JP2003084941A - 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体

Info

Publication number
JP2003084941A
JP2003084941A JP2001279274A JP2001279274A JP2003084941A JP 2003084941 A JP2003084941 A JP 2003084941A JP 2001279274 A JP2001279274 A JP 2001279274A JP 2001279274 A JP2001279274 A JP 2001279274A JP 2003084941 A JP2003084941 A JP 2003084941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
image
processing mode
jobs
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001279274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3958006B2 (ja
Inventor
Nobuaki Miyahara
宣明 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001279274A priority Critical patent/JP3958006B2/ja
Publication of JP2003084941A publication Critical patent/JP2003084941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3958006B2 publication Critical patent/JP3958006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同一の文書を結合して出力する場合、その度
に同じ出力設定を行う必要がなく、簡単操作で文書の結
合プリントを行って、結合文書出力時の設定を緩和する
ことが可能となり、ボックス機能を有するデジタル複写
機において、複数の文書を結合した結合文書を取り扱い
やすいデジタル複写環境を提供すること。 【解決手段】 操作部102により、画像メモリ107
内のボックス領域から複数のジョブを選択し、制御部1
08が、該選択された複数のジョブの処理モードをクリ
アし前記選択された複数ジョブをまとめて処理する処理
モードを新たに設定し、前記選択された複数ジョブと前
記変更された処理モードを新たな1ジョブとして画像メ
モリ107内のボックス領域に記憶する構成を特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力される画像デ
ータと、該画像データに対し設定されている処理モード
を該画像データとリンクしたジョブとを記憶しておき、
該記憶された画像データを読み出し、処理モードに応じ
てプリント出力可能な画像処理装置および画像処理装置
の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、スキャナから読み取った画像デー
タや、ホストコンピュータからネットワークを介して送
られてきたPDLデータをビットマップに展開した画像
データを複写機内のハードディスク等のメモリに一旦記
憶し、そのメモリから任意の原稿の画像データを繰り返
し読み出してプリントアウトする機能を備えたデジタル
複写機が知られている。
【0003】また、これらデジタル複写機には、ステイ
プル、パンチ穴開け、折り、製本とじ等のフィニッシン
グ機能を搭載したフィニッシャを接続することができ、
それらフィニッシングの設定や両面等の画像の割り付け
などを画像の保存と同時にジョブ属性としてメモリに保
存しておき、画像の入力とは非同期にこれらジョブ情報
に基づきプリント出力するボックス機能を有するものも
ある。このボックス機能において、複数の文書を選択
し、それら複数の文書を1文書としてまとめてフィニッ
シング等を行うボックス結合プリントという機能があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像処理装置のボックス結合プリント機能では、各
文書に部数,フィニッシング等の異なるプリント設定が
されている場合に不整合となる可能性があるため、出力
時にユーザが明示的にフィニッシング等のプリント設定
を行う必要があった。
【0005】このため、出力開始後に部数が足りないこ
とに気づいた場合や、頻繁にボックス結合プリントする
文書の組み合わせにおいて、再度プリントするときに毎
回ユーザがプリント設定を行わなければならず、操作設
定が非常に煩雑であるという問題点があった。
【0006】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の目的は、メモリ内のボックス
領域に記憶されている複数のジョブを選択し、該選択さ
れた複数のジョブの処理モードをクリアし前記選択され
た複数ジョブをまとめて処理する処理モードを新たに設
定し、前記選択された複数ジョブと前記変更された処理
モードを新たな1ジョブとしてメモリ内のボックス領域
に記憶することにより、同一の文書を結合して出力する
場合、その度に同じ出力設定を行う必要がなく、簡単操
作で文書の結合プリントを行って、結合文書出力時の設
定を緩和することができ、ボックス機能を有するデジタ
ル複写機において、複数の文書を結合した結合文書を取
り扱いやすいデジタル複写環境を提供することができる
画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプロ
グラムおよび記憶媒体を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、画像データを入力する画像入力手段(図1に示すリ
ーダ部103,コンピュータ部106)と、前記画像入
力手段により入力される複数の画像データを順次記憶す
る画像記憶手段(図1に示す画像メモリ107)と、前
記複数の画像データに対し設定されている処理モードを
画像とリンクしジョブとして記憶するジョブ記憶手段
(図5に示すボックス領域502)と、前記画像記憶手
段に記憶された画像データを読み出し、前記ジョブ記憶
手段に記憶された処理モードに応じて順次プリント出力
する第1の画像出力手段(図1に示す制御部108,プ
リンタ部104)と、前記ジョブを複数選択する複数ジ
ョブ選択手段(図9に示すボックス内のファイルリスト
901)と、前記複数ジョブ選択手段により選択された
複数ジョブの処理モードをクリアし前記選択された複数
ジョブをまとめて処理する処理モードを新たに設定する
処理モード変更手段(図1に示す制御部108)と、前
記選択された複数ジョブを前記処理モード変更手段によ
り変更された処理モードに応じてプリントする第2の画
像出力手段(図1に示す制御部108,プリンタ部10
4)と、前記複数ジョブ選択手段により選択された複数
ジョブと前記処理モード変更手段により変更された処理
モードを新たな1ジョブとして前記ジョブ記憶手段に記
憶する結合ジョブ記憶手段(図1に示す制御部108)
とを有することを特徴とする。
【0008】本発明に係る第2の発明は、前記結合ジョ
ブ記憶手段は、前記第2の画像出力手段により出力する
と同時に記憶処理可能(図14のステップS1402)
なことを特徴とする。
【0009】本発明に係る第3の発明は、前記結合ジョ
ブ記憶手段は、前記複数ジョブ選択手段により選択され
た複数ジョブと前記処理モード変更手段により変更され
た処理モードを新たな1ジョブとして前記ジョブ記憶手
段に記憶した後、前記複数ジョブ選択手段により選択さ
れた複数ジョブを削除する(図12,図14のステップ
S1209)ことを特徴とする。
【0010】本発明に係る第4の発明は、前記処理モー
ド変更手段は、前記複数ジョブ選択手段により選択され
た複数ジョブに設定されている処理モードをチェック
し、不整合のない処理モードはクリアしないことを特徴
とする。
【0011】本発明に係る第5の発明は、前記結合ジョ
ブ記憶手段により結合して記憶される新規ジョブの記憶
場所を選択する記憶場所選択手段(図13に示すボック
ス指定キー1302)を有することを特徴とする。
【0012】本発明に係る第6の発明は、前記結合ジョ
ブ記憶手段は、前記複数ジョブ選択手段により選択され
た順番で結合保存することを特徴とする。
【0013】本発明に係る第7の発明は、前記結合ジョ
ブ記憶手段により記憶されるジョブ名を設定するジョブ
名設定手段(図10に示すファイル名設定キー100
2)を有することを特徴とする。
【0014】本発明に係る第8の発明は、前記結合ジョ
ブ記憶手段は、前記ジョブ名設定手段によりジョブ名が
設定されない場合は、結合保存する年,月,日,時間を
ジョブ名として設定することを特徴とする。
【0015】本発明に係る第9の発明は、画像データを
入力する画像入力手段と、前記画像入力手段により入力
される複数の画像データを順次記憶する画像記憶手段
と、前記複数の画像データに対し設定されている処理モ
ードを画像とリンクしジョブとして記憶するジョブ記憶
手段と、前記画像記憶手段に記憶された画像データを読
み出し、前記ジョブ記憶手段に記憶された処理モードに
応じて順次プリント出力する第1の画像出力手段とを有
する画像処理装置の制御方法において、前記ジョブを複
数選択する複数ジョブ選択工程(図12のステップS1
201,図14のステップS1401以前の図示しない
工程)と、該選択された複数ジョブの処理モードをクリ
アし前記選択された複数ジョブをまとめて処理する処理
モードを新たに設定する処理モード変更工程(図12の
ステップS1205,図14のステップS1402)
と、前記選択された複数ジョブを前記処理モード変更工
程により変更された処理モードに応じてプリントする結
合画像出力工程(図14のステップS1402)と、前
記複数ジョブ選択工程により選択された複数ジョブと前
記処理モード変更工程により変更された処理モードを新
たな1ジョブとして前記ジョブ記憶手段に記憶する結合
ジョブ記憶工程(図12のステップS1205,図14
のステップS1402)とを有することを特徴とする。
【0016】本発明に係る第10の発明は、画像データ
を入力する画像入力手段と、前記画像入力手段により入
力される複数の画像データを順次記憶する画像記憶手段
と、前記複数の画像データに対し設定されている処理モ
ードを画像とリンクしジョブとして記憶するジョブ記憶
手段と、前記画像記憶手段に記憶された画像データを読
み出し、前記ジョブ記憶手段に記憶された処理モードに
応じて順次プリント出力する第1の画像出力手段とを有
する画像処理装置に、前記ジョブを複数選択する複数ジ
ョブ選択工程(図12のステップS1201,図14の
ステップS1401以前の図示しない工程)と、該選択
された複数ジョブの処理モードをクリアし前記選択され
た複数ジョブをまとめて処理する処理モードを新たに設
定する処理モード変更工程(図12のステップS120
5,図14のステップS1402)と、前記選択された
複数ジョブを前記処理モード変更工程により変更された
処理モードに応じてプリントする結合画像出力工程(図
14のステップS1402)と、前記複数ジョブ選択工
程により選択された複数ジョブと前記処理モード変更工
程により変更された処理モードを新たな1ジョブとして
前記ジョブ記憶手段に記憶する結合ジョブ記憶工程(図
12のステップS1205,図14のステップS140
2)とを実行させることを特徴とする。
【0017】本発明に係る第11の発明は、画像データ
を入力する画像入力手段と、前記画像入力手段により入
力される複数の画像データを順次記憶する画像記憶手段
と、前記複数の画像データに対し設定されている処理モ
ードを画像とリンクしジョブとして記憶するジョブ記憶
手段と、前記画像記憶手段に記憶された画像データを読
み出し、前記ジョブ記憶手段に記憶された処理モードに
応じて順次プリント出力する第1の画像出力手段とを有
する画像処理装置に、前記ジョブを複数選択する複数ジ
ョブ選択工程(図12のステップS1201,図14の
ステップS1401以前の図示しない工程)と、該選択
された複数ジョブの処理モードをクリアし前記選択され
た複数ジョブをまとめて処理する処理モードを新たに設
定する処理モード変更工程(図12のステップS120
5,図14のステップS1402)と、前記選択された
複数ジョブを前記処理モード変更工程により変更された
処理モードに応じてプリントする結合画像出力工程(図
14のステップS1402)と、前記複数ジョブ選択工
程により選択された複数ジョブと前記処理モード変更工
程により変更された処理モードを新たな1ジョブとして
前記ジョブ記憶手段に記憶する結合ジョブ記憶工程(図
12のステップS1205,図14のステップS140
2)とを実行させるためのプログラムを記憶媒体にコン
ピュータが読み取り可能に記憶させたものである。
【0018】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕図1は、本発明
の第1実施形態を示す画像処理装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【0019】図において、101はデジタル複写機本体
で、操作部102、リーダ部103、プリンタ部104
から構成される。操作部102は、デジタル複写機本体
101及び画像入出力制御部105を操作するために使
用する。リーダ部103は、原稿の画像を読み取り、原
稿画像に応じた画像データをプリンタ部104及び画像
入出力制御部105へ出力する。プリンタ部104は、
リーダ部103及び画像入出力制御部105からの画像
データに応じた画像を記録紙上に記録する。画像入出力
制御部105は、リーダ部103に接続されており、コ
ンピュータ部106、画像メモリ107、制御部10
8、バックアップRAM110から構成される。
【0020】コンピュータインタフェース部106は、
パーソナルコンピュータ又はワークステーション(PC
/WS)109によって構成されるプリントサーバと制
御部108の間のインタフェースであり、PC/WS1
09から転送された画像を表すコードデータ(PDL)
をプリンタ部104で記録できる画像データに展開して
制御部108に渡す。
【0021】制御部108は、リーダ部103,コンピ
ュータインタフェース部106,画像メモリ107のそ
れぞれの間のデータの流れを制御するものである。ま
た、制御部108は、CPU,ROM,RAM等を有
し、CPUがROM又は図示しない記憶媒体に格納され
たプログラムに基づいてデジタル複写機本体101,画
像入出力制御部105を含む装置全体を統括制御する。
なお、前記RAMはCPUの作業領域として用いられ
る。
【0022】バックアップRAM110は、電源を落と
しても消去されないメモリであり、デジタル複写機10
1及び画像入出力制御部105においてバックアップし
ておかなければならないデータを保存しておくものであ
る。
【0023】図2は、図1に示したデジタル複写機本体
101の構成を示す断面図であり、特にZ折りユニッ
ト,フィニッシャ等が装着された場合に対応する。な
お、図1と同一のものには同一の符号を付してある。
【0024】図において、リーダ部103において、2
01は原稿給送装置で、原稿を先頭順に1枚ずつプラテ
ンガラス202上へ給送し、原稿の読み取り動作終了
後、プラテンガラス202上の原稿を排出するものであ
る。原稿がプラテンガラス202上に搬送されると、ラ
ンプ203を点灯し、そしてスキャナユニット204の
移動を開始させて、原稿を露光走査する。この時の原稿
からの反射光は、ミラー205,206,207及びレ
ンズ208によってCCDイメージセンサ(以下CCD
という)209へ導かれる。このように、走査された原
稿の画像はCCD209によって読み取られる。
【0025】次に、プリンタ部104において、221
はレーザドライバで、レーザ発光部210を駆動するも
のであり、出力画像データに応じたレーザ光をレーザ発
光部210に発光させる。このレーザ光は感光ドラム2
11に照射され、感光ドラム211にはレーザ光に応じ
た潜像が形成される。この感光ドラム211の潜像の部
分には現像器212によって現像剤が付着される。カラ
ー機の場合は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック
の4色分現像器が装着される。そして、レーザ光の照射
開始と同期したタイミングで、カセット213及びカセ
ット214、手差し給紙段227のいずれかから記録紙
を給紙して転写部215へ搬送し、感光ドラム211に
付着された現像剤を記録紙に転写する。
【0026】現像剤の乗った記録紙は定着部216に搬
送され、定着部216の熱と圧力により現像剤は記録紙
に定着される。定着部216を通過した記録紙は排出ロ
ーラ217によって排出され、また、両面記録が設定さ
れている場合は、排出ローラ217のところまで記録紙
を搬送した後、排出ローラ217の回転方向を逆転さ
せ、フラッパ218によって再給紙搬送路219へ導
く。再給紙搬送路219へ導かれた記録紙は上述したタ
イミングで転写部215へ給紙される。
【0027】なお、Z折りユニット226が本体に装備
されている場合には、Z折りユニットへ記録紙が搬送さ
れ、操作部からの操作に応じてZ折りが行われる。
【0028】また、フィニッシャ220が装備されてい
る場合、排出された記録紙を束ねて記録紙の仕分けをし
たり、ユーザからの指定に応じてパンチャ223で記録
紙のパンチが、ステイプラ224でステイプルがそれぞ
れ行われる。
【0029】また、サドルスティッチャ225を使用す
ると、記録紙の中央部をステッチし、その中央部を折る
ことにより記録紙が製本される。インサータ222で
は、予め印刷された記録紙を、表紙や合紙として給紙す
ることが可能となり、プリンタ部の記録紙経路を通すこ
とがないため用紙を傷めず搬送することができる。サド
ルステッチャ225を使用しないジョブは、排紙口23
1を通り、可動トレイ228,229のどちらかに排出
される。
【0030】この可動トレイ228,229は、両方共
上下に動作することができ、可動トレイ228に出力す
る場合には可動トレイ228が排紙口231の位置まで
降りる。サドルステッチャ225を使用するジョブは、
排紙口232を通り、製本トレイ230に排出される。
【0031】なお、本実施形態では、プリンタ部(プリ
ンタエンジン)104がレーザビーム方式である場合を
例にして説明したが、レーザビーム方式以外の電子写真
方式(例えばLED方式)でも、液晶シャッタ方式、イ
ンクジェット方式、熱転写方式、昇華方式でもその他の
プリント方式であっても本発明は適用可能である。
【0032】図3は、図1に示した操作部(操作パネ
ル)102のキー配列を示す平面図である。
【0033】図において、301は電源スイッチで、本
体への通電を制御する。302は予熱キーで、予熱モー
ドのON/OFFに使用する。303はコピーAモード
キーで、複数の機能の中からコピーAモードを選択する
ときに使用する。304はコピーBモードキーで、複数
の機能の中からコピーBモードを選択するときに使用す
る。コピーA及びコピーBとは、各々同じコピー機能で
あるが、片方のコピーのスキャナ読み込みが終了してい
る場合は次のコピーの入力ができるため、敢えてユーザ
に分かりやすくするために二つのコピーに分けている。
【0034】305はメールボックスキーで、複数の機
能の中からメールボックスモードを選択するときに使用
する。メールボックス機能とは、ユーザ個人や部署毎に
複写機内のメモリに記憶領域を持ち、そこにPDLやス
キャン画像を入れておき、好きなときに出力する機能で
ある。306は拡張キーで、PDLに対する操作を行う
ときに使用する。これらのキー303〜306は、後述
するLCDタッチパネル316の各々の機能画面を呼び
出すときにも使用され、LCD316の表示により各々
のジョブの状況を見ることができる。
【0035】307はコピースタートキーで、コピーの
開始を指示するときに用いるキーである。308はスト
ップキーで、コピーを中断したり、中止したりするとき
に用いるキーである。309はリセットキーで、スタン
バイ中は標準モードに復帰させるキーとして動作する。
310はガイドキーで、各機能を知りたいときに使用す
るキーである。311はユーザモードキーで、ユーザが
システムの基本設定を変更するときに使用する。312
は割り込みキーで、コピー中に割り込みしてコピーした
いときに用いる。
【0036】313はテンキーで、数値の入力を行うと
きに使用する。314はクリアキーで、テンキー313
により入力された数値をクリアするときに用いる。31
5はIDキーで、複写機を使用する場合にIDの入力モ
ードに移行するときに使用する。
【0037】316は液晶画面とタッチセンサの組合せ
からなるLCDタッチパネルで、各モード毎に個別の設
定画面が表示され、さらに描画されたキーに触れること
で、各種の詳細な設定を行うことが可能である。また、
各々のジョブの動作状況表示なども行う。
【0038】317はネットワークの通信状態を示すタ
リーランプで、通常緑色で、通信しているときは緑色で
点滅し、ネットワークエラーの場合には赤色になる。
【0039】図4は、図3に示した操作パネル(LCD
タッチパネル316)に表示されるコピー標準画面を示
した模式図である。本実施形態の画像処理装置は、電源
投入時にデフォルトとして以下に示すコピー標準画面で
起動するようになっている。
【0040】図において、401はメッセージライン
で、コピージョブの状態をメッセージで表示する。40
2は倍率表示で、設定された倍率やコピーモードによっ
て自動的に決められる倍率をパーセントで表示する。4
03は用紙サイズ表示で、選択された出力用紙を表示
し、自動用紙選択が設定されている場合にはオート用紙
というメッセージを表示する。404は置数表示で、何
枚コピーするかを示す。
【0041】405は縮小キーで、縮小コピーを行いた
い場合に使用する。406は等倍キーで、縮小や拡大が
設定されている場合に等倍に戻したいときに使用する。
407は拡大キーで、拡大コピーを行いたい場合に使用
する。408はズームキーで、細かい単位で倍率を設定
して縮小コピーや拡大コピーを行いたい場合に使用す
る。
【0042】409は用紙選択キーで、出力用紙を指定
する場合に使用する。410はソータキーで、ソートや
ステイプルのモードを設定する場合に使用する。411
は両面キーで、両面モードを設定する場合に使用する。
【0043】412は濃度表示で、現在の濃度が分かる
ようになっており、左側が濃度が薄く、右側が濃度が濃
いことを示す。また、濃度表示412は、うすくキー4
13,こくキー415と連動して表示が変化するように
なっている。
【0044】うすくキー413は、濃度を薄くしたい場
合に使用する。こくキー415は、濃度を濃くしたい場
合に使用する。414は自動キーで、自動的に濃度を決
定するモードを使用する場合に使用する。
【0045】416は文字キーで、文字原稿をコピーす
るのに適した濃度に自動的に設定する文字モードを設定
する場合に使用する。417は文字/写真キーで、写真
が混在した原稿をコピーするのに適した濃度に自動的に
設定する文字/写真モードを設定する場合に使用する。
【0046】418は応用モードキーで、コピー標準画
面で設定できない様々なコピーモードを設定する場合に
使用する。419はプリント状況キーで、現在この画像
処理装置101で行われているプリントの状況を見たい
場合に使用する。プリント状況キー419は、コピー標
準画面だけではなく、常にこの位置に現れており、いつ
でもこのキーを押すことによりプリント状況を見ること
ができるようになっている。
【0047】図5は、図1に示した画像メモリ107の
論理的な使用方法を示した図である。
【0048】図に示すように、本実施形態においては使
用用途に応じてハードディスク等の画像メモリの記憶領
域をテンポラリ領域501とボックス領域502に論理
的に分ける。
【0049】テンポラリ領域501は、画像データの出
力順序を変えたり、複数部出力においても一回のスキャ
ンで出力ができるようにするために、PDLの展開デー
タやスキャナからの画像データを一時的に記憶する記憶
領域である。ボックス全体領域502はボックス機能を
使用するための記憶領域であり、ボックス領域503〜
507のように登録された数の小さな記憶領域に分割さ
れている。
【0050】このボックス503〜507は、各ユーザ
や会社などの部署毎に割り当てられ、各ボックスにはボ
ックス名とパスワードを付けることができる。ユーザは
ボックスを指定することでPDLジョブやスキャンジョ
ブを各ボックスへ入力することができ、パスワードを入
力することで実際にボックスの中を見たり、設定変更や
プリント出力を行う。
【0051】以下、図6のフローチャートを参照して、
本実施形態におけるボックス登録の手順について説明す
る。
【0052】図6は、本発明の画像処理装置における第
1の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、
本実施形態におけるボックス登録の手順に対応する。な
お、このフローチャートは、図1に示した制御部108
内のCPUによりROM又は図示しない記憶媒体に格納
されたプログラムに基づいて実行されるものとする。
【0053】また、ボックスへの登録は、ホストコンピ
ュータ(PC/WS109)からのPDL画像と、スキ
ャナからのスキャン画像の登録があり、それぞれ図6の
(a),(b)が対応する。なお、図中S601〜S6
09は各ステップを示す。
【0054】まず、図6(a)を参照して、PDL画像
を登録する場合について説明する。
【0055】まずステップS601において、PC/W
S109上でユーザがプリント設定を行い、ステップS
602に進む。プリント設定内容は、部数、用紙サイ
ズ、拡大縮小率、片面/両面、ページ出力順序、ソート
出力、ステイプル止めの有無等である。
【0056】ステップS602では、PC/WS109
上でボックス番号を設定することで、図5に示した画像
メモリ107のボックス領域502内の領域が指定さ
れ、ステップS603に進む。例えば、ここではボック
ス番号が「1」と指定されると、ボックス全体領域50
2内のボックス領域1(503)が指定されることな
る。
【0057】ステップS603では、PC/WS109
上で印刷指示を与え、それと共にPC/WS109上に
インストールされているドライバソフトウェアが印刷対
象となるコードデータをいわゆるPDLデータに変換し
て、ステップS601で設定したプリント設定パラメー
タとともに、画像処理装置の制御装置110にPDLデ
ータを転送し、ステップS604に進む。
【0058】ステップS604では、転送されたPDL
データを画像データに展開(ラスタライズ)する。画像
データの展開が完了するとステップS605に進む。
【0059】ステップS605では、展開した画像デー
タを画像メモリ107のボックス全体領域502に順次
記憶(格納)する。例えばボックス番号が「1」のとき
は、ボックス領域1(503)内に記憶される。ステッ
プS601で設定したプリント設定パラメータもボック
ス領域1(503)に記録される。また、ボックス番号
が「2」,「3」のときはそれぞれボックス領域2(5
04),ボックス領域3(505)に記憶される。そし
て、画像データ格納後、処理を終了する。
【0060】次に、図6(b)を参照して、スキャン画
像を登録する場合について説明する。
【0061】まずステップS606において、画像を入
力するボックス番号を指定し、ステップS607に進
む。ステップS607では、操作部102を用いて画像
処理等のスキャン設定を指定し、ステップS608に進
む。
【0062】ステップS608では、図3に示したスタ
ートキー307を押下してスキャンスタートの指示を出
すことで、リーダ部103で原稿を読み取り、ステップ
S609に進む。ステップS609では、ステップS6
08で読み取った画像をステップS606で指定したボ
ックス領域に格納し、処理を終了する。
【0063】なお、画像入力時に設定されたフィニッシ
ングの設定や両面等の画像の割り付け等の処理モード
を、画像の保存時(上記ステップS605,S609に
おける画像データの格納時)にジョブ属性(後述する文
書管理テーブル)としてメモリ(ボックス)に保存して
おき、画像の入力とは非同期にこれらジョブ情報に基づ
きプリント出力することができる。
【0064】以下、図7〜図12を参照して、本実施形
態における文書結合保存処理の手順について説明する。
【0065】図7は、本実施形態における操作パネル上
に表示されるボックス選択画面の一例を示す模式図であ
り、図3に示した操作パネルのボックスキー305を押
下した場合にLCDタッチパネル316に表示される。
【0066】この画面はボックスを選択する画面であ
り、701は、そのボックス番号,ボックス名,画像メ
モリ107のボックス全体領域502に対してそのボッ
クスがどれだけ容量をとっているかの情報を表示する領
域であり、ボックス番号を押下すると、図8に示すパス
ワード入力画面に遷移する。
【0067】702,703はそれぞれ下スクロールキ
ー,上スクロールキーであり、領域701の表示を越え
る数のボックスが登録されているときに、画面をスクロ
ールする場合に使用する。
【0068】図8は、本実施形態における操作パネル上
に表示されるボックスパスワード入力画面の一例を示す
模式図である。
【0069】図において、803はパスワード表示エリ
アで、図3に示したテンキー313等から入力されたパ
スワードを伏せ文字(ここでは、「*」)で表示する。
801は取消キーで、このキーを押下することで入力し
たパスワードを無効にし、図7に示したボックス選択画
面に戻る。802はOKキーで、このキーを押下するこ
とで入力したパスワードの確定となり、パスワードの検
証が行われる。
【0070】このように、パスワード入力画面から各ボ
ックスに設定されているパスワードを入力することで、
図9に示すボックス内画面に遷移し、各ボックスにアク
セスできるようになる。なお、パスワードが違う場合に
は、図示していない警告画面に遷移し、ボックスにはア
クセスできない。
【0071】図9は、本実施形態における操作パネル上
に表示されるボックス内画面の一例を示す模式図であ
る。
【0072】図において、901はボックス内のファイ
ルリストで、各ファイルの登録日時,ファイル名がリス
ト表示される。ファイルを選択するにはファイル名を押
下し、現在選択されているファイルは反転表示される。
これはトグル動作になっており、一度選択したファイル
名をもう一度押下すると、選択が解除される。
【0073】902は選択されたファイルの選択順序を
示す表示で、この例の場合にはファイル名5,ファイル
名1,ファイル名4の順に選択されている。この選択順
はそのまま結合保存したときのファイル順序となる。
【0074】903はスキャンキーで、現在開いている
ボックスにスキャナから画像を入力する場合に使用し、
図示していないスキャンの設定画面に遷移する。904
はプリントキーで、ファイルリスト901で選択してい
るファイルをプリントする場合に使用する。
【0075】905は結合保存キーで、ファイルリスト
901で選択している複数ファイルを1ファイルにまと
めて格納しなおしたい場合に使用し、結合保存キー90
5を押下すると図10に画面に遷移する。
【0076】906は消去キーで、ファイルリスト90
1で選択しているファイルを消去する場合に使用する。
907は全選択キーで、ファイルリスト901で表示さ
れているファイルを全部選択する場合に使用する。この
キーにより全選択した場合には、選択順序はファイルリ
スト901の表示順となる。
【0077】908,909はそれぞれ下スクロールキ
ー,上スクロールキーで、ファイルリスト901の表示
を超える数のファイルが登録されているときに、画面を
スクロールする場合に使用する。910は閉じるキー
で、図8のパスワード入力画面に戻るときに使用する。
【0078】図10は、本実施形態における操作パネル
上に表示される結合保存決定画面の一例を示す模式図で
ある。
【0079】図において、1001は結合保存した元文
書を消すかどうかの設定であり、「Yes」と「No」
でトグル動作をする。「Yes」を選択した場合には、
結合保存した後に元文書を消去する設定となり、「N
o」を選択した場合には、元文書は消去しない設定とな
る。
【0080】1002はファイル名設定キーで、このキ
ーを押下することで、図示しないファイル名設定画面と
なる。この図示しないファイル名設定画面は、ソフトキ
ーボードが表示され、漢字変換等もサポートする。な
お、ファイル名設定を行わない場合には、デフォルトで
結合保存年,月,日,時間に対応する数字の羅列をファ
イル名とする。
【0081】1003はOKキーで、実際にこの設定で
結合保存を行う場合に押下する。1004は取消キー
で、図9に示したボックス内画面に戻る場合に使用す
る。
【0082】図11は、本実施形態における文書結合保
存時の文書管理テーブルの構造を示す図である。
【0083】文書A〜Dは、それぞれ図5に示したボッ
クス領域502に格納された文書の管理テーブル(各文
書(画像)の処理モードを各文書とリンクして記憶した
ジョブ)を示す。なお、この文書管理テーブルはバック
アップRAM110に格納されており、この文書管理テ
ーブルと各画像とのリンクは、文書管理テープルのペー
ジ管理テーブルからハードディスク等の画像メモリ10
7上のファイルIDを指すことによって関連付けられて
いる。また、文書管理テーブルをボックス領域502内
に格納するように構成することも可能である。
【0084】また、この管理テーブルには、部数,ステ
イプル等のフィニッシング情報,その文書にぶら下がっ
ているページ数,両面情報等の文書全体に関わるプリン
ト属性,各ページの管理テーブルが格納されている。
【0085】また、ページの管理テーブルページA−1
〜A−n,B−1〜B−n,C−1〜C−nは、各ペー
ジの解像度,用紙サイズ,画素数等のページに関わるプ
リント属性が格納されている。
【0086】この図では、文書A,文書B,文書Cの3
文書の結合保存を例に挙げており、文書A,文書B,文
書Cが結合保存前の文書であり、図9に示したボックス
内画面と同様の画面で文書A,文書B,文書Cの順に選
択されたものとする。
【0087】また、文書Dは結合保存後の文書であり、
文書AのページA−1〜A−n,文書BのページB−1
〜B−n,文書CのページC−1〜C−nの順にコピー
され文書Dに繋がっている。
【0088】この結合保存された文書Dは、文書A〜C
のプリント属性を全て継承しているわけではなく、文書
Dが作成される時点で、フィニッシング,部数等は全て
クリアされ、ソート1部というごく基本的なモードを新
たに設定する。これは、結合前の各文書が異なる部数,
異なるフィニッシングだった場合に、プリント時に不整
合が発生するのを防ぐためである。
【0089】なお、結合元の文書A〜Cのプリント属性
(処理モード)を全てチェック(比較)し、不整合のな
い処理モードはクリアせず、そのまま結合文書Dに設定
されるように構成してもよい。例えば、結合元の文書A
〜Cのフィニッシング,部数等を含むプリント属性が全
て同じ設定である場合は、該設定をそのまま結合文書D
に設定するものとするように構成してもよい。
【0090】図12は、本発明の画像処理装置の第2の
制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、本実
施形態における結合保存処理手順に対応する。なお、こ
のフローチャートは、図1に示した制御部108内のC
PUによりROM又は図示しない記憶媒体に格納された
プログラムに基づいて実行されるものとする。また、図
中S1201〜S1210は各ステップを示す。
【0091】まず、ステップS1201において、結合
保存先の文書管理テーブルを結合保存先が同じボックス
内になるように新規に割り当て、ソート1部という基本
的なデフォルト設定に初期化し、ステップS1202に
進む。本実施形態では結合保存先は同一ボックスとして
いるが、もちろんユーザに保存先のボックスを選択させ
て他のボックスに保存してもよい。また、図10に示し
たファイル名設定キー1002を用いて設定したファイ
ル名はこの時点で文書管理テーブルに保存する。ファイ
ル名が設定されていない場合には時刻をファイル名に変
換して保存する。
【0092】次に、ステップS1202では、元文書情
報を読み出し、その文書に繋がるページを検索し、ステ
ップS1203に進む。ステップS1203では、元文
書にぶらさがっているページを1ページ読み出し、ステ
ップS1204に進む。ステップS1204では、結合
保存先のページ管理テーブルを新規に割り当て、ステッ
プS1205に進む。
【0093】ステップS1205では、元文書のページ
管理テーブルの内容をステップS1204で割り当てた
結合保存先のページ管理テーブルにコピーし、ステップ
S1206に進む。なお、ここで、フィニッシング,部
数等は全てクリアされ、ソート1部というごく基本的な
モードを新たに設定する。
【0094】ステップS1206では、結合保存先の文
書管理テーブルのページ数情報と、ステップS1203
で読み出したページの実画像の参照数をインクリメント
し、ステップS1207に進む。実画像の参照数とは、
実際に画像をコピーするのではなく、いくつの文書に参
照されているかをカウントすることで、実画像による画
像メモリ107の圧迫を防ぐためであり、参照数が
「0」になった時点で実画像を消去する。もちろん、画
像メモリ107の容量が多い場合や、画像自体に編集等
を加える場合には実際に実画像をコピーしてもよい。
【0095】次に、ステップS1207では、ステップ
S1203で読み出したページが元文書の最終ページか
どうかを判断し、まだ最終ページでないと判断された場
合は、ステップS1203に戻り、次のページの読み出
しを行う。一方、最終ページであると判断された場合
は、ステップS1208に進む。
【0096】ステップS1208では、図10に示した
結合保存した元文書を消すかどうかの設定1001で、
元文書を消去する設定になっている(「Yes」)かど
うかを判断し、消去設定になっている場合にはステップ
S1209に進み、元文書を消去し、ステップS121
0に進む。
【0097】一方、ステップS1208で、元文書を消
去しない(「No」)設定の場合には、そのままステッ
プS1210に進む。
【0098】次に、ステップS1210では、ステップ
S1209までで処理した文書が結合する最終文書であ
るかどうかを判断し、まだ最終文書でないと判断された
場合は、ステップS1202に戻り、次の元文書の読み
出しを行う。一方、最終文書であると判断された場合
は、そのまま処理を終了する。
【0099】この後、図9に示したボックス内画面で上
記結合文書を選択し、プリントキー904を押下すとい
う簡単な操作のみで、該結合文書を再度設定することな
く何度も出力することができる。
【0100】〔第2実施形態〕上記第1実施形態では、
複数の文書を結合保存した後に、該結合文書を選択して
プリントアウトする場合について説明したが、複数の文
書の結合保存と同時に該結合文書をプリントアウトする
ように構成してもよい。以下、その実施形態について説
明する。
【0101】図13は、本発明の第2実施形態における
操作パネル上に表示される結合保存決定画面の一例を示
す模式図であり、図10と同一のものには同一の符号を
付してある。
【0102】図において、1301は結合保存した元文
書を保存と同時にプリントするかどうかの設定であり、
「Yes」と「No」でトグル動作をする。「Yes」
を選択した場合には、結合保存と同時に結合文書をプリ
ントアウトする設定となり、「No」を選択した場合に
は、結合保存と同時にプリントアウトしない(保存のみ
の)設定となる。
【0103】1302はボックス指定キーで、このキー
を押下することで、図示しないボックス指定画面とな
る。この図示しないボックス指定画面において、結合保
存先の文書を記憶する(割り当てる)ボックスを指定す
ることができる。なお、ボックス指定が無い場合には、
元文書と同じボックス内に新規に割り当てるものとす
る。
【0104】図14は、本発明の画像処理装置の第3の
制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、本発
明の第2実施形態における結合保存処理手順(結合保存
時にプリントアウトする処理手順、即ち図13に示した
プリントを行うか否かの設定1301が「Yes」の場
合の処理手順)に対応する。なお、このフローチャート
は、図1に示した制御部108内のCPUによりROM
又は図示しない記憶媒体に格納されたプログラムに基づ
いて実行されるものとする。また、図中S1401,S
1202〜S1204,S1402,S1206〜S1
210は各ステップを示し、図12と同一のものには同
一の符号を付してるが、その説明は省略し、ステップS
1401,S1402のみ説明する。また、結合保存時
にプリントアウトしない場合(図13に示したプリント
を行うか否かの設定1301が「No」の場合)の処理
手順は図12のフローチャートと同一となる。
【0105】まず、ステップS1401において、結合
保存先の文書管理テーブルを結合保存先が図13のボッ
クス指定キー1302を用いて指定されたボックス内に
なるように新規に割り当て、ソート1部という基本的な
デフォルト設定に初期化し、ステップS1202に進
む。なお、ボックス指定が無い場合には元文書と同一の
ボックスに保存するものとする。また、図10に示した
ファイル名設定キー1002を用いて設定したファイル
名はこの時点で文書管理テーブルに保存する。ファイル
名が設定されていない場合には年,月,日,時刻をファ
イル名に変換して保存する。
【0106】また、ステップS1402において、元文
書のページ管理テーブルの内容をステップS1204で
割り当てた結合保存先のページ管理テーブルにコピーす
るとともに、該ページ管理テーブルに管理されているペ
ージの実画像をプリントデータとしてプリンタ部104
に送信してプリントアウトし、ステップS1206に進
む。なお、ここで、フィニッシング,部数等は全てクリ
アされ、ソート1部というごく基本的なモードを新たに
設定する。
【0107】以上の処理により、一度ハードディスク等
の画像メモリ107に格納したスキャナやPDL画像を
画像メモリ上で結合してプリントすると同時に新規文書
を作成することで、同一の結合文書を再度出力する場
合、その度に同じ出力設定を行う必要がなく、簡単操作
で文書の結合プリントを行うことができる。
【0108】なお、上記各実施形態では、結合文書をプ
リントアウトする場合について説明したが、図示しない
ファクシミリ送信手段やメール送信手段等を設け、結合
文書をファクシミリ送信処理するように構成してもよ
い。その際、送信先のファクシミリ番号やメールアドレ
ス等も各処理モードと共に保存するように構成してもよ
い。
【0109】また、上記各実施形態を合わせた構成も本
発明に含まれることは言うまでもない。
【0110】以上の処理により、一度ハードディスク等
の画像メモリ107に格納したスキャナやPDL画像を
画像メモリ上で結合して新規文書を作成することで、同
一の文書を再度結合して出力する場合、その度に同じ出
力設定を行う必要がなく、簡単操作で文書の結合プリン
トを行うことができる。
【0111】従って、ボックス機能を有するデジタル複
写機において、複数文書を結合して保存することで、ユ
ーザ設定を緩和することができる。なお、ボックスに格
納して複数文書をユーザの選択順に1文書として結合し
保存しなおす場合、フィニッシャ情報や部数情報はクリ
アして結合することとで複数文書の不整合を防ぐことが
できる。
【0112】以下、図15に示すメモリマップを参照し
て本発明に係る画像処理装置で読み出し可能なデータ処
理プログラムの構成について説明する。
【0113】図15は、本発明に係る画像処理装置で読
み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶
媒体のメモリマップを説明する図である。
【0114】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0115】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、インスト
ールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、
解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
【0116】本実施形態における図6,図12,図14
に示す機能が外部からインストールされるプログラムに
よって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよ
い。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモ
リやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを
介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を
出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるもの
である。
【0117】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0118】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0119】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,C
D−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,
不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリ
コンディスク等を用いることができる。
【0120】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0121】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0122】また、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適応できることは言うまでもない。この場合、本発明
を達成するためのソフトウエアによって表されるプログ
ラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読
み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本
発明の効果を享受することが可能となる。
【0123】さらに、本発明を達成するためのソフトウ
エアによって表されるプログラムをネットワーク上のデ
ータベースから通信プログラムによりダウンロードして
読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、
本発明の効果を享受することが可能となる。
【0124】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第
1,9〜11の発明によれば、画像データを入力する画
像入力手段と、前記画像入力手段により入力される複数
の画像データを順次記憶する画像記憶手段と、前記複数
の画像データに対し設定されている処理モードを画像と
リンクしジョブとして記憶するジョブ記憶手段と、前記
画像記憶手段に記憶された画像データを読み出し、前記
ジョブ記憶手段に記憶された処理モードに応じて順次プ
リント出力する第1の画像出力手段とを有し、前記ジョ
ブを複数選択し、該選択された複数ジョブの処理モード
をクリアし前記選択された複数ジョブをまとめて処理す
る処理モードを新たに設定し、前記選択された複数ジョ
ブを前記変更された処理モードに応じてプリントし、前
記選択された複数ジョブと前記変更された処理モードを
新たな1ジョブとして前記ジョブ記憶手段に記憶するの
で、同一の文書を再度結合して出力する場合、その度に
同じ出力設定を行う必要がなく、簡単操作で文書の結合
プリントを行うことができる。
【0125】第2の発明によれば、前記結合ジョブ記憶
手段は、前記第2の画像出力手段により出力すると同時
に記憶処理可能であるので、一度出力した結合文書をそ
の度に同じ出力設定を行うことなく何度でも結合プリン
ト出力することができる。
【0126】第3の発明によれば、前記結合ジョブ記憶
手段は、前記複数ジョブ選択手段により選択された複数
ジョブと前記処理モード変更手段により変更された処理
モードを新たな1ジョブとして前記ジョブ記憶手段に記
憶した後、前記複数ジョブ選択手段により選択された複
数ジョブを削除するので、不要になった元のジョブを削
除してメモリを有効利用することができる。
【0127】第4の発明によれば、前記処理モード変更
手段は、前記複数ジョブ選択手段により選択された複数
ジョブに設定されている処理モードをチェックし、不整
合のない処理モードはクリアしないので、できるだけ結
合前の処理モードを残したまま結合することができる。
【0128】第5の発明によれば、前記結合ジョブ記憶
手段により結合して記憶される新規ジョブの記憶場所を
選択する記憶場所選択手段を有するので、結合ジョブを
ユーザの意図した記憶場所に記憶して、容易に管理して
何度でも容易に出力することができる。
【0129】第6の発明によれば、前記結合ジョブ記憶
手段は、前記複数ジョブ選択手段により選択された順番
で結合保存するので、複数のジョブをユーザの意図した
結合順序で容易に結合することができる。
【0130】第7の発明によれば、前記結合ジョブ記憶
手段により記憶されるジョブ名を設定するジョブ名設定
手段を有するので、結合ジョブをユーザの意図したジョ
ブ名で記憶して、容易に管理して何度でも容易に出力す
ることができる。
【0131】第8の発明によれば、前記結合ジョブ記憶
手段は、前記ジョブ名設定手段によりジョブ名が設定さ
れない場合は、結合保存する年,月,日,時間をジョブ
名として設定するので、結合ジョブを、結合保存した
年,月,日,時間のジョブ名で容易に管理して何度でも
容易に出力することができる。
【0132】従って、ボックス機能を有するデジタル複
写機などの画像処理装置において、複数文書を結合して
保存することで、結合文書出力時のユーザ設定を緩和す
ることができ、ボックス機能を有するデジタル複写機に
おいて、複数の文書を結合した結合文書を取り扱いやす
いデジタル複写環境を提供することができる等の効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す画像処理装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】図1に示したデジタル複写機本体の構成を示す
断面図である。
【図3】図1に示した操作部のキー配列を示す平面図で
ある。
【図4】図3に示した操作パネルに表示されるコピー標
準画面を示した模式図である。
【図5】図5は、図1に示した画像メモリの論理的な使
用方法を示した図である。
【図6】本発明の画像処理装置における第1の制御処理
手順の一例を示すフローチャートである。
【図7】本実施形態における操作パネル上に表示される
ボックス選択画面の一例を示す模式図である。
【図8】本実施形態における操作パネル上に表示される
ボックスパスワード入力画面の一例を示す模式図であ
る。
【図9】本実施形態における操作パネル上に表示される
ボックス内画面の一例を示す模式図である。
【図10】本実施形態における操作パネル上に表示され
る結合保存決定画面の一例を示す模式図である。
【図11】本実施形態における文書結合保存時の文書管
理テーブルの構造を示す図である。
【図12】本発明の画像処理装置の第2の制御処理手順
の一例を示すフローチャートである。
【図13】本発明の第2実施形態における操作パネル上
に表示される結合保存決定画面の一例を示す模式図であ
る。
【図14】本発明の画像処理装置の第3の制御処理手順
の一例を示すフローチャートである。
【図15】本発明に係る画像処理装置で読み出し可能な
各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリ
マップを説明する図である。
【符号の説明】
101 デジタル複写機本体 102 操作部 103 リーダ部 104 プリンタ部 105 画像入出力制御部 106 コンピュータインタフェース部 107 画像メモリ 110 バックアップRAM 109 パーソナルコンピュータ/ワークステーション
(PC/WS)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP03 AP04 AQ04 AQ05 AQ06 AR03 CK04 CK06 HH03 HJ04 HK19 HL01 HM07 HN19 HN20 HR06 2C087 AA09 AB01 AB05 AC08 BA02 BA03 BA06 BA07 BB03 BB10 BD06 CA13 CB10 CB12 CB18 DA14 5B021 AA19 BB01 CC05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを入力する画像入力手段と、 前記画像入力手段により入力される複数の画像データを
    順次記憶する画像記憶手段と、 前記複数の画像データに対し設定されている処理モード
    を画像とリンクしジョブとして記憶するジョブ記憶手段
    と、 前記画像記憶手段に記憶された画像データを読み出し、
    前記ジョブ記憶手段に記憶された処理モードに応じて順
    次プリント出力する第1の画像出力手段と、 前記ジョブを複数選択する複数ジョブ選択手段と、 前記複数ジョブ選択手段により選択された複数ジョブの
    処理モードをクリアし前記選択された複数ジョブをまと
    めて処理する処理モードを新たに設定する処理モード変
    更手段と、 前記選択された複数ジョブを前記処理モード変更手段に
    より変更された処理モードに応じてプリントする第2の
    画像出力手段と、 前記複数ジョブ選択手段により選択された複数ジョブと
    前記処理モード変更手段により変更された処理モードを
    新たな1ジョブとして前記ジョブ記憶手段に記憶する結
    合ジョブ記憶手段と、を有することを特徴とする画像処
    理装置。
  2. 【請求項2】 前記結合ジョブ記憶手段は、前記第2の
    画像出力手段により出力すると同時に記憶処理可能なこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記結合ジョブ記憶手段は、前記複数ジ
    ョブ選択手段により選択された複数ジョブと前記処理モ
    ード変更手段により変更された処理モードを新たな1ジ
    ョブとして前記ジョブ記憶手段に記憶した後、前記複数
    ジョブ選択手段により選択された複数ジョブを削除する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記処理モード変更手段は、前記複数ジ
    ョブ選択手段により選択された複数ジョブに設定されて
    いる処理モードをチェックし、不整合のない処理モード
    はクリアしないことを特徴とする請求項1記載の画像処
    理装置。
  5. 【請求項5】 前記結合ジョブ記憶手段により結合して
    記憶される新規ジョブの記憶場所を選択する記憶場所選
    択手段を有することを特徴とする請求項1記載の画像処
    理装置。
  6. 【請求項6】 前記結合ジョブ記憶手段は、前記複数ジ
    ョブ選択手段により選択された順番で結合保存すること
    を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記結合ジョブ記憶手段により記憶され
    るジョブ名を設定するジョブ名設定手段を有することを
    特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記結合ジョブ記憶手段は、前記ジョブ
    名設定手段によりジョブ名が設定されない場合は、結合
    保存する年,月,日,時間をジョブ名として設定するこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 画像データを入力する画像入力手段と、
    前記画像入力手段により入力される複数の画像データを
    順次記憶する画像記憶手段と、前記複数の画像データに
    対し設定されている処理モードを画像とリンクしジョブ
    として記憶するジョブ記憶手段と、前記画像記憶手段に
    記憶された画像データを読み出し、前記ジョブ記憶手段
    に記憶された処理モードに応じて順次プリント出力する
    第1の画像出力手段とを有する画像処理装置の制御方法
    において、 前記ジョブを複数選択する複数ジョブ選択工程と、 該選択された複数ジョブの処理モードをクリアし前記選
    択された複数ジョブをまとめて処理する処理モードを新
    たに設定する処理モード変更工程と、 前記選択された複数ジョブを前記処理モード変更工程に
    より変更された処理モードに応じてプリントする結合画
    像出力工程と、 前記複数ジョブ選択工程により選択された複数ジョブと
    前記処理モード変更工程により変更された処理モードを
    新たな1ジョブとして前記ジョブ記憶手段に記憶する結
    合ジョブ記憶工程と、を有することを特徴とする画像処
    理装置の制御方法。
  10. 【請求項10】 画像データを入力する画像入力手段
    と、前記画像入力手段により入力される複数の画像デー
    タを順次記憶する画像記憶手段と、前記複数の画像デー
    タに対し設定されている処理モードを画像とリンクしジ
    ョブとして記憶するジョブ記憶手段と、前記画像記憶手
    段に記憶された画像データを読み出し、前記ジョブ記憶
    手段に記憶された処理モードに応じて順次プリント出力
    する第1の画像出力手段とを有する画像処理装置に、 前記ジョブを複数選択する複数ジョブ選択工程と、 該選択された複数ジョブの処理モードをクリアし前記選
    択された複数ジョブをまとめて処理する処理モードを新
    たに設定する処理モード変更工程と、 前記選択された複数ジョブを前記処理モード変更工程に
    より変更された処理モードに応じてプリントする結合画
    像出力工程と、 前記複数ジョブ選択工程により選択された複数ジョブと
    前記処理モード変更工程により変更された処理モードを
    新たな1ジョブとして前記ジョブ記憶手段に記憶する結
    合ジョブ記憶工程と、を実行させることを特徴とするプ
    ログラム。
  11. 【請求項11】画像データを入力する画像入力手段と、
    前記画像入力手段により入力される複数の画像データを
    順次記憶する画像記憶手段と、前記複数の画像データに
    対し設定されている処理モードを画像とリンクしジョブ
    として記憶するジョブ記憶手段と、前記画像記憶手段に
    記憶された画像データを読み出し、前記ジョブ記憶手段
    に記憶された処理モードに応じて順次プリント出力する
    第1の画像出力手段とを有する画像処理装置に、 前記ジョブを複数選択する複数ジョブ選択工程と、 該選択された複数ジョブの処理モードをクリアし前記選
    択された複数ジョブをまとめて処理する処理モードを新
    たに設定する処理モード変更工程と、 前記選択された複数ジョブを前記処理モード変更工程に
    より変更された処理モードに応じてプリントする結合画
    像出力工程と、 前記複数ジョブ選択工程により選択された複数ジョブと
    前記処理モード変更工程により変更された処理モードを
    新たな1ジョブとして前記ジョブ記憶手段に記憶する結
    合ジョブ記憶工程と、を実行させるためのプログラムを
    コンピュータが読み取り可能に記憶した記憶媒体。
JP2001279274A 2001-09-14 2001-09-14 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体 Expired - Fee Related JP3958006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279274A JP3958006B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279274A JP3958006B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003084941A true JP2003084941A (ja) 2003-03-20
JP3958006B2 JP3958006B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=19103500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001279274A Expired - Fee Related JP3958006B2 (ja) 2001-09-14 2001-09-14 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3958006B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005250685A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、その制御方法、およびコンピュータプログラム
JP2006076072A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Konica Minolta Business Technologies Inc データ管理装置および方法、画像出力装置、およびコンピュータプログラム
JP2006191335A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2007019798A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2009135872A (ja) * 2007-10-30 2009-06-18 Ricoh Co Ltd 画像処理装置およびアプリケーション実行方法
JP2009211695A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Sharp Corp プリントコンテナを構築するための方法及びguiプログラム
JP2010136398A (ja) * 2009-12-25 2010-06-17 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
JP2010218442A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US7869077B2 (en) 2004-03-03 2011-01-11 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Apparatus and method for delivering material using a user box and computer program product
JP2011059995A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2011126693A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Duplo Corp 用紙処理装置
US8126945B2 (en) 2007-02-09 2012-02-28 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Data management apparatus for generating one file having combination of plurality of files, data management method, and data management program
CN102595015A (zh) * 2010-12-28 2012-07-18 京瓷美达株式会社 图像形成装置
US8259345B2 (en) 2005-06-30 2012-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, program, and storage medium
US8462370B2 (en) 2007-10-30 2013-06-11 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and application executing method
JP2015020336A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 コニカミノルタ株式会社 印刷ジョブ編集方法、印刷ジョブ編集プログラム、印刷ジョブ編集プログラムを記録した記録媒体、および印刷ジョブ編集システム

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005250685A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、その制御方法、およびコンピュータプログラム
US7869077B2 (en) 2004-03-03 2011-01-11 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Apparatus and method for delivering material using a user box and computer program product
JP2006076072A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Konica Minolta Business Technologies Inc データ管理装置および方法、画像出力装置、およびコンピュータプログラム
JP4683885B2 (ja) * 2004-09-08 2011-05-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ファイル管理装置および方法、画像出力装置、およびコンピュータプログラム
JP2006191335A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP4521662B2 (ja) * 2005-01-06 2010-08-11 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
US8259345B2 (en) 2005-06-30 2012-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, program, and storage medium
JP2007019798A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4640000B2 (ja) * 2005-07-07 2011-02-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
US8126945B2 (en) 2007-02-09 2012-02-28 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Data management apparatus for generating one file having combination of plurality of files, data management method, and data management program
JP2009135872A (ja) * 2007-10-30 2009-06-18 Ricoh Co Ltd 画像処理装置およびアプリケーション実行方法
US8462370B2 (en) 2007-10-30 2013-06-11 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and application executing method
US8023135B2 (en) 2008-02-29 2011-09-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Interface for building a print container
JP2009211695A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Sharp Corp プリントコンテナを構築するための方法及びguiプログラム
JP2010218442A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2011059995A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2011126693A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Duplo Corp 用紙処理装置
JP2010136398A (ja) * 2009-12-25 2010-06-17 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
CN102595015A (zh) * 2010-12-28 2012-07-18 京瓷美达株式会社 图像形成装置
EP2472846A3 (en) * 2010-12-28 2012-08-01 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
JP2015020336A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 コニカミノルタ株式会社 印刷ジョブ編集方法、印刷ジョブ編集プログラム、印刷ジョブ編集プログラムを記録した記録媒体、および印刷ジョブ編集システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3958006B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3780246B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体、プログラム
US6965440B1 (en) Print control method and apparatus
US6616359B1 (en) Print control method and apparatus
US7233403B2 (en) Print control method and apparatus
US7940416B2 (en) Print control method and apparatus
US7046385B2 (en) Print control method, apparatus, computer-readable storage medium, and program embodied in a computer-readable medium for managing document information on a page basis
US9270860B2 (en) Data processing method, image forming apparatus and computer-readable storage medium for storing data in a plurality of boxes assigned as storage areas
US6980320B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, program, and storage medium
US7307757B2 (en) Print control method and apparatus
JP2003296070A (ja) 文書処理装置及び方法
JP3958006B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP3970100B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP4454783B2 (ja) 印刷装置および制御方法および記憶媒体
JP2004243588A (ja) 画像形成装置
JP2005329588A (ja) 画像形成装置システム
JP2006324954A (ja) 画像形成装置および画像形成方法およびプログラム
JP4011817B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4560226B2 (ja) データ処理装置、その制御方法および該方法を実現するためのプログラム
JP2003219152A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、記録媒体及びプログラム
JP2006180539A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2004023240A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2006166169A (ja) 画像形成装置
JP2006033524A (ja) 画像形成装置
JP2006251991A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3958006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees