JPH04299655A - 電子複写印刷システムと方法 - Google Patents

電子複写印刷システムと方法

Info

Publication number
JPH04299655A
JPH04299655A JP3270371A JP27037191A JPH04299655A JP H04299655 A JPH04299655 A JP H04299655A JP 3270371 A JP3270371 A JP 3270371A JP 27037191 A JP27037191 A JP 27037191A JP H04299655 A JPH04299655 A JP H04299655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
cover
page
job
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3270371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3463940B2 (ja
Inventor
Kurt T Knodt
カート・トーマス・ノット
Christopher W Jacobus
クリストファー・ウイリアム・ジェイコブス
Daniel Fleysher
ダニエル・フライシャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24352537&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04299655(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH04299655A publication Critical patent/JPH04299655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463940B2 publication Critical patent/JP3463940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32459Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
    • H04N1/32464Changing the arrangement of pages or documents, e.g. for producing pages to be bound
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32112Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】文書の複写印刷時、間々必要を感じるのは
ひと組の出力文書中に別種の紙を一枚ないし数枚差し込
めればと云うことである。フォレスト(Forest)
等の米国特許第4,763,161号では挿入モードで
運転可能な複写機が開示されており、このモードでキイ
シートを用いて挿入紙にスポットマークを入れるように
なっている。この挿入紙は白紙であってもその上に画像
を有するものでもよい。
【0002】サトミ(Satomi)等の米国特許第4
,218,130号では複写機を自動的に制御して複写
用紙の裏面にも印刷が出来る方法が開示されており、書
籍のような文書を送り込むと原本と同一の配列・体裁で
出来上がるよう設定出来る。
【0003】概略的には、上記関連技術にはどれにも出
力文書のセットに表紙を自動的に挿入する方法を教示し
ていない。しかしながら、ゼロックス5090(登録商
標)複写機ならば表表紙と裏表紙の両方または一方のど
ちらにも複写ジョブに自動的に付け加えることが可能で
あり、1988年11月発行のニューヨーク州ロチェス
ター  ゼロックスコーポレーション製ゼロックス50
90複写機取扱説明書記載の通りである。とは言え遺憾
なことにオペレータの介入が不可欠な部分があり、言い
換えれば自動化では表紙の体裁が自由に選べないのであ
ってそのため表紙紙を別の複写ジョブで作らざるを得な
い場合が少なくない。したがって丁合い仕事をして表紙
と中身との綴じ上げと言う後ジョブをしなければならな
ない。
【0004】文書セットの表紙作りが蒙る制約と電子複
写印刷システムに備る潜在的な能力とを併せて考慮すれ
ば、表紙作りは電子複写印刷システムの制御能力に任せ
た方が賢明である。一般的に言って、電子複写印刷シス
テムもしくは電子印刷システムの能力なるものはデジタ
ル画像記憶を利用した複製であるからかなり多様な種類
の表紙が作れるのであって投入原稿の体裁に関係なくど
んな体裁の表紙でも作れるのである。
【0005】したがって本発明の目的は電子複写印刷シ
ステムが送り出す文書に付ける表紙をつくる際の制御方
法を提供することである。本発明の2次的な目的は挿入
表紙の1面にでも2面にでも自動的に印刷出来るように
することであってその印刷画像は事前に入力した画像に
対応している。本発明の別な目的として当初プログラム
で予定した出力文書セットと表紙付きとなった出力文書
との間の食い違いを自動的に調整することでこの食い違
いなるものは表紙紙に1ページかそれ以上画像が印刷さ
れるため起こる現象である。最後にもう一つ本発明の利
点を挙げれば原本つまり投入文書セットと表紙紙を含め
た所望の出力文書セットとの間の食い違いを取り除くの
に手ジョブをしないで済む点であって表紙紙挿入が必要
な複写ジョブの運用効率向上という効果をもたらすもの
である。
【0006】本発明は出力文書セット用の表紙の製作が
可能な電子複写印刷システムであってオペレータによる
所望表紙の選択機能を備えている。さらに該システムは
原稿文書セットを走査する走査装置を備えて原稿文書セ
ットを電子的にデータ化することが出来る。したがって
該システムは適当な方法で電子画像を自動的に再配列す
ることが出来るから、前もって決めておいた表裏の表紙
の両方ともまたは片方だけでも製作することが出来る。 最後に該システムの印刷部で再配列した電子画像から文
書を送り出し表紙を付けて完成した文書が得られる。
【0007】本発明の理解をさらに深めるには添付の図
面を参照されたい。図中の同一参照数字は同一部分を指
す。
【0008】図1は電子印刷システムの透視図であって
本発明のプリンタ優先機能が組み込まれているものであ
る。
【0009】図2は図1に示された印刷システムの主要
部分を示すブロックダイアグラムである。
【0010】図3は図1に示された印刷システムの主要
機械部品の説明用平面図である。
【0011】図4は文書走査装置の特定部分の構造を詳
細に示す模式図である。
【0012】図5ないし図7はシステム制御部の主要部
の模式的ブロックダイアグラムからなっている。
【0013】図8はオペレーティングシステムを示すブ
ロックダイアグラムであってプリント配線基板とライン
共有結線とが記入されている。
【0014】図9はジョブプログラミングモードに在る
ユーザインタフェースタッチスクリーン表示装置の図で
あってプログラミングジョブに使われるジョブチケット
とジョブスコアカードの例を表示したところである。
【0015】図10は表紙プログラミングモードに在る
ユーザインタフェースタッチスクリーン表示装置の図で
あってオプションで表紙を選んだ場合を表示していると
ころである。
【0016】図11は表紙プログラミングモードに在る
ユーザインタフェースタッチスクリーン表示装置の図で
あってジョブチケット領域内でオプションで表紙ストッ
クを選んだ場合を表示しているところである。
【0017】図12は表紙プログラミングモードに在る
ユーザインタフェースタッチスクリーン表示装置の図で
あってジョブチケット領域内でオプションで印刷を選ん
だ場合を表示しているところである。
【0018】図13Aは両面画像投入文書セットの典型
例の複製に本発明による図1の印刷システムを用いた場
合の図解である。
【0019】図13Bないし図13Dは表紙を備えた出
力文書の3例であって図13Aの投入文書から作り出さ
れたものである。
【0020】図14Aは片面ものの投入文書セットの典
型例の複製に本発明による図1の印刷システムを用いた
場合の図解である。
【0021】図14Bないし図14Dは表紙を備えた出
力文書の3例であって図14Aの投入文書から作り出さ
れたものである。
【0022】図15は図1の印刷システムが自動化ステ
ップを実行し1セットの原本を複製する過程の図解であ
る。
【0023】図16〜17は本発明のスキャンダン(S
canDone)と言う手順での各種ジョブと手順呼出
方法との図解フローチャートである。
【0024】図18は本発明のセットカバーズ(Set
Covers)と言う手順での各種ジョブと手順呼出方
法との図解フローチャートである。
【0025】図19〜20は本発明のセットフロントカ
バーズインターナル(SetFrontCoversI
nternal)と言う手順での各種ジョブと手順呼出
方法との図解フローチャートである。
【0026】図21〜23は本発明のセットバックカバ
ーズ(SetBackCovers)と言う手順での各
種ジョブと手順呼出方法との図解フローチャートである
【0027】〔好適な実施態様の説明〕図1および図2
を参照する。これらの図は本発明の趣旨により印刷ジョ
ブを行うレーザ型印刷システム2を図解したものであっ
て、説明の都合上スキャナ部6、コントローラ部7、プ
リンタ部8に区分する。ここでは特定の型の印刷システ
ムを採り上げて説明しているけれども本発明は他の型の
印刷システム、たとえばインクジェット型印刷システム
やイオン式静電型印刷システムなどにも適用可能である
【0028】とくに図2ないし図4を参照すれば、スキ
ャナ部6には透明なプラテン20が組み込まれていてそ
の上に被走査文書22を置くことになっている。リニア
アレイ24を1個以上プラテン20の下に設け往復運動
させて走査する。レンズ26、ミラー28、29、30
とは協働してアレイ24をプラテン20の線状区域つま
りプラテン上の被走査文書に焦点合わせする。アレイ2
4は被走査画像の画像信号すなわち画素をプロセッサ2
5で適当に処理したのちコントローラ部7に出力する。
【0029】プロセッサ25はアレイ24が出力したア
ナログ画像信号をデジタル画像信号に変換して処理し、
システム2が画像データを記憶し操作しやすいよう必要
な形にしてプログラムジョブを遂行する。プロセッサ2
5の役割はフィルタリング、限界値設定、スクリーニン
グ、クロッピング、拡大/縮小など画像信号を強調した
り変化させたりすることである。
【0030】被走査文書22はプラテン20上に置かれ
て循環文書処理装置(RDH)モードか半自動文書処理
装置(SADH)モードのどちらかで稼働する自動文書
処理装置(ADF)35により走査される。他にブック
モードとコンピュータフォームフィーダ(CFF)モー
ドとを含む手動モードも用意してある。ここにコンピュ
ータフォームフィーダモードとは文書をコンピュータ用
折畳み用紙の様式に当てはめるよう調節するモードのこ
とである。RDHモード動作の場合には文書処理装置3
5に文書22が一括して積み重ねてある文書トレイ37
が付属し、トレイ37中の該文書22はアレイ24で走
査されながらプラテン20上の真空搬送ベルト40、文
書搬送ロール41、文書搬送ベルト42とで前送りされ
る。走査後該文書はベルト42でプラテン20から別れ
文書搬送ロール44でトレイ37に戻る。
【0031】SADHモード動作の場合には文書挿入ス
ロット46を設けてあるから文書を個々に手挿しでプラ
テン20に向って送り込めばトレイ37とプラテン20
の間の文書搬送ベルト42にアクセスできる。スロット
46の後方の搬送ロール49はニップ部を形成し、文書
を噛み込んで搬送ベルト42とプラテン20へ向けて送
る。走査後、文書はプラテン20から別れキャッチトレ
イ48に排出される。
【0032】CFFモードの動作の場合にはコンピュー
タ書式のデータをスロット46を介して送り込み搬送ロ
ール49で文書搬送ベルト42に進め該ベルトはさらに
プラテン20の所定位置に折畳み紙データの1頁分を取
り込む。
【0033】図2と図3とを参照すればプリンタ部8に
はレーザ型プリンタが含まれており、説明上ラスター出
力走査部(ROS)87、プリントモジュール部95、
用紙供給部107、仕上げ部120とに分けてある。R
OS87はレーザ91を備えレーザビームは2個の画像
ビーム94に分れ各ビーム94は音響光変調器92が印
加する画像信号入力の内容に応じて変調され2重画像ビ
ーム94を生じる。ビーム94は回転多面体の切り欠き
小面鏡を介してプリントモジュール部95の可動受光体
98を横切って走査し1回の走査毎に受光体98上で2
個の画像線を露光して変調器92の入力画像信号に対応
した静電潜像を生じる。受光体98では画像ビーム94
の露光に先立ちその帯電面がコロトロン102の働きで
一様に帯電している。該静電潜像は現像器104で現像
され転写器106に達して用紙供給部107が駆動する
印刷媒体108に転写される。当然のことながら媒体1
08としてどんな種類の寸法、形式、色の用紙が含まれ
ていてもよい。転写に当っては該印刷媒体は主用紙トレ
イ110からも副用紙トレイ112または114からも
受光体98の現像画像と同期して引き出される。印刷媒
体108に転送された現像画像は保存固定のため定着器
116で定着し出来上がった印刷物は出力トレイ118
または仕上げ部120に排出される。仕上げ部120に
はステッチャ122付きの積み上げ機が組み込まれてい
て印刷物を束ねて綴じたりかがったりして本の形に纏め
加熱製本器124で接着し文書として製本する。
【0034】図1、図2、図5を参照する。コントロー
ラ部7を説明の都合上画像入力コントローラ50、ユー
ザインタフェース(UI)52、システムコントローラ
54、主メモリ56、画像操作部58、画像出力コント
ローラ60とに分ける。
【0035】スキャナ部6のプロセッサ25からコント
ローラ部7への走査画像データ入力はプリント配線基板
(PWB)70ー3上の画像入力コントローラ50の画
像圧縮装置/プロセッサ51で圧縮される。画像データ
が画像圧縮装置/プロセッサ51を通過するとN個の走
査線を含む幅をもちスライスポインタを備えたスライス
に区分される。圧縮画像データはスライスポインタと画
像の特定情報(たとえば文書の画素の高さと幅、用いた
圧縮技術、圧縮画像データのポインタ、画像スライスポ
インタに対するポインタなど)を提供する関連画像記述
子と一体となって画像ファイルに収められる。さまざま
の印刷ジョブに対応する画像ファイルは一時的にシステ
ムメモリ61に保存される。システムメモリにはランダ
ムアクセスメモリ(RAM)が含まれ主メモリへの転送
を保留してデータを使用未定の侭保持出来る。
【0036】図1で明瞭なようにユーザインタフェース
(UI)52は会話形タッチスクリーン62、キーボー
ド64、マウス66からなる統合形オペレータ用コント
ローラつまりCRT表示装置を備えている。UI52で
はオペレータが印刷システム2とうまく協働して印刷ジ
ョブやその他の命令をプログラム出来るようにしシステ
ム操作情報、命令、プログラムに関する情報、診断に関
する情報などが得られるようにしてある。ジョブも含め
プログラミングと文書の走査の進むにつれてジョブデー
タはジョブファイル188(図15図示)に置かれる。 ファイルやアイコンなどタッチスクリーン62の表示項
目はそれを指で触るかまたはマウス66でカーソル67
を該項目に合せて選びマウスをクリックして操作するこ
とが出来る。
【0037】主メモリ56には複数のハードディスク9
0−1、90−2、90−3が備えられ機械のオペレー
ティングシステムのソフトウエア、機械の動作データ、
走査画像データのうち現在処理中のデータとを保存する
【0038】主メモリ56の圧縮画像データの処理をな
お進める場合、またはUI52のタッチスクリーン62
に表示の要ある場合、もしくはプリンタ部8で必要な場
合、該データは主メモリ56内でアクセスされる。さら
にプロセッサ25の処理以外にあらたに処理を必要とす
る場合には該データはプリント配線基板70−6の画像
操作部58に転送される。画像操作部58では付加的な
処理ステップたとえば照合、実行可能状態設定、分解な
どが実行される。これらの処理が済むと該データは主メ
モリ56に戻りUI52に移ってタッチスクリーン62
に表示されるかもしくは画像出力コントローラ60に転
送される。
【0039】画像出力コントローラ60に出力された画
像データはプリント配線基板70−7、70−8の画像
発生プロセッサ86で圧縮を解かれて印刷の実行準備状
態に入る(図5参照)。続いて該データはプリント配線
基板70−9のディスパッチプロセッサ88、89でプ
リンタ部8に出力される。プリンタ部8へ転送した印刷
用画像データは通常主メモリ56から消去しメモリ空間
を後続画像データ用に空き部屋にする。
【0040】図5ないし7をとくに注目すればコントロ
ーラ部7には複数のプリント配線基板70が含まれ相互
間もまたシステムメモリ61とも一対のメモリバス72
、74を介してつながり、メモリコントローラ76はシ
ステムメモリ61とバス72、74とでつながっている
。プリント配線基板70には複数のシステムプロセッサ
78を備えたシステムプロセッサプリント配線基板70
−1、データをUI52との間でやり取りするためのU
I通信コントローラ80を備えた低速度入出力プロセッ
サプリント配線基板70−2、データを主メモリ56の
ディスク90−1、90−2、90−3それぞれとの間
でやり取りするためのディスク駆動装置コントローラ/
プロセッサ82を備えたプリント配線基板70−3、7
0−4、70−5(画像データ圧縮用画像圧縮装置/プ
ロセッサ51はプリント配線基板70−3に所在)、画
像操作部58の画像操作プロセッサを伴う画像操作用プ
リント配線基板70−6、画像データをプリンタ部8を
用いて印刷処理するための画像発生プロセッサ86を伴
う画像発生プロセッサプリント配線基板70−7、70
−8、データのプリンタ部8との間でのやり取りを制御
するためのディスパッチプロセッサ88、89を備えた
ディスパッチプロセッサプリント配線基板70−9、ブ
ートコントロール仲裁スケジューラ・プリント配線基板
70−10とが含まれている。
【0041】図8をとくに参照する。システム制御信号
は複数のプリント配線基板へ分散する。これらプリント
配線基板群に含まれるのはEDNコアプリント配線基板
130、マーキング画像形成コアプリント配線基板13
2、用紙操作コアプリント配線基板134、仕上げ部バ
インダコアプリント配線基板136、それに各種入出力
(I/O)プリント配線基板群138である。システム
バス140はコアプリント配線基板130、132、1
34、136を相互間ともコントローラ部7ともつなぎ
他方局所バス142はI/Oプリント配線基板138を
相互にもまたそれらの関連コアプリント配線基板ともつ
なぐ役割を果たしている。
【0042】機械本体の電源を入れるとオペレーティン
グシステムソフトウエアが主メモリ56からEDNコア
プリント配線基板130にロードされさらにそこからバ
ス140を介して残りのコアプリント配線基板132、
134、136へ転送される。ここに各コアプリント配
線基板130、132、134、136はブートROM
147を備えオペレーティングシステムソフトウエアの
プリント配線基板へのダウンロードや誤作動の検出など
の制御に使っている。このほかブートROM147の役
割はオペレーティングシステムソフトウエアと制御デー
タとをプリント配線基板130、132、134、13
6との間でバス140を介して容易にやり取りさせ、さ
らに制御データがI/Oプリント配線基板138との間
で局所バス142を介してやり取りさせることである。 付加的なROM、RAM、NVMなどの各種メモリはシ
ステム2内のさまざまな位置に常駐している。
【0043】図9を参照する。ジョブはジョブプログラ
ムモードでプログラムされていてタッチスクリーン62
上には現にプログラムジョブ中のジョブチケット150
とジョブスコアカード152とを表示する。ジョブチケ
ット150にはプログラムされた各種ジョブの選択結果
が、またジョブスコアカード152には該ジョブを印刷
するためにシステムに与える基本命令が表示される。
【0044】図10を参照する。特定の印刷ジョブでの
所望の表紙のオプションプログラミングは表紙オプショ
ンジョブチケット160の中から所望の項目を選べば終
了である。このチケットはユーザが図9図示の表紙タブ
を選べば表示される。表紙オプションジョブチケット中
からユーザが表紙の絵のある表紙アイコンを選ぶと表紙
の体裁が5種類中からひとつ選べると言う選択幅がある
。第1オプションはデフォルトを兼ねていて無表紙であ
りアイコン172がそれを示している。表表紙と裏表紙
のどちらかだけの場合はアイコン164と166とで夫
々示している。アイコン168だと表裏とも表紙をつけ
ることを選びそのあと表紙プログラミングが表裏ともに
適用される。アイコン170を選ぶと表裏の表紙が互い
に別個の体裁を採れるようになる。表紙オプションジョ
ブチケットの目的はユーザが表紙オプションを選び易く
することである。ユーザが出力文書に表紙を付けたい場
合4種類の表紙オプションアイコン164、166、1
68、170のどれかを選べる。それを実行に移す場合
、図11図示のように第2のプログラミングスクリーン
が図1のUI52に表示される。表紙が一度プログラム
されると図10のスクリーンは表紙付けがその後取り止
めにならない限り提示されることは無いと言うことを一
言付け加えておく。
【0045】図11を参照する。そこには表紙のストッ
ク用紙見本と印刷見本とが図示してあり、表紙ジョブス
コアカード180には表表紙についての現在のプログラ
ミング選択結果が描かれていて標準ストックの白紙を選
んだことと印刷は白無地の侭としていることが分る。こ
のどちらも表紙選択でデフォルト値を選んだことを意味
する。表紙ジョブスコアカード180を見てその中から
表表紙タブ184にするか裏表紙タブ186を選ぶか決
めることが出来、適切な表表紙ないし裏表紙に関する表
紙ジョブチケット182が表示される。図11に図示し
たように表紙ジョブチケット182には表表紙用紙とし
て表紙ストックを選択したことが表示されている。ある
いはまた裏表紙タブ186を押せば裏表紙用紙として表
紙ストックを選択したことが表示されれるようになって
いる。
【0046】その上、表紙ジョブスコアカード180を
使うとユーザはジョブチケット内に表示してある情報を
変更することも出来る。たとえばユーザが表紙ジョブス
コアカード180内の印刷アイコン188を選んだとし
よう。すると表紙ジョブチケット区域では表示が変り図
12の区域182bにオプションが描き出される。ここ
で図12にも注目することにする。区域182bには表
表紙用紙の画像印刷についての現在のプログラムされた
選択範囲が表示される。表紙ジョブチケット182b内
のアイコンを使えばユーザは4種類の表紙印刷オプショ
ンから1点を選ぶことが出来よう。これらオプションは
アイコン190の白紙状態と、アイコン192の表表紙
印刷と、アイコン194の裏表紙印刷と、アイコン19
6の両面表紙印刷とから成る。さらにその上これら印刷
オプションのどれもが表表紙と裏表紙の両方に対してで
も片方に対してでも、投入原稿の印刷側とも出力文書の
印刷側とも無関係に選べるのである。たとえば片面もの
の投入原稿が図14Aのように両面印刷表表紙と両面印
刷裏表紙を付けその間には図14D図示のように片面印
刷ページを入れて複製することが出来るのである。
【0047】ここで図13Aと図13Bとを参照するこ
とにする。ここに図13Aは両面画像投入原稿の原本で
あり、図13Bは文書出力印刷ジョブで作れる体裁であ
る。投入原稿の図13Aには投入原稿として6枚の両面
画像ページが含まれておりそれぞれA,B,C,D,E
,Zで表わすこととし、この両面画像原本の1枚の両側
の画像は添字1と2とで表わしこうして作った全部で1
2個の原画像を図2の主メモリ56に保存しこうした原
画像が図1の走査部6で走査されることになる。
【0048】すこしの間、図15を参照することにする
。図15は1セットの原稿文書を複製するための自動機
ジョブのブロックダイアグラムである。ユーザは複製ジ
ョブの開始にあたり先ず走査ジョブから着手する。これ
がスタートスキャン(StartScan)ブロック3
00である。スタートスキャン開始後ブロック302で
図1の走査部6は順次図13Aの投入両面原稿の両面を
走査し、ブロック304で読み取り画像を文書出力順序
に適切に並べる。ついでブロック306のスキャンダン
(ScanDone)を実行し主メモリ内のページをプ
ログラムされた表紙の特徴に合せて並べ替える。最後に
ブロック308でシステムコントローラが並べ替えジョ
ブを印刷待ち行列に転送させ、ブロック310で図1の
プリンタ部での文書出力を促進し、ブロック310でジ
ョブが完了する。
【0049】再び図13Aと図13Bとを参照する。図
13Aに挙げた画像にはA1 ,A2,B1 ,・・・
,Z1 ,Z2 と印しされ、図13Bの方には出力ジ
ョブ中の画像A1 ,A2 ,B1 ,・・・,Z1 
,Z2 の出力文書に表表紙200と裏表紙204とが
夫々付いた形で示す。ここで表紙は表側だけ印刷され内
容ページは両面印刷することになっている。さらに第1
画像(A1 ’)は表表紙200の表側に在り表表紙2
00の裏面は無地の侭にする。空白画像Pを主メモリ内
の記号列に挿入して画像A2 ’が第1中間ページ20
2aの表側に印刷出来るようにする。それから残りの原
画像A2 ’,B1 ’,・・・,Z1 ’,Z2 ’
を右側に寄せ空白画像Pが画像記号列内の画像A1 ’
のすぐ後に入れるよう空きを設けてやらなければならな
い。つぎに残りの中間用紙と裏表紙用紙とに順次主メモ
リに保存されていた画像B1 ’,B2 ’・・・,Z
