JPH11215355A - 画像処理装置および画像処理装置の画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置および画像処理装置の画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Info

Publication number
JPH11215355A
JPH11215355A JP10016832A JP1683298A JPH11215355A JP H11215355 A JPH11215355 A JP H11215355A JP 10016832 A JP10016832 A JP 10016832A JP 1683298 A JP1683298 A JP 1683298A JP H11215355 A JPH11215355 A JP H11215355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
bundle
document
reading
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10016832A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sumio
弘 角尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10016832A priority Critical patent/JPH11215355A/ja
Publication of JPH11215355A publication Critical patent/JPH11215355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1原稿束中から選択されるあるいは頁指定
されたあるいは全ての原稿と順次読み込まれる第2の原
稿束中の各原稿画像との合成画像を簡単な操作で得るこ
とである。 【解決手段】 第1の原稿束中から先行してスキャナ1
01により読み込まれてファイル部5に格納される複数
の原稿画像と、後続してスキャナ101から順次入力さ
れる第2の原稿束中の各原稿画像との合成画像をコア部
10が第1の原稿束の原稿数に基づいて部数分の合成画
像を生成するようにイメージメモリ部9への合成展開処
理とプリンタ部2への出力を制御する構成を特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異なる原稿束の原
稿画像を読み取りそれぞれの原稿画像を合成処理して出
力可能な画像処理装置および画像処理装置の画像処理方
法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格
納した記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のデジタル複写装置では、
スキャナ部とプリンタ部とを備え、単一の書類を複数部
数コピーする際であって、それぞれ異なる画像を合成し
て出力して綴じようとした場合には、複写が必要な書類
を一部ずつに異なる画像を合成するように設定してコピ
ーをした後に綴じ操作を行う必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、こうした手間を
省くため、あらかじめ表紙を用意し、複写処理の際に表
紙として原稿上に挿入して、複写を行う複写装置も考案
されたが、最終的に、出力する部数を数えて、手動で入
力する手間が必要であったり、表紙の挿入中にジャムが
おきた場合など、その原因をとりのぞいても、機械自身
で自動的に作業を継続したとしても期待される複写を完
成させることができなくなる等の問題点があった。
【0004】本発明は上記の問題点を解消するためにな
されたもので、本発明の目的は、第1の原稿束中から先
行して読み込まれて格納される複数の原稿画像と、後続
して順次入力される第2の原稿束中の各原稿画像との合
成画像を第1の原稿束の原稿数に基づく部数分の合成画
像処理を制御することにより、第1の原稿束中から選択
されるあるいは頁指定されたあるいは全ての原稿と順次
読み込まれる第2の原稿束中の各原稿画像との合成画像
を簡単な操作で得ることができる画像処理装置および画
像処理装置の画像処理方法およびコンピュータが読み出
し可能なプログラムを格納した記憶媒体を提供すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、原稿画像読取り部から読み取られる複数枚の第1の
原稿束の画像または前記第1の原稿束に合成すべき第2
の原稿束の画像を読み取る読取り手段と、前記読取り手
段により順次読み取られる第1の原稿束の各画像を複数
枚分記憶可能な記憶手段と、前記記憶手段から選択指定
されて読み出される第1の原稿束中の複数頁分の各画像
と前記読取り手段から順次読み取られる第2の原稿束の
各画像とをそれぞれ個別に合成した合成画像を記録媒体
に記録して合成出力束を出力する画像合成手段とを有す
るものである。
【0006】本発明に係る第2の発明は、前記原稿画像
読取り部から読み取られる複数枚の第1の原稿束の画像
の頁数をカウントするカウント手段を有し、前記画像合
成手段は、前記記憶手段から順次読み出される第1の原
稿束中の各頁の画像と前記読取り手段から順次読み取ら
れる第2の原稿束の各画像とをそれぞれ個別に合成した
合成画像を記録媒体に記録して合成出力束を前記カウン
ト手段によりカウントされた頁数と同部数分出力するも
のである。
【0007】本発明に係る第3の発明は、原稿画像読取
り部から読み取られる複数枚の第1の原稿束の画像また
は前記第1の原稿束に合成すべき第2の原稿束の画像を
読み取る読取り手段と、前記読取り手段により順次読み
取られる第1の原稿束の各画像を複数枚分記憶可能な記
憶手段と、前記記憶手段から頁範囲が指定されて読み出
される第1の原稿束中の複数頁分の各画像と前記読取り
手段から順次読み取られる第2の原稿束の各画像とをそ
れぞれ個別に合成した合成画像を記録媒体に記録して合
成出力束を出力する画像合成手段とを有するものであ
る。
【0008】本発明に係る第4の発明は、前記画像合成
手段により出力される合成出力束に所定の綴じ込み処理
を行う綴じ込み手段を有するものである。
【0009】本発明に係る第5の発明は、異なる原稿束
の原稿画像を読み取りそれぞれの原稿画像を合成処理し
て出力可能な画像処理装置の画像処理方法であって、原
稿画像読取り部から読み取られる複数枚の第1の原稿束
の画像または前記第1の原稿束に合成すべき第2の原稿
束の画像を読み取る読取り工程と、前記読取り工程によ
り順次読み取られる第1の原稿束の各画像をメモリ資源
に複数枚分格納する格納工程と、前記メモリ資源から選
択指定されて読み出される第1の原稿束中の複数頁分の
各画像と前記読取り工程により順次読み取られる第2の
原稿束の各画像とをそれぞれ個別に合成した合成画像を
記録媒体に記録して合成出力束を出力する画像合成工程
とを有するものである。
【0010】本発明に係る第6の発明は、異なる原稿束
の原稿画像を読み取りそれぞれの原稿画像を合成処理し
て出力可能な画像処理装置の画像処理方法であって、原
稿画像読取り部から読み取られる複数枚の第1の原稿束
の画像または前記第1の原稿束に合成すべき第2の原稿
束の画像を読み取る読取り工程と、前記読取り工程によ
り順次読み取られる第1の原稿束の各画像をメモリ資源
に複数枚分格納する格納工程と、前記原稿画像読取り部
から読み取られる複数枚の第1の原稿束の画像の頁数を
カウントするカウント工程と、前記メモリ資源から順次
読み出される第1の原稿束中の各頁の画像と前記読取り
手段から順次読み取られる第2の原稿束の各画像とをそ
れぞれ個別に合成した合成画像を記録媒体に記録して合
成出力束を前記カウント工程によりカウントされた頁数
と同部数分出力する画像合成工程とを有するものであ
る。
【0011】本発明に係る第7の発明は、異なる原稿束
の原稿画像を読み取りそれぞれの原稿画像を合成処理し
て出力可能な画像処理装置の画像処理方法であって、原
稿画像読取り部から読み取られる複数枚の第1の原稿束
の画像または前記第1の原稿束に合成すべき第2の原稿
束の画像を読み取る読取り工程と、前記読取り工程によ
り順次読み取られる第1の原稿束の各画像を複数枚分メ
モリ資源に格納する格納工程と、前記メモリ資源から頁
範囲が指定されて読み出される第1の原稿束中の複数頁
分の各画像と前記読取り工程により順次読み取られる第
2の原稿束の各画像とをそれぞれ個別に合成した合成画
像を記録媒体に記録して合成出力束を出力する画像合成
工程とを有するものである。
【0012】本発明に係る第8の発明は、前記画像合成
工程により出力される合成出力束に所定の綴じ込み処理
を行う綴じ込み工程を有するものである。
【0013】本発明に係る第9の発明は、異なる原稿束
の原稿画像を読み取りそれぞれの原稿画像を合成処理し
て出力可能な画像処理装置を制御するコンピュータが読
み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、
原稿画像読取り部から読み取られる複数枚の第1の原稿
束の画像または前記第1の原稿束に合成すべき第2の原
稿束の画像を読み取る読取り工程と、前記読取り工程に
より順次読み取られる第1の原稿束の各画像をメモリ資
源に複数枚分格納する格納工程と、前記メモリ資源から
選択指定されて読み出される第1の原稿束中の複数頁分
の各画像と前記読取り工程により順次読み取られる第2
の原稿束の各画像とをそれぞれ個別に合成した合成画像
を記録媒体に記録して合成出力束を出力する画像合成工
程とを有するコンピュータが読み出し可能なプログラム
を記憶媒体に格納したものである。
【0014】本発明に係る第10の発明は、異なる原稿
束の原稿画像を読み取りそれぞれの原稿画像を合成処理
して出力可能な画像処理装置を制御するコンピュータが
読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であっ
て、原稿画像読取り部から読み取られる複数枚の第1の
原稿束の画像または前記第1の原稿束に合成すべき第2
の原稿束の画像を読み取る読取り工程と、前記読取り工
程により順次読み取られる第1の原稿束の各画像をメモ
リ資源に複数枚分格納する格納工程と、前記原稿画像読
取り部から読み取られる複数枚の第1の原稿束の画像の
頁数をカウントするカウント工程と、前記メモリ資源か
ら順次読み出される第1の原稿束中の各頁の画像と前記
読取り手段から順次読み取られる第2の原稿束の各画像
とをそれぞれ個別に合成した合成画像を記録媒体に記録
して合成出力束を前記カウント工程によりカウントされ
た頁数と同部数分出力する画像合成工程とを有するコン
ピュータが読み出し可能なプログラムを記憶媒体に格納
したものである。
【0015】本発明に係る第11の発明は、異なる原稿
束の原稿画像を読み取りそれぞれの原稿画像を合成処理
して出力可能な画像処理装置を制御するコンピュータが
読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であっ
て、原稿画像読取り部から読み取られる複数枚の第1の
原稿束の画像または前記第1の原稿束に合成すべき第2
の原稿束の画像を読み取る読取り工程と、前記読取り工
程により順次読み取られる第1の原稿束の各画像を複数
枚分メモリ資源に格納する格納工程と、前記メモリ資源
から頁範囲が指定されて読み出される第1の原稿束中の
複数頁分の各画像と前記読取り工程により順次読み取ら
れる第2の原稿束の各画像とをそれぞれ個別に合成した
合成画像を記録媒体に記録して合成出力束を出力する画
像合成工程とを有するコンピュータが読み出し可能なプ
ログラムを記憶媒体に格納したものである。
【0016】本発明に係る第12の発明は、前記画像合
成工程により出力される合成出力束に所定の綴じ込み処
理を行う綴じ込み工程を有するコンピュータが読み出し
可能なプログラムを記憶媒体に格納したものである。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態を示
す画像処理装置を適用可能な画像処理システムの構成を
示すブロック図であり、リーダ部1とプリンタ部2とか
ら構成されるデジタル複写装置に対して外部装置となる
画像入出力制御部3とが所定の通信媒体を介して通信可
能に構成されたシステムに対応する。
【0018】なお、リーダ部1は原稿の画像を読み取
り、原稿画像に応じた画像データをプリンタ部2および
画像入出力制御部3へ出力する。プリンタ部2はリーダ
部1および画像入出力制御部3からの画像データに応じ
た画像を記録紙上に記録する。
【0019】画像入出力制御部3は、大別してリーダ部
1に接続されており、ファクシミリ部4,ファイル部
5,コンピュータインタフェース部7,フォーマッタ部
8,イメージメモリ部9,コア部10などからなる。
【0020】ファクシミリ部4は電話回線を介して受信
した圧縮画像データを伸長して、伸長された画像データ
をコア部10へ転送し、また、コア部10から転送され
た画像データを圧縮して、圧縮された圧縮画像データを
電話回線を介して送信する。ファクシミリ部4にはハー
ドディスク12が接続されており、受信した圧縮画像デ
ータを一時的に保存することができる。
【0021】ファイル部5には光磁気ディスクドライブ
ユニット6が接続されており、ファイル部5はコア部1
0から転送された画像データを圧縮し、その画像データ
を検索するためのキーワードとともに光磁気ディスクド
ライブユニット6にセットされた光磁気ディスクに記憶
させる。また、ファイル部5はコア部10を介して転送
されたキーワードに基づいて光磁気ディスクに記憶され
ている圧縮画像データを検索し、検索された圧縮画像デ
ータを読み出して伸長し、伸長された画像データをコア
部10へ転送する。
【0022】また、ファイル部5は検索し伸長した画像
データをリーダ部1から読み込んだ画像とOR合成しプ
リンタ部で出力を行う。コンピュータインタフェース部
7は、パーソナルコンピュータまたはワークステーショ
ン(PC/WS)11とコア部10の間のインタフェー
スである。
【0023】フォーマッタ部8はPC/WS11から転
送された画像を表すコードデータをプリンタ部2で記録
できる画像データに展開するものであり、イメージメモ
リ部9はPC/WS11から転送されたデータを一時的
に記憶するものである。コア部10については後述する
が、コア部10はリーダ部1,ファクシミリ部4,ファ
イル部5,コンピュータインタフェース部7,フォーマ
ッタ部8,イメージメモリ部9のそれぞれの間のデータ
の流れを制御するものである。
【0024】図2は、図1に示したリーダ部1およびプ
リンタ部2の構成を説明する断面図である。以下、構成
及び動作について説明する。
【0025】図において、リーダ部1の原稿給送装置
(スキャナ)101は原稿を最終頁から順に1枚ずつプ
ラテンガラス102上へ給送し、原稿の読み取り動作終
了後、プラテンガラス102上の原稿を排出するもので
ある。原稿がプラテンガラス102上に搬送されると、
ランプ103を点灯し、そしてスキャナユニット104
の移動を開始させて、原稿を露光走査する。このときの
原稿からの反射光は、ミラー105,106,107お
よびレンズ108によってCCDイメージセンサ(以下
CCDという)109へ導かれる。
【0026】このように、走査された原稿の画像はCC
D109によって読み取られ、CCD109から出力さ
れる画像データは、所定の処理が施された後、プリンタ
部2および画像入出力制御部3のコア部10へ転送され
る。
【0027】プリンタ部2のレーザドライバ221はレ
ーザ発光部201を駆動するものであり、リーダ部1か
ら出力された画像データに応じたレーザ光をレーザ発光
部201に発光させる。
【0028】このレーザ光は感光ドラム202に照射さ
れ、感光ドラム202にはレーザ光に応じた潜像が形成
される。この感光ドラム202の潜像の部分には現像器
203によって現像剤が付着される。そして、レーザ光
の照射開始と同期したタイミングで、カセット204お
よびカセット205のいずれかから記録紙を給紙して転
写部206へ搬送し、感光ドラム202に付着された現
像剤を記録紙に転写する。現像剤の乗った記録紙は定着
部207に搬送され、定着部207の熱と圧力により現
像剤は記録紙に定着される。
【0029】定着部207を通過した記録紙は排出ロー
ラ208によって排出され、ソータ220は排出された
記録紙をそれぞれのビンに収納して記録紙を収納して記
録紙の仕分けを行う。また、ソータ220にはステイプ
ラ部が備えられており、各ビンに排紙される束出力に対
してステイプル処理を施すことができる。
【0030】なお、ソータ220は仕分けが設定されて
いない場合は最上ビンに記録紙を収納する。また、両面
記録が設定されている場合は、排出ローラ208のとこ
ろまで記録紙を搬送した後、排出ローラ208の回転方
向を逆転させ、フラッパ209によって再給紙搬送路へ
導く。多重記録が設定されている場合は、記録紙を排出
ローラ208まで搬送しないようにフラッパ209によ
って再給紙搬送路へ導く。再給紙搬送路へ導かれた記録
紙は上述したタイミングで転写部206へ給紙される。
【0031】図3は、図1に示したリーダ部1の制御構
成を説明するブロック図である。以下、構成及び動作に
ついて説明する。
【0032】図において、CCD109から出力された
画像データはA/D変換・サンプルホールド部(A/D
・SH部)110でアナログ/デジタル変換がおこなわ
れるとともに、シェーディング補正が行われる。
【0033】A/D・SH部110によって処理された
画像データは、画像処理部111を介してプリンタ部2
へ転送されるとともに、インタフェース部(I/F)1
13を介して画像入出力制御部3のコア部10へ転送さ
れる。CPU114は操作部115で設定された設定内
容に応じて画像処理部111およびインタフェース11
3を制御する。
【0034】例えば操作部115でトリミング処理を行
って複写を行う複写モードが設定されている場合は、画
像処理部111でトリミング処理を行わせてプリンタ部
2へ転送させる。
【0035】また、操作部115でファクシミリ送信モ
ードが設定されている場合は、インタフェース113か
ら画像データと設定されたモードに応じた制御コマンド
をコア部10へ転送させる。このようなCPU114の
制御プログラムはメモリ116に記憶されており、CP
U114はメモリ116を参照しながら制御を行う、ま
た、メモリ116はCPU114の作業領域としても使
われる。
【0036】図4は、図1に示したコア部10の制御構
成を説明するブロック図である。以下、構成及び動作に
ついて説明する。
【0037】図において、リーダ部1からの画像データ
はデータ処理部121へ転送されるとともに、リーダ部
1からの制御コマンドはCPU123へ転送される。
【0038】データ処理部121は画像の回転処理や変
倍処理などの画像処理を行うものであり、リーダ部1か
らデータ処理部121へ転送された画像データは、リー
ダ部1からCPU123に対して転送された制御コマン
ドに応じて、インタフェース120を介してファクシミ
リ部4,ファイル部5,コンピュータインタフェース部
7へ転送される。
【0039】また、コンピュータインタフェース部7を
介して入力された画像を表すコードデータは、データ処
理部121に転送された後フォーマッタ部8へ転送され
て画像データに展開され、この画像データはデータ処理
部121に転送された後、ファクシミリ部4やプリンタ
部2へ転送される。
【0040】ファクシミリ部4からの画像データは、デ
ータ処理部121へ転送された後、プリンタ部2やファ
イル部5,コンピュータインタフェース部7へ転送され
る。また、ファイル部5からの画像データは、データ処
理部121へ転送された後、プリンタ部2やファクシミ
リ部4,コンピュータインタフェース部7へ転送され
る。CPU123はメモリ124に記憶されている制御
プログラムおよびリーダ部1から転送された制御コマン
ドにしたがってこのような制御を行う。
【0041】また、メモリ124はCPU123の作業
領域としても使われる。このように、コア部10を中心
に、原稿画像の読み取り,画像のプリント,画像の送受
信,画像の保存,コンピュータからのデータの入出力な
どの機能を複合させた処理を行うことが可能である。
【0042】図5は、図3に示した操作部115の操作
パネルの一例を示す要部平面図である。
【0043】図において、300はテンキーで、コピー
部数,ID情報,メンテナンスコード等を入力する。3
01はストップボタンで、画像処理を停止させる際に押
下される。302はスタートボタンであり、公知の複写
装置の動作を開始させる際に押下する。303は液晶タ
ッチパネル(パネル)であり、パネル303上にボタン
を描画するとともに、描画したボタン304,305、
図示しないアイコン等を押すことに反応して所定の動作
を行うことが可能である。
【0044】306はコピー部数表示部で、パネル30
3上に表示され、複写動作を行う場合のコピー部数が、
例えばテンキー300により部数「1」が設定されて表
示された場合に対応する。
【0045】なお、宛先として用いる原稿を束ねて、フ
ィーダ部101にセットした後に、ボタン304を押す
ことで、宛先原稿を1ページずつイメージデータに変換
し、光磁気ディスクドライブユニット6にセットされる
記憶媒体、すなわちMOディスクに保存することが可能
である。また、ボタン304に基づく動作の詳細は、図
6のフローチャートにて後述する。
【0046】また、複数部数複写し、宛先をつけたい原
稿を、フィーダ部101にセットした後に、ボタン30
5を押すことで、前述の宛先原稿から、1枚ずつ画像合
成して、複写原稿を出力し、綴じる表紙モード出力を指
示することができる。なお、ボタン305に基づく動作
の詳細は、図7のフローチャートにて後述する。
【0047】以下、本実施形態の特徴的構成について図
1等を参照して説明する。
【0048】上記のように構成された原稿画像読取り部
(CCD109))から読み取られる複数枚の第1の原
稿束の画像または前記第1の原稿束に合成すべき第2の
原稿束の画像を読み取る読取り手段(リーダ部1)と、
前記読取り手段により順次読み取られる第1の原稿束の
各画像を複数枚分記憶可能な記憶手段(ファイブ部5)
と、前記記憶手段から選択指定されて読み出される第1
の原稿束中の複数頁分の各画像と前記読取り手段から順
次読み取られる第2の原稿束の各画像とをそれぞれ個別
に合成した合成画像を記録媒体に記録して合成出力束を
出力する画像合成手段(コア部10がリーダ部1から入
力される第2の原稿の画像とファイル部5から読み出し
た第1の原稿の画像とをOR展開して合成処理する)と
を有するので、第1の原稿束と第2の原稿束との合成画
像であって、前記第1の原稿束中で選択された画像数を
部数とする第1の原稿束と第2の原稿束との合成画像を
容易に得ることができる。
【0049】また、前記原稿画像読取り部から読み取ら
れる複数枚の第1の原稿束の画像の頁数をカウントする
カウント手段(コア部10のデータ処理部121がカウ
ント処理する)を有し、コア部10は、ファイル部5か
ら順次読み出される第1の原稿束中の各頁の画像とリー
ダ部1から順次読み取られる第2の原稿束の各画像とを
それぞれ個別に合成した合成画像を記録媒体に記録して
合成出力束を前記カウント手段によりカウントされた頁
数と同部数分出力するので、第1の原稿束と第2の原稿
束との合成画像であって、前記第1の原稿束中で画像数
を部数とする第1の原稿束と第2の原稿束との合成画像
を容易に得ることができる。
【0050】さらに、CCD109から読み取られる複
数枚の第1の原稿束の画像または前記第1の原稿束に合
成すべき第2の原稿束の画像を読み取る読取り手段(リ
ーダ部1)と、前記読取り手段により順次読み取られる
第1の原稿束の各画像を複数枚分記憶可能な記憶手段
(ファイル部5)と、前記記憶手段から頁範囲が指定さ
れて読み出される第1の原稿束中の複数頁分の各画像と
前記読取り手段から順次読み取られる第2の原稿束の各
画像とをそれぞれ個別に合成した合成画像を記録媒体に
記録して合成出力束を出力する画像合成手段(コア部1
0がリーダ部1から入力される第2の原稿の画像とファ
イル部5から読み出した第1の原稿の画像とをOR展開
して合成処理する)とを有するので、第1の原稿束と第
2の原稿束との合成画像であって、前記第1の原稿束中
で選択された頁範囲の画像数を部数とする第1の原稿束
と第2の原稿束との合成画像を容易に得ることができ
る。
【0051】また、前記画像合成手段により出力される
合成出力束に所定の綴じ込み処理を行う綴じ込み手段
(ソータ220内に備えるステイプラ)を有するので、
第1の原稿束と第2の原稿束との合成画像であって、前
記第1の原稿束中で選択された頁範囲の画像数を部数と
する第1の原稿束と第2の原稿束との合成画像,前記第
1の原稿束中で画像数を部数とする第1の原稿束と第2
の原稿束との合成画像,前記第1の原稿束中で選択され
た画像数を部数とする第1の原稿束と第2の原稿束との
合成画像とが綴じ込み処理された複写物を容易に得るこ
とができる。
【0052】図6は、本発明に係る画像処理装置におけ
る第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
あり、パネル303を制御するCPU114が実行する
手順に対応する。なお、(1)〜(6)は各ステップを
示す。また、CPU114は、図5に示すパネル303
を描画した後、テンキー部300,ストップキー30
1,スタートキー302が押された場合は、画像処理部
111,インタフェース113を制御して、公知の複写
動作を行うものとする。
【0053】一方、利用者が、書類をコピーして、各々
別の表紙をつけて、配布したい場合、各々の表紙だけを
束ねて、フィーダ101に書類として置き、表紙読み込
み用のボタン304を押すると、制御ソフトは、当該フ
ローチャートに制御が移り、所定の動作をする。
【0054】まず、ステップ(1)で、変数Nに「0」
を代入し、次にステップ(2)で、原稿給送装置(フィ
ーダ)101に読み込む原稿があるかどうか判定し、読
み込む原稿がないと判定した場合には、処理を終了し、
図5に示したパネル303に表示される初期画面の表示
に戻る。
【0055】一方、ステップ(2)の判断で、読み込む
べき原稿があると判定した場合には、ステップ(3)に
て変数Nの内容に「1」を加えたものを変数Nに代入す
る。次に、ステップ(4)にて用紙をプラテンガラス1
02上に給送する。
【0056】次に、ステップ(5)にて、フィーダ10
1を動作させ、原稿を1ページ読み込む、さらにI/F
部113を経由してコア部10に指示を送ることで、コ
ア部10は、ファイル部5に、読み込んだ画像データを
圧縮し、変数Nの値をキーワードとして、画像データと
ともに保存する。
【0057】次に、ステップ(6)にてまだ読み込むべ
き原稿が残っているかどうかを判定して、原稿が残って
いると判定した場合には、ステップ(3)に戻り、読み
込む動作を繰り返す。
【0058】一方、ステップ(6)で、読み込むべき原
稿が残っていないと判定した場合、ステップ(7)へ制
御が移り、図5に示す初期画面に戻る。
【0059】次に、図5に示したパネル303上で、利
用者は、宛先をつけて配布したい書類を、フィーダ10
1の上に載せた後、宛先モード出力指示用のボタン30
5を押すと、図7に示すフローチャートに制御が移る。
【0060】図7は、本発明に係る画像処理装置におけ
る第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートで
ある。なお、(1)〜(7)は各ステップを示す。
【0061】まず、ステップ(1)で、変数Nが「0」
以下(N≦0)かどうか判定し、「0」以下であると判
定した場合は、処理を終了して、図5に示した初期画面
に戻る。
【0062】一方、ステップ(1)の判断で、変数Nが
「0」以下でないと判定した場合は、ステップ(2)に
て、変数Mに「1」を代入し、次に、ステップ(3)に
制御を移し、ステップ(3)で、ファイル部5に登録さ
れているキーワードMの画像データファイルを読み出
す。
【0063】次に、ステップ(4)で書類の各ページに
ファイル部5に記憶されている画像データとのOR合成
画像処理を行いコピーし、仕分け装置(ソータ)220
のビン番号BMに出力する。この際、この画像は図10
に示すように合成出力される。
【0064】次に、ステップ(5)で、仕分け装置22
0に付属するステイプラによりビン番号BMにある紙の
束を綴じる動作を行う。
【0065】そして、ステップ(6)で変数Mの内容に
「1」を加え、ステップ(7)で変数Mが変数Nより大
きいかどうかを判断し、大きいと判定した場合は、処理
を終了し、図5に示したパネル303の表示に戻る。
【0066】一方、ステップ(7)で、大きくないと判
定した場合は、ステップ(3)に戻る。これにより、フ
ィーダ101上の書類は1部コピーしてたため、すでに
ページの循環が終わり、再び、さらに1部コピーを行う
準備が整っており、以後、フローにしたがい、指定の回
数,複写を繰り返し行う。
【0067】図8〜図11は、本発明に係る画像処理装
置における画像処理に基づく原稿と出力結果との対応を
示す図であり、図8は宛先として登録する宛先原稿81
〜83を示し、図9は配布する配布原稿91,92を示
し、図10は各ページに宛先を合成した合成出力結果O
UT1,OUT2を示し、図11は最終的に作成したド
キュメントDOC1〜DOC3を示す。
【0068】以上述べた実施形態では、実際に複数部複
写を行う際、原稿は、実際にフィーダ101で循環され
ながら何度も複写されるが、本発明は上述の方法に限定
されるものではなく、もちろん、電子ソータを備えて、
書類を電子情報に変換し繰り返し画像合成しながら印刷
することにより実現してもよい。
【0069】以下、本実施形態の特徴的構成について図
6,図7等を参照して説明する。
【0070】上記のように構成された異なる原稿束の原
稿画像を読み取りそれぞれの原稿画像を合成処理して出
力可能な画像処理装置の画像処理方法であって、あるい
は異なる原稿束の原稿画像を読み取りそれぞれの原稿画
像を合成処理して出力可能な画像処理装置を制御するコ
ンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶
媒体であって、原稿画像読取り部から読み取られる複数
枚の第1の原稿束の画像または前記第1の原稿束に合成
すべき第2の原稿束の画像を読み取る読取り工程(図6
のステップ(5),図7のステップ(3))と、前記読
取り工程により順次読み取られる第1の原稿束の各画像
をメモリ資源に複数枚分格納する格納工程(図6のステ
ップ(5))と、前記メモリ資源から選択指定されて読
み出される第1の原稿束中の複数頁分の各画像と前記読
取り工程により順次読み取られる第2の原稿束の各画像
とをそれぞれ個別に合成した合成画像を記録媒体に記録
して合成出力束を出力する画像合成工程(図7のステッ
プ(4))とを有するので、第1の原稿束と第2の原稿
束との合成画像であって、前記第1の原稿束中で選択さ
れた画像数を部数とする第1の原稿束と第2の原稿束と
の合成画像を容易に得ることができる。
【0071】また、異なる原稿束の原稿画像を読み取り
それぞれの原稿画像を合成処理して出力可能な画像処理
装置の画像処理方法であって、あるいは異なる原稿束の
原稿画像を読み取りそれぞれの原稿画像を合成処理して
出力可能な画像処理装置を制御するコンピュータが読み
出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、原
稿画像読取り部から読み取られる複数枚の第1の原稿束
の画像または前記第1の原稿束に合成すべき第2の原稿
束の画像を読み取る読取り工程(図6のステップ
(5),図7のステップ(4))と、前記読取り工程に
より順次読み取られる第1の原稿束の各画像をメモリ資
源に複数枚分格納する格納工程(図6のステップ
(5))と、前記原稿画像読取り部から読み取られる複
数枚の第1の原稿束の画像の頁数をカウントするカウン
ト工程(図6のステップ(3))と、前記メモリ資源か
ら順次読み出される第1の原稿束中の各頁の画像と前記
読取り手段から順次読み取られる第2の原稿束の各画像
とをそれぞれ個別に合成した合成画像を記録媒体に記録
して合成出力束を前記カウント工程によりカウントされ
た頁数と同部数分出力する画像合成工程(図7のステッ
プ(3)〜(7))とを有するので、第1の原稿束と第
2の原稿束との合成画像であって、前記第1の原稿束中
で画像数を部数とする第1の原稿束と第2の原稿束との
合成画像を容易に得ることができる。
【0072】さらに、異なる原稿束の原稿画像を読み取
りそれぞれの原稿画像を合成処理して出力可能な画像処
理装置の画像処理方法であって、あるいは異なる原稿束
の原稿画像を読み取りそれぞれの原稿画像を合成処理し
て出力可能な画像処理装置を制御するコンピュータが読
み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、
原稿画像読取り部から読み取られる複数枚の第1の原稿
束の画像または前記第1の原稿束に合成すべき第2の原
稿束の画像を読み取る読取り工程(図6のステップ
(5),図7のステップ(4))と、前記読取り工程に
より順次読み取られる第1の原稿束の各画像を複数枚分
メモリ資源に格納する格納工程(図6のステップ
(5))と、前記メモリ資源から頁範囲が指定されて読
み出される第1の原稿束中の複数頁分の各画像と前記読
取り工程により順次読み取られる第2の原稿束の各画像
とをそれぞれ個別に合成した合成画像を記録媒体に記録
して合成出力束を出力する画像合成工程(図7のステッ
プ(3)〜(7))とを有するので、第1の原稿束と第
2の原稿束との合成画像であって、前記第1の原稿束中
で選択された頁範囲の画像数を部数とする第1の原稿束
と第2の原稿束との合成画像を容易に得ることができ
る。
【0073】また、前記画像合成工程により出力される
合成出力束に所定の綴じ込み処理を行う綴じ込み工程
(図7のステップ(4))を有するので、第1の原稿束
と第2の原稿束との合成画像であって、前記第1の原稿
束中で選択された頁範囲の画像数を部数とする第1の原
稿束と第2の原稿束との合成画像,前記第1の原稿束中
で画像数を部数とする第1の原稿束と第2の原稿束との
合成画像,前記第1の原稿束中で選択された画像数を部
数とする第1の原稿束と第2の原稿束との合成画像とが
綴じ込み処理された複写物を容易に得ることができる。
【0074】以下、図12に示すメモリマップを参照し
て本発明に係る画像処理システムで読み出し可能なデー
タ処理プログラムの構成について説明する。
【0075】図12は、本発明に係る画像処理システム
で読み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する
記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【0076】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0077】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
【0078】本実施形態における図6,図7に示す機能
が外部からインストールされるプログラムによって、ホ
ストコンピュータにより遂行されていてもよい。そし
て、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD
等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外
部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置
に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0079】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0080】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0081】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
【0082】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0083】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0084】なお、上記実施形態によれば、複数部数複
写する際、それぞれ異なる表紙をあわせて綴じようとし
た場合には、あらかじめ複写が必要が書類を必要部数複
写した後、手作業で一部ずつ表紙をつけた後に綴じ込み
操作を行うといった煩雑な手間をかける必要がなくな
り、ユーザが複写したい部数分の第1の原稿束(例えば
表紙,宛先)を用意して所定の操作で画像処理装置に読
み込ませ、複数部数複写したい書類をセットして所定の
操作を行うことで、自動的に希望の部数の書類を、個々
の書類に別々の画像合成を行い綴じ込んだ合成複写物を
得ることができる。
【0085】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、原稿画像読取り部から読み取られる複
数枚の第1の原稿束の画像または前記第1の原稿束に合
成すべき第2の原稿束の画像を読み取る読取り手段と、
前記読取り手段により順次読み取られる第1の原稿束の
各画像を複数枚分記憶可能な記憶手段と、前記記憶手段
から選択指定されて読み出される第1の原稿束中の複数
頁分の各画像と前記読取り手段から順次読み取られる第
2の原稿束の各画像とをそれぞれ個別に合成した合成画
像を記録媒体に記録して合成出力束を出力する画像合成
手段とを有するので、第1の原稿束と第2の原稿束との
合成画像であって、前記第1の原稿束中で選択された画
像数を部数とする第1の原稿束と第2の原稿束との合成
画像を容易に得ることができる。
【0086】第2の発明によれば、前記原稿画像読取り
部から読み取られる複数枚の第1の原稿束の画像の頁数
をカウントするカウント手段を有し、前記画像合成手段
は、前記記憶手段から順次読み出される第1の原稿束中
の各頁の画像と前記読取り手段から順次読み取られる第
2の原稿束の各画像とをそれぞれ個別に合成した合成画
像を記録媒体に記録して合成出力束を前記カウント手段
によりカウントされた頁数と同部数分出力するので、第
1の原稿束と第2の原稿束との合成画像であって、前記
第1の原稿束中で画像数を部数とする第1の原稿束と第
2の原稿束との合成画像を容易に得ることができる。
【0087】第3の発明によれば、原稿画像読取り部か
ら読み取られる複数枚の第1の原稿束の画像または前記
第1の原稿束に合成すべき第2の原稿束の画像を読み取
る読取り手段と、前記読取り手段により順次読み取られ
る第1の原稿束の各画像を複数枚分記憶可能な記憶手段
と、前記記憶手段から頁範囲が指定されて読み出される
第1の原稿束中の複数頁分の各画像と前記読取り手段か
ら順次読み取られる第2の原稿束の各画像とをそれぞれ
個別に合成した合成画像を記録媒体に記録して合成出力
束を出力する画像合成手段とを有するので、第1の原稿
束と第2の原稿束との合成画像であって、前記第1の原
稿束中で選択された頁範囲の画像数を部数とする第1の
原稿束と第2の原稿束との合成画像を容易に得ることが
できる。
【0088】第4の発明によれば、前記画像合成手段に
より出力される合成出力束に所定の綴じ込み処理を行う
綴じ込み手段を有するので、第1の原稿束と第2の原稿
束との合成画像であって、前記第1の原稿束中で選択さ
れた頁範囲の画像数を部数とする第1の原稿束と第2の
原稿束との合成画像,前記第1の原稿束中で画像数を部
数とする第1の原稿束と第2の原稿束との合成画像,前
記第1の原稿束中で選択された画像数を部数とする第1
の原稿束と第2の原稿束との合成画像とが綴じ込み処理
された複写物を容易に得ることができる。
【0089】第5,第9の発明によれば、異なる原稿束
の原稿画像を読み取りそれぞれの原稿画像を合成処理し
て出力可能な画像処理装置の画像処理方法であって、あ
るいは異なる原稿束の原稿画像を読み取りそれぞれの原
稿画像を合成処理して出力可能な画像処理装置を制御す
るコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した
記憶媒体であって、原稿画像読取り部から読み取られる
複数枚の第1の原稿束の画像または前記第1の原稿束に
合成すべき第2の原稿束の画像を読み取る読取り工程
と、前記読取り工程により順次読み取られる第1の原稿
束の各画像をメモリ資源に複数枚分格納する格納工程
と、前記メモリ資源から選択指定されて読み出される第
1の原稿束中の複数頁分の各画像と前記読取り工程によ
り順次読み取られる第2の原稿束の各画像とをそれぞれ
個別に合成した合成画像を記録媒体に記録して合成出力
束を出力する画像合成工程とを有するので、第1の原稿
束と第2の原稿束との合成画像であって、前記第1の原
稿束中で選択された画像数を部数とする第1の原稿束と
第2の原稿束との合成画像を容易に得ることができる。
【0090】第6,第10の発明によれば、異なる原稿
束の原稿画像を読み取りそれぞれの原稿画像を合成処理
して出力可能な画像処理装置の画像処理方法であって、
あるいは異なる原稿束の原稿画像を読み取りそれぞれの
原稿画像を合成処理して出力可能な画像処理装置を制御
するコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納し
た記憶媒体であって、原稿画像読取り部から読み取られ
る複数枚の第1の原稿束の画像または前記第1の原稿束
に合成すべき第2の原稿束の画像を読み取る読取り工程
と、前記読取り工程により順次読み取られる第1の原稿
束の各画像をメモリ資源に複数枚分格納する格納工程
と、前記原稿画像読取り部から読み取られる複数枚の第
1の原稿束の画像の頁数をカウントするカウント工程
と、前記メモリ資源から順次読み出される第1の原稿束
中の各頁の画像と前記読取り手段から順次読み取られる
第2の原稿束の各画像とをそれぞれ個別に合成した合成
画像を記録媒体に記録して合成出力束を前記カウント工
程によりカウントされた頁数と同部数分出力する画像合
成工程とを有するので、第1の原稿束と第2の原稿束と
の合成画像であって、前記第1の原稿束中で画像数を部
数とする第1の原稿束と第2の原稿束との合成画像を容
易に得ることができる。
【0091】第7,第11の発明によれば、異なる原稿
束の原稿画像を読み取りそれぞれの原稿画像を合成処理
して出力可能な画像処理装置の画像処理方法であって、
あるいは異なる原稿束の原稿画像を読み取りそれぞれの
原稿画像を合成処理して出力可能な画像処理装置を制御
するコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納し
た記憶媒体であって、原稿画像読取り部から読み取られ
る複数枚の第1の原稿束の画像または前記第1の原稿束
に合成すべき第2の原稿束の画像を読み取る読取り工程
と、前記読取り工程により順次読み取られる第1の原稿
束の各画像を複数枚分メモリ資源に格納する格納工程
と、前記メモリ資源から頁範囲が指定されて読み出され
る第1の原稿束中の複数頁分の各画像と前記読取り工程
により順次読み取られる第2の原稿束の各画像とをそれ
ぞれ個別に合成した合成画像を記録媒体に記録して合成
出力束を出力する画像合成工程とを有するので、第1の
原稿束と第2の原稿束との合成画像であって、前記第1
の原稿束中で選択された頁範囲の画像数を部数とする第
1の原稿束と第2の原稿束との合成画像を容易に得るこ
とができる。
【0092】第8,第12の発明によれば、前記画像合
成工程により出力される合成出力束に所定の綴じ込み処
理を行う綴じ込み工程を有するので、第1の原稿束と第
2の原稿束との合成画像であって、前記第1の原稿束中
で選択された頁範囲の画像数を部数とする第1の原稿束
と第2の原稿束との合成画像,前記第1の原稿束中で画
像数を部数とする第1の原稿束と第2の原稿束との合成
画像,前記第1の原稿束中で選択された画像数を部数と
する第1の原稿束と第2の原稿束との合成画像とが綴じ
込み処理された複写物を容易に得ることができる。
【0093】従って、第1原稿束中から選択されるある
いは頁指定されたあるいは全ての原稿と順次読み込まれ
る第2の原稿束中の各原稿画像との合成画像を簡単な操
作で得ることができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す画像処理装置を適用
可能な画像処理システムの構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1に示したリーダ部およびプリンタ部の構成
を説明する断面図である。
【図3】図1に示したリーダ部の制御構成を説明するブ
ロック図である。
【図4】図1に示したコア部の制御構成を説明するブロ
ック図である。
【図5】図3に示した操作部の操作パネルの一例を示す
要部平面図である。
【図6】本発明に係る画像処理装置における第1のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図7】本発明に係る画像処理装置における第2のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図8】本発明に係る画像処理装置における画像処理に
基づく原稿と出力結果との対応を示す図である。
【図9】本発明に係る画像処理装置における画像処理に
基づく原稿と出力結果との対応を示す図である。
【図10】本発明に係る画像処理装置における画像処理
に基づく原稿と出力結果との対応を示す図である。
【図11】本発明に係る画像処理装置における画像処理
に基づく原稿束と出力結果との対応を示す図である。
【図12】本発明に係る画像処理システムで読み出し可
能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメ
モリマップを説明する図である。
【符号の説明】
1 リーダ部 2 プリンタ部 4 ファクシミリ部 5 ファイル部 8 フォーマッタ部 9 イメージメモリ部 10 コア部 121 データ処理部 123 CPU 124 メモリ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿画像読取り部から読み取られる複数
    枚の第1の原稿束の画像または前記第1の原稿束に合成
    すべき第2の原稿束の画像を読み取る読取り手段と、 前記読取り手段により順次読み取られる第1の原稿束の
    各画像を複数枚分記憶可能な記憶手段と、 前記記憶手段から選択指定されて読み出される第1の原
    稿束中の複数頁分の各画像と前記読取り手段から順次読
    み取られる第2の原稿束の各画像とをそれぞれ個別に合
    成した合成画像を記録媒体に記録して合成出力束を出力
    する画像合成手段と、を有することを特徴とする画像処
    理装置。
  2. 【請求項2】 前記原稿画像読取り部から読み取られる
    複数枚の第1の原稿束の画像の頁数をカウントするカウ
    ント手段を有し、 前記画像合成手段は、前記記憶手段から順次読み出され
    る第1の原稿束中の各頁の画像と前記読取り手段から順
    次読み取られる第2の原稿束の各画像とをそれぞれ個別
    に合成した合成画像を記録媒体に記録して合成出力束を
    前記カウント手段によりカウントされた頁数と同部数分
    出力することを特徴とする請求項1記載の画像処理装
    置。
  3. 【請求項3】 原稿画像読取り部から読み取られる複数
    枚の第1の原稿束の画像または前記第1の原稿束に合成
    すべき第2の原稿束の画像を読み取る読取り手段と、 前記読取り手段により順次読み取られる第1の原稿束の
    各画像を複数枚分記憶可能な記憶手段と、 前記記憶手段から頁範囲が指定されて読み出される第1
    の原稿束中の複数頁分の各画像と前記読取り手段から順
    次読み取られる第2の原稿束の各画像とをそれぞれ個別
    に合成した合成画像を記録媒体に記録して合成出力束を
    出力する画像合成手段と、を有することを特徴とする画
    像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記画像合成手段により出力される合成
    出力束に所定の綴じ込み処理を行う綴じ込み手段を有す
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画
    像処理装置。
  5. 【請求項5】 異なる原稿束の原稿画像を読み取りそれ
    ぞれの原稿画像を合成処理して出力可能な画像処理装置
    の画像処理方法であって、原稿画像読取り部から読み取
    られる複数枚の第1の原稿束の画像または前記第1の原
    稿束に合成すべき第2の原稿束の画像を読み取る読取り
    工程と、 前記読取り工程により順次読み取られる第1の原稿束の
    各画像をメモリ資源に複数枚分格納する格納工程と、 前記メモリ資源から選択指定されて読み出される第1の
    原稿束中の複数頁分の各画像と前記読取り工程により順
    次読み取られる第2の原稿束の各画像とをそれぞれ個別
    に合成した合成画像を記録媒体に記録して合成出力束を
    出力する画像合成工程と、を有することを特徴とする画
    像処理方法。
  6. 【請求項6】 異なる原稿束の原稿画像を読み取りそれ
    ぞれの原稿画像を合成処理して出力可能な画像処理装置
    の画像処理方法であって、原稿画像読取り部から読み取
    られる複数枚の第1の原稿束の画像または前記第1の原
    稿束に合成すべき第2の原稿束の画像を読み取る読取り
    工程と、 前記読取り工程により順次読み取られる第1の原稿束の
    各画像をメモリ資源に複数枚分格納する格納工程と、 前記原稿画像読取り部から読み取られる複数枚の第1の
    原稿束の画像の頁数をカウントするカウント工程と、 前記メモリ資源から順次読み出される第1の原稿束中の
    各頁の画像と前記読取り手段から順次読み取られる第2
    の原稿束の各画像とをそれぞれ個別に合成した合成画像
    を記録媒体に記録して合成出力束を前記カウント工程に
    よりカウントされた頁数と同部数分出力する画像合成工
    程と、を有することを特徴とする画像処理方法。
  7. 【請求項7】 異なる原稿束の原稿画像を読み取りそれ
    ぞれの原稿画像を合成処理して出力可能な画像処理装置
    の画像処理方法であって、原稿画像読取り部から読み取
    られる複数枚の第1の原稿束の画像または前記第1の原
    稿束に合成すべき第2の原稿束の画像を読み取る読取り
    工程と、 前記読取り工程により順次読み取られる第1の原稿束の
    各画像を複数枚分メモリ資源に格納する格納工程と、 前記メモリ資源から頁範囲が指定されて読み出される第
    1の原稿束中の複数頁分の各画像と前記読取り工程によ
    り順次読み取られる第2の原稿束の各画像とをそれぞれ
    個別に合成した合成画像を記録媒体に記録して合成出力
    束を出力する画像合成工程と、を有することを特徴とす
    る画像処理方法。
  8. 【請求項8】 前記画像合成工程により出力される合成
    出力束に所定の綴じ込み処理を行う綴じ込み工程を有す
    ることを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載の画
    像処理方法。
  9. 【請求項9】 異なる原稿束の原稿画像を読み取りそれ
    ぞれの原稿画像を合成処理して出力可能な画像処理装置
    を制御するコンピュータが読み出し可能なプログラムを
    格納した記憶媒体であって、原稿画像読取り部から読み
    取られる複数枚の第1の原稿束の画像または前記第1の
    原稿束に合成すべき第2の原稿束の画像を読み取る読取
    り工程と、 前記読取り工程により順次読み取られる第1の原稿束の
    各画像をメモリ資源に複数枚分格納する格納工程と、 前記メモリ資源から選択指定されて読み出される第1の
    原稿束中の複数頁分の各画像と前記読取り工程により順
    次読み取られる第2の原稿束の各画像とをそれぞれ個別
    に合成した合成画像を記録媒体に記録して合成出力束を
    出力する画像合成工程と、を有することを特徴とするコ
    ンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶
    媒体。
  10. 【請求項10】 異なる原稿束の原稿画像を読み取りそ
    れぞれの原稿画像を合成処理して出力可能な画像処理装
    置を制御するコンピュータが読み出し可能なプログラム
    を格納した記憶媒体であって、原稿画像読取り部から読
    み取られる複数枚の第1の原稿束の画像または前記第1
    の原稿束に合成すべき第2の原稿束の画像を読み取る読
    取り工程と、 前記読取り工程により順次読み取られる第1の原稿束の
    各画像をメモリ資源に複数枚分格納する格納工程と、 前記原稿画像読取り部から読み取られる複数枚の第1の
    原稿束の画像の頁数をカウントするカウント工程と、 前記メモリ資源から順次読み出される第1の原稿束中の
    各頁の画像と前記読取り手段から順次読み取られる第2
    の原稿束の各画像とをそれぞれ個別に合成した合成画像
    を記録媒体に記録して合成出力束を前記カウント工程に
    よりカウントされた頁数と同部数分出力する画像合成工
    程と、を有することを特徴とするコンピュータが読み出
    し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  11. 【請求項11】 異なる原稿束の原稿画像を読み取りそ
    れぞれの原稿画像を合成処理して出力可能な画像処理装
    置を制御するコンピュータが読み出し可能なプログラム
    を格納した記憶媒体であって、原稿画像読取り部から読
    み取られる複数枚の第1の原稿束の画像または前記第1
    の原稿束に合成すべき第2の原稿束の画像を読み取る読
    取り工程と、 前記読取り工程により順次読み取られる第1の原稿束の
    各画像を複数枚分メモリ資源に格納する格納工程と、 前記メモリ資源から頁範囲が指定されて読み出される第
    1の原稿束中の複数頁分の各画像と前記読取り工程によ
    り順次読み取られる第2の原稿束の各画像とをそれぞれ
    個別に合成した合成画像を記録媒体に記録して合成出力
    束を出力する画像合成工程と、を有することを特徴とす
    るコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した
    記憶媒体。
  12. 【請求項12】 前記画像合成工程により出力される合
    成出力束に所定の綴じ込み処理を行う綴じ込み工程を有
    することを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載
    のコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した
    記憶媒体。
JP10016832A 1998-01-29 1998-01-29 画像処理装置および画像処理装置の画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 Pending JPH11215355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10016832A JPH11215355A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 画像処理装置および画像処理装置の画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10016832A JPH11215355A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 画像処理装置および画像処理装置の画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11215355A true JPH11215355A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11927182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10016832A Pending JPH11215355A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 画像処理装置および画像処理装置の画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11215355A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142102A (ja) * 2000-08-11 2002-05-17 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の制御方法および画像処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142102A (ja) * 2000-08-11 2002-05-17 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の制御方法および画像処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3780246B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体、プログラム
JPH06297781A (ja) ジョブ印刷方法
JPH04261260A (ja) 校正刷を作るための電子複写機作動方法
US20050157335A1 (en) Image forming method
US6304681B1 (en) Image processing apparatus for executing image processing in correspondence with portrait and landscape types
JP4181661B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US6963410B2 (en) Printer with controller responsive to stored image files and processing information, related method, and recording media having related executable code
JP2000137798A (ja) 画像入出力装置、画像入出力方法および画像処理システム
JPH11215355A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000134381A (ja) 画像形成装置
JP2000122481A (ja) 画像形成装置
JP3927615B2 (ja) 画像形成装置及びその方法
JP3592029B2 (ja) 画像出力装置および画像出力方法
JP3618883B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2003011443A (ja) 画像形成装置、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP3566463B2 (ja) ドキュメント管理方法及び装置
JP2002112003A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法および記憶媒体
JP3703274B2 (ja) 画像処理装置
JP3720448B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP3745134B2 (ja) 画像入出力システムおよび画像入出力方法
JP2004146972A (ja) データ処理装置
JP2002082968A (ja) 画像読取システム、画像読取方法および記憶媒体
JPH09247347A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH11196243A (ja) 画像入出力装置および画像入出力装置の画像入力方法
JPH1155501A (ja) 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体