ja) 抗真菌持続性外用剤
JP5670008B2 (ja) アダパレン含有外用剤組成物
JP2003212751A (ja) ゲル組成物および水中油(o/w)型組成物
JPH01102024A (ja) 外用皮膚疾患治療剤
CN116723832A (zh) 用于深层皮肤药物递送的组合物和方法
JP5980171B2 (ja) アダパレン含有外用剤組成物
JP2000095687A (ja) インドメタシン経皮吸収剤
CA3118698A1 (en) Teriflunomide topical pharmaceutical compositions