1 ’,Z2 ’を印刷する。
【0050】図13Cを参照する。この図は本発明によ
る前記とは異なる体裁の出力文書の印刷ジョブを示す。 出力文書は裏側だけ印刷する表表紙210と表側だけ印
刷する裏表紙212と両面印刷の中間紙からなっている
。このような出力態様の時には表表紙210の表側を空
白にするため空白画像Qを保存画像の記号列の最初の部
分に挿入して表表紙を残りの分への両面印刷モードにし
たがって出力しなければならない。空白画像以外の画像
A1 ’A2 ’,B1’,・・・,Z1 ’,Z2’
は右に寄せて画像(文書)記号列の先頭に空白画像Qの
空きを設けてやらなければならない。
【0051】ここで図13Dを参照することにする。こ
の図は本発明による前記とも異なる体裁の出力文書印刷
ジョブを表わし出力文書はどちらも両面印刷の表表紙2
20と裏表紙224付きで片面印刷なのは中間ページ2
22の方だけである。走査ジョブ後、保存画像はメモリ
内に1画像当り1出力ページという風に順序正しく配列
される。そこで表表紙を両面印刷するには第2ページの
画像A2’を最初のページつまり表表紙220の裏面に
入れなければならない。該ページを移動させるとメモリ
内のページ記号列に空白の第2ページが生成するのでこ
の空白第2ページを削除して表紙のすぐつぎに空白紙が
出力されて来るのを防ぐ必要がある。同様に裏表紙画像
を構成するには記号列内に最終画像Z2 ’を読み込ん
で裏表紙224の裏面に移動させ、その前ページの画像
Z1 ’を読み込み表紙224の表側に移動すればよい
。前ページの画像Z1 ’を移動すると表紙直前の最後
から2ページ目にまたも空白を生じるからこれも削除し
て空白紙の出力を避ける。
【0052】ここで図14Aと図14Bとを参照するこ
とにする。ここに図14Aは片面ものの投入原稿であり
図14Bは出力印刷ジョブで作れる体裁の一つである。 図14Aの投入原稿は7枚建ての片面ものであってそれ
をA,B,C,D,E,F.Zとし全7点の原画像を図
1の走査部6で走査して生成し図2の主メモリ56に保
存する。
【0053】図14Bは投入画像A,B,C,・・・Z
の出力ジョブ後の出力ページの体裁であって表側だけ印
刷した表表紙230と裏表紙234と両面印刷した中間
ページ232とからなる。原稿文書の走査に続いて画像
は両面印刷出力手順に対応したジョブ列に保存される。 そのため表表紙230の表側だけに画像を印刷するには
画像B’からZ’迄を1ページ分だけ右に寄せて第1出
力紙つまり表表紙230の後に空白を作り出さなければ
ならない。さらに画像列の最後に1ページ追加して画像
Z’を現在位置すなわち後から数えて2枚目の裏面の位
置から裏表紙234の表側に移動させ中間紙の3枚目2
32cに空白ページRを設けることが必要である。
【0054】ここで図14Cを参照することにする。こ
の図は本発明にしたがい前記とはさらに異なる体裁の出
力文書の印刷ジョブを表わす。出力文書は裏面印刷だけ
の表表紙240と表側印刷だけの裏表紙224と両面印
刷の中間ページ242である。走査がすむとメモリに在
る画像は右へ1画像分だけ寄り表表紙240の表の空白
分を稼ぎ、第1の出力紙の裏に画像A’を生成し3枚の
中間両面印刷紙の残り6面をB’からZ’までの6画像
で埋め尽くす。ついで裏表紙244の表に画像Z’を印
刷するのにジョブの最後に1ページ分付け加える必要が
あり、そこで画像Z’は今の後から数えて2枚目の24
2cの裏面から図示の通り裏表紙244の表側へ移さな
ければならない。
【0055】ここで図14Dを参照することにする。こ
の図は前記とはさらに異なる体裁の図14Aの投入原稿
と関連した出力文書の印刷ジョブを表わしており、所望
の出力文書は両面印刷の夫々表表紙250と裏表紙25
4と片面印刷の中間ページ252とからなっている。前
述の通り画像は走査中メモリに順次読み込まれている。 ついで第2走査画像B’が第1紙、即表紙250の裏に
移動しB’の占めていたページは今や空白となって削除
される。最終紙、即裏表紙254はどう設定するかとい
うと最終紙の表の画像Z’を該紙の裏面に移動させ、画
像F’を最終紙254の先行紙の表側から254自体の
表側へ移動し空白化した先行紙をメモリから削除して図
示のような体裁を整えて完了する。
【0056】一言で言えば図15は1セットの原稿文書
複製の自動化ステップブロックダイアグラムである。他
方、各種の表紙印刷の体裁に関する既述の諸例はブロッ
ク306のスキャンダン手順を呼び出せば達成できる。 ここで図16〜17を参照することにする。この図はス
キャンダン手順のステップを詳細に解説するブロックダ
イアグラムであって、該手順は前もって要求された画像
やページのどんな順序でも完全に実行して図15のブロ
ック308の印刷待ち行列にジョブを送り込むことが出
来るよう設計されている。該手順の開始は局所パラメー
タと変数の初期化のブロック350からであって、ジョ
ブにどの表紙が必要なのか指示を検索するブロック35
2がそれに続く。つぎに最終ページポインタを初期化し
てジョブの最終ページを指定するのがブロック364で
、ただちに判定ブロック356でテストしジョブページ
の空白を意味する空ポインタが有るか確認する。諸ペー
ジがジョブ状態にあれば処理は進み判定ブロック358
と判定ブロック360とに達する。これらの判定ブロッ
クは事実上両表紙が未指定であることの確認テストであ
る。両表紙が既指定であれば配列指定はそれより先不要
であるからジョブは印刷準備へと進む。だが両表紙が未
指定ならば該手順を呼出してチェックを実行し表紙指定
の妥当性の是非を確認するのがブロック362である。 該手順での返却値がチェックされ問題が表表紙に有るの
かそれとも裏表紙に有るのかの確認が判定ブロック36
4と366とである。該手順で実行したテストはとくに
デザインされたものであって、妥当な数の投入画像が走
査されてプログラム通りの表紙を生成するのに充分な画
像を提供していることを検証するためのテストである。 このことが偽であれば1セットの空白表紙が自動的に該
セットで追加され(ブロック368)、セットカバーズ
手順を読み飛ばす(ブロック370)。
【0057】ブロック370のセットカバーズ手順とは
投入ジョブの画像の順序付けとページの順序付けとを自
動的に調整して前もってプログラムしてあった表紙の選
択データを用いてジョブの能率を上げるようにデザイン
した手順であり、それ以上立ち入った説明は後で図17
を参照しながら行なうことにする。ジョブのための表紙
のセットで該ジョブは完了(ブロック370)しその状
態はジョブデータベースの更新(ブロック372)によ
って表わされる。ジョブデータベースは進行中の全ジョ
ブの状態を記録している。走査のあとジョブ進度は主メ
モリ内のデータベースに保存されシステム内で進行する
ジョブは夫々の段階で終了する毎に更新される。ジョブ
状態終了のセットと再順序付け処理の終了の表示に続き
、判定ブロック374および判定ブロック376とで付
随的テストを実行し表表紙選択にせよ裏表紙選択にせよ
それらの際にエラーが検知できなかったかどうか探索す
る。その結果が真であればジョブは印刷待ち行列に進ま
ず誤動作ジョブリストに進むか誤動作条件がユーザの介
入で訂正出来る待ち行列に進みつぎの印刷ジョブに間に
合わせる。最後に復帰ブロック380で呼出手順に戻る
【0058】ここで図18を参照することにする。この
図18で図17の手順ブロック370のところで予告し
たようにセットカバーズ手順の構造を解説するが、呼出
後セットカバーズ手順はブロック400の手順でパスさ
れたパラメータを検索する。つぎに該手順は図では一連
の4個の判定ブロック402、404、406、408
で示すケース(CASE)文を実行しユーザが図12の
プログラミングスクリーンを使ってプログラムした表紙
印刷のセット状態を確定する。ブロック402でテスト
した結果プログラムしたはずの表紙選択が偽であれば、
処理手順はブロック416へ進みデータベースを更新し
制御は呼出手順に復帰する。ところが表表紙(FRON
T),裏表紙(BACK),両表紙(BOTH)と言っ
た選択が判定ブロック404、406、408で夫々探
索された場合、付帯手順が呼出され画像とページの自動
操作を制御する。とくに付帯手順には手順ブロック31
2のセットフロントカバーズインターナル手順と手順ブ
ロック414のセットバックカバーズ手順とが含まれて
いて、表表紙手順と裏表紙手順の両方または片方の呼出
の実行につづけて制御が復帰しデータベースおよびブロ
ック416で更新されセットカバーズ手順は制御をブロ
ック418の呼出モジュールに復帰させる。
【0059】ここで図19〜20を参照することにする
。この図は本発明にしたがい既述のセットフロントカバ
ーズインターナル手順に関する処理手順を表わしている
。当初該手順はジョブの最終画像ページのポインタを検
索しブロック430で最終ページのポインタが判明する
。つぎに該手順は現行のページおよび画像の体裁を元に
した念入りなイフ(IF)文を実行し現行のジョブ列の
最後にページを付加する必要の存否を判定ブロック43
2で確定する。真であればブロック434で現行の最終
ページと同じ特徴の追加ページを該列の最後に生成・追
加してジョブ列の新規最終ページを得る(ブロック43
6)。
【0060】ジョブ列の末尾の調整を行なった後で該手
順は画像の載る表表紙の面数に関したケース(CASE
)文を実行し未だ続けて画像とページの再配列が要るか
どうか確認する。ケース(CASE)文の実行したもの
は図で4個からなる一連の判定ブロック438、440
、442、444と可変面画像の不適セットの検知結果
を表わすデフォルトケースブロック446とで図示され
後者が実際に検知された場合にはシステムエラーを宣言
する。
【0061】表表紙のどの面にも画像が載らないのなら
そのことを検知したとき(判定ブロック438)、空白
ページを創成して(ブロック448)ジョブ列の先頭に
挿入する(ブロック450)。その結果両面とも空白ペ
ージのものが1枚出来たことになり無地表紙を作成した
ことになる。表紙の表側に印刷するようになっている場
合、該手順でテストし(判定ブロック452)画像が1
画像分だけジョブ列の末尾に向って寄った方が良いか確
認する。このテストの結果、ジョブが両面印刷ジョブな
らば肯定の結果になり、図13Bの表表紙200の生成
に関する既述の例と同じになる。画像のシフトが必要な
ときにはシフトイメージライト(ShiftImage
sRight)手順を呼出して手順ブロック454で画
像は右に寄せられる。一般にシフトイメージライト手順
はジョブ列の最後の画像と一緒に起動され該画像を1ペ
ージ分右へ寄せる手順であってブロック436で追加し
たページがそれに相当する。ついで該手順は残余の画像
を先行シフトで生み出された空白ページに送り全画像を
送り続けてその結果一時的に空白第1ページが生じる。 最後に再配列の表表紙は画像を最初のつまり表表紙の裏
面から表側へとブロック456のムーブサイド(Mov
eSide)手順を介して寄せて終了する。その結果表
表紙の表側に画像を与え表表紙の裏面には空白を生み出
すことになる。代わりに判定ブロックでのテストが偽な
らばそれはジョブ列が前から片面印刷出力モードになっ
ていたことを意味しており処理手順をこれ以上進めて表
側だけに画像を持つ表表紙を創成することは必要ないこ
とになる。
【0062】ケース(CASE)文の3番目の二者択一
は判定ブロック442であって、表表紙の裏面にだけ印
刷画像のある場合で図13Cと図14Cとの出力例で解
説した場合である。まず判定ブロック460でテストし
て画像をシフトして文書の表に空白ページ面を創成する
必要性が有るかはっきりさせる。両面印刷形式で出力す
る文書であればその様な送りが必要であるから手順ブロ
ック462で実行する。しかしながらこの状況ではこれ
以上画像の操作は必要ではないことはこの場合両面画像
文書の第1紙の裏面にだけ画像があるということで明ら
かである。目的とする文書出力もそれと同じことでジョ
ブ列が片面印刷モードにあるとすれば、判定ブロック4
60での答は否でありその結果ブロック464のムーブ
サイド(MoveSide)手順は第1紙の表面の画像
をその裏面に移動し前同様所望の出力文書を生ずる。
【0063】ケース文の最後に残された有効な二者択一
は表表紙が両面とも印刷画像を有する場合であって図1
3Dと図14Dとに図示した出力例がそれである。表表
紙が両面印刷であることを確認してから該手順は判定ブ
ロック466でテストを実行しジョブ列が現行では片面
印刷モードなのか真偽を問うている。真ならば判定ブロ
ック466が真と答え第2片面印刷ページの表の画像が
第1ページの裏面に寄せられて両面印刷第1紙になる(
手順ブロック468)。つぎに第2ページの画像の移動
のため空白紙になった第2ページはブロック470で削
除される。
【0064】最後にプログラム通りの表表紙の追加で起
こるページの調整の後でジョブのページパラメータと画
像パラメータとを更新して現行のジョブ列の体裁を反映
させる(ブロック458)。ついで制御は復帰して呼出
手順へ移り(ブロック472)、裏表紙に関する付随的
に必要な再配列を促進する、つまりジョブを進めて印刷
待ち行列に達するのである。
【0065】ここで図21〜23を参照することにする
。この図は本発明によるセットバックカバーズ手順関連
の処理手順ステップを表わしており、ます手順はジョブ
の最終画像ページのポインタを検索して最終ページ関連
のパラメータを得る(ブロック510)。つぎに該手順
は念入りなイフ文を実行して現行のページと画像体裁と
を元に現行のジョブ画像列の末尾に追加ページが要るか
確認する(判定ブロック512)。真であればブロック
514で現行の最終ページと同じ種類の追加ページを創
成しついで該ページを列末尾に加えてジョブ列の新規最
終ページにする(ブロック516)。
【0066】ジョブ列の末尾を調整してから該手順は画
像を持つ裏表紙の面数値に関してケース文を実行し画像
とページの追加再配列が必要か確認する。実行したケー
ス文は一連の4個からなる判定ブロック518、520
、522、524と1個のデフォルトケースブロック5
26とによって図示されておりここにデフォルトケース
ブロック526は画像付き面変数の設定に無効な設定が
有るか探索しそれが検知出来ればシステムエラーを宣言
する。
【0067】判定ブロック518で実行する第1テスト
は印刷画像が裏表紙の裏面だけに有るか確認するテスト
であって、真ならば該手順はつぎに判定ブロック528
を実行してジョブ上の最終画像がページの表側にあるか
確認する。最終ページに画像があればそれは最終ページ
の表側に有るはずである。手順ブロック530のムーブ
サイド手順が呼出され該画像を最終ページの表側から裏
面へ転送させる。その代り手順ブロック532は画像を
前ページの裏面から最終ページつまり裏表紙の裏面に転
送しその結果裏面に限り画像を持つ裏表紙と表側に限り
画像を持つ最終から2番目のページとを創成する。
【0068】裏表紙の選び方の問題は既述の図13Bと
図13Cでの出力例に見るように表側だけに印刷がプロ
グラムされているとしたら、判定ブロック520でそれ
が検知されると該システムは再度最終画像が表側のペー
ジにあるか判定ブロック534で確認のためチェックす
る。真ならば画像は正しい位置にあるわけだからどの画
像もずらせる必要は無い。だが偽であれば先行のすなわ
ち最終ページから2番目のページの裏は最終ページ即裏
表紙の表側にプログラム通りずらさなければ成らない。 このシフトは手順ブロック536のムーブサイド手順で
完了する。
【0069】ケース文の第3の二者択一は判定ブロック
522で表わされているがこれは裏表紙の両面が印刷画
像を有するもので図13Dと図14Dとで示してある。 裏表紙が両面画像の表紙だと判定ブロック522で確認
してから該システムは最後の画像がページの表にあるか
確認のテストをする。偽ならば最後の画像は最終ページ
の裏にあることになりしたがって最後の紙は両面画像モ
ードになってしまっているわけだからこれ以上の配列ジ
ョブは不要である。判定ブロック538が真であれば最
後の画像が表ページにあるはすで、つぎに判定ブロック
540で先行ページの裏に画像があるか確認する。先行
ページの裏に画像が無ければジョブ列が片面印刷画像モ
ードに設定され両面印刷の裏表紙が最後の2ページ分の
表の画像の組み合わせで出来上がる。とくに手順ブロッ
ク542はムーブサイド手順を実行して画像を最終ペー
ジの表から裏へ転送させ、つぎのムーブサイド手順が手
順ブロック544で画像を先行ページの表から最終ペー
ジの表へ転送させる。最終ページがこの形態に出来上が
ると先行ページ即最終ページから2番目のページは空白
になってブロック546で削除される。しかし画像が最
終ページの反対側にあることが判定ブロック540で検
知された場合、該ジョブは両面印刷画像モードにあり最
終ページは最初の画像の転送を最終ページの表から裏へ
行なうだけで出来上がる。これはムーブサイド手順ブロ
ック548である。第2に先行ページつまり最終ページ
から数えて第2ページの裏面の画像は最終ページの表側
に転送する。これが手順ブロック550であり、これで
再度所望の両面印刷画像裏表紙が作成される。
【0070】ケース文の最初の3個と関連したページの
再配列ジョブに引き続き、ジョブ用の関連ページのパラ
メータと関連画像のパラメータとはジョブデータベース
内で必ず更新する必要がある(ブロック560)。こう
して新規の体裁作りのジョブはデータベースに正確・確
実に反映するのである。最後に、ケース文の第4の二者
択一、つまり判定ブロック524は裏表紙のどちらの面
にも画像が無い場合である。この種の裏表紙はジョブと
してはたんに追加分のページを足すだけで出来上がり(
ブロック552)、この追加ページはジョブ列の末尾に
付け加える(ブロック554)。追加分のページパラメ
ータはページ追加ジョブのために更新する必要は無いこ
とを一言付け加える。必要な再配列の達成後、ユーザの
プログラム通りの裏表紙が作成され、制御はブロック5
62の呼出手順に復帰する。
【0071】ジョブモードと出力文書についてこれ迄例
を挙げて説明した内容で明らかなように本発明によれば
印刷システムの文書出力に好適なコンパイルされた電子
画像の記号列を生成出来、このシステムを用いれば文書
に印刷画像付きの表表紙と裏表紙の両方または片方を付
帯させることが出来るようになる。さらに本発明を電子
複写印刷システムに採用すると表表紙と裏表紙の選択幅
が広くなり一般に光学レンズ方式の複写印刷システムや
電子複写印刷システムで今日得られている選択幅よりも
勝っていることは疑い無いところである。なお言えばこ
れらの機能は自動化向きであってそれはユーザの複写過
程への介入不要と言う条件を満たしているためである。 付言すれば表紙の選択範囲をプログラムし生成すること
が容易であるため出力文書として表紙付き文書を作成す
るためのオペレータの訓練量が少なくて済みこの分野で
のオペレータの訓練項目がやたらに増えるのを防ぐこと
が出来るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の印刷優先機能が組み込まれている
電子印刷システムの透視図である。
【図2】  図1に示された印刷システムの主要部分を
含むブロックダイアグラムである。
【図3】  図1に示された印刷システムの主要機械部
品の説明用平面図である。
【図4】  文書スキャナの一定部分の構造を詳細に示
す模式図である。
【図5】  システムコントローラ部の主要部の模式的
ブロックダイアグラムの■である。
【図6】  システムコントローラ部の主要部の模式的
ブロックダイアグラムの■である。
【図7】  システムコントローラ部の主要部の模式的
ブロックダイアグラムの■である。
【図8】  オペレーティングシステムを示すブロック
ダイアグラムであってプリント配線プリント配線基板と
ライン共有結線とが記入されている。
【図9】  ジョブプログラミングモードに在るユーザ
インタフェースタッチスクリーン表示装置の図であって
プログラミングジョブに使われるジョブチケットとジョ
ブスコアカードの例を表示したところである。
【図10】  表紙プログラミングモードに在るユーザ
インタフェースタッチスクリーン表示装置の図であって
オプションで表紙を選んだ場合を表示しているところで
ある。
【図11】  表紙プログラミングモードに在るユーザ
インタフェースタッチスクリーン表示装置の図であって
ジョブチケット領域内でオプションで表紙ストックを選
んだ場合を表示しているところである。
【図12】  表紙プログラミングモードに在るユーザ
インタフェースタッチスクリーン表示装置の図であって
ジョブチケット領域内でオプションで印刷を選んだ場合
を表示しているところである。
【図13】  Aは両面画像入力文書セットの典型例の
複製に本発明による図1の印刷システムを用いた場合の
図解、BないしDは表紙を備えた出力文書の3例であっ
て図13Aの投入文書から作り出されたものである。
【図14】  Aは片面ものの投入文書セットの典型例
の複製に本発明による図1の印刷システムを用いた場合
の図解、BないしDは表紙を備えた出力文書の3例であ
って図14Aの投入文書から作り出されたものである。
【図15】  図1の印刷システムが自動化ステップを
実行し1セットの原本を複製する過程の図解である。
【図16】  本発明のスキャンダン(ScanDon
e)と言う手順での各種ジョブと手順呼出方法とを説明
するフローチャートである。
【図17】  本発明のスキャンダン(ScanDon
e)と言う手順での各種ジョブと手順呼出方法とを説明
するフローチャートである。
【図18】  本発明のセットカバーズ(SetCov
ers)と言う手順での各種ジョブと手順呼出方法とを
説明するフローチャートである。
【図19】  本発明のセットフロントカバーインター
ナル(SetFrontCoversInternal
)と言う手順での各種ジョブと手順呼出方法とを説明す
るフローチャートである。
【図20】  本発明のセットフロントカバーインター
ナル(SetFrontCoversInternal
)と言う手順での各種ジョブと手順呼出方法とを説明す
るフローチャートである。
【図21】  本発明のセットバックカバーズ(Set
BackCovers)と言う手順での各種ジョブと手
順呼出方法とを説明するフローチャートである。
【図22】  本発明のセットバックカバーズ(Set
BackCovers)と言う手順での各種ジョブと手
順呼出方法とを説明するフローチャートである。
【図23】  本発明のセットバックカバーズ(Set
BackCovers)と言う手順での各種ジョブと手
順呼出方法とを説明するフローチャートである。
【符号の説明】
2  プリンティングシステム、6  スキャナ部、7
  コントローラ部、8  プリンタ部、20  プラ
テン、22  文書、24  リニアアレイ、25  
プロセッサ、26  レンズ、28,29,30  ミ
ラー、35  自動文書取扱装置(ADF)、37  
文書トレイ、40  真空引き搬送ベルト、41  文
書搬送ロール、42  文書供給ベルト、44  文書
搬送ロール、46  文書挿入スロット、48キャッチ
トレイ、49  送りロール、50  画像入力コント
ローラ、51  圧縮兼プロセッサ、52  ユーザイ
ンタフェース(U/I)、54  システムコントロー
ラ、56  主メモリ、58  画像操作部、60  
画像出力コントローラ、61システムメモリ、62  
タッチスクリーン、64  キーボード、66  マウ
ス、67  カーソル、70,70−1〜10  プリ
ント配線基板、72,74メモリバス、78  システ
ムプロセッサ、80  通信コントローラ、82  プ
ロセッサ、86  プロセッサ、87  ラスタ出力ス
キャナ部(ROS)、88,89  プロセッサ、90
−1〜3  ハードディスク、91  レーザ、92 
 音響光学変調器、94  結像ビーム、95  プリ
ントモジュール部、98  可動受光体、100  回
転多面体、102  コロトロン、104  現像装置
、106  転写ステーション、107  用紙供給部
、108  プリント媒体、110  主用紙トレイ、
112,114  副用紙トレイ、116  定着器、
118  出力トレイ、120仕上げ部、122  ス
テッチャ、124  加熱製本器、130  EDNコ
ア・プリント配線基板、132  マーキング・画像形
成コア・プリント配線基板、134  用紙保持コア・
プリント配線基板、136  仕上げバインダコア・プ
リント配線基板、138  入出力プリント配線基板、
140  システムバス、142  ローカルバス、1
47  ブートROM

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次のものを含む、出力文書セットの表
    紙作成能力を有する電子複写印刷システム:オペレータ
    の選択に応じて原稿文書が片面画像か両面画像かのどち
    らかを指示するための手段と;前記出力文書セットに印
    刷する画像の所望の面数を選択するための手段と;該シ
    ステムが前記表表紙パラメータにしたがって出力文書セ
    ットの表表紙を生成し得るよう、前記オペレータにとっ
    て調整可能な一組の表表紙パラメータをプログラムする
    ための手段と;該システムが前記裏表紙パラメータにし
    たがって出力文書セットの裏表紙を生成し得るように、
    前記オペレータにとって調整可能な一組の裏表紙パラメ
    ータをプログラムするための手段と;全出力文書用紙上
    の画像各々と対応する一連の等価電子ページを作成する
    ような内容を含む前記ジョブからなる原稿文書用紙の走
    査手段と;前記ジョブで印刷用プログラムの順序にした
    がい前記等価電子ページを配列するための手段と;前記
    表表紙パラメータに応じて前記等価電子ページの画像の
    順序を入れ替えるための手段と;前記裏表紙パラメータ
    に応じて前記等価電子ページの画像の順序を入れ替える
    ための手段と;前記出力文書セットの等価電子ページを
    印刷するための手段。
  2. 【請求項2】  前記表表紙パラメータに応じて前記等
    価電子ページの画像の順序を入れ替えるための手段がさ
    らに前記ジョブのための指定プログラム印刷出力モード
    を確認する手段と、電子ページの前記記号列の末尾に空
    白電子ページを追加する手段と、前記ページに関する画
    像のサブセットをシフトし前記シフトの結果最終画像が
    除かれた位置に空白ページを生成する画像サブセットの
    シフト手段と、前記表表紙に画像を印刷するため面数に
    応じて記号列の最初の2ページ分相当の画像を転送する
    手段と、画像の転送の結果空白となる第2ページの削除
    手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の電子
    複写印刷システム。
  3. 【請求項3】  前記裏表紙パラメータに応じて前記等
    価電子ページの画像の順序を入れ替えるための手段がさ
    らに前記ジョブのための指定プログラム印刷出力モード
    を確認する手段と、電子ページの前記記号列の末尾に空
    白電子ページを追加する手段と、前記裏表紙に画像を印
    刷するため面数に応じて記号列の最初の2ページ分相当
    の画像を転送する手段と、画像の転送の結果生じる空白
    第2ページを削除する手段とを備えることを特徴とする
    請求項1に記載の電子複写印刷システム。
JP27037191A 1990-09-24 1991-09-21 電子複写印刷システムと方法 Expired - Fee Related JP3463940B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US588113 1990-09-24
US07/588,113 US5124731A (en) 1990-09-24 1990-09-24 Generation of document covers in an electronic reprographic system using memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04299655A true JPH04299655A (ja) 1992-10-22
JP3463940B2 JP3463940B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=24352537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27037191A Expired - Fee Related JP3463940B2 (ja) 1990-09-24 1991-09-21 電子複写印刷システムと方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5124731A (ja)
EP (1) EP0478270B2 (ja)
JP (1) JP3463940B2 (ja)
CA (1) CA2048576C (ja)
DE (1) DE69118472T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07133059A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Murata Mach Ltd パーンワインダの運転条件設定装置
JPH11134160A (ja) * 1997-10-24 1999-05-21 Sharp Corp 表示入力操作装置
JP2010113361A (ja) * 2009-12-21 2010-05-20 Canon Inc 印刷装置及び印刷装置の制御方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316279A (en) * 1993-01-04 1994-05-31 Xerox Corporation Copier/printer job stacking with discrete cover sheets with extending printed banners
US5243381A (en) * 1993-01-04 1993-09-07 Xerox Corporation Method for compiling multiple jobs with job reference sheets
US5383129A (en) * 1993-08-31 1995-01-17 Xerox Corporation Method of estimating cost of printing materials used to print a job on a printing apparatus
JPH0923329A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Canon Inc 画像形成装置、画像伝送装置および複合画像形成装置
US5642205A (en) * 1995-09-08 1997-06-24 Xerox Corporation Method and system for printing a simplex fax cover when in a duplex fax printing mode
JP2000185445A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Canon Inc 印刷制御方法及び装置
JP2001096833A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Canon Inc 情報処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
US6956664B1 (en) * 1999-11-03 2005-10-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Generation of cover sheets by networked printer
JP2001220053A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法および記憶媒体
JP4612781B2 (ja) * 2000-08-11 2011-01-12 キヤノン株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム
JP3880307B2 (ja) * 2000-11-13 2007-02-14 キヤノン株式会社 情報処理装置および方法
JP4756796B2 (ja) * 2001-09-14 2011-08-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP4095269B2 (ja) * 2001-09-14 2008-06-04 キヤノン株式会社 情報処理方法、情報処理装置、及び印刷装置
US6839527B2 (en) * 2001-10-26 2005-01-04 International Business Machines Corporation Method, apparatus and program product using artificial pages in visual job ticketing
US20030112462A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7359084B2 (en) * 2002-02-06 2008-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Preview display for multiple-sided printing
US7428072B2 (en) * 2002-02-21 2008-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Printing control program, printing control method, printing system and information processing apparatus
NL1020605C2 (nl) * 2002-05-15 2003-11-18 Ocu Technologies B V Programmeren van een afdrukopdracht.
US6688785B2 (en) * 2002-06-07 2004-02-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for providing printed covers for print jobs
JP3862652B2 (ja) * 2002-12-10 2006-12-27 キヤノン株式会社 印刷制御方法及び情報処理装置
JP4165868B2 (ja) * 2002-12-17 2008-10-15 キヤノン株式会社 印刷制御方法及び装置
US20060109517A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-25 Rodrigo Catalan Personal photo book creation kit
US20100259774A1 (en) * 2009-04-14 2010-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming condition setting device and image forming condition setting method
JP2010136398A (ja) * 2009-12-25 2010-06-17 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
JP5614149B2 (ja) * 2010-07-29 2014-10-29 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4123155A (en) * 1976-10-04 1978-10-31 International Business Machines Corporation Copy production machine having a duplex copy mode
US4218130A (en) * 1977-08-09 1980-08-19 Ricoh Co., Ltd. Method for controlling a copying apparatus adapted to print images on opposite surfaces of a copy sheet
USRE32253E (en) * 1980-09-22 1986-09-30 Xerox Corporation Interactive user-machine interface method and apparatus for copier/duplicator
JPS61105175A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Hiroto Kobayashi フアクシミリ装置
US4763161A (en) * 1986-08-21 1988-08-09 Eastman Kodak Company Copier operable in an insert mode
US4727402A (en) * 1986-12-18 1988-02-23 Xerox Corporation Automatic copier signature set production
JPS63296952A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Ricoh Co Ltd プリンタ
JPS6469375A (en) * 1987-09-11 1989-03-15 Canon Kk Both-side recorder
GB2237163B (en) * 1989-07-28 1993-10-06 Brother Ind Ltd Facsimile machine equipped with appendant information adding unit
JPH0388560A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Oki Electric Ind Co Ltd ファクシミリ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07133059A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Murata Mach Ltd パーンワインダの運転条件設定装置
JPH11134160A (ja) * 1997-10-24 1999-05-21 Sharp Corp 表示入力操作装置
JP2010113361A (ja) * 2009-12-21 2010-05-20 Canon Inc 印刷装置及び印刷装置の制御方法
JP4630939B2 (ja) * 2009-12-21 2011-02-09 キヤノン株式会社 印刷装置及び印刷装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69118472T3 (de) 2001-02-08
EP0478270B2 (en) 2000-09-20
DE69118472T2 (de) 1996-10-31
EP0478270A2 (en) 1992-04-01
JP3463940B2 (ja) 2003-11-05
US5124731A (en) 1992-06-23
CA2048576C (en) 1996-09-24
DE69118472D1 (de) 1996-05-09
EP0478270B1 (en) 1996-04-03
EP0478270A3 (en) 1992-09-30
CA2048576A1 (en) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3463940B2 (ja) 電子複写印刷システムと方法
US5398289A (en) Process for programming and producing one or more signature prints in an electronic printing system
US5164842A (en) Job/page proofing for electronic printers
EP0606131B1 (en) Method for compiling multiple jobs with job reference sheets
US5337161A (en) Tab image extraction and placement
EP0476964B1 (en) Method and apparatus for scanning a signature document
US6226102B1 (en) Image forming apparatus which forms an image based on stored image data
JPH04305481A (ja) 電子印刷システムと電子印刷方法
JP3132584B2 (ja) 電子複写印刷装置
EP0461920B1 (en) Printing systems
EP0478356B1 (en) Electronic reprographic system
EP0465093B1 (en) Method and apparatus for stream printing in an electronic reprographic device
EP0488814B1 (en) System for scanning signature pages
JPH04313957A (ja) 画像処理装置
EP0478351A2 (en) Page number generation and formatting in electronic reprographic/printing products
EP0478353B2 (en) Reprographic printing system
US5128772A (en) Handling of copy sensitive jobs in an electronic reprogaphic printing system
EP0465179B1 (en) Electronic copying/printing machines
JP2002094771A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030711

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees