JP4612781B2 - 印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム - Google Patents
印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4612781B2 JP4612781B2 JP2001218974A JP2001218974A JP4612781B2 JP 4612781 B2 JP4612781 B2 JP 4612781B2 JP 2001218974 A JP2001218974 A JP 2001218974A JP 2001218974 A JP2001218974 A JP 2001218974A JP 4612781 B2 JP4612781 B2 JP 4612781B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- image
- image data
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
- H04N1/00419—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
- H04N1/00427—Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00472—Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00474—Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00482—Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/32459—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
- H04N1/32464—Changing the arrangement of pages or documents, e.g. for producing pages to be bound
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0081—Image reader
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0082—Image hardcopy reproducer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3285—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N2201/3288—Storage of two or more complete document pages or image frames
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷・複写を所望する画像情報に基づいて所定の処理を行い、シートに画像を形成する画像処理装置および画像処理装置の制御方法および画像処理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、所定の画像処理を行う画像処理装置において、ある印刷用データに対して、用途別などの異なる表紙/裏表紙や見返し等をつけた画像処理結果(印刷処理結果)を得るには、画像処理装置に送信すべき印刷用データの作成を行う情報処理装置で動作するアプリケーションソフトウエアのドキュメントデータ上で、表紙/裏表紙などの原稿のイメージデータをあらかじめ用意し、それらを前記印刷用データに付加して全てのイメージデータをその都度再プリントする必要があり、その都度ビットマップデータに展開する必要がある。
【0003】
また、近年、情報処理装置で生成された印刷データを印刷出力すべき画像処理装置のメモリに記憶しておき、画像処理装置の操作パネルからの指示によりメモリから印刷データを読み出して印刷処理するボックスプリントという機能が存在している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述したような従来の技術背景において、ユーザが所望の表紙/裏表紙等を付加した印刷結果を得るには、表紙等をスキャナで読み取って情報処理装置に入力し、入力された画像データをドキュメントデータに付加する作業と、アプリケーションソフトウエア上でのドキュメントデータ作成処理と、画像データが付加されたドキュメントデータに基づいてプリンタドライバ上で印刷用データを生成する印刷用データ生成処理とをそれぞれ行う必要があった。
【0005】
よって、イメージ入力される、所望の表紙/裏表紙などを印刷データに付加した印刷結果を得るには、上述した作業をユーザはその都度行う必要があり、操作負担が重く、利便性が悪い等の課題があった。
【0006】
また、ボックスプリント機能を利用して情報処理装置から画像処理装置に印刷データを送信してしまった後では、スキャナ装置から読み取った画像データを表紙として指定することができず、再度、読み取った画像データを付加して印刷データを情報処理装置側で生成しなければならないという課題がある。
【0007】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、その第一の目的は、ユーザが印刷を所望する印刷データの複数の所定の位置に、スキャナ装置から読み取った複数ページの画像情報をインサートして、所望の印刷結果を容易に得ることができる画像処理装置および画像処理装置の制御方法および画像処理システムを提供することにある。
【0008】
また、本発明の第二の目的は、ボックスプリント機能を利用してメモリにスプールされている印刷データを任意のタイミングで印刷指示する場合に、所定の位置にスキャナ装置から読み取った原稿情報を容易にインサートして所望の印刷結果を容易に得ることができる画像処理装置および画像処理装置の制御方法および画像処理システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の印刷装置は以下の構成を有することを特徴とする。
複数の画像データを記憶する記憶手段と、原稿を読み取って画像データを入力する入力手段と、画像データを用いて印刷を行う印刷手段と、ユーザの指示に応じて、前記記憶手段に記憶された複数の画像データの中から画像データを選択する第1の選択手段と、ユーザの指示に応じて、表紙を印刷し裏表紙を印刷しない第1の印刷モードと表紙及び裏表紙を印刷する第2の印刷モードを含む複数の印刷モードの中から印刷モードを選択する第2の選択手段と、前記第2の選択手段により前記第1の印刷モードが選択された場合に、前記入力手段により入力された1枚目の原稿の画像データを用いた表紙の印刷、及び前記第1の選択手段により選択された画像データを用いた本文の印刷を行うよう前記印刷手段を制御し、前記第2の選択手段により前記第2の印刷モードが選択された場合に、前記入力手段により入力された1枚目の原稿の画像データを用いた表紙の印刷、前記第1の選択手段により選択された画像データを用いた本文の印刷、及び前記入力手段により入力された2枚目の原稿の画像データを用いた裏表紙の印刷を行うよう前記印刷手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする。
【0037】
【発明の実施の形態】
本発明について、具体的な例を示して詳細に説明する。
【0038】
図1は、本発明の画像処理装置を適用した画像処理システムの構成を説明する図である。
【0039】
図1において、本画像処理システムは、上部にデジタルカラー画像読み取り部(以下「カラースキャナ」と称する)100(図2に示す)、及び原稿をカラースキャナ100にセットする循環式反射原稿給送装置(以下フィーダと称す)1200と、デジタルカラー画像を印刷出力するデジタルカラー画像プリント部(以下に、カラープリンタと称する)300(図2に示す)からなる、画像処理装置としてのデジタルカラー複写機1000、及びネットワーク1上に接続されているサーバ装置としてのイメージサーバ200と、同じ構成である他の複数のイメージサーバと、クライアントユーザが使用する情報処理装置としてのクライアントコンピュータ400により構成される。
【0040】
図2は、図1に示した本発明の画像処理装置に好適であるデジタルカラー複写機1000の概略構成を説明する図である。
【0041】
図2に示すカラースキャナ100において、101はスキャナコントローラで、カラープリンタ300のプリンタ部コントローラ301との通信およびスキャナシーケンスを制御する。
【0042】
スキャナコントローラ101は、原稿台上の原稿をR,G,Bの各色ごとに、露光系コントローラ103が、密着型CCDラインセンサにより色分解し、点順次のアナログ画像信号に変換する。
【0043】
このアナログ画像信号はA/D変換部で各色8bitのデジタル画像信号に変換され、輝度であるR,G,B各色がそれぞれ線順次信号として出力される。この画像信号(デジタル)は、所定の画像処理を施す画像処理部102で、R,G,Bの輝度レベルから、濃度であるC,M,Y,Kの4色のトナー量に対応したレベルに変換される。
【0044】
そして、同時に画像処理部102で色補正演算され、合成、変倍、移動等の各種画像処理が行われる。
【0045】
また、画像処理部102では、反射原稿からのデータとシンクロしたイメージサーバ200からのプリントデータとの演算処理が可能となっており、R,G,Bの輝度レベルでの反射原稿データとプリントデータとを合成する。
【0046】
106は操作パネルコントローラで、ユーザに対して、メッセージを表示するための表示部としての操作パネルと、操作の指示を行うためのタッチセンサの機能の両方を含む操作パネル・タッチセンサ(タッチパネル)107の制御を行う。
【0047】
104はインタフェースコントローラで、イメージサーバ200との通信を制御する。なお、フィーダ1200はフィーダコントローラ105により、その原稿搬送状態が制御される。
【0048】
カラープリンタ300の作像部302において、310はレーザドライブ部である。カラースキャナ100より送られてきたC,M,Y,Kの各デジタル画像信号が半導体レーザ部の点灯信号に変換され、そのレーザの点灯信号はデジタル画像信号のレベルに対応したパルス幅としてポリゴンスキャナドライ部311に対して出力される。
【0049】
313は帯電部である。表面電位制御部312からの指示に従い感光ドラム315表面を帯電させる。317はドラムクリーニング部である。転写後の感光ドラム315表面に残留するトナーを回収する。
【0050】
カラープリンタ300の給排紙部303において、319は転写ドラムで、給紙制御部318からの指示により用紙カセット323から給送される記録シートが転写または分離される。320は分離爪で、転写部316でトナー像を転写された記録シートを転写ドラム319から分離する。320は搬送部である。
【0051】
なお、レーザの点灯レベルは、256レベル(8bitに対応)となっている。この出力すべきデジタル画像信号に応じて、カラー画像を各CMYKのカラー別に制限し、それぞれ感光ドラム315に順次デジタル的なドット形式で露光されて潜像が形成される。その後、現像部314で現像され、シートに転写される。最後に定着部322で定着された後、トレイ324へ排紙される。また、現像部314は、各CMYK色のトナーを面順次で現像可能に構成されている。
【0052】
さらに、デジタルカラー複写機1000として機能する場合は、カラースキャナ100の原稿台に、原稿画像をセットし、操作パネル上に表示される複写開始キーを押して、前述のプロセスに従ってカラースキャナ部からの画像の読み込み、画像処理、カラープリンタ300での露光、現像、転写、定着のプロセスを経て画像が形成され、カラーコピーとして出力される。
【0053】
図3は、図2に示したフィーダ1200の詳細構成を説明する断面図であり、フィーダ1200は、カラースキャナ100の原稿台上部にセットされ、カラースキャナ100内のフィーダコントローラ105により制御される。
【0054】
また、原稿をセットする積載トレイ1201には、原稿給送時に原稿が斜行することがないように原稿の幅方向を規制するガイド部材(不図示)が設けられている。このガイド部材は原稿給送方向と直交する方向にスライド移動可能である。ガイド部材に連動してスライドボリューム(不図示)も動作し、原稿の幅方向のサイズも検知可能となっている。
【0055】
図3に示すフィーダ1200において、片面原稿では、給送ローラ1203及び分離ローラ1204により積載トレイ1201上の最下位の原稿から一枚ずつ分離されて送り出される。送り出された原稿はパスIを通過する間にパスIに設けられた密着型の紙幅センサ1212により給送方向の紙幅を検知され、搬送ローラ1205及び全面ベルト1206によりパスIIを通り、プラテンガラス1131の露光位置まで搬送されて、その後停止する。
【0056】
原稿のスキャンが終了した後、プラテンガラス1131上の原稿は搬送大ローラ1207と排紙ローラ1208により再び原稿の最上部に戻される。
【0057】
なお、小サイズの原稿の場合は、全面ベルト1206と排紙ローラ1211により、再び原稿の最上部に戻される。
【0058】
この時、原稿給送開始時に原稿上部にリサイクルレバー1209を載せ、原稿が順次給送されて最終原稿の後端がリサイクルレバー1209を抜けるときに、リサイクルレバー1209が積載トレイ1201上に落下するのを検知して、原稿の一巡を認識している。
【0059】
次に、両面原稿の場合は前述のようにスキャン終了後、原稿をパスIIIに通し、回転動作可能な切り替えフラッパ1210を切り替えることにより、原稿の先端をパスIVに導く。その原稿を搬送ローラ1205によりパスIIを通し、全面ベルト1206でプラテンガラス1131上に原稿をセットする。
【0060】
すなわち、搬送大ローラ1207の回転によりパスIII→IV→IIのルートで原稿の反転が実行される。
【0061】
また、原稿を1枚ずつパスI→II→III→V→VIを通して、リサイクルレバー1209により原稿の一巡が認識されるまで搬送することで紙幅センサ1212により原稿枚数をカウントするカウント手段を構成している。これにより、奇数ページか偶数ページかの判別が可能となる。
【0062】
図4は、図1に示したネットワーク1上のクライアントコンピュータ400の構成を説明するブロック図である。
【0063】
図4に示す情報処理装置としてのクライアントコンピュータ400は、イメージサーバ200とのネットワーク1上のプロトコルを制御するためのネットワークコントローラ420と、クライアントコンピュータ400の中央制御のためのCPU405と、ROM406と、画像データの登録や各種データ記憶のためのハードディスク451と、それを制御するハードディスクコントローラ450と、メインメモリ460とを有する。なお、アプリケーションソフトウェアやプリンタドライバなどもこのハードディスク451に格納されており、実行される場合はメインメモリ460に展開され、CPU405により制御される。
【0064】
また、ユーザからの指示入力手段として、マウス431と、キーボード441と、レイアウト・編集・メニュー表示のためのカラーディスプレイ412と、ディスプレイメモリ411と、ディスプレイコントローラ410と、ディスプレイメモリ411上での画像レイアウト・編集を行う画像編集コントローラ413と、イメージサーバIDテーブル452とから構成される。430はキーボード/マウスコントローラである。
【0065】
クライアントコンピュータ400上でユーザが印刷を所望する場合は、アプリケーションで作成されたドキュメントの描画データをOSを介してプリンタドライバに送信し、プリンタドライバで印刷用データが生成される。そして生成された印刷用データは、ネットワークコントローラ420を介してネットワーク1上に送信され、サーバ装置経由もしくはダイレクトに本発明の画像処理装置に送信される。
【0066】
図5は、本発明に係るサーバ装置の構成を説明するブロック図であり、図1に示したイメージサーバ200の構成に対応する。
【0067】
図5に示すイメージサーバ200において、210はメインコントローラで、イメージサーバ200全体をROM261に記憶される制御プログラムをメインメモリ260にロードして制御する。
【0068】
220はネットワークコントローラで、ネットワーク1上のプロトコル処理を制御する。221はネットワークサーバコントローラで、プロトコルにより抽出したパケットの内容の解析、印刷用データの分離など、サーバとしての制御を行う。
【0069】
222はネットワークユーザテーブルで、クライアントコンピュータ名とそのネットワークアドレス、及び各クライアントコンピュータ内での登録ユーザIDとが関連付けられている。290はラスタイメージプロセッサ(RIP)で、分離された印刷用データとコマンドデータに基づいて、カラー多値ラスタ画像データを生成する。
【0070】
700は記憶手段としてのラスタ画像記憶部で、作成されたカラー多値ラスタ画像データ及び、その位置・属性情報の記憶を行う。790はカラーデジタルインタフェースコントローラで、デジタルカラー複写機1000と画像データや命令のやりとりを行う。
【0071】
サーバ管理者からの指示入力手段として、キーボード/マウスコントローラ243により制御されるマウス244、キーボード245と、レイアウト・編集・メニュー表示のためのカラーディスプレイ242、ディスプレイメモリ241、及びディスプレイコントローラ240を備えている。なお、231はハードディスクで、ハードディスクコントローラ230によりそのアクセスが制御されている。
【0072】
図6は、図5に示したラスタ画像記憶部700の構成を説明する詳細ブロック図であり、図5と同一のものには同一の符号を付してある。
【0073】
図6に示すラスタ画像記憶部700において、720は管理手段としてのメモリ管理コントローラである。メモリ管理コントローラ720はラスタ画像データの全体を制御するイメージメインコントローラ710と、カラーラスタ画像データをラスタイメージメモリ760へ配置し、その管理を行う。770はジョブ管理テーブルである。
【0074】
730は画像編集コントローラで、既に登録された画像データ、もしくはスキャナからメモリ上に画像登録する際に、色に関する画像変換、及び拡大/縮小/変形編集を行う。731は画像識別コントローラである。750はレイアウトコントローラで、プリンタ部へ画像データを出力する際にレイアウト編集をリアルタイムで行う。740はバスコントローラで、ラスタ画像記憶部700内の内部バスとイメージサーバ200内の内部バスとのデータ転送を制御する。
【0075】
このように構成されたイメージサーバ200において、メモリ上の画像データを出力するには、カラーデジタルインタフェースコントローラ790を介して、カラープリンタ300に画像データを転送する。これによりカラープリント画像を得ることができる。
【0076】
また、カラースキャナ100から画像データを入力し、カラーデジタルインタフェースコントローラ790を介して、メモリ上に画像データを登録することができる。
【0077】
ラスタ画像記憶部700とイメージサーバ200のメインバスとに存在する画像データ、及び命令は、特定のフオーマットに基づいたものになっており、バスコントローラ740を介してイメージメインコントローラ710とイメージサーバ200のメインコントローラとが授受を行う構成をとる。
【0078】
このラスタ画像記憶部700は、画像データをファイル管理モードで管理することが可能となっている。
【0079】
一方、プリンタ出力において、ファイル管理モードは、画像データを複数個記憶及び管理するモードである。記憶された画像データは、イメージサーバ200のメインコントローラ210からの命令によって、登録されている複数の画像データをそれぞれレイアウトし、カラーデジタルインタフェースコントローラ790を介して、カラープリンタ300に出力し、カラープリント画像を得ることができる。
【0080】
その際に複数のページから構成される1ジョブの画像データ群は、画像ファイルとして、それぞれラスタイメージメモリ760に管理されており、識別情報としてのイメージファイルID、画像データのサイズ、画像データのトータルページ数などの情報がジョブ管理テーブル770に登録され、それをメモリ管理コントローラ720が管理することになる。
【0081】
そしてその画像データ群は、実際に出力される際に、その登録された画像データの色に関する画像変換をおこなう画像編集コントローラ730とレイアウト出力する際に拡大/縮小/変形編集を行うレイアウトコントローラ750等を経て、カラーデジタルインタフェースコントローラ790を介して、カラープリンタ300に出力される。
【0082】
一方、スキャナ入力において、ファイル管理モードは、プリント出力と同様にスキャナ入力画像データを複数個記憶管理することができる。このとき、プリント出力用の画像データとスキャナ入力の画像データを混在させることも可能となっている。
【0083】
このスキャナから入力された画像は、プリントの時と同様にラスタイメージメモリ760を複数に分割して管理しており、イメージファイルID、画像データのサイズ等が、ジョブ管理テーブル770に登録され、それをメモリ管理コントローラ720が管理することになる。
【0084】
実際に画像が入力される際に、カラースキャナ100から入力されたスキャナ入力画像デー夕の色に関する画像変換を行う画像編集コントローラ730と、入力時の拡大/縮小/変形編集を行うレイアウトコントローラ750により指定された入力サイズになり、ラスタ画像メモリ上に登録される。
【0085】
複数の他のイメージサーバに関しても、前記イメージサーバと構成は同じである。各デジタルカラー複写機の構成は同じでも機能的に異なっていても問題はない。
【0086】
また、上述したように、イメージサーバ200において、クライアントコンピュータ400からの印刷用データを受信してラスタ画像記憶部700に記憶し、必要に応じてデジタルカラー複写機1000にカラーラスタ画像を出力することを説明したが、イメージサーバ200自体がデジタルカラー複写機1000に含まれ、デジタルカラー複写機1000が直接ネットワーク1に接続されてもよい。この場合、本発明の画像処理装置であるデジタルカラー複写機1000がネットワーク1を介してクライアントコンピュータ400から印刷用データを受信し、ラスタ画像記憶部700にカラーラスタ画像を格納し、後述するように操作パネル107からの指示によりラスタ画像記憶部700に格納されているカラーラスタ画像を読み出してカラープリンタ300で印刷処理することになる。
【0087】
クライアントコンピュータ400とイメージサーバ200の接続されているネットワーク上では、各々通信を行うために、図7に示すようなパケットと呼ばれるデータ列の集まりを1つのブロックを使用して、相互にパケットのやり取りを行うことになる。
【0088】
図7〜図9は、図1に示したクライアントコンピュータ400とイメージサーバ200とで授受されるパケットの構造を説明する図である。
【0089】
図7に示すように、本実施形態において、パケットの構造は、先頭に送信先のネットワークアドレス、次に送信元のネットワークアドレスをセットし、そのパケットのフレームサイズの情報の後に、実際のパケットデータが続き、最後にデータ転送の信頼性をあげるためにテーラーと呼ばれるCRC等のエラーチェックを付ける。
【0090】
このパケットデータ部10002に関しては、任意のデータを入れることが可能だが、本実施形態では、図7、図8に示すようにヘッダ部10003とデータブロック部10100に分けてある。また、連続ネットワークパケットの場合には、図9に示すように、パケットベース10001のデータ部である、パケットデータ部10001−2から10001−4に示すように連続パケットIDが含まれている。
【0091】
パケットデータ部10002のヘッダ部10003は、図7に示すように、まず先頭にヘッダ情報であることを示すヘッダコード10019が入り、次にこのパケットデータがどんな機能を持つかを示すファンクションコード部10020、複数のパケットにより、1つのデータを構成する場合の連続NOを示す連続パケットID10030、そのトータルのパケット数を示すトータルパケットID10031、そして、実際のデータが入るデータブロック部10100のデータの長さを示すデータ長10032により構成される。
【0092】
また、ファンクションコード部10020は、イメージサーバのタイプを示すファンクションID10021とサーバに対してのジョブのタイプを示すジョブタイプID10022、実行されるジョブを識別するジョブID10023より構成される。
【0093】
次に、パケットデータ部10002のデータブロック部10100は、図8に示すように、ヘッダ部のファンクションコード部の一意的に決定しているジョブタイプIDの内容により、コマンドブロック10005、ステータスブロック10006、画像データブロック10007、画像情報ブロック10008に分けられる。
【0094】
クライアントコンピュータ400から送られてくるプリント情報が、特定のPDL(ページ記述言語)の場合は、そのコマンドがコマンドブロック内にセットされ、画像データブロック、及び画像情報ブロックは送られないこととなる。
【0095】
図10は、図1に示したクライアントコンピュータ400の表示装置に表示されるプリンタダイアログの一例を示す図である。このプリンタダイアログは、プリンタドライバによりOSを介して表示装置に表示処理されるものであり、該プリンタダイアログ上で、ユーザはプリントに必要な情報を設定することができる。
【0096】
図10において、本実施形態に示すプリンタドライバによれば、表示されている情報や設定内容として、一意的に決められている現在接続されているイメージサーバ名(接続サーバ)、同じく一意的に決められているユーザID、これからプリントを行う原稿のドキュメント名、プリントする用紙サイズ、印刷枚数、指定されたページ内のプリントが可能なように、印刷のページ範囲の指定、それから、本発明で重要となる、ジョブスプールタイプを設定することができる。
【0097】
また、接続サーバ及びユーザIDは、ID確認ボタンBT2を押すことにより、現在の対象を確認することができ、かつ、他のイメージサーバに変更することが可能となっている。
【0098】
さらに、ジョブスプールタイプは、2つのタイプからの選択が可能で、プリントタイプの場合、指定されたドキュメントのプリントジョブをそのままプリント指定で、指定のイメージサーバ経由で接続されているプリンタで直接プリントされ、プリントジョブはそこで完了する。
【0099】
また、サーバスプールタイプの場合は、一旦イメージサーバ200上にプリントジョブを貯えることとなり、後述するように画像処理装置の操作パネルから印刷指示が入力された場合に読み出されて画像処理装置で印刷処理される。また、ジョブスプールタイプとして、サーバスプールタイプの代りにプリンタスプールタイプを設け、画像処理装置のハードディスクに印刷用データをスプールしておき、同様に操作パネルから印刷指示が入力された場合に読み出されて印刷処理されてもよい。なお、本実施形態における以降の説明では、イメージサーバ200の構成がすべて本発明の画像処理装置であるデジタルカラー複写機に含まれるものとして説明する。
【0100】
図11,図12は、図1に示したデジタルカラー複写機1000の操作パネル107に表示される操作画面の一例を示す図であり、図11はインサート/オーバレイ原稿選択画面に対応し、図12はインサート/オーバレイ原稿設定画面に対応する。
【0101】
図11は、インサート/オーバレイ原稿選択画面、つまり、これから印刷処理すべき印刷用データを選択するための画面である。すなわち、クライアントコンピュータ400のプリンタダイアログにおいて、ジョブスプールタイプとして、プリンタスプールタイプ(サーバスプールタイプ:イメージサーバ200がデジタルカラー複写機1000に含まれる場合は同義になる)が選択された印刷用データが、デジタルカラー複写機1000のラスタ画像記憶部700にスプールされており、このスプールされている印刷用データのリストが図11に表示されている。なお、上述したように、カラーラスタ画像にRIPされていることが印刷処理速度の関係上望ましいが、RIP前の印刷用データをラスタ画像記憶部700に格納しておき、図11で印刷が指示された場合に対象ドキュメントがRIPされてカラープリンタ300で印刷処理されてもよいことは言うまでもない。また、図11に示されるリスト表示の各ドキュメントは、OKボタンBT11が押下されるまで印刷されることはない。図11において、ドキュメントが選択された状態で、OKボタンBT11が押下されると、操作パネル107には図12に示すインサート/オーバレイ原稿設定画面が表示される。
【0102】
図12は、図11で選択されたドキュメントに対する表紙インサート設定を行うための表示画面である。ユーザは、操作パネル107に表示される図12の表示画面に対して指示情報を入力することにより、表紙、裏表紙、中間オーバレイの設定を行うことが可能になる。
【0103】
第1のタイプ(表紙インサート)を選択すると、先に作成したドキュメントに対して、ユーザが用意した表紙用の1枚原稿がカラースキャナ100で読み取られ、読み取られた画像データをそのドキュメントの表紙として、ドキュメントの第1ページにインサートする機能が実行される。
【0104】
また、第2のタイプ(表紙/裏表紙インサート)が選択されると、先に作成したドキュメントに対して、ユーザが用意した表紙用の1枚目の原稿がカラースキャナ100で読み取られ、読み取られた画像データをドキュメントの表紙として、ドキュメントの第1ページにインサートし、用意した裏表紙用の2枚目の原稿がカラースキャナで読み取られ、読み取られた画像データを最終ページにドキュメントの裏表紙としてインサートする機能が選択される。
【0105】
さらに、第3のタイプ(表紙/裏表紙インサート,中間オーバレイ)が選択されると、先に作成したドキュメントに対して、ユーザが用意した表紙用の1枚目の原稿がカラースキャナ100で読み取られ、読み取られた画像データをドキュメントの表紙として、ドキュメントの第1ページにインサートし、ユーザが用意した中間オーバレイ用の2枚目の原稿がカラースキャナ100で読み取られ、読み取られた画像データを、先に作成したドキュメントのプリント上にオーバレイして合成し、かつ、用意した裏表紙用の3枚目の原稿がカラースキャナで読み取られ、読み取られた画像データを最終ページに裏表紙としてインサートする機能が選択される。
【0106】
また、第4のタイプ(表紙/裏表紙、見返し部インサート)が選択されると、先に作成したドキュメントに対して、ユーザが用意した表紙用の1枚目原稿及び裏表紙用の4枚目の原稿をドキュメントの表紙及び裏表紙として、ドキュメントの第1ページ及び最終ページにインサートし、かつ表紙及び裏表紙の見返し用の2,3枚目の原稿をインサートされた表紙の見返しと裏表紙の見返しに印刷する機能が選択される。
【0107】
このように本画像処理装置の実施形態では、カラースキャナ100で読み取られる複数の画像原稿を印刷データの異なる所定位置にそれぞれを配置するための指定情報を入力する入力手段であるインサート/オーバレイ原稿設定画面(図12)上で、4つのタイプからユーザが選択可能に構成されている。
【0108】
また、本画像処理装置の実施形態では、ラスタ画像記憶部700に記憶されている印刷データのうち、印刷処理すべき印刷データを指定する情報を入力する第一の入力手段であるインサート/オーバレイ原稿選択画面(図11)上で、印刷処理すべきドキュメントを選択させ、カラースキャナ100で読み取られる画像原稿を印刷データの所定の位置に配置指定する情報を入力する第二の入力手段であるインサート/オーバレイ原稿設定画面上で、表紙などの指定をユーザが選択可能に構成されている。
【0109】
図13は、図1に示したデジタルカラー複写機1000もしくはイメージサーバ200が管理するジョブ管理テーブルの構成を示す図である。
【0110】
図13において、262はジョブ管理テーブルで、ジョブ管理データトータル数262−1とジョブ管理データJMD1〜JMDNから構成される。
【0111】
また、ジョブ管理データJMD1〜JMDNは、ジョブ管理データ262−10に示すように、ジョブID262−11,ユーザID262−12,ドキュメント名262−13,トータルページ数262−14,用紙サイズ262−15,ジョブスプールタイプ262−16,画像データ属性262−17,インサートページ総数262−18,インサートマーク262−19,ジョブページ管理データ262−10−1〜262−10−Nから構成されている。
【0112】
さらに、ジョブページ管理データ262−10−1〜262−10−Nは、それぞれジョブページ管理データとして、イメージファイルID262−20,画像Width262−21,画像Height262−22,ページ番号262−23から構成されている。
【0113】
メインコントローラ210は、ジョブ管理テーブル262のジョブ管理データトータル数262−1をカウントアップし、空いているジョブ管理データ262−10を検索し、そのデータ内のユーザID262−11とジョブID262−12にそのID値をセットする。
【0114】
その後、クライアントコンピュータ400側からは、初めに1ページ分の変換されたPDLのコマンドを、コマンドデータブロックとしてイメージサーバ200ヘ送信する。イメージサーバ200側では、メインコントローラ210が、そのパケットの内容をヘッダ部とデータブロック部とに分離し、データブロック部の内容がPDLコマンドであることを解析し、RIP290で、PDLから1ページ分のイメージデータを作成する。
【0115】
そして、作成された1ページ分の画像データは、ラスタイメージメモリ760内に画像ファイルとして登録される。その際に、一意的につけられた画像ファイルIDをジョブ管理テーブル262内のジョブページ管理データ262−10−1内のイメージファイルID262−20として記憶する。同様にその画像データのサイズ(画像Width)262−21、画像Height262−22、そのページ番号262−23も記憶され更新される。
【0116】
なお、複数ページの場合、さらに、クライアントコンピュータ400から次の1ページ分の変換されたPDLのコマンドが、コマンドデータブロックとしてイメージサーバ200ヘ送信され、指定のページ数分上記と同様の処理をくり返すこととなり、ラスタイメージメモリ760内に、指定ページ数分の画像データ(画像ファイル)が記憶される。
【0117】
ここで、メインコントローラ210は、ジョブ管理データ262−10内のジョブスプールタイプ262−16のタイプを検索し、そのタイプがプリントタイプの場合、通常のプリント処理として、イメージサーバ200のメインコントローラ210からの命令によって、登録されている複数の画像データを、それぞれレイアウトし、カラーデジタルインタフェースコントローラ790を介して、カラープリンタ300に出力する。
【0118】
一方、メインコントローラ210は、ジョブスプールタイプ262−16のタイプが、サーバスプールタイプの場合、前述したプリント処理を行わずに、ネットワークコントローラ220を介して、受け付けたジョブのユーザIDとジョブIDをステータス情報データとして、パケットデータのデータブロック部にセットし、ヘッダ内のジョブタイプIDを一意的に定められているステータスブロックのIDとして、先のクライアントコンピュータに返送する。これによりクライアントとイメージサーバのコネクションは解除される。
【0119】
図14から図16は、本発明に係る画像処理装置及び画像処理システムにおけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、(1)から(37)は各ステップを示す。
【0120】
クライアントコンピュータ400上は、任意のソフトウェアをハードディスク451よりメインメモリ460上にロードし、CPU405により実行して原稿を作成する(1)。
【0121】
そして、該ソフトウエア上で作成された原稿をプリントする際に、ユーザによる指定に応じて、CPU405は、ハードディスク451に記憶されているプリンタドライバを選択してメインメモリ460上に起動する(2)。該起動された指定のプリンタドライバは、図9に示すダイアログをクライアントコンピュータ400の表示装置上に表示する。
【0122】
ここで、表示されている情報や設定内容として、一意的に決められている現在接続されているイメージサーバ名(接続サーバ)、同じく一意的に決められているユーザID、これからプリントを行う原稿のドキュメント名、プリントする用紙サイズ、印刷枚数、指定されたページ内のプリントが可能なように、印刷のページ範囲の指定、それから本発明で重要となる、ジョブスプールタイプ等を含むドライバのパラメータが、ユーザの指示に応じてCPU405により設定される(3)。
【0123】
次に、CPU405は、ID確認ボタンBT2が押下されることに応じて、接続サーバ及びユーザIDの現在の対象を確認する(4)。なお、ここで、ユーザは、他のイメージサーバに変更することが可能である。
【0124】
さらに、CPU405は、ユーザからの指示入力に基づいてジョブスプールタイプを設定する(5)。本実施形態では、上述したように2つのタイプからの選択が可能で、プリントタイプの場合、指定された原稿のプリントジョブをそのままプリント指定で、指定のイメージサーバ経由で接続されているプリンタに直接プリントされ、プリントジョブはそこで完了する。
【0125】
以上の設定終了後、図10に示す画面上で、ユーザによりプリント実行ボタンBT1が押下されると、プリンタドライバは、アプリケーションからOSを介して入力される描画データを解析し、PDL(プリント記述言語)への変換を開始する(6)。
【0126】
そして、プリンタドライバは、特定のOS上で標準的にサポートされているOS特有の内蔵コマンドから、プリンタ、及びイメージサーバ内でサポートしているPDLへのデータ変換処理を行う(7)。そして、PDLへのデータ変換処理が終了すると、プリンタドライバは、クライアント上でのスプール処理を実行する(8)。
【0127】
次に、プリンタドライバは、OSを介してネットワークコントローラ420に対して、イメージサーバ200のネットワークコントローラ220と通信を行うよう指示し、ネットワークコントローラ420は指示に応じてネットワークサーバコントローラ221とコネクションを確立する(9)。
【0128】
具体的には、ネットワークコントローラ420は、あらかじめクライアントコンピュータに登録してあるイメージサーバのネットワークアドレスのイメージサーバIDテーブル452から、指定されたイメージサーバのネットワークアドレスを抽出する。
【0129】
ネットワークコントローラ420は、パケットベース10001の相手先アドレスをセットし、ヘッダ部のファンクションIDに機能を識別するIDとして一意的に決められたプリントジョブのジョブIDをセットし、実行形態がプリントに関するものであることを明示する。ジョブのタイプIDとして、コマンドのデータブロックである事を示す一意的に決まっているIDをセットする。
【0130】
このときのデータブロック部は、上記プリンタダイアログ上でセットされた各種プリントパラメータであるユーザID、ドキユメント名、プリントする用紙サイズ、印刷枚数、ジョブスプールタイプ等がセットされる。
【0131】
クライアントコンピュータ400は、このパケットデータを、ネットワークコントローラ420を介してイメージサーバ200に転送し、イメージサーバ200とのコネクションが確立する。
【0132】
このコネクションが確立された時点で、メインコントローラ210は、ジョブIDと送付されてきたコマンドパケット部から、各種プリントパラメータであるユーザID、ドキュメント名、プリントする用紙サイズ、印刷枚数、ジョブスプールタイプ等を図13に示したジョブ管理テーブル262に登録する。
【0133】
メインコントローラ210は、ジョブ管理テーブル262のジョブ管理データトータル数262−1をカウントアップし、空いているジョブ管理データ262−10を検索し、そのデータ内のユーザID262−11とジョブID262−12にそのID値をセットする。
【0134】
その後、クライアントコンピュータ400は、印刷データの初めに1ページ分の変換されたPDLのコマンドを、コマンドデータブロックとしてイメージサーバ200ヘ送信する。
【0135】
イメージサーバ200側では、メインコントローラ210が、PDLコマンドを含むPDLデータを受信し(10)、そのパケットの内容をヘッダ部とデータブロック部とに分離し、データブロック部の内容がPDLコマンドであること解析する。
【0136】
次にRIP290で、PDLから1ページ分のイメージデータを作成する(11)。そして、作成された1ページ分の画像データは、ラスタイメージメモリ760内に、画像ファイルとして登録される(12)。そして、メインコントローラ210は、ジョブ管理データを更新する(13)。
【0137】
次に、メインコントローラ210は、1ジョブ内の全ページを処理したかどうかを判定して(14)、NOならばステップ(10)へ戻り、YESならば、一意的につけられた画像ファイルIDをジョブ管理テーブル262内のジョブページ管理データ262−10−1内のイメージファイルID262−20、及びその画像データのサイズ(画像Width)262−21、画像Height262−22、そのページ番号262−23を更新する(15)。
【0138】
そして、メインコントローラ210は、ジョブスプールタイプ262−16のタイプを判定して(16)、ジョブスプールタイプ262−16がサーバスプールタイプであると判定した場合、前述したプリント処理を行わずに、ネットワークコントローラ220を介して、受け付けたジョブのユーザIDとジョブIDをステータス情報データとして、パケットデータのデータブロック部にセットし、ヘッダ内のジョブタイプIDを一意的に定められているステータスブロックのIDにして、先のクライアントコンピュータに返送し(19)、クライアントコンピュータ400とイメージサーバ200のコネクションを解除する(20)。
【0139】
一方、ステップ(16)で、ジョブスプールタイプ262−16が、プリントタイプであると判定した場合、通常のプリント処理として、前述したように、イメージサーバ200のメインコントローラ210からの命令によって、登録されている複数の画像データをそれぞれレイアウトし、カラーデジタルインタフェースコントローラ790を介して、カラープリンタ300に出力し、カラープリント画像を得る(17)。
【0140】
そして、指定ジョブをジョブ管理テーブル262から削除して(18)、処理を終了する。
【0141】
ジョブスプールタイプ262−16がサーバスプールタイプである場合は、メインコントローラ210は、印刷データをプリント出力をせずに記憶部に記憶する。そして、ユーザは、先にイメージサーバ200に登録してあるドキユメント情報のプリントが必要となった際に、その出力に対応するように別に作成した画像原稿のドキュメントをもって、プリントを行う複写機の操作パネルを操作する。そして画像処理装置は、この操作パネルの操作に応じて印刷設定を開始する(21)。
【0142】
この際の画像原稿としての表紙などは、ドキユメントの用途や、仕向け地別の表紙など自由なものが可能で、サーバスプールしているドキユメントを作成した時にあらかじめ作成している必要はない。
【0143】
デジタルカラー複写機1000の操作パネル107に対するユーザの指示に応じて、画像処理装置は、必要なプリント部数を入力し、設定する(22)。該設定後、ユーザはインサート/オーバレイ原稿の項目を押す。これにより操作パネルコントローラ106は、この項目が選択されたことを認識し、スキャナコントローラ101にジョブ選択リストを作成することを指示する。
【0144】
スキャナコントローラ101は、インタフェースコントローラ104を介して、あらかじめ一意的に決まっているジョブリスト要求コマンドを、イメージサーバ200のメインコントローラ210へ送り、メインコントローラ210は、ジョブ管理テーブル262を検索し、現在、ラスタ画像記憶部700で登録/保存されているジョブに関して、ジョブID、ドキユメント名、トータルページ数、ユーザIDの各項目に付いて、ジョブ管理テーブル262から検索して、ジョブ選択リストデータを作成し、スキャナコントローラ101ヘ送る。
【0145】
そして、スキャナコントローラ101より、ジョブ選択リストデータを、操作パネルコントローラ106は受け取り、表示手段である操作パネル107上に図11に示したジョブ選択リストの操作画面を表示する(23)。
【0146】
ここで、ジョブ選択リストの中から対象となるジョブの選択指示が入力(OKボタンBT11)されると、画像処理装置は、対象ジョブを選択する(24)。次に、操作パネルコントローラ106は、図12に示したインサート/オーバレイ原稿のタイプを指定する設定画面(入力手段若しくは第二の入力手段)を操作パネル107上に表示する(25)。
【0147】
なお、図12に示したインサート/オーバレイ原稿のタイプを指定する設定画面上では、先に選択されたジョブに関して、ジョブNO,ドキュメント名、トータルページ数、ユーザIDを表示し、インサート/オーバレイの方法について、4つのタイプから選択することが可能となっている。
【0148】
次に、画像処理装置は、インサート/オーバレイ用の原稿をフィーダ1200上にセットされたことを検知する(26)。そして、インサート/オーバレイの方法を上記4つの中から意図するタイプの選択指示が入力されると、画像処理装置は、指示入力されたインサート/オーバレイの方法を選択する(27)。そして、画像処理装置は、選択されたタイプに基づき、インサート/オーバレイ原稿の処理を実行する(28)。その際、対象となったジョブをイメージサーバ上から削除するかどうかを指定するための、実行後ジョブの削除ボタンBT12をセットする。
【0149】
次に、スキャナコントローラ101は、フィーダ1200上の原稿枚数をチェックし(29)、選択設定されたインサート/オーバレイ方法に応じた必要枚数と実際に読み込まれた原稿の枚数とが一致しているかどうかを判定して(30)、NOならば操作パネル上にエラー情報を表示して(31),ステップ(25)へ戻る。
【0150】
一致していると判定された場合は、画像処理装置のスキャナコントローラ101は、指定されたインサート/オーバレイモードを判定して(32)、表紙インサートが指定されていると判定した場合には、ステップ(34)で、画像処理装置のスキャナコントローラ101及びプリンタ部コントローラ301は、表紙インサートモード処理を実行し、表紙/裏表紙インサートが指定されていると判定した場合には、ステップ(33)で、画像処理装置のスキャナコントローラ101及びプリンタ部コントローラ301は、表紙/裏表紙インサートモード処理を実行し、表紙/裏表紙インサート+中間オーバレイが指定されていると判定した場合には、ステップ(35)で、画像処理装置のスキャナコントローラ101及びプリンタ部コントローラ301は、表紙/裏表紙インサート+中間オーバレイモード処理を実行する。なお、不図示ではあるが表紙/裏表紙/見返しインサートが指定されている場合も表紙/裏表紙/見返しインサート処理が実行される。
【0151】
そして、画像処理装置の操作パネルコントローラ106は、図12に示した、実行後ジョブを削除ボタンBT12が押下指示されているかどうかを判定する(36)。NOならば処理を終了し、YESならばイメージサーバ200で管理される指定されたジョブに対するジョブ管理テーブルを削除して(37)、処理を終了する。
【0152】
図17は、本発明に係る画像処理装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図16に示したステップ(34)の表紙インサートモード処理手順に対応する。なお、(41)から(51)は各ステップを示す。なお、イメージサーバ200の構成は、画像処理装置であるデジタルカラー複写機1000に含まれているものとする。
【0153】
なお、ユーザは表紙となる原稿1枚をカラーデジタル複写機1000のフィーダ1200上の積載トレイ1201上にセットする。
【0154】
ここで、インサート/オーバレイ原稿の操作パネル上のOKボタンを押すと、インサート/オーバレイ処理が開始される。
【0155】
まず、画像処理装置のメインコントローラ210は、部数カウント用のパラメータDを「1」にセットする(41)。そして、メインコントローラ210は、デジタルカラー複写機1000のスキャナコントローラ101及びフィーダコントローラ105に対して、まずリサイクルレバー1209のセット命令を送る。
【0156】
フィーダコントローラ105は、積載トレイ1201上の原稿の上面にリサイクルレバー1209をセットし、セット完了のコードをイメージサーバ200のメインコントローラ210に返す。
【0157】
次に、スキャナコントローラ101は、原稿をプラテンガラス1131の露光開始位置にセットする命令を送る。フィーダコントローラ105は、前述のプロセスに従い原稿をフィードしてプラテンガラス上にセットする(42)。この時、パスIに設けられた紙幅センサ1212により、給紙方向の紙幅を検知すると共に通過原稿の枚数をカウントアップする。
【0158】
その後、プラテンガラス上の原稿は、パスIII、V、VIを通して積載トレイ1201上に戻される。なお、全原稿がカウントされたか否かは、リサイクルレバー1209が積載トレイ1201上に落ちるか否かを判断することにより、フィーダコントローラ105は判断し、全原稿が終了した時点でトータルの原稿枚数を、スキャナコントローラ105は、カラーデジタル複写機のメインコントローラ210に送信する。
【0159】
このときカウントを行った枚数が、表紙インサートの枚数である1枚であるかを判断手段としてのスキャナコントローラ101は比較し、実際の枚数と合っていない場合、エラーメッセージを操作パネル107上に表示し、再度、インサート/オーバレイ原稿ダイアログの表示を操作パネル107上に行い、設定を確認する。
【0160】
設定枚数1枚と実際の枚数が合っていた場合、ユーザが指定した表紙インサート処理を行う。つまり、再度フィーダ1200を動作させ、表紙用原稿の画像を読み込む。
【0161】
上記フィーダ1200の原稿送り手順に基づき、この原稿がプラテンガラス上にセットされた時点で、印刷処理手段としてのメインコントローラ210は、デジタルカラー複写機1000のカラースキャナ100に対して、カラーデジタルインタフェースコントローラ790を介してスキャナ入力のトリガを設定する。
【0162】
これにより、原稿はR,G,B画像データとして入力され、前述の手段によって、デジタルカラー複写機のプリンタ部で、表紙としてプリントされ(43)、トレイ部に出力される。ここで、ページカウント用のパラメータNを「1」にセットする(44)。
【0163】
次に、該表紙のプリント後、スキャナコントローラ101は、イメージサーバ200のメインコントローラ210に対して、インタフェースコントローラ104を介して、プリント実行コマンドを発行し、ジョブ選択リストで指定したジョブIDとユーザID、先にユーザが操作パネル107上で設定したプリント部数を、コマンドのパラメータとして付随して送信する。
【0164】
このコマンドを受けたイメージサーバ200のメインコントローラ210は、前述したプリント手順により、ジョブ管理テーブル770から指定のジョブを検索し、そのジョブの1ページ目のジョブページ管理データにおけるイメージファイルIDを検索し、メモリ管理コントローラ720を介して、その対象となるイメージファイルから、画像データをプリントデータとして、カラーデジタルインタフェースコントローラ790を介し、デジタルカラー複写機1000のスキャナコントローラ101ヘ転送し(45)、プリンタ部コントローラ301を介してプリント処理を行う(46)。
【0165】
次に、ステップ(47)で、メインコントローラ210は、この処理を全ページに対して行ったかどうかを判定して、NOならばパラメータNを「1」インクリメントして(51)、ステップ(45)へ戻り、ユーザが指定した部数回、ステップ(43)からの一連の処理をくり返す。
【0166】
一方、ステップ(47)で、全部数のプリントが終了したと判定した時点で、プラテンガラス上の表紙原稿は、パスIII、V、VIを通して積載トレイ1201上に戻される(48)。そして、指定部数分の印刷が終了したかどうかを判定して(49)、YESならばこの処理をぬけて、NOならば部数パラメータDを「1」インクリメントして(50)、ステップ(42)へ戻る。
【0167】
ここで、あらかじめ設定してあった対象となるジョブをデジタルカラー複写機1000上から削除するかどうかを指定する、実行後ジョブを削除ボタンBT12がオンの場合、スキャナコントローラ101は、画像処理装置のメインコントローラ210に対して、指定ジョブの削除コマンドを送信する。
【0168】
メインコントローラ210は、このコマンドにより、ジョブ管理テーブル262の対象となるジョブID/ユーザIDのジョブを、ジョブ管理テーブル262から検索し、テーブルから削除する。
【0169】
このようにして、あらかじめ決められていたドキュメントに対して、任意の表紙を後から付加することが可能となり、任意の複数部数のプリントも後処理として実行が可能となる。
【0170】
なお、本処理は画像処理装置が片面印刷のみ可能である場合も適用可能である。
【0171】
図18は、本発明に係る画像処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図16に示したステップ(33)の表紙/裏表紙インサートモード処理手順に対応する。なお、(61)から(73)は各ステップを示す。
【0172】
上述した図16に示したステップ(32)において、選択したタイプが、第2のモードである表紙/裏表紙インサートモードであると判定された場合、ユーザは表紙と裏表紙の順からなる原稿2枚をデジタルカラー複写機1000のフィーダ1200上の積載トレイ1201上にセットし、インサート/オーバレイ原稿の操作パネル107上のOKボタンを押すと、当該処理が開始される。
【0173】
そして、図17に示したステップ(41)から(47),(51)と同様の処理であるステップ(61)から(67),(73)が行われる。
【0174】
ステップ(67)で、全てのページのラスタイメージをプリントしたと判定された場合には、ステップ(68)で、フィーダ1200上にセットされた第2原稿を反射原稿台(プラテンガラス)上にフィードする。
【0175】
次に、ステップ(63)と同様の処理により、裏表紙をプリントする(69)。そして、プラテンガラス上の裏表紙原稿は、パスIII、V、VIを通して積載トレイ1201上に戻される(70)。そして、指定部数分の印刷が終了したかどうかを判定して(71)、YESならばこの処理をぬけ、NOならば部数パラメータDを「1」インクリメントして(72)、ステップ(62)へ戻る。
【0176】
なお、表紙と裏表紙を印刷データに付加するには、デジタルカラー複写機1000が両面印刷可能、又はシートの上下面反転機能を有することが条件である。イメージサーバ200に対して、複数のデジタルカラー複写機1000が接続されている場合、装置によって片面印刷のみが可能であったり、両面印刷が可能であったりすることが想定されるため、こうした条件に基づいて、選択可能なタイプを予め制限する制御を行うようにしてもよい。
【0177】
図19は、本発明に係る画像処理装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図16に示したステップ(35)の表紙/裏表紙インサート+中間オーバレイモード処理手順に対応する。なお、(81)から(96)は各ステップを示す。
【0178】
上述した図16に示したステップ(32)において、選択したタイプが、第3のモードである表紙/裏表紙インサート+中間オーバレイモードであると判定された場合、ユーザは表紙と、ドキュメントとオーバレイ合成する原稿、裏表紙の順からなる原稿3枚をデジタルカラー複写機1000のフィーダ1200上の積載トレイ1201上にセットし、インサート/オーバレイ原稿の操作パネル107上のOKボタンBT13を押すと、当該処理が開始される。なお、ここではオーバレイする枚数は1枚としているが、本発明はこの枚数に限定されるものではない。
【0179】
先ず、部数カウント用のパラメータDを「1」にセットする(81)。次に、スキャナコントローラ101は、表紙用原稿1枚をプラテンガラス1131の露光開始位置にセットする命令を送る。フィーダコントローラ105は、前述のプロセスに従い原稿をフィードしてプラテンガラス上にセットする(82)。そして、デジタルカラー複写機1000のコピー動作によりユーザによりセットされた表紙原稿をプリント処理する(83)。
【0180】
次に、スキャナコントローラ101は、プラテンガラス上に第2の原稿のドキュメントとオーバレイ合成する原稿をフィードする(84)。次に、ページカウンタ用のパラメータNを「1」インクリメントする(85)。スキャナコントローラ101は、イメージサーバ200のメインコントローラ210に対して、カラーデジタルインタフェースコントローラ790を介して、プリント実行コマンドを発行し、ジョブ選択リストで指定したジョブIDとユーザID、先にユーザが操作パネル107上で設定したプリント部数を、コマンドのパラメータとして附随し、送信する。
【0181】
このコマンドを受けたイメージサーバ200のメインコントローラ210は、前述の処理と同様にデジタルカラー複写機1000のスキャナコントローラ101に対して、1ページの画像データを転送する(86)。
【0182】
この転送されたドキュメントの画像データと同期して、プラテンガラス上のオーバレイ原稿がスキャナコントローラ101により読み込まれ(87)、2つの同期した画像データは、画像処理部102上で演算処理され、オーバレイ原稿の画像がイメージサーバ200からのドキュメント上にオーバレイ処理され(88)、合成後に、プリンタ部コントローラ301ヘ送られて、前述のプリント手順に従いプリントされる(89)。
【0183】
次に、全てのページのラスタイメージをプリントしたかどうかを判定して(90)、NOならばパラメータNを「1」インクリメントして(96)、ステップ(86)へ戻る。
【0184】
一方、ステップ(90)で、全ページに対してプリント処理を終了したと判定された場合には、その後、ステップ(91)で、裏表紙原稿(第3原稿)をフィーダ1200よりフィードし(91)、前述した裏表紙インサートと同様にプリントする(92)。そして、フィーダの原稿をスタート位置に戻す(93)。
【0185】
次に、上記一連のプリント処理を、ユーザが指定したプリント部数分終了したかどうかを判定して(94)、NOならばパラメータDを「1」インクリメントして(95)、ステップ(82)へ戻る。
【0186】
一方、ステップ(94)で、ユーザが指定したプリント部数分終了したと判定した場合には、処理を終了する。
【0187】
なお、本発明に係る画像処理装置における第4のデータ処理手順としての表紙/裏表紙/見返し部インサートの処理手順については図を用いて説明しないが、表紙、表紙見返し部、裏表紙見返し部、裏表紙の順に重ねられた原稿をフィーダ1200にセットし、表紙とその見返し部を印刷してから印刷データ(ドキュメントデータ)の印刷を行い、最後に裏表紙とその見返し部を印刷することで可能である。
【0188】
なお、本データ処理手順に関しても画像処理装置は両面印刷可能な装置であるのが条件となる。
【0189】
本実施形態では、画像処理装置としてのデジタルカラー複写機1000と、サーバ装置としてのイメージサーバ200とを別体で設け、ネットワークで接続したシステム構成を利用して説明したが、本発明はこのシステム形態に限定されるものではない。つまり、前述したようにサーバ装置がデジタルカラー複写機1000内部に設けられた画像処理装置としての構成であっても成立するものである。なお、好適な実施形態としては、本発明の画像処理装置がサーバ機能を設けている方が望ましい。
【0190】
また、好適な本実施形態では、毎回ドキュメントデータをラスタイメージ化することなく、1回のラスタ化で済ませ、任意のタイミングで、用途の異なる任意の表紙/裏表紙や見返し部さらにはオーバレイ処理をスキャナの機能を使用して、そのドキュメントに追加することができ、印刷スループットが向上する。また、複数部数のプリントが可能となる。しかしながら、印刷データをラスタイメージ化することなく記憶手段に保持しておき、任意のタイミングでラスタイメージ化して印刷処理することによっても、本発明を実施することは可能であり、限定されるべきものではない。
【0191】
また、表紙とオーバレイ処理又は表紙、裏表紙、オーバレイ処理を上記の通り同時に行うことができるため、ユーザビリティの高いシステムを提供することができる。
【0192】
以下、図20に示すメモリマップを参照して本発明に係る画像処理システムで読み出し可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
【0193】
図20は、本発明に係る画像処理システムで読み出し可能な各種データ処理プログラムを記録する記録媒体のメモリマップを説明する図である。
【0194】
なお、特に図示しないが、記録媒体に記録されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記録され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記録される場合もある。
【0195】
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記録される場合もある。
【0196】
本実施形態における図14から図19に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0197】
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
【0198】
この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
【0199】
プログラムコードを記録するための記録媒体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,CD−RW,DVD,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM等を用いることができる。
【0200】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0201】
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0202】
以上説明したように、本実施例によれば、スキャナ装置から入力される所望の原稿画像を印刷イメージデータの所望の位置に付加した印刷物を所望部数容易かつ短時間に得ることができる。
【0203】
また、原稿画像のみを画像入力するという簡単な操作で印刷処理を行うことが可能となる。
【0204】
従って、ユーザが意図する原稿画像を印刷データに挿入した印刷結果を得たい場合に、原稿挿入処理と印刷データの処理を分離して行うことができ、同一の印刷データに対してユーザが意図する原稿画像を挿入した、指定部数分の印刷結果を効率よく得ることができる画像処理環境を自在に構築することができる等の効果を奏する。
【0205】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の画像処理装置および画像処理装置の制御方法および画像処理システムによれば、スキャナ装置で読み取られる複数の画像原稿を、印刷データの異なる所定位置にそれぞれを配置するための指定情報を入力し、入力される情報に基づいて、前記印刷データと前記読み取られる複数の画像原稿との印刷処理を行うので、スキャナ装置で読み取られる複数の画像原稿を印刷データの異なる所定位置にインサートして印刷処理された印刷物を容易に得ることができ、ユーザの作業負担が減るという効果を奏する。
【0206】
また、本発明の画像処理装置および画像処理システムによれば、記憶手段に記憶されている印刷データのうち、印刷処理すべき印刷データを指定する情報を入力する第一の入力手段と、スキャナ装置で読み取られる画像原稿を、前記印刷データの所定の位置に配置指定する情報を入力する第二の入力手段と、前記第一の入力手段及び第二の入力手段から入力される情報に基づいて、前記指定される印刷データと前記読み取られる画像原稿との印刷処理を行う印刷処理手段とを有するので、メモリにスプールして任意のタイミングで印刷処理する印刷データに対しても、スキャナ装置で読み取られる画像原稿を所定の位置にインサートして印刷処理された印刷物を容易に得ることができ、ユーザの作業負担が減るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施形態を示すサーバ装置,画像処理装置を適用可能な画像処理システムの構成を説明する図である。
【図2】図1に示したデジタルカラー複写機の概略構成を説明する図である。
【図3】図2に示したフィーダの詳細構成を説明する断面図である。
【図4】図1に示したネットワーク上のクライアントコンピュータの構成を説明するブロック図である。
【図5】本発明に係るサーバ装置の構成を説明するブロック図である。
【図6】図5に示したラスタ画像記憶部の構成を説明する詳細ブロック図である。
【図7】図1に示したクライアントコンピュータとイメージサーバとでやり取りされるパケットの構造を説明する図である。
【図8】図1に示したクライアントコンピュータとイメージサーバとでやり取りされるパケットの構造を説明する図である。
【図9】図1に示したクライアントコンピュータとイメージサーバとでやり取りされるパケットの構造を説明する図である。
【図10】図1に示したクライアントコンピュータの表示装置に表示されるプリンタダイアログの一例を示す図である。
【図11】図1に示したデジタルカラー複写機の操作パネルに表示される操作画面の一例を示す図である。
【図12】図1に示したデジタルカラー複写機の操作パネルに表示される操作画面の一例を示す図である。
【図13】図1に示したイメージサーバが管理するジョブ管理テーブルの構成を示す図である。
【図14】本発明に係るサーバ装置,画像処理装置におけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図15】本発明に係るサーバ装置,画像処理装置におけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図16】本発明に係るサーバ装置,画像処理装置におけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図17】本発明に係る画像処理装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートでる。
【図18】本発明に係る画像処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図19】本発明に係る画像処理装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図20】本発明に係る画像処理システムで読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記録媒体のメモリマップを説明する図である。
【符号の説明】
100 カラースキャナ(スキャナ装置)
101 スキャナコントローラ
102 画像処理部
105 フィーダコントローラ
200 イメージサーバ(サーバ装置)
210 メインコントローラ
300 カラープリンタ(画像処理装置)
301 プリンタ部コントローラ
790 カラーデジタルインタフェースコントローラ
Claims (7)
- 複数の画像データを記憶する記憶手段と、
原稿を読み取って画像データを入力する入力手段と、
画像データを用いて印刷を行う印刷手段と、
ユーザの指示に応じて、前記記憶手段に記憶された複数の画像データの中から画像データを選択する第1の選択手段と、
ユーザの指示に応じて、表紙を印刷し裏表紙を印刷しない第1の印刷モードと表紙及び裏表紙を印刷する第2の印刷モードを含む複数の印刷モードの中から印刷モードを選択する第2の選択手段と、
前記第2の選択手段により前記第1の印刷モードが選択された場合に、前記入力手段により入力された1枚目の原稿の画像データを用いた表紙の印刷、及び前記第1の選択手段により選択された画像データを用いた本文の印刷を行うよう前記印刷手段を制御し、前記第2の選択手段により前記第2の印刷モードが選択された場合に、前記入力手段により入力された1枚目の原稿の画像データを用いた表紙の印刷、前記第1の選択手段により選択された画像データを用いた本文の印刷、及び前記入力手段により入力された2枚目の原稿の画像データを用いた裏表紙の印刷を行うよう前記印刷手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする印刷装置。 - 前記入力手段にセットされた原稿の枚数を確認する確認手段を更に有し、
前記制御手段は、前記確認手段により確認された原稿の枚数が前記第2の選択手段により選択された印刷モードで印刷を行う際に必要な枚数である場合に、印刷を行うよう前記印刷手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。 - 制御手段は、前記第2の選択手段により前記第1の印刷モードが選択された場合に、前記表紙の印刷の後に前記本文の印刷を行うよう前記印刷手段を制御し、前記第2の選択手段により前記第2の印刷モードが選択された場合に、前記表紙の印刷の後に前記本文の印刷を行い、前記本文の印刷の後に前記裏表紙の印刷を行うよう前記印刷手段を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
- 前記入力手段は、前記第2の選択手段により前記第1の印刷モードが選択された場合に、1枚の原稿を読み取り、前記第2の選択手段により前記第2の印刷モードが選択された場合に、2枚の原稿を読み取ることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の印刷装置。
- 前記印刷装置は、情報処理装置と通信可能であり、
前記記憶手段は、前記情報処理装置から受信した画像データを記憶することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の印刷装置。 - 複数の画像データを記憶する記憶部と画像データを用いて印刷を行う印刷手段とを備えた印刷装置の制御方法であって、
原稿を読み取って画像データを入力する入力工程と、
ユーザの指示に応じて、前記記憶部に記憶された複数の画像データの中から画像データを選択する第1の選択工程と、
ユーザの指示に応じて、表紙を印刷し裏表紙を印刷しない第1の印刷モードと表紙及び裏表紙を印刷する第2の印刷モードを含む複数の印刷モードの中から印刷モードを選択する第2の選択工程と、
前記第2の選択工程により前記第1の印刷モードが選択された場合に、前記入力工程により入力された1枚目の原稿の画像データを用いた表紙の印刷、及び前記第1の選択工程により選択された画像データを用いた本文の印刷を行うよう前記印刷手段を制御し、前記第2の選択工程により前記第2の印刷モードが選択された場合に、前記入力工程により入力された1枚目の原稿の画像データを用いた表紙の印刷、前記第1の選択工程により選択された画像データを用いた本文の印刷、及び前記入力工程により入力された2枚目の原稿の画像データを用いた裏表紙の印刷を行うよう前記印刷手段を制御する制御工程とを有することを特徴とする制御方法。 - 請求項6に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001218974A JP4612781B2 (ja) | 2000-08-11 | 2001-07-19 | 印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム |
US09/924,725 US7538895B2 (en) | 2000-08-11 | 2001-08-09 | Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus and image processing system |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000243721 | 2000-08-11 | ||
JP2000-243721 | 2000-08-11 | ||
JP2001218974A JP4612781B2 (ja) | 2000-08-11 | 2001-07-19 | 印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002142102A JP2002142102A (ja) | 2002-05-17 |
JP2002142102A5 JP2002142102A5 (ja) | 2008-08-14 |
JP4612781B2 true JP4612781B2 (ja) | 2011-01-12 |
Family
ID=26597792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001218974A Expired - Fee Related JP4612781B2 (ja) | 2000-08-11 | 2001-07-19 | 印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7538895B2 (ja) |
JP (1) | JP4612781B2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4045799B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2008-02-13 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | プリントシステム |
JP3961302B2 (ja) * | 2002-01-21 | 2007-08-22 | スター精密株式会社 | プリンタドライバおよびプリンタドライバのデータ処理方法 |
US7532349B2 (en) * | 2002-01-25 | 2009-05-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method, image processing apparatus, storage medium, program, and color image forming system |
US7466446B2 (en) * | 2002-07-31 | 2008-12-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and method |
US7911638B2 (en) * | 2002-12-27 | 2011-03-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program |
US20040257610A1 (en) * | 2003-03-20 | 2004-12-23 | Masanori Itoh | Service providing apparatus that shares print environments |
US7774557B2 (en) * | 2003-07-29 | 2010-08-10 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Storage access system and method for image forming device |
CN100354859C (zh) * | 2003-10-06 | 2007-12-12 | 佳能株式会社 | 信息处理装置、信息处理方法 |
US7405844B2 (en) * | 2003-10-14 | 2008-07-29 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Pseudo print job system and method for scan job despooling |
JP3814626B2 (ja) * | 2004-04-05 | 2006-08-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成システムおよび制御方法および記憶媒体およびプログラムおよび画像形成装置 |
US20050225795A1 (en) * | 2004-04-12 | 2005-10-13 | Jayasimha Nuggehalli | Automatic customization of printer drivers |
US7804612B2 (en) * | 2006-01-31 | 2010-09-28 | Ricoh Company, Ltd. | Network printing with driverless clients |
JP4751771B2 (ja) * | 2006-06-07 | 2011-08-17 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及びその記録媒体 |
US8589866B2 (en) * | 2007-08-29 | 2013-11-19 | Ricoh Company, Ltd. | Automatically generating capability-based computer peripheral device drivers |
US20090094539A1 (en) * | 2007-08-29 | 2009-04-09 | Yao-Tian Wang | Controlling a computer peripheral device using a universal driver and device-generated user interface information |
US8214548B2 (en) * | 2007-08-29 | 2012-07-03 | Ricoh Company, Ltd. | Capability-based control device driver of a computer peripheral device |
US20090190150A1 (en) * | 2008-01-24 | 2009-07-30 | Selvaraj Senthil K | On-Demand Print Driver |
US8271703B2 (en) * | 2008-10-17 | 2012-09-18 | Ricoh Company, Ltd. | Providing device defined user interface modifiers to a computer system |
US8427675B2 (en) * | 2009-01-27 | 2013-04-23 | Ricoh Company, Ltd. | Automatically updating a printer driver with new printing device features |
US8526020B2 (en) * | 2009-03-06 | 2013-09-03 | Ricoh Company, Ltd. | Paper size support for a print system |
US8520225B2 (en) * | 2009-03-06 | 2013-08-27 | Ricoh Company, Ltd. | Print driver localization support from printing device to support multiple user profiles |
US20100225958A1 (en) * | 2009-03-06 | 2010-09-09 | Selvaraj Senthil K | Approach For Printing To Web Services-Enabled Printing Devices |
US8773687B2 (en) * | 2009-03-06 | 2014-07-08 | Ricoh Company, Ltd. | Driverless architecture for printing systems |
US8405853B2 (en) * | 2009-07-31 | 2013-03-26 | Ricoh Company, Ltd. | Dynamic DEVMODE support |
US8289551B2 (en) * | 2009-08-03 | 2012-10-16 | Ricoh Company, Ltd. | Approach for processing print data without a client print driver |
EP2474938B1 (en) * | 2011-01-05 | 2018-12-26 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and image forming system |
JP5618099B2 (ja) * | 2012-06-28 | 2014-11-05 | カシオ計算機株式会社 | 端末装置、処理装置、及びプログラム |
KR102094505B1 (ko) * | 2013-10-04 | 2020-03-27 | 삼성전자주식회사 | 디바이스 및 디바이스에 의한 BLE(Bluetooth Low Energy) 패킷 브로드캐스트 방법, 디바이스에 의한 AP(application processor)의 동작 모드 조절 방법 |
US20230008087A1 (en) * | 2021-07-06 | 2023-01-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000079736A (ja) * | 1998-07-01 | 2000-03-21 | Canon Inc | 画像形成装置、画像処理装置、画像合成方法、画像処理方法、及び記憶媒体 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5124731A (en) * | 1990-09-24 | 1992-06-23 | Xerox Corporation | Generation of document covers in an electronic reprographic system using memory |
JPH09130534A (ja) * | 1995-11-01 | 1997-05-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置 |
US6151131A (en) * | 1997-11-03 | 2000-11-21 | Xerox Corporation | Print system with deferred job assembly feature |
JPH11184879A (ja) * | 1997-12-22 | 1999-07-09 | Canon Inc | 画像処理方法及び画像形成装置並びに画像処理システム |
JPH11215355A (ja) * | 1998-01-29 | 1999-08-06 | Canon Inc | 画像処理装置および画像処理装置の画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
-
2001
- 2001-07-19 JP JP2001218974A patent/JP4612781B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-08-09 US US09/924,725 patent/US7538895B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000079736A (ja) * | 1998-07-01 | 2000-03-21 | Canon Inc | 画像形成装置、画像処理装置、画像合成方法、画像処理方法、及び記憶媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020054339A1 (en) | 2002-05-09 |
US7538895B2 (en) | 2009-05-26 |
JP2002142102A (ja) | 2002-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4612781B2 (ja) | 印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム | |
US9052852B2 (en) | Print control method and apparatus | |
US7385712B2 (en) | Print control method and apparatus | |
US6616359B1 (en) | Print control method and apparatus | |
JP4143426B2 (ja) | 文書処理装置及び方法 | |
US7535591B2 (en) | Print control method, apparatus and program for displaying a preview image | |
US6961135B1 (en) | Print preview display method of displaying pages in an electronic document | |
US7301656B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing computer-readable program therein | |
US6980320B2 (en) | Image forming apparatus, method of controlling the same, program, and storage medium | |
US7113293B2 (en) | Information processing apparatus and system having preview control, and method thereof, and storage medium storing program for implementing the method | |
EP1278117A2 (en) | Printing control apparatus and display method therefor | |
US7307757B2 (en) | Print control method and apparatus | |
JP3631068B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
US7295335B2 (en) | Server apparatus, image processing apparatus, information processing apparatus, control method of server apparatus, control method of image processing apparatus, information processing method of information processing apparatus and storage medium thereof | |
JP2003084941A (ja) | 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体 | |
JP3673684B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JP3970100B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体 | |
JP2007122279A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム | |
JP2000137798A (ja) | 画像入出力装置、画像入出力方法および画像処理システム | |
JP4681987B2 (ja) | 画像処理装置、及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2006166214A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4497000B2 (ja) | 複写システム、複写制御方法及びプログラム | |
JP2002057826A (ja) | サーバ装置および画像処理装置およびデータ処理方法および記憶媒体 | |
JP3604885B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JP4011817B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080107 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080627 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101012 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101016 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |