JPH04261260A - 校正刷を作るための電子複写機作動方法 - Google Patents

校正刷を作るための電子複写機作動方法

Info

Publication number
JPH04261260A
JPH04261260A JP3152022A JP15202291A JPH04261260A JP H04261260 A JPH04261260 A JP H04261260A JP 3152022 A JP3152022 A JP 3152022A JP 15202291 A JP15202291 A JP 15202291A JP H04261260 A JPH04261260 A JP H04261260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
proof
print
printing
pages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3152022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2523235B2 (ja
Inventor
John F Gauronski
ジョン エフ ガウロンスキー
Acco Hengst
アッコー ヘングスト
Alane H Rowold
アレン エイチ ロウォールド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24181231&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04261260(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH04261260A publication Critical patent/JPH04261260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523235B2 publication Critical patent/JP2523235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00047Methods therefor using an image not specifically designed for the purpose
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00053Methods therefor out of service, i.e. outside of normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • H04N1/00917Resuming after an intentional interruption, e.g. resetting parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/0096Simultaneous or quasi-simultaneous functioning of a plurality of operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32443Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高速電子複写機に関し、
特に校正刷を作るために電子複写機を作動させる方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】電子複写機は画像信号または画素を利用
して印字物を作る。一般に、電子複写機は、印字すべき
ジョブを構成する書類のページを走査する書類走査器を
有し、書類の画像を画素に変換する。この画素は、プロ
グラムされた印字出力を提供するために種々の処理を受
けるのであり、この画素を用いてレーザ式複写機のレー
ザビームを変調し、ジョブに対してプログラムされた数
及び形式の印字物を提供する。
【0003】この形式の印字ジョブを処理する際には、
印字出力がどのようになるであろうかということを、ジ
ョブ実行の前に調べることが望ましいという場合がしば
しばある。このようにすれば、費用をかさませる誤りを
避けることができる。即ち、ジョブの実行の前にプルー
フを作り、作られる印字物が受容できるものとなるかど
うかを調べる。電子複写機は、一般に、ジョブがスキャ
ンインされて画素形式となると、ジョブを操作するため
の手段を提供する。この操作には色々の形式のものがあ
るが、一つの望ましい特徴は、印字前にジョブを編集す
ることができるという能力である。即ち、編集処理の最
中または完了後に編集済みのジョブを校正し、これによ
り、作られるであろう印字出力の適合性をジョブ実行前
に検査するということが極めて望ましい。
【0004】電子複写機においては、処理量を保持する
ことが極めて重要であってしばしばは致命的となるので
あり、校正刷の作成は、校正処理を行なう際にかなりの
時間損失が生ずるならば、不利となる。即ち、校正刷作
成の能力は、全ての印字動作を停止して複写機を校正刷
ジョブの実行に専用としなければならないならば、魅力
を失う。
【0005】米国特許第4,740,814号には、変
更した画像を、ハードコピーを作る前にビデオスクリー
ン上で調べることのできるようにした複写機のための下
見システムが開示されている。米国特許第4,806,
978号及び第4,734,789号には、コピーを作
る前に書類を編集する際に用いるための電子編集ボード
またはパッドが開示されている。米国特許第4,656
,524号には、走査すると書類を見て編集することの
できるようにしたディスプレイシステムを有する電子複
写機が開示されている。米国特許第4,655,577
号には、原画書類を記録すると、コピーを作る前にこれ
を読み出して編集することもしないこともできるように
した写真式複写機が開示されている。米国特許第4,5
88,282号には、書類画像を可視的に表示するため
の手段を有する可搬式走査器を有する複写機が開示さて
いる。米国特許第4,714,940号には、書類を走
査し、この走査済み画像をメモリに記憶させ、そしてこ
の書類をディスプレイ上で見ることのできるようにした
走査器を有する画像システムが開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、校正
刷を作るため、各々が1ページまたは複数ページのハー
ドコピー原画書類を含んでいる印字ジョブを印字命令に
従って処理するように電子複写機を作動させる方法を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明方法は、各印字ジ
ョブに対する印字命令で複写機をプログラムする段階と
、各ジョブを構成する原画書類のページを走査して前記
ページを電子ページに変換する段階と、各ジョブの前記
電子ページを前記ジョブに対する印字命令と結合して前
記ジョブの各々に対するジョブファイルを提供する段階
と、前記ジョブファイルをメモリに格納して印字を待つ
段階と、印字に対し、前記ジョブを予め設定された印字
優先順位に置いた印字待ち行列を形成し、前記ジョブを
印字するときにそのための印字ファイルに順次アクセス
するようにする段階と、校正刷に対し、最も早い機会に
校正刷を印字するため、前記印字待ち行列内のジョブフ
ァイルの連続を中断して校正刷のためのジョブファイル
を前記ジョブファイルの連続内に挿入する段階と、複写
機が、校正刷を検出したら、現在印字中のジョブを中断
する段階と、前記校正刷のためのジョブファイルからの
印字命令で複写機を再プログラムする段階と、前記ジョ
ブファイルを用い、前記校正刷を印字して前記校正刷の
電子ページの校正刷を提供する段階と、前記校正刷の印
字が終わりつつあるときに前記中断されたジョブファイ
ルを検出する段階と、前記中断されたジョブに対するジ
ョブファイルからの印字命令で複写機を再プログラムす
る段階と、前記中断されたジョブの印字を再開する段階
とを有す。
【0008】
【実施例】図1及び図2に、本発明の教示に従って印字
ジョブを処理するためのレーザ式複写システム2の例を
示す。複写システム2を、説明の都合上、走査器部6、
制御器部7、及び複写機部8に分割する。以下の説明に
おいては特定の複写システムを図示及び説明するが、本
発明の実施には、例えばインクジェット式、粒子写真式
、等の他の形式の複写システムを用いることもできる。
【0009】図2ないし図4について説明すると、走査
器部6は、操作すべき書類22が上に載せられる透明プ
ラテン20を有す。1つまたは複数の線形アレイ24が
、プラテン20の下で往復走査移動するように支持され
ている。レンズ26及びミラー28、20、30が協同
し、アレイ24を、プラテン20及びその上にあって走
査される書類の線状セグメント上に合焦させる。アレイ
24は、走査された画像を表す画像信号または画素を提
供し、これは、プロセッサ25による適当な処理後、制
御器部7へ出力される。
【0010】プロセッサ25は、アレイ24によって出
力されたアナログ画像信号をディジタル信号に変換し、
そして、この信号を必要に従って処理し、これにより、
システム2が、プログラムされたジョブを実行するのに
必要な形式で画像データを記憶し及び取り扱うことが可
能になるようにする。プロセッサ25はまた、画像信号
に対して、フィルタリング、しきい値処理、スクリーニ
ング、クロッピング、縮小/拡大、等のような強調及び
変化を提供する。ジョブプログラムに何かの変化及び調
整が行なわれたら、書類を再走査することが必要である
【0011】走査すべき書類22をプラテン20に載せ
、自動書類取扱機(ADF)35によって走査する。 このADFは、再循環書類取扱(RDH)モードまたは
半自動書類取扱(SADH)モードで動作可能である。 ブック(Book)モード及びコンピュータフォームズ
フィーダ (Computer Forms Feed
er)(CFF)モードの動作も可能であり、CFFモ
ードの場合には、書類はコンピュータ用折りたたみ紙の
形式で受け入れられる。RDHモード動作に対しては、
書類取扱機35は書類トレイ37を有し、このトレイ内
に書類22がスタックまたはバッチとなって配置される
。トレイ37内の書類22は、真空送りベルト40及び
書類送りローラ41及び書類送りベルト42によってプ
ラテン上へ送られ、このプラテン上で書類はアレイ24
によって走査される。走査の後、書類はベルト42によ
ってプラテン20から取り去られ、書類送りローラ44
によってトレイ37へ戻される。
【0012】SADHモードの動作に対しては、書類入
口スロット46がトレイ37とプラテン20との間の書
類送りベルト42への接近を提供し、このスロットを通
して個々の書類を手動で差し入れてプラテン20へ送る
ことができる。スロット46の後ろの送りローラ49は
ニップを形成し、書類に係合してこれを送りベルト42
へ及びプラテン20上へ送るようになっている。走査の
後、書類はプラテン20から取り去られ、キャッチトレ
イ48内に排出される。
【0013】CFFモードの動作に対しては、コンピュ
ータ形式の材料をスロット46を通して送り込み、送り
ローラ49によって書類送りベルト42へ進ませる。こ
の送りベルトは、折りたたみ材料の一つのページを進ま
せてプラテン20上に位置決めする。図2及び図3につ
いて説明すると、複写機部8はレーザ式複写機を具備す
る。説明の都合上、この複写機部をラスタ出力走査器(
ROS)部87、印字モジュール部95、用紙供給部1
07、及び仕上げ機120に分割する。ROS95はレ
ーザ90を有し、そのビームは2つの映像ビーム94に
分割される。各ビーム94は、音響光学変調器92によ
って入力される画像信号の内容に従って変調され、双対
映像ビーム94を提供する。ビーム94は、回転式多角
形体100の鏡面ファセットにより、印字モジュール部
95の移動式感光体98を横切って走査させられ、各走
査ごとに感光体98上の2つの画像行を露光し、変調器
92へ入力される画像信号によって表される静電潜像を
作る。感光体98は、映像ビーム94による露光の準備
として、帯電ステーションにおいてコロトロン102に
よって一様に帯電させられる。前記静電潜像は、現像機
104によって現像され、そして転写ステーション10
6において、用紙供給部107によって送られる印字媒
体108へ転写される。媒体108は、種々の大きさ、
形式、及び色彩のシートのうちの任意のものであってよ
い。転写のため、印字媒体は、主用紙トレイ110から
、または補助用紙トレイ112または114から、感光
体98上の現像済み画像と調時した整合状態で前へ送ら
れる。印字媒体108へ転写された現像済み画像は定着
機116によって永久的に固定または定着され、その結
果できた印字物は出力トレイ118または仕上機120
へ排出される。仕上機120は、印字物を綴じ付けまた
はステープル綴じして本を形成するめためのステッチャ
122、及び印字物を接着剤で結着して本にするための
熱式バインダ124を有す。
【0014】図1、図2、図5、図6及び図7について
説明すると、制御器部7を、説明の都合上、画像入力制
御器50、ユーザインタフェース(UI)52、システ
ム制御器54、主メモリ56、画像操作部58、及び画
像出力制御器60に分割する。走査器部6のプロセッサ
25から制御器部7に入力される走査済み画像データは
プリント配線盤(PWB)70−3上の画像入力制御器
50の画像圧縮器/プロセッサ51によって圧縮される
。画像データが圧縮器/プロセッサ51を通過するにつ
れ、この画像データはN走査線幅のスライスにセグメン
ト化される。各スライスはスライスポインタを有す。 圧縮済み画像データは、スライスポインタ、及び画像特
定情報(画素単位で計った書類の高さ及び幅、使用され
た圧縮方法、圧縮済み画像データに対するポインタ、及
び画像スライスポインタに対するポインタのような)を
提供する関連のすべての画像記述子と共に、画像ファイ
ルに入れられる。画像ファイルは、相異なる印字ジョブ
を表しており、システムメモリ61に一時的に記憶され
る。このシステムメモリは、主メモリ56への転送待ち
状態のランダムアクセスメモリまたはRAMを具備して
おり、そこにデータは使用待ち状態に保持される。
【0015】図1に示すように、UI52は、対話式タ
ッチスクリーン62、キーボード64、及びマウス66
からなる複合オペレータ制御器/CRTディスプレイを
有す。UI52はオペレータを複写システム2とインタ
フェースさせて、オペレータが印字ジョブ及び他の命令
をプログラムすることを可能にし、システムオペレーテ
ィング情報、命令、プログラミング情報、診断情報、等
を獲得する。ファイル及びアイコンのようなタッチスク
リーン62上に表示された項目は、スクリーン62上に
表示された項目を指で押すことにより、または、選択さ
れた項目にカーソル67(図15)を向けるためにマウ
ス66を用いてマウスをキーイングすることによって作
動させられる。
【0016】主メモリ56は、マシンオペレーティング
システムソフトウェア、マシンオペレーティングデータ
、及び現在処理中の走査済み画像データを記憶するため
の複数のハードディスク90−1、90−2、90−3
を有す。主メモリ56内の圧縮画像データが、更に他の
処理を要求するとき、またはUI52のタッチスクリー
ン62上の表示のために要求されるとき、または複写機
部8によって要求されるときには、データは主メモリ5
6内でアクセスされる。プロセッサ25によって提供さ
れるもの以外の更に他の処理が要求される場合には、デ
ータはPWB70−6上の画像操作部58へ転送され、
このPWBにおいて、帳合、準備、分解、等のような追
加の処理ステップが実行される。処理の後、データは、
主メモリ56へ戻され、またはUI52へ送られてタッ
チスクリーン62上に表示され、または画像出力制御器
60へ送られる。
【0017】画像出力制御器60へ出力される画像デー
タは圧縮解除され、PWB70−7、70−8(図5)
の画像発生プロセッサ86による印字の準備をされる。 その後、データは、PWB70−9上のディスパッチプ
ロセッサ88、89によって複写機部8へ出力される。 複写機部8へ送られて印字された画像データは、通例、
新しい画像データのための場所を作るためにメモリ56
から取り除かれる。
【0018】図5ないし図7について説明すると、制御
器部7は複数のプリント配線盤(PWB)70(70−
1ないし70−10を総称)を有し、PWB70は、1
対のメモリバス72、74により、互いに、及びシステ
ムメモリ61に接続される。メモリ制御器76はシステ
ムメモリ61をバス72、74と接続させる。PWB7
0としては、複数のシステムプロセッサ78を有するシ
ステムプロセッサPWB70−1、データをUI52へ
及びこれから伝送するためのUI通信制御器80を有す
る低速入出力プロセッサPWB70−2、データを主メ
モリ51のディスク90−1、90−2、90−3へ及
びこれからそれぞれ伝送するためのディスクドライブ制
御器/プロセッサ82を有するPWB70−3、70−
4、70−5(画像データを圧縮するための画像圧縮器
/プロセッサ51はPWB70−3上にある)、画像操
作部58の画像操作プロセッサを有する画像操作PWB
70−6、複写機部8による印字のために画像データを
処理するための画像発生プロセッサ86を有する画像発
生プロセッサPWB70−7、70−8、複写機部8へ
の及びこれからのデータの伝送を制御するためのディス
パッチプロセッサ88、89を有するディスパッチPW
B70−9、及び、ブート制御アービトレーションスケ
ジューラPWB70−10がある。
【0019】図8について説明すると、システム制御信
号は複数のプリント配線盤(PWB)を介して分配され
る。これらPWBとしては、EDNコアPWB130、
マーキングイメージングコアPWB132、用紙取扱コ
アPWB134、仕上機バインダコアPWB136、及
び種々の入出力(I/O)PWB138がある。システ
ムバス140がコアPWB132、134、136を互
いに及び制御器部7に接続し、ローカルバス142がI
/O  PWB138を互いに及びこれらの関連のコア
PWBに接続する。
【0020】マシンパワーアップされると、オペレーテ
ィングシステムソフトウェアが、メモリ56からEDN
コアPWB130へ、そしてそこから残りのコアPWB
132、134、136へバス140を介してロードさ
れる。各コアPWB130、132、134、136は
、PWBへのオペレーティングシステムソフトウェアの
ダウンロード、故障検出、等を制御するためのブートR
OM147を有す。ブートROM147も、オペレーテ
ィングシステムソフトウェアの伝送を可能にし、及び、
バス140を介するPWB130、132、134、1
36への及びこれからのデータを制御し、及び、ローカ
ルバス142を介するI/OPWB138への及びこれ
からのデータを制御する。更に前記以外のROM、RA
M及びNVM型のメモリがシステム2内の種々の場所に
配置されている。
【0021】タッチスクリーン62上に表示されるファ
イル及びアイコンのような項目が作動またはオープンさ
せられる状態については後で説明する。この作動または
オープンは、項目を選択し、そして、スクリーン62上
の表示項目押すか、またはカーソル67をこの項目に向
けてマウス66をキーイングすることによって行なわれ
る。
【0022】図9について説明すると、ジョブはジョブ
プログラム(Job Program) モードにプロ
グラムされ、タッチスクリーン62上に、プログラムさ
れるジョブに対するジョブティケット(Job Tic
ket)150及びジョブスコアカード(Job Sc
orecard) 152が表示される。ジョブティケ
ット150はプログラムされる種々のジョブ選択を表示
し、ジョブスコアカード152はジョブを印字するため
のシステムに対する基本的命令を表示する。種々の型の
ジョブティケットが提供され、ジョブタイプ及びジョブ
ティケット(Job Types and Ticke
ts) アイコン153によってアクセスされる。図9
に示す例においては、標準ジョブを印字するためのジョ
ブティケットが表示されている。
【0023】ジョブティケット150は、「ジョブレベ
ル」(Job Level) 、「基本」(Basic
) 、及び「特殊」(Special) と呼ばれる3
つのプログラミングレベルを有し、その各々は、そのレ
ベルにおいて利用される種々のプログラミング選択にア
クセスするための一連のアイコンを有す。各プログラミ
ングレベルはこれに付属のスコアボード152を有し、
ある特定のジョブレベルまたはある特定のアイコンが作
動すると、適当するスコアカードがタッチスクリーン6
2上に表示されるようになっている。
【0024】図10及び図11について説明すると、画
像ファイルはジョブファイル155内に配置され、ジョ
ブ156は、これがスキャンインされる順序で一連番号
付けされる。オペレータが、ジョブファイル155内に
現在あるジョブを見たい場合、例えば、印字のために印
字待ち行列へ移動させるべきジョブを選択したい場合に
は、タッチスクリーン62上のJOB FILE(ジョ
ブファイル)アイコン157を作動させる。JOB F
ILEアイコン157及びPRINTER QUEUE
 (複写機待ち行列)アイコン167は、図9のJob
 Ticket/Job Scorecard(ジョブ
ティケット/ジョブスコアカード)表示が例えば打ち切
られたとき現われる。これは、スクリーン62上のジョ
ブファイル内に現在あるジョブ156のジョブ待ち行列
160を表示する。その一例を図11に示す。各ジョブ
は、ジョブの型、ジョブ番号、印字物数、等を示す記述
子によって識別される。ジョブファイル内のジョブの数
があまりに多くてタッチスクリーン62上に同時に表示
することができない場合には、アップスクローリングア
イコン161及びダウンスクローリングアイコン162
を用いることによってオペレータはジョブのリストをス
クロールすることができる。
【0025】図12について説明すると、ジョブ156
を印字するには、このジョブを印字待ち行列165内へ
移動させる。タッチスクリーン62上のPRINTER
 QUEUE アイコン167は、作動させられると、
現在の印字待ち行列を、タッチスクリーン62上の待ち
行列内のジョブのリストと共に表示する。その一例を図
12に示す。印字待ち行列165内の各ジョブは、ジョ
ブ、ジョブ番号、印字物数、用紙の色、仕上形式、等を
識別するジョブ記述子を有す。印字待ち行列165は、
印字待ち行列内のジョブの優先順位及び到着時刻によっ
て順序付けされる。
【0026】印字する前に、例えばジョブを編集すると
いうように、ジョブ156を処理したい場合には、ジョ
ブ待ち行列160を表示し(スクリーン62上にまだ表
示されていない場合)、そして該当のジョブを識別する
。選択した処理に必要な画像ファイルの部分にアクセス
し、画像データを圧縮解除し、そしてスクリーン62上
の表示に必要な解像度に変換する。処理が終わったら、
画像データを圧縮し、そして主メモリ56へ戻す。
【0027】印字が開始する前のいつでも、印字待ち行
列165内のジョブ156を待ち行列165から除去し
、そしてジョブファイル155へ戻すことができる。 この場合、除去された画像ファイルは印字待ち行列内の
その位置を失う。ジョブを印字するためには、圧縮画像
データ、画像スライスポインタ、及びそのジョブの記述
子を有する画像ファイルを主メモリ56のディスク90
−1、90−2、90−3からシステムメモリ61内に
読み出す。この画像データを、バンドを呼ばれるブロッ
クにフォーマットして処理する。ページ内のオブジェク
トの記述、バンド内の全ての走査線に対する基底アドレ
ス、各バンドに対する開始アドレス、及び各ページに対
する開始位置を提供するバンド記述子を生成する。
【0028】画像記述子、バンド記述子及び画像スライ
スポインタを用い、処理及び印字のための画像データを
検索するために画像発生プロセッサ86(図5)に必要
な全ての情報を包含する画像パラメータブロックと呼ば
れる情報のパケットを生成する。プロセッサ86は、デ
コーダ、デプリディクタ、及び画像発生ロジックを有し
、画像データを圧縮解除し、そして、印字物を作るため
に複写機部8によって使用される2進画像データを提供
する。
【0029】印字の後、ジョブのための画像ファイルは
、通例、新しいジョブのための場所を作るためにメモリ
56から取り除かれる。図17及び図18について説明
すると、オペレータが、一つのジョブの、または全体的
ジョブの1つまたは複数のページの校正刷を作ることを
欲する場合、校正刷機能を選択する。校正刷は、ジョブ
がスキャンインされる前、ジョブがジョブファイルに入
った後、またはジョブが印字待ち行列内にあるときに、
実行される。校正刷の一般的使用は、ジョブを実行する
前、または編集の最中もしくはその後に、ジョブを調べ
るためである。これにより、オペレータは、印字の前に
、ジョブの、または編集済みページの印字物を得ること
ができる。
【0030】オペレータが、ジョブを実行する前にこの
ジョブを校正することを望む場合、オペレータは、この
ジョブをプログラムする時に、タッチスクリーン62の
PROOF(プルーフ)アイコン169を押すことによ
って校正刷を選択する。PROOOFアイコン169は
、ジョブスコアカード152上DESTINATION
 (宛先)アイコン171(図7も参照)の作動によっ
てスクリーン62上に表示される。PROOF アイコ
ン169の作動により、校正すべきジョブを含んでいる
書類ページがADH35によって直ちに走査され、そし
て書類画像が画像信号に変換される。
【0031】校正刷ジョブが比較的多数のページを有し
ている場合には、通例、ADH35をRDHモードで動
作させることによって走査を行なう。このモードの動作
のためには、校正刷ジョブを含んでいる書類22を書類
トレイ37にロードし、ADH35を作動させ、書類を
アレイ24によって走査する。校正刷ジョブが、制限さ
れたページ数に過ぎないか、または奇数数量の書類から
成っている場合には、SADHモードを用い、書類を1
枚ずつ手でスロット46に差し入れて走査する。或いは
また、手動モードを用いる。書類が本から成っている場
合には、ブックモード走査を用いるか、または、折りた
たみ書類の場合には、CFFモードを用いる。
【0032】画像ファイルを、校正刷ジョブのために通
例の仕方で生成し、主メモリ56に記憶させ、前述した
ように使用を待つ。校正刷印字物を作るには、画像ファ
イルのコピーを用いる。即ち、これは、ジョブが退避及
び実行または放棄されるであろう場合には、この時点で
は通例未知であるからである。図14、図17及び図1
8について説明すると、校正刷ジョブの走査が印字を開
始可能にするのに十分になったら、校正刷ジョブを印字
待ち行列165内の連続しているジョブ間に挿入し、可
能な最も早い時機に印字するようにする。このために、
校正刷ジョブを、印字を待っている他のジョブよりも前
に印字待ち行列に入れるだけではなく(後述する他の校
正刷ジョブの場合を除く)、校正刷ジョブ印字を開始す
るために印字を停止することのできる最も早い論理時点
において、印字されているジョブの画像ファイル内へも
入れる。例えば、印字されるジョブがセット(即ち、1
〜n、1〜n、1〜n、等)に対してプログラムされて
いる場合、進行中のセットの終わりにこのジョブを中断
し、そして校正刷ジョブのための画像ファイルを挿入す
る。印字されるジョブが未帳合である場合(即ち、ペー
ジ1のnコピー、ページ2のnコピー、等)、画像ファ
イルを、印字されるページの最後の印字で中断し、そし
て印字ジョブのための画像ファイルを挿入する。
【0033】校正刷ジョブのための画像ファイル内の最
初の命令を検出したら、複写機部8をサイクルダウンし
、現在印字中のジョブを中断する。校正刷ジョブのため
のプログラム命令をロードインし、複写機部8を再始動
させる。主メモリ56内の校正刷ジョブのための画像フ
ァイルを用い、ジョブのためのプログラミング命令に従
って校正刷ジョブを印字する。
【0034】校正刷ジョブのためのプログラムが、複写
機が現在動作不能であるという機能を要求する場合(即
ち、用紙トレイ内に現在ロードされているのとは異なる
形式の用紙がある)、システムはノットレディ(NOT
 READY)状態となり、校正刷ジョブの印字は禁止
される。メッセージがタッチスクリーン62に表示され
、オペレータに問題を知らせる。システムは、欠陥が補
正されるか、または校正刷ジョブ要求が取り消されるま
で、ノットレディ状態になっている。校正刷ジョブに対
する要求が取り消されると、システムは、前に処理され
ていたジョブへ戻る。
【0035】校正刷ジョブ内の最後のページが完了しつ
つあるとき、中断されていた未完了ジョブに対する画像
ファイルが検出され、そして複写機部8がサイクルダウ
ンして校正刷ジョブを打ち切り、前記中断ジョブを、こ
れが中断された点から再開する。校正刷ジョブを受け入
れるためにシステムに変更がなされると、システムは中
断ジョブを再開することが不能となる。システムはノッ
トレディ状態となり、問題が修正されるまではそれ以上
の印字が阻止される。
【0036】現在印字中のジョブが、それ自体、校正刷
ジョブである場合には、ジョブの中断は許されない。こ
の状態においては、新しい校正刷ジョブは、印字待ち行
列165内に、前記校正刷ジョブの後に入れられる。同
様に、いくつかの校正刷ジョブが印字待ち行列165内
にある場合には、新しい校正刷ジョブは、この待ち行列
内に、最後の校正刷ジョブの終わりに入れられる。
【0037】ジョブ全体ではなしに、このジョブのうち
の或るページの校正刷が欲しい場合には、前述の基本的
手続きに従う。しかし、校正すべきジョブ内のページを
識別するか、または選び出すことが必要である。ジョブ
がまだスキャンインされていない場合には、校正すべき
ページを手で分離し、走査器部6によって前記ジョブと
は別に走査する。ジョブのために生成された画像ファイ
ルを、印字待ち行列165内に、前記と同じように、最
も早い論理時点に、印字待ち行列内に現在ある他の全て
のジョブの前に、入れる(これに先立つ校正刷ジョブの
場合を除く)。
【0038】図15ないし図18について説明すると、
校正すべきページを有するジョブが既にジョブファイル
155内にある場合には、ジョブ待ち行列160を前述
の仕方でタッチスクリーン62上に表示する(図15に
示す例においては印字待ち行列165も表示される)。 校正すべきページを有するジョブ165’(即ち、図1
1にも示してあるStandard Job111(標
準ジョブ111))を、タッチスクリーン62上の該当
のジョブを押すことにより、または、マウス66を用い
てカーソル67を該当のジョブへ向け、そしてマウス6
6をキーイングすることにより、高輝度表示する。これ
により、高輝度表示されたジョブ番号に対する選択ファ
イル190が表示される。ファイル190によって提供
される選択内にPROOF (プルーフ)192が含ま
れている。PROOF 192を作動させると、キーボ
ード195の描写を有するページセレクタアイコン19
4が表示される。キーボード195の個別キーを用いる
ことにより、校正すべきジョブのページをプログラムイ
ンして記憶させる。校正すべきページの識別の後、CL
OSE (クローズ)アイコン197を選択してページ
セレクタアイコン194を打ち切り、行なったページ選
択をロックインする。他の選択を要求しない場合には、
PROOF アイコン169を作動させて校正刷サイク
ルを開始する。他のプログラミング選択を望む場合には
、ジョブティケット上のCLOSE (クローズ)選択
アイコン198(図16)を作動させ、図15に示す選
択ファイル190へ戻す。全てのプログラミング選択が
終わったら、CLOSE 選択アイコン198を作動さ
せて選択ファイル190を打ち切り、そしてPROOF
 アイコン169を前述の仕方で作動させて校正刷コピ
ーの印字を実行する。
【0039】現在印字中のジョブを中断し(他の校正刷
ジョブの場合を除く)、そして校正のために識別された
ページを有する校正刷ジョブを印字待ち行列165内に
挿入する。前述したように、この校正刷ジョブを、待ち
行列165内に、残りの中断ジョブの前に、及び印字待
ち行列内の他のジョブの前に、挿入する(進行中のジョ
ブ及び印字待ち行列内で待っているジョブが、それ自体
、校正刷ジョブである場合を除く)。校正すべき最後の
校正刷ページの印字の後、前記中断ジョブを再開する。
【0040】既に印字待ち行列165内にあるジョブの
校正刷コピーを印字したい場合には、このジョブをジョ
ブファイル155へ移動させる。このため、印字待ち行
列165内の該当のジョブを高輝度表示し、選択ファイ
ル190を表示する。MOVE(ムーブ)197を作動
させることにより、前記ジョブをジョブファイル155
へ戻す。その後、前記ジョブ全体の印字を、または前記
ジョブのうちの選択されたページの印字を前述と同じよ
うに実施する。校正刷コピーの印字の後、MOVE19
4を作動させることにり、前記ジョブを印字待ち行列1
65へ戻す。しかし、この場合、前記ジョブは、印字待
ち行列165へ、該待ち行列の末端へ戻される。即ち、
このジョブは、校正刷コピーを作るために待ち行列外へ
移動させられたことにより、印字待ち行列165内にあ
ったその位置を失ったのである。
【0041】走査器部6が現在他のジョブを走査してい
る最中に校正刷を選択することができるようになってい
るシステムにおいては、走査は最初の論理時点において
中断され、校正刷ジョブの走査をできるだけ早く開始す
ることのできるようにする。一般に、この目的のための
走査サイクルの中断は、現在走査中のページの走査が完
了したときにのみ許される。進行中のジョブの印字は、
校正刷ジョブの走査が完了するまで、または、少なくと
も、校正刷ジョブの印字を開始するのに十分になるまで
、継続する。この時点で、印字中のジョブは中断され、
そして、前述したように、校正刷ジョブが印字待ち行列
に挿入される。校正刷ジョブ内の最後のページの走査が
完了すると、走査器部6は、前記中断されたジョブの走
査を、走査が中断された点から再開する。
【0042】以上、本発明をその実施例について説明し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請
求の範囲に記載のごとき本発明の範囲内で種々の変形及
び変更を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の校正刷印字処理を実施するための電子
複写システムを示す斜視図である。
【図2】図1に示す複写システムの主な部材を示すブロ
ック線図である。
【図3】図1に示す複写システムの主な機械的構成部材
を示す立面図である。
【図4】図1に示す複写システムのための書類走査器の
若干の構成細部を示す立面図である。
【図5】図1に示す複写システムのための制御器部の主
な部品を示すブロック線図である。
【図6】図1に示す複写システムのための制御器部の主
な部品を示すブロック線図である。
【図7】図1に示す複写システムのための制御器部の主
な部品を示すブロック線図である。
【図8】図1に示す複写システムのためのオペレーティ
ングシステムをプリント配線盤及び共用線接続部ととも
に示すブロック線図である。
【図9】図1に示す複写システムのユーザインタフェー
ス(UI)上に表示されるジョブプログラミングティケ
ット及びジョブスコアカードの例を示す平面図である。
【図10】ジョブファイル及び印字待ち行列を示す説明
図である。
【図11】複写システム内の代表的ファイルを有するジ
ョブ待ち行列を示すユーザインタフェースタッチスクリ
ーンディスプレイの平面図である。
【図12】印字されるべき代表的ジョブを有する印字待
ち行列を示すユーザインタフェースタッチスクリーンデ
ィスプレイの平面図である。
【図13】PROOF 選択アイコンを示すユーザイン
タフェースタッチスクリーンディスプレイの平面図であ
る。
【図14】待ち行列内への校正刷ジョブの挿入の前後に
おける印字待ち行列を示し、現在印字中のジョブが校正
刷ジョブによって中断される仕方を示す説明図である。
【図15】ジョブファイル内の特定のジョブが校正のた
めにアクセスされる仕方を示すユーザインタフェースタ
ッチスクリーンディスプレイの平面図である。
【図16】図15に示すジョブの校正すべきページを選
択するために用いるキーボードアイコンを示すユーザイ
ンタフェースタッチスクリーンディスプレイの平面図で
ある。
【図17】本発明の校正刷過程を示すフローチャートで
ある。
【図18】本発明の校正刷過程を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
24  線形アレイ 25  プロセッサ 50  画像入力制御器 51  画像圧縮器/プロセッサ 52  ユーザインタフェース(UI)54  システ
ム制御器 56  主メモリ 58  画像操作部 60  画像出力制御器 87  ラスタ出力走査器(ROS)部95  印字モ
ジュール部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  校正刷を作るために電子複写機を作動
    させる方法において、前記複写機は印字命令に従って印
    字ジョブを処理し、前記印字ジョブの各々は1ページま
    たは複数ページのハードコピー原画書類を含んでおり、
    (a)各印字ジョブに対する印字命令で前記複写機をプ
    ログラムする段階と、(b)各ジョブを構成する原画書
    類ページを走査し、及び前記ページを電子ページに変換
    する段階と、(c)前記ジョブの各々に対するジョブフ
    ァイルを提供するため、各ジョブの前記電子ページを前
    記ジョブに対する印字命令と結合する段階と、(d)前
    記ジョブファイルをメモリに格納して印字を待つ段階と
    、(e)印字に対し、前記ジョブを印字するときにその
    ための印字ファイルに順次アクセスするため、予め設定
    された印字優先順位に置いた前記ジョブで印字待ち行列
    を形成する段階と、(f)前記校正刷に対し、前記校正
    刷を最も早い機会に印字するため、前記印字待ち行列内
    の前記ジョブファイルの連続を中断して前記校正刷に対
    するジョブファイルを前記ジョブファイルの連続内に挿
    入する段階と、(g)前記複写機が、前記校正刷に対す
    るジョブファイルを検出すると、現在印字中のジョブを
    中断する段階と、(h)前記校正刷に対するジョブファ
    イルからの印字命令で前記複写機を再プログラムする段
    階と、(i)前記校正刷を印字する段階と、(j)前記
    校正刷の印字が終わりつつあるときに前記中断したジョ
    ブファイルを検出する段階と、(k)前記中断したジョ
    ブに対するジョブファイルからの印字命令で前記複写機
    を再プログラムする段階と、(l)前記中断したジョブ
    の印字を再開する段階とを有する校正刷を作るための電
    子複写機作動方法。
  2. 【請求項2】  (a)現在印字中のジョブの中断に応
    答して複写機をサイクルダウンする段階と、(b)前記
    複写機の現在の動作モードが、校正刷を印字するための
    命令と両立しない場合、前記複写機の再始動を禁止する
    段階とを含む請求項1記載の校正刷を作るための電子複
    写機作動方法。
  3. 【請求項3】  (a)校正刷の印字の完了に応答して
    複写機をサイクルダウンする段階と、(b)前記複写機
    の現在の動作モードが、中断したジョブを再開するため
    の印字命令と両立しない場合、前記複写機の再始動を禁
    止する段階とを含む請求項1記載の校正刷を作るための
    電子複写機作動方法。
  4. 【請求項4】  (a)校正刷に対する校正刷印字命令
    をプログラムする段階を含み、前記校正刷に対する前記
    印字命令は前記校正刷を作るための命令を含んでおり、
    更に、(b)前記校正刷を構成するページを走査して前
    記ページを電子ページに変換する段階と、(c)前記校
    正刷に対するジョブファイルを提供するため、前記校正
    刷の前記電子ページを前記校正刷に対する印字命令と結
    合する段階と、(d)前記校正刷に対するジョブファイ
    ルが前記校正刷の印字を開始させるのに十分な点にまで
    構築されるまで、印字待ち行列内の現在印字中のジョブ
    の印字を継続する段階とを含む請求項1記載の校正刷を
    作るための電子複写機作動方法。
  5. 【請求項5】  印字ジョブ内の選択されたページを校
    正するための命令をプログラムする段階を含む請求項1
    記載の校正刷を作るための電子複写機作動方法。
  6. 【請求項6】  (a)セット内の中断されたジョブを
    印字する段階と、(b)校正刷に対するジョブファイル
    を、ジョブファイルの連続内に、現在印字中のセットの
    終わりに挿入する段階とを含む請求項1記載の校正刷を
    作るための電子複写機作動方法。
  7. 【請求項7】  (a)各々がNページのブロック内の
    中断されたジョブを印字する段階と、 b)校正刷に対するジョブファイルを、ジョブファイル
    の連続内に、印字中のNページの前記ブロック内の最後
    のページの終わりに挿入する段階とを含む請求項1記載
    の校正刷を作るための電子複写機作動方法。
JP3152022A 1990-06-29 1991-06-24 校正刷を作るための電子複写機作動方法 Expired - Fee Related JP2523235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/546,617 US5164842A (en) 1990-06-29 1990-06-29 Job/page proofing for electronic printers
US546617 1990-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04261260A true JPH04261260A (ja) 1992-09-17
JP2523235B2 JP2523235B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=24181231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3152022A Expired - Fee Related JP2523235B2 (ja) 1990-06-29 1991-06-24 校正刷を作るための電子複写機作動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5164842A (ja)
EP (1) EP0465166B1 (ja)
JP (1) JP2523235B2 (ja)
DE (1) DE69113883T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511498A (ja) * 2006-12-04 2010-04-15 ベーヴェ・システック・アクチェンゲゼルシャフト 書類処理装置の動作に対する品質保証方法
CN110936739A (zh) * 2019-10-24 2020-03-31 森大(深圳)技术有限公司 插入打印控制方法、装置、设备及储存介质

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0473017B1 (en) * 1990-08-31 1997-05-28 Minolta Co., Ltd. Printing apparatus
JPH04227537A (ja) * 1990-10-10 1992-08-17 Fuji Xerox Co Ltd プリンタおよびプリントジョブ制御装置
JPH04193573A (ja) * 1990-11-28 1992-07-13 Hitachi Ltd 印字確認訂正方式およびプリンタ
US5299296A (en) * 1991-10-17 1994-03-29 Ricoh Company, Ltd. Multi-function machine with interleaved job execution
JPH0820937B2 (ja) * 1991-10-18 1996-03-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 異なるアプリケーションに対し選択したプリンタの応答を表示する方法及び装置
JP3017605B2 (ja) 1992-06-19 2000-03-13 キヤノン株式会社 プリンタ制御方法およびその制御システム
US5517316A (en) * 1993-10-27 1996-05-14 Xerox Corporation Apparatus and method for saving/storing job run information generated by processing a job on a printing machine
US5528374A (en) * 1993-11-22 1996-06-18 Eastman Kodak Company Networked reproduction apparatus with security feature
US5535009A (en) * 1993-12-28 1996-07-09 Eastman Kodak Company Copier/printer operating with interrupts
JP3689438B2 (ja) * 1994-04-20 2005-08-31 キヤノン株式会社 画像処理装置及びジョブ処理方法
JPH0818703A (ja) * 1994-04-28 1996-01-19 Xerox Corp システム動作方法
US5436730A (en) * 1994-07-05 1995-07-25 Xerox Corporation Method of managing a proof approval process for proofing documents in a printing system
US6147769A (en) * 1994-07-15 2000-11-14 International Business Machines Corporation Display of selected printer response for distinct applications
US5715381A (en) * 1994-08-08 1998-02-03 Xerox Corporation Method of creating and managing packages, including multiple documents, in a printing system
US5524085A (en) * 1994-09-12 1996-06-04 Xerox Corporation Multimedia job tickets for printing machines
US5550957A (en) * 1994-12-07 1996-08-27 Lexmark International, Inc. Multiple virtual printer network interface
US5636333A (en) * 1994-12-20 1997-06-03 Lexmark International, Inc. Multi-protocol network interface
US5640495A (en) * 1994-12-20 1997-06-17 Lexmark International, Inc. Computer-printer interface control for bidirectional/undirectional data communications
US5699494A (en) * 1995-02-24 1997-12-16 Lexmark International, Inc. Remote replication of printer operator panel
US5727135A (en) * 1995-03-23 1998-03-10 Lexmark International, Inc. Multiple printer status information indication
US5905906A (en) * 1995-03-31 1999-05-18 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for configuring multiple printers on a network
US5718520A (en) * 1995-05-22 1998-02-17 Xerox Corporation Apparatus and method for modifying a print job ticket
US5689625A (en) * 1995-11-28 1997-11-18 Xerox Corporation Document server for processing a distribution job in a document processing system
US6219148B1 (en) * 1996-03-08 2001-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Printer spooler output apparatus and method with computer program and memory storage medium
US5720015A (en) * 1996-04-22 1998-02-17 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for providing remote printer resource management
US5873659A (en) * 1996-04-24 1999-02-23 Edwards; Steve Michael Method and apparatus for providing a printer having internal queue job management
US6246485B1 (en) 1996-05-23 2001-06-12 Lexmark International, Inc. Printer communication system and method
JP3389810B2 (ja) * 1997-03-12 2003-03-24 ミノルタ株式会社 画像形成装置
US6252681B1 (en) 1997-04-14 2001-06-26 Xerox Corporation Multifunctional printing system with queue management
US5970223A (en) * 1998-01-08 1999-10-19 Xerox Corporation Job interrupt system for multifunctional printing system
US5991516A (en) * 1998-04-30 1999-11-23 Xerox Corporation Print image data middle-ware
US6011940A (en) * 1998-09-25 2000-01-04 Hewlett-Packard Co. Method and apparatus for convenience copy collation during a current print job
US6160629A (en) * 1998-10-26 2000-12-12 Hewlett-Packard Company Multiple copy printer with print job retention
US6559967B1 (en) * 1998-10-29 2003-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Image storage apparatus
US6496278B1 (en) * 1998-12-02 2002-12-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and printer apparatus
US6972860B1 (en) * 1999-11-24 2005-12-06 Xerox Corporation Encoding of requests for sample copy output in document assembly trees
US7075667B1 (en) * 1999-11-24 2006-07-11 Xerox Corporation Use of job interrupt functionality for the production of interrupting and sample job output in digital printing systems
JP4550199B2 (ja) 2000-01-14 2010-09-22 東芝テック株式会社 画像形成装置及びその制御方法
US6971809B1 (en) * 2000-10-23 2005-12-06 Eastman Kodak Company Directing pages to a selected output destination of a printing system
US6483999B1 (en) 2000-11-08 2002-11-19 Hewlett-Packard Company Automatic interrupt for image forming devices
JP3622671B2 (ja) * 2000-11-21 2005-02-23 セイコーエプソン株式会社 印刷ジョブ管理装置
JP3622670B2 (ja) * 2000-11-21 2005-02-23 セイコーエプソン株式会社 印刷ジョブ管理装置
US6976072B2 (en) * 2001-03-30 2005-12-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for managing job queues
US7280241B2 (en) * 2001-09-04 2007-10-09 Xerox Corporation Print driver user interface
JP2003280871A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
DE602004023165D1 (de) * 2003-10-15 2009-10-29 Canon Kk Selektive Voranzeige und Probedruck von Dokumente oder Layouts, die variablen Daten enthalten
US20050128504A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Bischel Patrick O. Method for printing an interrupt printing job
US20050203763A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 Robert Sesek Methods and apparatus for managing send jobs
JP3961527B2 (ja) * 2004-11-08 2007-08-22 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP4906469B2 (ja) * 2005-11-14 2012-03-28 キヤノン株式会社 印刷システム、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
US20070182977A1 (en) * 2006-02-08 2007-08-09 Xerox Corporation Printing subsystem with improved user interface
JP2007283603A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
US8780365B2 (en) * 2008-05-07 2014-07-15 Xerox Corporation Printing system with dynamic sample page preview
US20120218592A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Dennis Carney Temporarily modifying print eligibility for print jobs when jobs are forced to print
JP6240006B2 (ja) * 2013-06-05 2017-11-29 シャープ株式会社 画像形成装置
US9658807B2 (en) * 2015-05-05 2017-05-23 Océ-Technologies B.V. Printing system and method for proof printing on said printing system
US10754599B1 (en) 2019-03-15 2020-08-25 Xerox Corporation System and method for printing and reusing customized sample sets while printing documents
US11467785B1 (en) 2021-09-08 2022-10-11 Xerox Corporation Adjusting printer maintenance operations

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588282A (en) * 1976-08-27 1986-05-13 Levine Alfred B Multiplexed photocopier system with portable scanner
US4463417A (en) * 1980-12-29 1984-07-31 International Business Machines Corporation Modular, processor-controlled document distribution terminal
ATE17407T1 (de) * 1982-06-04 1986-01-15 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Verfahren und einrichtung zur herstellung farbiger proofs beim mehrfarbendruck.
US4714940A (en) * 1983-08-16 1987-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus having display means to monitor and display information from a date input section
US4648047A (en) * 1984-10-24 1987-03-03 International Business Machines Corporation Interactive operator selection of alternative implementations of printer functions
JPS6181258U (ja) * 1984-10-30 1986-05-29
US4656525A (en) * 1985-12-04 1987-04-07 Polaroid Corporation Electronic imaging copier
JPS6382490A (ja) * 1986-09-27 1988-04-13 Minolta Camera Co Ltd 画像編集システム
JP2733220B2 (ja) * 1986-09-30 1998-03-30 シャープ株式会社 複合型画像処理装置
US4740814A (en) * 1987-01-09 1988-04-26 Xerox Corporation Preview system for an electrophotographic printing machine
US4734789A (en) * 1987-02-02 1988-03-29 Xerox Corporation Editing copying machine
US4829468A (en) * 1987-09-18 1989-05-09 Hitachi, Ltd. Print control system
US5051839A (en) * 1988-09-12 1991-09-24 Ricoh Company, Ltd. Digital copier
JP2595323B2 (ja) * 1988-09-14 1997-04-02 株式会社日立製作所 印刷制御方法および装置
US4956667A (en) * 1989-06-23 1990-09-11 Eastman Kodak Company Priority interrupt during editing mode
US4947345A (en) * 1989-07-25 1990-08-07 Xerox Corporation Queue management system for a multi-function copier, printer, and facsimile machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511498A (ja) * 2006-12-04 2010-04-15 ベーヴェ・システック・アクチェンゲゼルシャフト 書類処理装置の動作に対する品質保証方法
CN110936739A (zh) * 2019-10-24 2020-03-31 森大(深圳)技术有限公司 插入打印控制方法、装置、设备及储存介质

Also Published As

Publication number Publication date
DE69113883D1 (de) 1995-11-23
US5164842A (en) 1992-11-17
DE69113883T2 (de) 1996-05-15
EP0465166B1 (en) 1995-10-18
JP2523235B2 (ja) 1996-08-07
EP0465166A3 (en) 1992-07-22
EP0465166A2 (en) 1992-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2523235B2 (ja) 校正刷を作るための電子複写機作動方法
US5206735A (en) Job interrupt for electronic copying/printing machines
EP0478970B1 (en) An electronic printing process for printing multiple up images
US5081595A (en) Paper supply tray status in electronic printers
EP0478270B2 (en) An electronic reprographic system
US5107299A (en) Printer job recovery of complete or partially complete jobs in an electronic reprographic printing system
US5148286A (en) Method and apparatus for operating an electronic reprographic printing system upon scan interruption
JPH0758942A (ja) 電子複写印刷システム
JPH06297781A (ja) ジョブ印刷方法
US7679777B2 (en) Job supplement for electronic printing machines
US5179410A (en) Printer dynamic job recovery in an electronic reprographic printing system
US5210622A (en) Automatic variable image shift for precut tabs
EP0461920B1 (en) Printing systems
US5243439A (en) Image relocation in an electronic reprographic system
JPH0792736B2 (ja) 電子印刷機のためのアドレス指定方法
JP3691858B2 (ja) 画像プルーフ方法及び電子複写印刷システム
US5384633A (en) Copy waiting machine interrupt slot mode
EP0465179B1 (en) Electronic copying/printing machines
US5128772A (en) Handling of copy sensitive jobs in an electronic reprogaphic printing system
JP2001134024A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および記憶媒体
JPH04246719A (ja) 情報を選択的にダウンロードする方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960318

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees