JP2002142102A - 画像処理装置および画像処理装置の制御方法および画像処理システム - Google Patents

画像処理装置および画像処理装置の制御方法および画像処理システム

Info

Publication number
JP2002142102A
JP2002142102A JP2001218974A JP2001218974A JP2002142102A JP 2002142102 A JP2002142102 A JP 2002142102A JP 2001218974 A JP2001218974 A JP 2001218974A JP 2001218974 A JP2001218974 A JP 2001218974A JP 2002142102 A JP2002142102 A JP 2002142102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
input
processing apparatus
print data
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001218974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4612781B2 (ja
JP2002142102A5 (ja
Inventor
Naoto Arakawa
直人 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001218974A priority Critical patent/JP4612781B2/ja
Priority to US09/924,725 priority patent/US7538895B2/en
Publication of JP2002142102A publication Critical patent/JP2002142102A/ja
Publication of JP2002142102A5 publication Critical patent/JP2002142102A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4612781B2 publication Critical patent/JP4612781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32459Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
    • H04N1/32464Changing the arrangement of pages or documents, e.g. for producing pages to be bound
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが印刷を所望する印刷データの複数の
所定の位置に、スキャナ装置から読み取った複数ページ
の画像情報をインサートして、所望の印刷結果を容易に
得ることである。 【解決手段】 カラースキャナ100で読み取られる複
数の画像原稿を、印刷データの異なる所定位置にそれぞ
れを配置するための指定情報が操作パネル107より入
力されると、該入力される指定情報に基づいて、画像処
理部102が印刷データと読み取られる複数の画像原稿
との印刷処理を行う構成を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷・複写を所望
する画像情報に基づいて所定の処理を行い、シートに画
像を形成する画像処理装置および画像処理装置の制御方
法および画像処理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、所定の画像処理を行う画像処理装
置において、ある印刷用データに対して、用途別などの
異なる表紙/裏表紙や見返し等をつけた画像処理結果
(印刷処理結果)を得るには、画像処理装置に送信すべ
き印刷用データの作成を行う情報処理装置で動作するア
プリケーションソフトウエアのドキュメントデータ上
で、表紙/裏表紙などの原稿のイメージデータをあらか
じめ用意し、それらを前記印刷用データに付加して全て
のイメージデータをその都度再プリントする必要があ
り、その都度ビットマップデータに展開する必要があ
る。
【0003】また、近年、情報処理装置で生成された印
刷データを印刷出力すべき画像処理装置のメモリに記憶
しておき、画像処理装置の操作パネルからの指示により
メモリから印刷データを読み出して印刷処理するボック
スプリントという機能が存在している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
技術背景において、ユーザが所望の表紙/裏表紙等を付
加した印刷結果を得るには、表紙等をスキャナで読み取
って情報処理装置に入力し、入力された画像データをド
キュメントデータに付加する作業と、アプリケーション
ソフトウエア上でのドキュメントデータ作成処理と、画
像データが付加されたドキュメントデータに基づいてプ
リンタドライバ上で印刷用データを生成する印刷用デー
タ生成処理とをそれぞれ行う必要があった。
【0005】よって、イメージ入力される、所望の表紙
/裏表紙などを印刷データに付加した印刷結果を得るに
は、上述した作業をユーザはその都度行う必要があり、
操作負担が重く、利便性が悪い等の課題があった。
【0006】また、ボックスプリント機能を利用して情
報処理装置から画像処理装置に印刷データを送信してし
まった後では、スキャナ装置から読み取った画像データ
を表紙として指定することができず、再度、読み取った
画像データを付加して印刷データを情報処理装置側で生
成しなければならないという課題がある。
【0007】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたもので、その第一の目的は、ユーザが印刷を所望
する印刷データの複数の所定の位置に、スキャナ装置か
ら読み取った複数ページの画像情報をインサートして、
所望の印刷結果を容易に得ることができる画像処理装置
および画像処理装置の制御方法および画像処理システム
を提供することにある。
【0008】また、本発明の第二の目的は、ボックスプ
リント機能を利用してメモリにスプールされている印刷
データを任意のタイミングで印刷指示する場合に、所定
の位置にスキャナ装置から読み取った原稿情報を容易に
インサートして所望の印刷結果を容易に得ることができ
る画像処理装置および画像処理装置の制御方法および画
像処理システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、情報処理装置から要求される印刷データを記憶する
記憶手段を有する画像処理装置であって、スキャナ装置
で読み取られる複数の画像原稿を、前記印刷データの異
なる所定位置にそれぞれを配置するための指定情報を入
力する入力手段と、前記入力手段から入力される情報に
基づいて、前記印刷データと前記読み取られる複数の画
像原稿との印刷処理を行う印刷処理手段とを有すること
を特徴とする。
【0010】本発明に係る第2の発明は、前記入力手段
で指定される、前記画像原稿が配置される所定位置は、
前記印刷データの表紙位置と裏表紙位置であることを特
徴とする。
【0011】本発明に係る第3の発明は、さらに、前記
表紙位置と前記裏表紙位置とにそれぞれ配置される画像
原稿とは異なる画像原稿を、前記印刷データに対してオ
ーバレイ処理することが可能であることを特徴とする。
【0012】本発明に係る第4の発明は、さらに、前記
表紙位置と前記裏表紙位置とにそれぞれ配置される画像
原稿とは異なる画像原稿を、前記表紙位置と前記裏表紙
位置に配置された画像原稿の見返し位置に配置すること
が可能であることを特徴とする。
【0013】本発明に係る第5の発明は、前記画像処理
装置が両面印刷可能な装置である場合、前記入力手段は
前記表紙位置及び前記裏表紙位置、又は前記表紙位置及
び前記裏表紙位置の見返し位置に前記画像原稿を配置指
定する情報を入力可能とし、前記画像処理装置が片面印
刷のみが可能な装置である場合、前記入力手段は前記表
紙位置に前記画像原稿を配置指定する情報のみを入力可
能とすることを特徴とする。
【0014】本発明に係る第6の発明は、前記画像原稿
の枚数をカウントするカウント手段と、前記カウント手
段でカウントされた画像原稿の枚数で、前記入力手段で
入力された情報に基づく印刷処理が可能か否かを判断す
る判断手段とを有することを特徴とする。
【0015】本発明に係る第7の発明は、前記画像処理
装置の状態を表示する表示部と、前記判断手段での判断
の結果、前記印刷処理が不可の場合、前記表示部に印刷
処理が不可である旨の情報を表示する表示手段とを有す
ることを特徴とする。
【0016】本発明に係る第8の発明は、情報処理装置
から要求される印刷データを記憶する記憶手段を有する
画像処理装置であって、前記記憶手段に記憶されている
前記印刷データのうち、印刷処理すべき印刷データを指
定する情報を入力する第一の入力手段と、スキャナ装置
で読み取られる画像原稿を、前記印刷データの所定の位
置に配置指定する情報を入力する第二の入力手段と、前
記第一の入力手段及び第二の入力手段から入力される情
報に基づいて、前記指定される印刷データと前記読み取
られる画像原稿との印刷処理を行う印刷処理手段とを有
することを特徴とする。
【0017】本発明に係る第9の発明は、前記第二の入
力手段によって入力される、前記画像原稿が配置指定さ
れる所定の位置は、前記印刷データの表紙位置であるこ
とを特徴とする。
【0018】本発明に係る第10の発明は、前記第二の
入力手段は、前記表紙位置に配置される画像原稿とは異
なる画像原稿を、前記印刷データの裏表紙位置に配置指
定する情報を入力可能であることを特徴とする。
【0019】本発明に係る第11の発明は、前記記憶手
段に記憶されている前記印刷データに識別情報を付して
管理する管理手段と、前記第一の入力手段で指定する印
刷処理すべき印刷データを、前記管理手段から印刷デー
タ選択リストとして読み出す読出し手段と、前記読出し
手段で読み出した前記印刷データ選択リストを表示する
表示手段とを有することを特徴とする。
【0020】本発明に係る第12の発明は、前記印刷処
理手段によって印刷処理された前記印刷データを前記記
憶手段から削除し、前記管理手段が管理する管理情報を
更新する更新手段を有することを特徴とする。
【0021】本発明に係る第13の発明は、情報処理装
置から要求される印刷データを記憶する記憶部を有する
画像処理装置の制御方法であって、スキャナ装置で読み
取られる複数の画像原稿を、前記印刷データの異なる所
定位置にそれぞれを配置するための指定情報を入力する
入力工程と、前記入力工程から入力される情報に基づい
て、前記印刷データと前記読み取られる複数の画像原稿
との印刷処理を行う印刷処理工程とを有することを特徴
とする。
【0022】本発明に係る第14の発明は、前記入力工
程で入力されるのは、前記画像原稿を前記印刷データの
表紙位置と裏表紙位置に配置するための情報であること
を特徴とする。
【0023】本発明に係る第15の発明は、前記入力工
程では、前記表紙位置と前記裏表紙位置とにそれぞれ配
置される画像原稿とは異なる画像原稿を、前記印刷デー
タに対してオーバレイ処理するための情報を入力可能で
あることを特徴とする。
【0024】本発明に係る第16の発明は、前記入力工
程では、前記表紙位置と前記裏表紙位置とにそれぞれ配
置される画像原稿とは異なる画像原稿を、前記表紙位置
と前記裏表紙位置に配置された画像原稿の見返し位置に
配置するための情報を入力可能であることを特徴とす
る。
【0025】本発明に係る第17の発明は、前記画像処
理装置が両面印刷可能な装置である場合、前記入力工程
では前記表紙位置及び前記裏表紙位置、又は前記表紙位
置及び前記裏表紙位置の見返し位置に前記画像原稿を配
置指定する情報を入力可能とし、前記画像処理装置が片
面印刷のみが可能な装置である場合、前記入力工程では
前記表紙位置に前記画像原稿を配置指定する情報のみを
入力可能とすることを特徴とする。
【0026】本発明に係る第18の発明は、前記画像原
稿の枚数をカウントするカウント工程と、前記カウント
工程でカウントされた画像原稿の枚数と、前記入力工程
で入力された情報に基づく印刷処理に必要な画像原稿の
枚数とが、一致するか否かを判断する判断工程とを有す
ることを特徴とする。
【0027】本発明に係る第19の発明は、前記画像処
理装置は、前記画像処理装置の状態を表示する表示部を
備え、前記判断工程での判断の結果、枚数が一致しなか
った場合、前記表示部に印刷処理が不可である旨の情報
を表示する表示工程を有することを特徴とする。
【0028】本発明に係る第20の発明は、情報処理装
置から要求される印刷データを記憶する記憶部を有する
画像処理装置の制御方法であって、前記記憶部に記憶さ
れている前記印刷データのうち、印刷処理すべき印刷デ
ータを指定する情報を入力する第一の入力工程と、スキ
ャナ装置で読み取られる画像原稿を、前記印刷データの
所定の位置に配置指定する情報を入力する第二の入力工
程と、前記第一の入力工程及び第二の入力工程から入力
される情報に基づいて、前記指定される印刷データと前
記読み取られる画像原稿との印刷処理を行う印刷処理工
程とを有することを特徴とする。
【0029】本発明に係る第21の発明は、前記第二の
入力工程で入力されるのは、前記画像原稿を前記印刷デ
ータの表紙位置に指定する情報であることを特徴とす
る。
【0030】本発明に係る第22の発明は、前記第二の
入力工程では、前記表紙位置に配置される画像原稿とは
異なる画像原稿を、前記印刷データの裏表紙位置に指定
する情報を入力可能であることを特徴とする。
【0031】本発明に係る第23の発明は、前記画像処
理装置は、前記記憶部に記憶されている前記印刷データ
に識別情報を付して管理する管理部を有し、前記第一の
入力工程で指定される印刷処理すべき印刷データを、前
記管理部から読み出すための指示を入力する読出し指示
工程によって読み出された印刷データ選択リストから、
所望する印刷データを前記第一の入力工程で指定するこ
とを特徴とする。
【0032】本発明に係る第24の発明は、前記スキャ
ナ装置で読み取られる前記画像原稿の枚数をカウントす
るカウント工程と、前記カウント工程でカウントされた
画像原稿の枚数と、前記第二の入力工程で入力された情
報に基づく印刷処理に必要な画像原稿の枚数とが、一致
するか否かを判断する判断工程とを有することを特徴と
する。
【0033】本発明に係る第25の発明は、前記画像処
理装置は、前記画像処理装置の状態を表示する表示部を
備え、前記判断工程での判断の結果、枚数が一致しなか
った場合、前記表示部に印刷処理が不可である旨の情報
を表示する表示工程を有することを特徴とする。
【0034】本発明に係る第26の発明は、前記印刷処
理工程で所望の印刷処理が行なわれた前記印刷データを
前記記憶部から削除する情報を入力する削除情報入力工
程を有し、前記印刷処理工程を実行前に、前記削除情報
入力工程で該情報を入力することを特徴とする。
【0035】本発明に係る第27の発明は、前記印刷デ
ータを必要な部数印刷するための情報を入力する部数入
力工程を有し、前記スキャナ装置による前記画像原稿の
読み取り動作は、前記部数入力工程で入力された部数回
行われることを特徴とする。
【0036】本発明に係る第28の発明は、情報処理装
置と、該情報処理装置から送信される印刷データを記憶
するサーバ装置と、前記サーバ装置に記憶された該デー
タを印刷処理する画像処理装置とがネットワークで接続
されて構成される画像処理システムであって、前記サー
バ装置は、前記情報処理装置から送信される印刷データ
に固有の識別情報を付与し、管理情報を生成する管理手
段と、前記管理手段で管理される印刷データを記憶する
記憶手段とを有し、前記画像処理装置は、前記サーバ装
置の前記記憶手段に記憶されている前記印刷データを受
信する印刷データ受信手段と、スキャナ装置で読み取ら
れる複数の画像原稿を、前記印刷データの異なる所定位
置にそれぞれを配置するための指定情報を入力する入力
手段と、前記入力手段から入力される情報に基づいて、
前記印刷データ受信手段で受信した印刷データと前記複
数の画像原稿との印刷処理を行う印刷処理手段とを有す
るものである。
【0037】
【発明の実施の形態】本発明について、具体的な例を示
して詳細に説明する。
【0038】図1は、本発明の画像処理装置を適用した
画像処理システムの構成を説明する図である。
【0039】図1において、本画像処理システムは、上
部にデジタルカラー画像読み取り部(以下「カラースキ
ャナ」と称する)100(図2に示す)、及び原稿をカ
ラースキャナ100にセットする循環式反射原稿給送装
置(以下フィーダと称す)1200と、デジタルカラー
画像を印刷出力するデジタルカラー画像プリント部(以
下に、カラープリンタと称する)300(図2に示す)
からなる、画像処理装置としてのデジタルカラー複写機
1000、及びネットワーク1上に接続されているサー
バ装置としてのイメージサーバ200と、同じ構成であ
る他の複数のイメージサーバと、クライアントユーザが
使用する情報処理装置としてのクライアントコンピュー
タ400により構成される。
【0040】図2は、図1に示した本発明の画像処理装
置に好適であるデジタルカラー複写機1000の概略構
成を説明する図である。
【0041】図2に示すカラースキャナ100におい
て、101はスキャナコントローラで、カラープリンタ
300のプリンタ部コントローラ301との通信および
スキャナシーケンスを制御する。
【0042】スキャナコントローラ101は、原稿台上
の原稿をR,G,Bの各色ごとに、露光系コントローラ
103が、密着型CCDラインセンサにより色分解し、
点順次のアナログ画像信号に変換する。
【0043】このアナログ画像信号はA/D変換部で各
色8bitのデジタル画像信号に変換され、輝度である
R,G,B各色がそれぞれ線順次信号として出力され
る。この画像信号(デジタル)は、所定の画像処理を施
す画像処理部102で、R,G,Bの輝度レベルから、
濃度であるC,M,Y,Kの4色のトナー量に対応した
レベルに変換される。
【0044】そして、同時に画像処理部102で色補正
演算され、合成、変倍、移動等の各種画像処理が行われ
る。
【0045】また、画像処理部102では、反射原稿か
らのデータとシンクロしたイメージサーバ200からの
プリントデータとの演算処理が可能となっており、R,
G,Bの輝度レベルでの反射原稿データとプリントデー
タとを合成する。
【0046】106は操作パネルコントローラで、ユー
ザに対して、メッセージを表示するための表示部として
の操作パネルと、操作の指示を行うためのタッチセンサ
の機能の両方を含む操作パネル・タッチセンサ(タッチ
パネル)107の制御を行う。
【0047】104はインタフェースコントローラで、
イメージサーバ200との通信を制御する。なお、フィ
ーダ1200はフィーダコントローラ105により、そ
の原稿搬送状態が制御される。
【0048】カラープリンタ300の作像部302にお
いて、310はレーザドライブ部である。カラースキャ
ナ100より送られてきたC,M,Y,Kの各デジタル
画像信号が半導体レーザ部の点灯信号に変換され、その
レーザの点灯信号はデジタル画像信号のレベルに対応し
たパルス幅としてポリゴンスキャナドライ部311に対
して出力される。
【0049】313は帯電部である。表面電位制御部3
12からの指示に従い感光ドラム315表面を帯電させ
る。317はドラムクリーニング部である。転写後の感
光ドラム315表面に残留するトナーを回収する。
【0050】カラープリンタ300の給排紙部303に
おいて、319は転写ドラムで、給紙制御部318から
の指示により用紙カセット323から給送される記録シ
ートが転写または分離される。320は分離爪で、転写
部316でトナー像を転写された記録シートを転写ドラ
ム319から分離する。320は搬送部である。
【0051】なお、レーザの点灯レベルは、256レベ
ル(8bitに対応)となっている。この出力すべきデ
ジタル画像信号に応じて、カラー画像を各CMYKのカ
ラー別に制限し、それぞれ感光ドラム315に順次デジ
タル的なドット形式で露光されて潜像が形成される。そ
の後、現像部314で現像され、シートに転写される。
最後に定着部322で定着された後、トレイ324へ排
紙される。また、現像部314は、各CMYK色のトナ
ーを面順次で現像可能に構成されている。
【0052】さらに、デジタルカラー複写機1000と
して機能する場合は、カラースキャナ100の原稿台
に、原稿画像をセットし、操作パネル上に表示される複
写開始キーを押して、前述のプロセスに従ってカラース
キャナ部からの画像の読み込み、画像処理、カラープリ
ンタ300での露光、現像、転写、定着のプロセスを経
て画像が形成され、カラーコピーとして出力される。
【0053】図3は、図2に示したフィーダ1200の
詳細構成を説明する断面図であり、フィーダ1200
は、カラースキャナ100の原稿台上部にセットされ、
カラースキャナ100内のフィーダコントローラ105
により制御される。
【0054】また、原稿をセットする積載トレイ120
1には、原稿給送時に原稿が斜行することがないように
原稿の幅方向を規制するガイド部材(不図示)が設けら
れている。このガイド部材は原稿給送方向と直交する方
向にスライド移動可能である。ガイド部材に連動してス
ライドボリューム(不図示)も動作し、原稿の幅方向の
サイズも検知可能となっている。
【0055】図3に示すフィーダ1200において、片
面原稿では、給送ローラ1203及び分離ローラ120
4により積載トレイ1201上の最下位の原稿から一枚
ずつ分離されて送り出される。送り出された原稿はパス
Iを通過する間にパスIに設けられた密着型の紙幅セン
サ1212により給送方向の紙幅を検知され、搬送ロー
ラ1205及び全面ベルト1206によりパスIIを通
り、プラテンガラス1131の露光位置まで搬送され
て、その後停止する。
【0056】原稿のスキャンが終了した後、プラテンガ
ラス1131上の原稿は搬送大ローラ1207と排紙ロ
ーラ1208により再び原稿の最上部に戻される。
【0057】なお、小サイズの原稿の場合は、全面ベル
ト1206と排紙ローラ1211により、再び原稿の最
上部に戻される。
【0058】この時、原稿給送開始時に原稿上部にリサ
イクルレバー1209を載せ、原稿が順次給送されて最
終原稿の後端がリサイクルレバー1209を抜けるとき
に、リサイクルレバー1209が積載トレイ1201上
に落下するのを検知して、原稿の一巡を認識している。
【0059】次に、両面原稿の場合は前述のようにスキ
ャン終了後、原稿をパスIIIに通し、回転動作可能な
切り替えフラッパ1210を切り替えることにより、原
稿の先端をパスIVに導く。その原稿を搬送ローラ12
05によりパスIIを通し、全面ベルト1206でプラ
テンガラス1131上に原稿をセットする。
【0060】すなわち、搬送大ローラ1207の回転に
よりパスIII→IV→IIのルートで原稿の反転が実
行される。
【0061】また、原稿を1枚ずつパスI→II→II
I→V→VIを通して、リサイクルレバー1209によ
り原稿の一巡が認識されるまで搬送することで紙幅セン
サ1212により原稿枚数をカウントするカウント手段
を構成している。これにより、奇数ページか偶数ページ
かの判別が可能となる。
【0062】図4は、図1に示したネットワーク1上の
クライアントコンピュータ400の構成を説明するブロ
ック図である。
【0063】図4に示す情報処理装置としてのクライア
ントコンピュータ400は、イメージサーバ200との
ネットワーク1上のプロトコルを制御するためのネット
ワークコントローラ420と、クライアントコンピュー
タ400の中央制御のためのCPU405と、ROM4
06と、画像データの登録や各種データ記憶のためのハ
ードディスク451と、それを制御するハードディスク
コントローラ450と、メインメモリ460とを有す
る。なお、アプリケーションソフトウェアやプリンタド
ライバなどもこのハードディスク451に格納されてお
り、実行される場合はメインメモリ460に展開され、
CPU405により制御される。
【0064】また、ユーザからの指示入力手段として、
マウス431と、キーボード441と、レイアウト・編
集・メニュー表示のためのカラーディスプレイ412
と、ディスプレイメモリ411と、ディスプレイコント
ローラ410と、ディスプレイメモリ411上での画像
レイアウト・編集を行う画像編集コントローラ413
と、イメージサーバIDテーブル452とから構成され
る。430はキーボード/マウスコントローラである。
【0065】クライアントコンピュータ400上でユー
ザが印刷を所望する場合は、アプリケーションで作成さ
れたドキュメントの描画データをOSを介してプリンタ
ドライバに送信し、プリンタドライバで印刷用データが
生成される。そして生成された印刷用データは、ネット
ワークコントローラ420を介してネットワーク1上に
送信され、サーバ装置経由もしくはダイレクトに本発明
の画像処理装置に送信される。
【0066】図5は、本発明に係るサーバ装置の構成を
説明するブロック図であり、図1に示したイメージサー
バ200の構成に対応する。
【0067】図5に示すイメージサーバ200におい
て、210はメインコントローラで、イメージサーバ2
00全体をROM261に記憶される制御プログラムを
メインメモリ260にロードして制御する。
【0068】220はネットワークコントローラで、ネ
ットワーク1上のプロトコル処理を制御する。221は
ネットワークサーバコントローラで、プロトコルにより
抽出したパケットの内容の解析、印刷用データの分離な
ど、サーバとしての制御を行う。
【0069】222はネットワークユーザテーブルで、
クライアントコンピュータ名とそのネットワークアドレ
ス、及び各クライアントコンピュータ内での登録ユーザ
IDとが関連付けられている。290はラスタイメージ
プロセッサ(RIP)で、分離された印刷用データとコ
マンドデータに基づいて、カラー多値ラスタ画像データ
を生成する。
【0070】700は記憶手段としてのラスタ画像記憶
部で、作成されたカラー多値ラスタ画像データ及び、そ
の位置・属性情報の記憶を行う。790はカラーデジタ
ルインタフェースコントローラで、デジタルカラー複写
機1000と画像データや命令のやりとりを行う。
【0071】サーバ管理者からの指示入力手段として、
キーボード/マウスコントローラ243により制御され
るマウス244、キーボード245と、レイアウト・編
集・メニュー表示のためのカラーディスプレイ242、
ディスプレイメモリ241、及びディスプレイコントロ
ーラ240を備えている。なお、231はハードディス
クで、ハードディスクコントローラ230によりそのア
クセスが制御されている。
【0072】図6は、図5に示したラスタ画像記憶部7
00の構成を説明する詳細ブロック図であり、図5と同
一のものには同一の符号を付してある。
【0073】図6に示すラスタ画像記憶部700におい
て、720は管理手段としてのメモリ管理コントローラ
である。メモリ管理コントローラ720はラスタ画像デ
ータの全体を制御するイメージメインコントローラ71
0と、カラーラスタ画像データをラスタイメージメモリ
760へ配置し、その管理を行う。770はジョブ管理
テーブルである。
【0074】730は画像編集コントローラで、既に登
録された画像データ、もしくはスキャナからメモリ上に
画像登録する際に、色に関する画像変換、及び拡大/縮
小/変形編集を行う。731は画像識別コントローラで
ある。750はレイアウトコントローラで、プリンタ部
へ画像データを出力する際にレイアウト編集をリアルタ
イムで行う。740はバスコントローラで、ラスタ画像
記憶部700内の内部バスとイメージサーバ200内の
内部バスとのデータ転送を制御する。
【0075】このように構成されたイメージサーバ20
0において、メモリ上の画像データを出力するには、カ
ラーデジタルインタフェースコントローラ790を介し
て、カラープリンタ300に画像データを転送する。こ
れによりカラープリント画像を得ることができる。
【0076】また、カラースキャナ100から画像デー
タを入力し、カラーデジタルインタフェースコントロー
ラ790を介して、メモリ上に画像データを登録するこ
とができる。
【0077】ラスタ画像記憶部700とイメージサーバ
200のメインバスとに存在する画像データ、及び命令
は、特定のフオーマットに基づいたものになっており、
バスコントローラ740を介してイメージメインコント
ローラ710とイメージサーバ200のメインコントロ
ーラとが授受を行う構成をとる。
【0078】このラスタ画像記憶部700は、画像デー
タをファイル管理モードで管理することが可能となって
いる。
【0079】一方、プリンタ出力において、ファイル管
理モードは、画像データを複数個記憶及び管理するモー
ドである。記憶された画像データは、イメージサーバ2
00のメインコントローラ210からの命令によって、
登録されている複数の画像データをそれぞれレイアウト
し、カラーデジタルインタフェースコントローラ790
を介して、カラープリンタ300に出力し、カラープリ
ント画像を得ることができる。
【0080】その際に複数のページから構成される1ジ
ョブの画像データ群は、画像ファイルとして、それぞれ
ラスタイメージメモリ760に管理されており、識別情
報としてのイメージファイルID、画像データのサイ
ズ、画像データのトータルページ数などの情報がジョブ
管理テーブル770に登録され、それをメモリ管理コン
トローラ720が管理することになる。
【0081】そしてその画像データ群は、実際に出力さ
れる際に、その登録された画像データの色に関する画像
変換をおこなう画像編集コントローラ730とレイアウ
ト出力する際に拡大/縮小/変形編集を行うレイアウト
コントローラ750等を経て、カラーデジタルインタフ
ェースコントローラ790を介して、カラープリンタ3
00に出力される。
【0082】一方、スキャナ入力において、ファイル管
理モードは、プリント出力と同様にスキャナ入力画像デ
ータを複数個記憶管理することができる。このとき、プ
リント出力用の画像データとスキャナ入力の画像データ
を混在させることも可能となっている。
【0083】このスキャナから入力された画像は、プリ
ントの時と同様にラスタイメージメモリ760を複数に
分割して管理しており、イメージファイルID、画像デ
ータのサイズ等が、ジョブ管理テーブル770に登録さ
れ、それをメモリ管理コントローラ720が管理するこ
とになる。
【0084】実際に画像が入力される際に、カラースキ
ャナ100から入力されたスキャナ入力画像デー夕の色
に関する画像変換を行う画像編集コントローラ730
と、入力時の拡大/縮小/変形編集を行うレイアウトコ
ントローラ750により指定された入力サイズになり、
ラスタ画像メモリ上に登録される。
【0085】複数の他のイメージサーバに関しても、前
記イメージサーバと構成は同じである。各デジタルカラ
ー複写機の構成は同じでも機能的に異なっていても問題
はない。
【0086】また、上述したように、イメージサーバ2
00において、クライアントコンピュータ400からの
印刷用データを受信してラスタ画像記憶部700に記憶
し、必要に応じてデジタルカラー複写機1000にカラ
ーラスタ画像を出力することを説明したが、イメージサ
ーバ200自体がデジタルカラー複写機1000に含ま
れ、デジタルカラー複写機1000が直接ネットワーク
1に接続されてもよい。この場合、本発明の画像処理装
置であるデジタルカラー複写機1000がネットワーク
1を介してクライアントコンピュータ400から印刷用
データを受信し、ラスタ画像記憶部700にカラーラス
タ画像を格納し、後述するように操作パネル107から
の指示によりラスタ画像記憶部700に格納されている
カラーラスタ画像を読み出してカラープリンタ300で
印刷処理することになる。
【0087】クライアントコンピュータ400とイメー
ジサーバ200の接続されているネットワーク上では、
各々通信を行うために、図7に示すようなパケットと呼
ばれるデータ列の集まりを1つのブロックを使用して、
相互にパケットのやり取りを行うことになる。
【0088】図7〜図9は、図1に示したクライアント
コンピュータ400とイメージサーバ200とで授受さ
れるパケットの構造を説明する図である。
【0089】図7に示すように、本実施形態において、
パケットの構造は、先頭に送信先のネットワークアドレ
ス、次に送信元のネットワークアドレスをセットし、そ
のパケットのフレームサイズの情報の後に、実際のパケ
ットデータが続き、最後にデータ転送の信頼性をあげる
ためにテーラーと呼ばれるCRC等のエラーチェックを
付ける。
【0090】このパケットデータ部10002に関して
は、任意のデータを入れることが可能だが、本実施形態
では、図7、図8に示すようにヘッダ部10003とデ
ータブロック部10100に分けてある。また、連続ネ
ットワークパケットの場合には、図9に示すように、パ
ケットベース10001のデータ部である、パケットデ
ータ部10001−2から10001−4に示すように
連続パケットIDが含まれている。
【0091】パケットデータ部10002のヘッダ部1
0003は、図7に示すように、まず先頭にヘッダ情報
であることを示すヘッダコード10019が入り、次に
このパケットデータがどんな機能を持つかを示すファン
クションコード部10020、複数のパケットにより、
1つのデータを構成する場合の連続NOを示す連続パケ
ットID10030、そのトータルのパケット数を示す
トータルパケットID10031、そして、実際のデー
タが入るデータブロック部10100のデータの長さを
示すデータ長10032により構成される。
【0092】また、ファンクションコード部10020
は、イメージサーバのタイプを示すファンクションID
10021とサーバに対してのジョブのタイプを示すジ
ョブタイプID10022、実行されるジョブを識別す
るジョブID10023より構成される。
【0093】次に、パケットデータ部10002のデー
タブロック部10100は、図8に示すように、ヘッダ
部のファンクションコード部の一意的に決定しているジ
ョブタイプIDの内容により、コマンドブロック100
05、ステータスブロック10006、画像データブロ
ック10007、画像情報ブロック10008に分けら
れる。
【0094】クライアントコンピュータ400から送ら
れてくるプリント情報が、特定のPDL(ページ記述言
語)の場合は、そのコマンドがコマンドブロック内にセ
ットされ、画像データブロック、及び画像情報ブロック
は送られないこととなる。
【0095】図10は、図1に示したクライアントコン
ピュータ400の表示装置に表示されるプリンタダイア
ログの一例を示す図である。このプリンタダイアログ
は、プリンタドライバによりOSを介して表示装置に表
示処理されるものであり、該プリンタダイアログ上で、
ユーザはプリントに必要な情報を設定することができ
る。
【0096】図10において、本実施形態に示すプリン
タドライバによれば、表示されている情報や設定内容と
して、一意的に決められている現在接続されているイメ
ージサーバ名(接続サーバ)、同じく一意的に決められ
ているユーザID、これからプリントを行う原稿のドキ
ュメント名、プリントする用紙サイズ、印刷枚数、指定
されたページ内のプリントが可能なように、印刷のペー
ジ範囲の指定、それから、本発明で重要となる、ジョブ
スプールタイプを設定することができる。
【0097】また、接続サーバ及びユーザIDは、ID
確認ボタンBT2を押すことにより、現在の対象を確認
することができ、かつ、他のイメージサーバに変更する
ことが可能となっている。
【0098】さらに、ジョブスプールタイプは、2つの
タイプからの選択が可能で、プリントタイプの場合、指
定されたドキュメントのプリントジョブをそのままプリ
ント指定で、指定のイメージサーバ経由で接続されてい
るプリンタで直接プリントされ、プリントジョブはそこ
で完了する。
【0099】また、サーバスプールタイプの場合は、一
旦イメージサーバ200上にプリントジョブを貯えるこ
ととなり、後述するように画像処理装置の操作パネルか
ら印刷指示が入力された場合に読み出されて画像処理装
置で印刷処理される。また、ジョブスプールタイプとし
て、サーバスプールタイプの代りにプリンタスプールタ
イプを設け、画像処理装置のハードディスクに印刷用デ
ータをスプールしておき、同様に操作パネルから印刷指
示が入力された場合に読み出されて印刷処理されてもよ
い。なお、本実施形態における以降の説明では、イメー
ジサーバ200の構成がすべて本発明の画像処理装置で
あるデジタルカラー複写機に含まれるものとして説明す
る。
【0100】図11,図12は、図1に示したデジタル
カラー複写機1000の操作パネル107に表示される
操作画面の一例を示す図であり、図11はインサート/
オーバレイ原稿選択画面に対応し、図12はインサート
/オーバレイ原稿設定画面に対応する。
【0101】図11は、インサート/オーバレイ原稿選
択画面、つまり、これから印刷処理すべき印刷用データ
を選択するための画面である。すなわち、クライアント
コンピュータ400のプリンタダイアログにおいて、ジ
ョブスプールタイプとして、プリンタスプールタイプ
(サーバスプールタイプ:イメージサーバ200がデジ
タルカラー複写機1000に含まれる場合は同義にな
る)が選択された印刷用データが、デジタルカラー複写
機1000のラスタ画像記憶部700にスプールされて
おり、このスプールされている印刷用データのリストが
図11に表示されている。なお、上述したように、カラ
ーラスタ画像にRIPされていることが印刷処理速度の
関係上望ましいが、RIP前の印刷用データをラスタ画
像記憶部700に格納しておき、図11で印刷が指示さ
れた場合に対象ドキュメントがRIPされてカラープリ
ンタ300で印刷処理されてもよいことは言うまでもな
い。また、図11に示されるリスト表示の各ドキュメン
トは、OKボタンBT11が押下されるまで印刷される
ことはない。図11において、ドキュメントが選択され
た状態で、OKボタンBT11が押下されると、操作パ
ネル107には図12に示すインサート/オーバレイ原
稿設定画面が表示される。
【0102】図12は、図11で選択されたドキュメン
トに対する表紙インサート設定を行うための表示画面で
ある。ユーザは、操作パネル107に表示される図12
の表示画面に対して指示情報を入力することにより、表
紙、裏表紙、中間オーバレイの設定を行うことが可能に
なる。
【0103】第1のタイプ(表紙インサート)を選択す
ると、先に作成したドキュメントに対して、ユーザが用
意した表紙用の1枚原稿がカラースキャナ100で読み
取られ、読み取られた画像データをそのドキュメントの
表紙として、ドキュメントの第1ページにインサートす
る機能が実行される。
【0104】また、第2のタイプ(表紙/裏表紙インサ
ート)が選択されると、先に作成したドキュメントに対
して、ユーザが用意した表紙用の1枚目の原稿がカラー
スキャナ100で読み取られ、読み取られた画像データ
をドキュメントの表紙として、ドキュメントの第1ペー
ジにインサートし、用意した裏表紙用の2枚目の原稿が
カラースキャナで読み取られ、読み取られた画像データ
を最終ページにドキュメントの裏表紙としてインサート
する機能が選択される。
【0105】さらに、第3のタイプ(表紙/裏表紙イン
サート,中間オーバレイ)が選択されると、先に作成し
たドキュメントに対して、ユーザが用意した表紙用の1
枚目の原稿がカラースキャナ100で読み取られ、読み
取られた画像データをドキュメントの表紙として、ドキ
ュメントの第1ページにインサートし、ユーザが用意し
た中間オーバレイ用の2枚目の原稿がカラースキャナ1
00で読み取られ、読み取られた画像データを、先に作
成したドキュメントのプリント上にオーバレイして合成
し、かつ、用意した裏表紙用の3枚目の原稿がカラース
キャナで読み取られ、読み取られた画像データを最終ペ
ージに裏表紙としてインサートする機能が選択される。
【0106】また、第4のタイプ(表紙/裏表紙、見返
し部インサート)が選択されると、先に作成したドキュ
メントに対して、ユーザが用意した表紙用の1枚目原稿
及び裏表紙用の4枚目の原稿をドキュメントの表紙及び
裏表紙として、ドキュメントの第1ページ及び最終ペー
ジにインサートし、かつ表紙及び裏表紙の見返し用の
2,3枚目の原稿をインサートされた表紙の見返しと裏
表紙の見返しに印刷する機能が選択される。
【0107】このように本画像処理装置の実施形態で
は、カラースキャナ100で読み取られる複数の画像原
稿を印刷データの異なる所定位置にそれぞれを配置する
ための指定情報を入力する入力手段であるインサート/
オーバレイ原稿設定画面(図12)上で、4つのタイプ
からユーザが選択可能に構成されている。
【0108】また、本画像処理装置の実施形態では、ラ
スタ画像記憶部700に記憶されている印刷データのう
ち、印刷処理すべき印刷データを指定する情報を入力す
る第一の入力手段であるインサート/オーバレイ原稿選
択画面(図11)上で、印刷処理すべきドキュメントを
選択させ、カラースキャナ100で読み取られる画像原
稿を印刷データの所定の位置に配置指定する情報を入力
する第二の入力手段であるインサート/オーバレイ原稿
設定画面上で、表紙などの指定をユーザが選択可能に構
成されている。
【0109】図13は、図1に示したデジタルカラー複
写機1000もしくはイメージサーバ200が管理する
ジョブ管理テーブルの構成を示す図である。
【0110】図13において、262はジョブ管理テー
ブルで、ジョブ管理データトータル数262−1とジョ
ブ管理データJMD1〜JMDNから構成される。
【0111】また、ジョブ管理データJMD1〜JMD
Nは、ジョブ管理データ262−10に示すように、ジ
ョブID262−11,ユーザID262−12,ドキ
ュメント名262−13,トータルページ数262−1
4,用紙サイズ262−15,ジョブスプールタイプ2
62−16,画像データ属性262−17,インサート
ページ総数262−18,インサートマーク262−1
9,ジョブページ管理データ262−10−1〜262
−10−Nから構成されている。
【0112】さらに、ジョブページ管理データ262−
10−1〜262−10−Nは、それぞれジョブページ
管理データとして、イメージファイルID262−2
0,画像Width262−21,画像Height2
62−22,ページ番号262−23から構成されてい
る。
【0113】メインコントローラ210は、ジョブ管理
テーブル262のジョブ管理データトータル数262−
1をカウントアップし、空いているジョブ管理データ2
62−10を検索し、そのデータ内のユーザID262
−11とジョブID262−12にそのID値をセット
する。
【0114】その後、クライアントコンピュータ400
側からは、初めに1ページ分の変換されたPDLのコマ
ンドを、コマンドデータブロックとしてイメージサーバ
200ヘ送信する。イメージサーバ200側では、メイ
ンコントローラ210が、そのパケットの内容をヘッダ
部とデータブロック部とに分離し、データブロック部の
内容がPDLコマンドであることを解析し、RIP29
0で、PDLから1ページ分のイメージデータを作成す
る。
【0115】そして、作成された1ページ分の画像デー
タは、ラスタイメージメモリ760内に画像ファイルと
して登録される。その際に、一意的につけられた画像フ
ァイルIDをジョブ管理テーブル262内のジョブペー
ジ管理データ262−10−1内のイメージファイルI
D262−20として記憶する。同様にその画像データ
のサイズ(画像Width)262−21、画像Hei
ght262−22、そのページ番号262−23も記
憶され更新される。
【0116】なお、複数ページの場合、さらに、クライ
アントコンピュータ400から次の1ページ分の変換さ
れたPDLのコマンドが、コマンドデータブロックとし
てイメージサーバ200ヘ送信され、指定のページ数分
上記と同様の処理をくり返すこととなり、ラスタイメー
ジメモリ760内に、指定ページ数分の画像データ(画
像ファイル)が記憶される。
【0117】ここで、メインコントローラ210は、ジ
ョブ管理データ262−10内のジョブスプールタイプ
262−16のタイプを検索し、そのタイプがプリント
タイプの場合、通常のプリント処理として、イメージサ
ーバ200のメインコントローラ210からの命令によ
って、登録されている複数の画像データを、それぞれレ
イアウトし、カラーデジタルインタフェースコントロー
ラ790を介して、カラープリンタ300に出力する。
【0118】一方、メインコントローラ210は、ジョ
ブスプールタイプ262−16のタイプが、サーバスプ
ールタイプの場合、前述したプリント処理を行わずに、
ネットワークコントローラ220を介して、受け付けた
ジョブのユーザIDとジョブIDをステータス情報デー
タとして、パケットデータのデータブロック部にセット
し、ヘッダ内のジョブタイプIDを一意的に定められて
いるステータスブロックのIDとして、先のクライアン
トコンピュータに返送する。これによりクライアントと
イメージサーバのコネクションは解除される。
【0119】図14から図16は、本発明に係る画像処
理装置及び画像処理システムにおけるデータ処理手順の
一例を示すフローチャートである。なお、(1)から
(37)は各ステップを示す。
【0120】クライアントコンピュータ400上は、任
意のソフトウェアをハードディスク451よりメインメ
モリ460上にロードし、CPU405により実行して
原稿を作成する(1)。
【0121】そして、該ソフトウエア上で作成された原
稿をプリントする際に、ユーザによる指定に応じて、C
PU405は、ハードディスク451に記憶されている
プリンタドライバを選択してメインメモリ460上に起
動する(2)。該起動された指定のプリンタドライバ
は、図9に示すダイアログをクライアントコンピュータ
400の表示装置上に表示する。
【0122】ここで、表示されている情報や設定内容と
して、一意的に決められている現在接続されているイメ
ージサーバ名(接続サーバ)、同じく一意的に決められ
ているユーザID、これからプリントを行う原稿のドキ
ュメント名、プリントする用紙サイズ、印刷枚数、指定
されたページ内のプリントが可能なように、印刷のペー
ジ範囲の指定、それから本発明で重要となる、ジョブス
プールタイプ等を含むドライバのパラメータが、ユーザ
の指示に応じてCPU405により設定される(3)。
【0123】次に、CPU405は、ID確認ボタンB
T2が押下されることに応じて、接続サーバ及びユーザ
IDの現在の対象を確認する(4)。なお、ここで、ユ
ーザは、他のイメージサーバに変更することが可能であ
る。
【0124】さらに、CPU405は、ユーザからの指
示入力に基づいてジョブスプールタイプを設定する
(5)。本実施形態では、上述したように2つのタイプ
からの選択が可能で、プリントタイプの場合、指定され
た原稿のプリントジョブをそのままプリント指定で、指
定のイメージサーバ経由で接続されているプリンタに直
接プリントされ、プリントジョブはそこで完了する。
【0125】以上の設定終了後、図10に示す画面上
で、ユーザによりプリント実行ボタンBT1が押下され
ると、プリンタドライバは、アプリケーションからOS
を介して入力される描画データを解析し、PDL(プリ
ント記述言語)への変換を開始する(6)。
【0126】そして、プリンタドライバは、特定のOS
上で標準的にサポートされているOS特有の内蔵コマン
ドから、プリンタ、及びイメージサーバ内でサポートし
ているPDLへのデータ変換処理を行う(7)。そし
て、PDLへのデータ変換処理が終了すると、プリンタ
ドライバは、クライアント上でのスプール処理を実行す
る(8)。
【0127】次に、プリンタドライバは、OSを介して
ネットワークコントローラ420に対して、イメージサ
ーバ200のネットワークコントローラ220と通信を
行うよう指示し、ネットワークコントローラ420は指
示に応じてネットワークサーバコントローラ221とコ
ネクションを確立する(9)。
【0128】具体的には、ネットワークコントローラ4
20は、あらかじめクライアントコンピュータに登録し
てあるイメージサーバのネットワークアドレスのイメー
ジサーバIDテーブル452から、指定されたイメージ
サーバのネットワークアドレスを抽出する。
【0129】ネットワークコントローラ420は、パケ
ットベース10001の相手先アドレスをセットし、ヘ
ッダ部のファンクションIDに機能を識別するIDとし
て一意的に決められたプリントジョブのジョブIDをセ
ットし、実行形態がプリントに関するものであることを
明示する。ジョブのタイプIDとして、コマンドのデー
タブロックである事を示す一意的に決まっているIDを
セットする。
【0130】このときのデータブロック部は、上記プリ
ンタダイアログ上でセットされた各種プリントパラメー
タであるユーザID、ドキユメント名、プリントする用
紙サイズ、印刷枚数、ジョブスプールタイプ等がセット
される。
【0131】クライアントコンピュータ400は、この
パケットデータを、ネットワークコントローラ420を
介してイメージサーバ200に転送し、イメージサーバ
200とのコネクションが確立する。
【0132】このコネクションが確立された時点で、メ
インコントローラ210は、ジョブIDと送付されてき
たコマンドパケット部から、各種プリントパラメータで
あるユーザID、ドキュメント名、プリントする用紙サ
イズ、印刷枚数、ジョブスプールタイプ等を図13に示
したジョブ管理テーブル262に登録する。
【0133】メインコントローラ210は、ジョブ管理
テーブル262のジョブ管理データトータル数262−
1をカウントアップし、空いているジョブ管理データ2
62−10を検索し、そのデータ内のユーザID262
−11とジョブID262−12にそのID値をセット
する。
【0134】その後、クライアントコンピュータ400
は、印刷データの初めに1ページ分の変換されたPDL
のコマンドを、コマンドデータブロックとしてイメージ
サーバ200ヘ送信する。
【0135】イメージサーバ200側では、メインコン
トローラ210が、PDLコマンドを含むPDLデータ
を受信し(10)、そのパケットの内容をヘッダ部とデ
ータブロック部とに分離し、データブロック部の内容が
PDLコマンドであること解析する。
【0136】次にRIP290で、PDLから1ページ
分のイメージデータを作成する(11)。そして、作成
された1ページ分の画像データは、ラスタイメージメモ
リ760内に、画像ファイルとして登録される(1
2)。そして、メインコントローラ210は、ジョブ管
理データを更新する(13)。
【0137】次に、メインコントローラ210は、1ジ
ョブ内の全ページを処理したかどうかを判定して(1
4)、NOならばステップ(10)へ戻り、YESなら
ば、一意的につけられた画像ファイルIDをジョブ管理
テーブル262内のジョブページ管理データ262−1
0−1内のイメージファイルID262−20、及びそ
の画像データのサイズ(画像Width)262−2
1、画像Height262−22、そのページ番号2
62−23を更新する(15)。
【0138】そして、メインコントローラ210は、ジ
ョブスプールタイプ262−16のタイプを判定して
(16)、ジョブスプールタイプ262−16がサーバ
スプールタイプであると判定した場合、前述したプリン
ト処理を行わずに、ネットワークコントローラ220を
介して、受け付けたジョブのユーザIDとジョブIDを
ステータス情報データとして、パケットデータのデータ
ブロック部にセットし、ヘッダ内のジョブタイプIDを
一意的に定められているステータスブロックのIDにし
て、先のクライアントコンピュータに返送し(19)、
クライアントコンピュータ400とイメージサーバ20
0のコネクションを解除する(20)。
【0139】一方、ステップ(16)で、ジョブスプー
ルタイプ262−16が、プリントタイプであると判定
した場合、通常のプリント処理として、前述したよう
に、イメージサーバ200のメインコントローラ210
からの命令によって、登録されている複数の画像データ
をそれぞれレイアウトし、カラーデジタルインタフェー
スコントローラ790を介して、カラープリンタ300
に出力し、カラープリント画像を得る(17)。
【0140】そして、指定ジョブをジョブ管理テーブル
262から削除して(18)、処理を終了する。
【0141】ジョブスプールタイプ262−16がサー
バスプールタイプである場合は、メインコントローラ2
10は、印刷データをプリント出力をせずに記憶部に記
憶する。そして、ユーザは、先にイメージサーバ200
に登録してあるドキユメント情報のプリントが必要とな
った際に、その出力に対応するように別に作成した画像
原稿のドキュメントをもって、プリントを行う複写機の
操作パネルを操作する。そして画像処理装置は、この操
作パネルの操作に応じて印刷設定を開始する(21)。
【0142】この際の画像原稿としての表紙などは、ド
キユメントの用途や、仕向け地別の表紙など自由なもの
が可能で、サーバスプールしているドキユメントを作成
した時にあらかじめ作成している必要はない。
【0143】デジタルカラー複写機1000の操作パネ
ル107に対するユーザの指示に応じて、画像処理装置
は、必要なプリント部数を入力し、設定する(22)。
該設定後、ユーザはインサート/オーバレイ原稿の項目
を押す。これにより操作パネルコントローラ106は、
この項目が選択されたことを認識し、スキャナコントロ
ーラ101にジョブ選択リストを作成することを指示す
る。
【0144】スキャナコントローラ101は、インタフ
ェースコントローラ104を介して、あらかじめ一意的
に決まっているジョブリスト要求コマンドを、イメージ
サーバ200のメインコントローラ210へ送り、メイ
ンコントローラ210は、ジョブ管理テーブル262を
検索し、現在、ラスタ画像記憶部700で登録/保存さ
れているジョブに関して、ジョブID、ドキユメント
名、トータルページ数、ユーザIDの各項目に付いて、
ジョブ管理テーブル262から検索して、ジョブ選択リ
ストデータを作成し、スキャナコントローラ101ヘ送
る。
【0145】そして、スキャナコントローラ101よ
り、ジョブ選択リストデータを、操作パネルコントロー
ラ106は受け取り、表示手段である操作パネル107
上に図11に示したジョブ選択リストの操作画面を表示
する(23)。
【0146】ここで、ジョブ選択リストの中から対象と
なるジョブの選択指示が入力(OKボタンBT11)さ
れると、画像処理装置は、対象ジョブを選択する(2
4)。次に、操作パネルコントローラ106は、図12
に示したインサート/オーバレイ原稿のタイプを指定す
る設定画面(入力手段若しくは第二の入力手段)を操作
パネル107上に表示する(25)。
【0147】なお、図12に示したインサート/オーバ
レイ原稿のタイプを指定する設定画面上では、先に選択
されたジョブに関して、ジョブNO,ドキュメント名、
トータルページ数、ユーザIDを表示し、インサート/
オーバレイの方法について、4つのタイプから選択する
ことが可能となっている。
【0148】次に、画像処理装置は、インサート/オー
バレイ用の原稿をフィーダ1200上にセットされたこ
とを検知する(26)。そして、インサート/オーバレ
イの方法を上記4つの中から意図するタイプの選択指示
が入力されると、画像処理装置は、指示入力されたイン
サート/オーバレイの方法を選択する(27)。そし
て、画像処理装置は、選択されたタイプに基づき、イン
サート/オーバレイ原稿の処理を実行する(28)。そ
の際、対象となったジョブをイメージサーバ上から削除
するかどうかを指定するための、実行後ジョブの削除ボ
タンBT12をセットする。
【0149】次に、スキャナコントローラ101は、フ
ィーダ1200上の原稿枚数をチェックし(29)、選
択設定されたインサート/オーバレイ方法に応じた必要
枚数と実際に読み込まれた原稿の枚数とが一致している
かどうかを判定して(30)、NOならば操作パネル上
にエラー情報を表示して(31),ステップ(25)へ
戻る。
【0150】一致していると判定された場合は、画像処
理装置のスキャナコントローラ101は、指定されたイ
ンサート/オーバレイモードを判定して(32)、表紙
インサートが指定されていると判定した場合には、ステ
ップ(34)で、画像処理装置のスキャナコントローラ
101及びプリンタ部コントローラ301は、表紙イン
サートモード処理を実行し、表紙/裏表紙インサートが
指定されていると判定した場合には、ステップ(33)
で、画像処理装置のスキャナコントローラ101及びプ
リンタ部コントローラ301は、表紙/裏表紙インサー
トモード処理を実行し、表紙/裏表紙インサート+中間
オーバレイが指定されていると判定した場合には、ステ
ップ(35)で、画像処理装置のスキャナコントローラ
101及びプリンタ部コントローラ301は、表紙/裏
表紙インサート+中間オーバレイモード処理を実行す
る。なお、不図示ではあるが表紙/裏表紙/見返しイン
サートが指定されている場合も表紙/裏表紙/見返しイ
ンサート処理が実行される。
【0151】そして、画像処理装置の操作パネルコント
ローラ106は、図12に示した、実行後ジョブを削除
ボタンBT12が押下指示されているかどうかを判定す
る(36)。NOならば処理を終了し、YESならばイ
メージサーバ200で管理される指定されたジョブに対
するジョブ管理テーブルを削除して(37)、処理を終
了する。
【0152】図17は、本発明に係る画像処理装置にお
ける第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
であり、図16に示したステップ(34)の表紙インサ
ートモード処理手順に対応する。なお、(41)から
(51)は各ステップを示す。なお、イメージサーバ2
00の構成は、画像処理装置であるデジタルカラー複写
機1000に含まれているものとする。
【0153】なお、ユーザは表紙となる原稿1枚をカラ
ーデジタル複写機1000のフィーダ1200上の積載
トレイ1201上にセットする。
【0154】ここで、インサート/オーバレイ原稿の操
作パネル上のOKボタンを押すと、インサート/オーバ
レイ処理が開始される。
【0155】まず、画像処理装置のメインコントローラ
210は、部数カウント用のパラメータDを「1」にセ
ットする(41)。そして、メインコントローラ210
は、デジタルカラー複写機1000のスキャナコントロ
ーラ101及びフィーダコントローラ105に対して、
まずリサイクルレバー1209のセット命令を送る。
【0156】フィーダコントローラ105は、積載トレ
イ1201上の原稿の上面にリサイクルレバー1209
をセットし、セット完了のコードをイメージサーバ20
0のメインコントローラ210に返す。
【0157】次に、スキャナコントローラ101は、原
稿をプラテンガラス1131の露光開始位置にセットす
る命令を送る。フィーダコントローラ105は、前述の
プロセスに従い原稿をフィードしてプラテンガラス上に
セットする(42)。この時、パスIに設けられた紙幅
センサ1212により、給紙方向の紙幅を検知すると共
に通過原稿の枚数をカウントアップする。
【0158】その後、プラテンガラス上の原稿は、パス
III、V、VIを通して積載トレイ1201上に戻さ
れる。なお、全原稿がカウントされたか否かは、リサイ
クルレバー1209が積載トレイ1201上に落ちるか
否かを判断することにより、フィーダコントローラ10
5は判断し、全原稿が終了した時点でトータルの原稿枚
数を、スキャナコントローラ105は、カラーデジタル
複写機のメインコントローラ210に送信する。
【0159】このときカウントを行った枚数が、表紙イ
ンサートの枚数である1枚であるかを判断手段としての
スキャナコントローラ101は比較し、実際の枚数と合
っていない場合、エラーメッセージを操作パネル107
上に表示し、再度、インサート/オーバレイ原稿ダイア
ログの表示を操作パネル107上に行い、設定を確認す
る。
【0160】設定枚数1枚と実際の枚数が合っていた場
合、ユーザが指定した表紙インサート処理を行う。つま
り、再度フィーダ1200を動作させ、表紙用原稿の画
像を読み込む。
【0161】上記フィーダ1200の原稿送り手順に基
づき、この原稿がプラテンガラス上にセットされた時点
で、印刷処理手段としてのメインコントローラ210
は、デジタルカラー複写機1000のカラースキャナ1
00に対して、カラーデジタルインタフェースコントロ
ーラ790を介してスキャナ入力のトリガを設定する。
【0162】これにより、原稿はR,G,B画像データ
として入力され、前述の手段によって、デジタルカラー
複写機のプリンタ部で、表紙としてプリントされ(4
3)、トレイ部に出力される。ここで、ページカウント
用のパラメータNを「1」にセットする(44)。
【0163】次に、該表紙のプリント後、スキャナコン
トローラ101は、イメージサーバ200のメインコン
トローラ210に対して、インタフェースコントローラ
104を介して、プリント実行コマンドを発行し、ジョ
ブ選択リストで指定したジョブIDとユーザID、先に
ユーザが操作パネル107上で設定したプリント部数
を、コマンドのパラメータとして付随して送信する。
【0164】このコマンドを受けたイメージサーバ20
0のメインコントローラ210は、前述したプリント手
順により、ジョブ管理テーブル770から指定のジョブ
を検索し、そのジョブの1ページ目のジョブページ管理
データにおけるイメージファイルIDを検索し、メモリ
管理コントローラ720を介して、その対象となるイメ
ージファイルから、画像データをプリントデータとし
て、カラーデジタルインタフェースコントローラ790
を介し、デジタルカラー複写機1000のスキャナコン
トローラ101ヘ転送し(45)、プリンタ部コントロ
ーラ301を介してプリント処理を行う(46)。
【0165】次に、ステップ(47)で、メインコント
ローラ210は、この処理を全ページに対して行ったか
どうかを判定して、NOならばパラメータNを「1」イ
ンクリメントして(51)、ステップ(45)へ戻り、
ユーザが指定した部数回、ステップ(43)からの一連
の処理をくり返す。
【0166】一方、ステップ(47)で、全部数のプリ
ントが終了したと判定した時点で、プラテンガラス上の
表紙原稿は、パスIII、V、VIを通して積載トレイ
1201上に戻される(48)。そして、指定部数分の
印刷が終了したかどうかを判定して(49)、YESな
らばこの処理をぬけて、NOならば部数パラメータDを
「1」インクリメントして(50)、ステップ(42)
へ戻る。
【0167】ここで、あらかじめ設定してあった対象と
なるジョブをデジタルカラー複写機1000上から削除
するかどうかを指定する、実行後ジョブを削除ボタンB
T12がオンの場合、スキャナコントローラ101は、
画像処理装置のメインコントローラ210に対して、指
定ジョブの削除コマンドを送信する。
【0168】メインコントローラ210は、このコマン
ドにより、ジョブ管理テーブル262の対象となるジョ
ブID/ユーザIDのジョブを、ジョブ管理テーブル2
62から検索し、テーブルから削除する。
【0169】このようにして、あらかじめ決められてい
たドキュメントに対して、任意の表紙を後から付加する
ことが可能となり、任意の複数部数のプリントも後処理
として実行が可能となる。
【0170】なお、本処理は画像処理装置が片面印刷の
み可能である場合も適用可能である。
【0171】図18は、本発明に係る画像処理装置にお
ける第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
であり、図16に示したステップ(33)の表紙/裏表
紙インサートモード処理手順に対応する。なお、(6
1)から(73)は各ステップを示す。
【0172】上述した図16に示したステップ(32)
において、選択したタイプが、第2のモードである表紙
/裏表紙インサートモードであると判定された場合、ユ
ーザは表紙と裏表紙の順からなる原稿2枚をデジタルカ
ラー複写機1000のフィーダ1200上の積載トレイ
1201上にセットし、インサート/オーバレイ原稿の
操作パネル107上のOKボタンを押すと、当該処理が
開始される。
【0173】そして、図17に示したステップ(41)
から(47),(51)と同様の処理であるステップ
(61)から(67),(73)が行われる。
【0174】ステップ(67)で、全てのページのラス
タイメージをプリントしたと判定された場合には、ステ
ップ(68)で、フィーダ1200上にセットされた第
2原稿を反射原稿台(プラテンガラス)上にフィードす
る。
【0175】次に、ステップ(63)と同様の処理によ
り、裏表紙をプリントする(69)。そして、プラテン
ガラス上の裏表紙原稿は、パスIII、V、VIを通し
て積載トレイ1201上に戻される(70)。そして、
指定部数分の印刷が終了したかどうかを判定して(7
1)、YESならばこの処理をぬけ、NOならば部数パ
ラメータDを「1」インクリメントして(72)、ステ
ップ(62)へ戻る。
【0176】なお、表紙と裏表紙を印刷データに付加す
るには、デジタルカラー複写機1000が両面印刷可
能、又はシートの上下面反転機能を有することが条件で
ある。イメージサーバ200に対して、複数のデジタル
カラー複写機1000が接続されている場合、装置によ
って片面印刷のみが可能であったり、両面印刷が可能で
あったりすることが想定されるため、こうした条件に基
づいて、選択可能なタイプを予め制限する制御を行うよ
うにしてもよい。
【0177】図19は、本発明に係る画像処理装置にお
ける第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
であり、図16に示したステップ(35)の表紙/裏表
紙インサート+中間オーバレイモード処理手順に対応す
る。なお、(81)から(96)は各ステップを示す。
【0178】上述した図16に示したステップ(32)
において、選択したタイプが、第3のモードである表紙
/裏表紙インサート+中間オーバレイモードであると判
定された場合、ユーザは表紙と、ドキュメントとオーバ
レイ合成する原稿、裏表紙の順からなる原稿3枚をデジ
タルカラー複写機1000のフィーダ1200上の積載
トレイ1201上にセットし、インサート/オーバレイ
原稿の操作パネル107上のOKボタンBT13を押す
と、当該処理が開始される。なお、ここではオーバレイ
する枚数は1枚としているが、本発明はこの枚数に限定
されるものではない。
【0179】先ず、部数カウント用のパラメータDを
「1」にセットする(81)。次に、スキャナコントロ
ーラ101は、表紙用原稿1枚をプラテンガラス113
1の露光開始位置にセットする命令を送る。フィーダコ
ントローラ105は、前述のプロセスに従い原稿をフィ
ードしてプラテンガラス上にセットする(82)。そし
て、デジタルカラー複写機1000のコピー動作により
ユーザによりセットされた表紙原稿をプリント処理する
(83)。
【0180】次に、スキャナコントローラ101は、プ
ラテンガラス上に第2の原稿のドキュメントとオーバレ
イ合成する原稿をフィードする(84)。次に、ページ
カウンタ用のパラメータNを「1」インクリメントする
(85)。スキャナコントローラ101は、イメージサ
ーバ200のメインコントローラ210に対して、カラ
ーデジタルインタフェースコントローラ790を介し
て、プリント実行コマンドを発行し、ジョブ選択リスト
で指定したジョブIDとユーザID、先にユーザが操作
パネル107上で設定したプリント部数を、コマンドの
パラメータとして附随し、送信する。
【0181】このコマンドを受けたイメージサーバ20
0のメインコントローラ210は、前述の処理と同様に
デジタルカラー複写機1000のスキャナコントローラ
101に対して、1ページの画像データを転送する(8
6)。
【0182】この転送されたドキュメントの画像データ
と同期して、プラテンガラス上のオーバレイ原稿がスキ
ャナコントローラ101により読み込まれ(87)、2
つの同期した画像データは、画像処理部102上で演算
処理され、オーバレイ原稿の画像がイメージサーバ20
0からのドキュメント上にオーバレイ処理され(8
8)、合成後に、プリンタ部コントローラ301ヘ送ら
れて、前述のプリント手順に従いプリントされる(8
9)。
【0183】次に、全てのページのラスタイメージをプ
リントしたかどうかを判定して(90)、NOならばパ
ラメータNを「1」インクリメントして(96)、ステ
ップ(86)へ戻る。
【0184】一方、ステップ(90)で、全ページに対
してプリント処理を終了したと判定された場合には、そ
の後、ステップ(91)で、裏表紙原稿(第3原稿)を
フィーダ1200よりフィードし(91)、前述した裏
表紙インサートと同様にプリントする(92)。そし
て、フィーダの原稿をスタート位置に戻す(93)。
【0185】次に、上記一連のプリント処理を、ユーザ
が指定したプリント部数分終了したかどうかを判定して
(94)、NOならばパラメータDを「1」インクリメ
ントして(95)、ステップ(82)へ戻る。
【0186】一方、ステップ(94)で、ユーザが指定
したプリント部数分終了したと判定した場合には、処理
を終了する。
【0187】なお、本発明に係る画像処理装置における
第4のデータ処理手順としての表紙/裏表紙/見返し部
インサートの処理手順については図を用いて説明しない
が、表紙、表紙見返し部、裏表紙見返し部、裏表紙の順
に重ねられた原稿をフィーダ1200にセットし、表紙
とその見返し部を印刷してから印刷データ(ドキュメン
トデータ)の印刷を行い、最後に裏表紙とその見返し部
を印刷することで可能である。
【0188】なお、本データ処理手順に関しても画像処
理装置は両面印刷可能な装置であるのが条件となる。
【0189】本実施形態では、画像処理装置としてのデ
ジタルカラー複写機1000と、サーバ装置としてのイ
メージサーバ200とを別体で設け、ネットワークで接
続したシステム構成を利用して説明したが、本発明はこ
のシステム形態に限定されるものではない。つまり、前
述したようにサーバ装置がデジタルカラー複写機100
0内部に設けられた画像処理装置としての構成であって
も成立するものである。なお、好適な実施形態として
は、本発明の画像処理装置がサーバ機能を設けている方
が望ましい。
【0190】また、好適な本実施形態では、毎回ドキュ
メントデータをラスタイメージ化することなく、1回の
ラスタ化で済ませ、任意のタイミングで、用途の異なる
任意の表紙/裏表紙や見返し部さらにはオーバレイ処理
をスキャナの機能を使用して、そのドキュメントに追加
することができ、印刷スループットが向上する。また、
複数部数のプリントが可能となる。しかしながら、印刷
データをラスタイメージ化することなく記憶手段に保持
しておき、任意のタイミングでラスタイメージ化して印
刷処理することによっても、本発明を実施することは可
能であり、限定されるべきものではない。
【0191】また、表紙とオーバレイ処理又は表紙、裏
表紙、オーバレイ処理を上記の通り同時に行うことがで
きるため、ユーザビリティの高いシステムを提供するこ
とができる。
【0192】以下、図20に示すメモリマップを参照し
て本発明に係る画像処理システムで読み出し可能なデー
タ処理プログラムの構成について説明する。
【0193】図20は、本発明に係る画像処理システム
で読み出し可能な各種データ処理プログラムを記録する
記録媒体のメモリマップを説明する図である。
【0194】なお、特に図示しないが、記録媒体に記録
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記録され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記録される場合もある。
【0195】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記録される場合もあ
る。
【0196】本実施形態における図14から図19に示
す機能が外部からインストールされるプログラムによっ
て、ホストコンピュータにより遂行されてもよい。そし
て、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD
等の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外
部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置
に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0197】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記
録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0198】この場合、記録媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本
発明を構成することになる。
【0199】プログラムコードを記録するための記録媒
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,C
D−ROM,CD−R,CD−RW,DVD,磁気テー
プ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM等
を用いることができる。
【0200】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0201】さらに、記録媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0202】以上説明したように、本実施例によれば、
スキャナ装置から入力される所望の原稿画像を印刷イメ
ージデータの所望の位置に付加した印刷物を所望部数容
易かつ短時間に得ることができる。
【0203】また、原稿画像のみを画像入力するという
簡単な操作で印刷処理を行うことが可能となる。
【0204】従って、ユーザが意図する原稿画像を印刷
データに挿入した印刷結果を得たい場合に、原稿挿入処
理と印刷データの処理を分離して行うことができ、同一
の印刷データに対してユーザが意図する原稿画像を挿入
した、指定部数分の印刷結果を効率よく得ることができ
る画像処理環境を自在に構築することができる等の効果
を奏する。
【0205】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像処理
装置および画像処理装置の制御方法および画像処理シス
テムによれば、スキャナ装置で読み取られる複数の画像
原稿を、印刷データの異なる所定位置にそれぞれを配置
するための指定情報を入力し、入力される情報に基づい
て、前記印刷データと前記読み取られる複数の画像原稿
との印刷処理を行うので、スキャナ装置で読み取られる
複数の画像原稿を印刷データの異なる所定位置にインサ
ートして印刷処理された印刷物を容易に得ることがで
き、ユーザの作業負担が減るという効果を奏する。
【0206】また、本発明の画像処理装置および画像処
理システムによれば、記憶手段に記憶されている印刷デ
ータのうち、印刷処理すべき印刷データを指定する情報
を入力する第一の入力手段と、スキャナ装置で読み取ら
れる画像原稿を、前記印刷データの所定の位置に配置指
定する情報を入力する第二の入力手段と、前記第一の入
力手段及び第二の入力手段から入力される情報に基づい
て、前記指定される印刷データと前記読み取られる画像
原稿との印刷処理を行う印刷処理手段とを有するので、
メモリにスプールして任意のタイミングで印刷処理する
印刷データに対しても、スキャナ装置で読み取られる画
像原稿を所定の位置にインサートして印刷処理された印
刷物を容易に得ることができ、ユーザの作業負担が減る
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施形態を示すサーバ装置,画
像処理装置を適用可能な画像処理システムの構成を説明
する図である。
【図2】図1に示したデジタルカラー複写機の概略構成
を説明する図である。
【図3】図2に示したフィーダの詳細構成を説明する断
面図である。
【図4】図1に示したネットワーク上のクライアントコ
ンピュータの構成を説明するブロック図である。
【図5】本発明に係るサーバ装置の構成を説明するブロ
ック図である。
【図6】図5に示したラスタ画像記憶部の構成を説明す
る詳細ブロック図である。
【図7】図1に示したクライアントコンピュータとイメ
ージサーバとでやり取りされるパケットの構造を説明す
る図である。
【図8】図1に示したクライアントコンピュータとイメ
ージサーバとでやり取りされるパケットの構造を説明す
る図である。
【図9】図1に示したクライアントコンピュータとイメ
ージサーバとでやり取りされるパケットの構造を説明す
る図である。
【図10】図1に示したクライアントコンピュータの表
示装置に表示されるプリンタダイアログの一例を示す図
である。
【図11】図1に示したデジタルカラー複写機の操作パ
ネルに表示される操作画面の一例を示す図である。
【図12】図1に示したデジタルカラー複写機の操作パ
ネルに表示される操作画面の一例を示す図である。
【図13】図1に示したイメージサーバが管理するジョ
ブ管理テーブルの構成を示す図である。
【図14】本発明に係るサーバ装置,画像処理装置にお
けるデータ処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。
【図15】本発明に係るサーバ装置,画像処理装置にお
けるデータ処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。
【図16】本発明に係るサーバ装置,画像処理装置にお
けるデータ処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。
【図17】本発明に係る画像処理装置における第1のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートでる。
【図18】本発明に係る画像処理装置における第2のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図19】本発明に係る画像処理装置における第3のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図20】本発明に係る画像処理システムで読み出し可
能な各種データ処理プログラムを格納する記録媒体のメ
モリマップを説明する図である。
【符号の説明】
100 カラースキャナ(スキャナ装置) 101 スキャナコントローラ 102 画像処理部 105 フィーダコントローラ 200 イメージサーバ(サーバ装置) 210 メインコントローラ 300 カラープリンタ(画像処理装置) 301 プリンタ部コントローラ 790 カラーデジタルインタフェースコントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 AP04 AQ06 AR01 AR03 AS02 HJ06 HQ06 HQ17 2C087 AA09 AA15 AB05 AC08 BA03 BA06 BA07 BB10 CA02 5B021 AA19 LD10 QQ04 5C062 AA05 AA14 AA35 AB16 AB20 AB22 AB42 AC02 AC04 AC09 AC24 AE01 AF00 AF07 5C076 AA17 AA19 AA40 CA01 CA02

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理装置から要求される印刷データ
    を記憶する記憶手段を有する画像処理装置であって、 スキャナ装置で読み取られる複数の画像原稿を、前記印
    刷データの異なる所定位置にそれぞれを配置するための
    指定情報を入力する入力手段と、 前記入力手段から入力される情報に基づいて、前記印刷
    データと前記読み取られる複数の画像原稿との印刷処理
    を行う印刷処理手段と、を有することを特徴とする画像
    処理装置。
  2. 【請求項2】 前記入力手段で指定される、前記画像原
    稿が配置される所定位置は、前記印刷データの表紙位置
    と裏表紙位置であることを特徴とする請求項1に記載の
    画像処理装置。
  3. 【請求項3】 さらに、前記表紙位置と前記裏表紙位置
    とにそれぞれ配置される画像原稿とは異なる画像原稿
    を、前記印刷データに対してオーバレイ処理することが
    可能であることを特徴とする請求項2に記載の画像処理
    装置。
  4. 【請求項4】 さらに、前記表紙位置と前記裏表紙位置
    とにそれぞれ配置される画像原稿とは異なる画像原稿
    を、前記表紙位置と前記裏表紙位置に配置された画像原
    稿の見返し位置に配置することが可能であることを特徴
    とする請求項2に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記画像処理装置が両面印刷可能な装置
    である場合、前記入力手段は前記表紙位置及び前記裏表
    紙位置、又は前記表紙位置及び前記裏表紙位置の見返し
    位置に前記画像原稿を配置指定する情報を入力可能と
    し、 前記画像処理装置が片面印刷のみが可能な装置である場
    合、前記入力手段は前記表紙位置に前記画像原稿を配置
    指定する情報のみを入力可能とすることを特徴とする請
    求項2又は4に記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記画像原稿の枚数をカウントするカウ
    ント手段と、 前記カウント手段でカウントされた画像原稿の枚数で、
    前記入力手段で入力された情報に基づく印刷処理が可能
    か否かを判断する判断手段と、を有することを特徴とす
    る請求項1に記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記画像処理装置の状態を表示する表示
    部と、 前記判断手段での判断の結果、前記印刷処理が不可の場
    合、前記表示部に印刷処理が不可である旨の情報を表示
    する表示手段と、を有することを特徴とする請求項6に
    記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 情報処理装置から要求される印刷データ
    を記憶する記憶手段を有する画像処理装置であって、 前記記憶手段に記憶されている前記印刷データのうち、
    印刷処理すべき印刷データを指定する情報を入力する第
    一の入力手段と、 スキャナ装置で読み取られる画像原稿を、前記印刷デー
    タの所定の位置に配置指定する情報を入力する第二の入
    力手段と、 前記第一の入力手段及び第二の入力手段から入力される
    情報に基づいて、前記指定される印刷データと前記読み
    取られる画像原稿との印刷処理を行う印刷処理手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記第二の入力手段によって入力され
    る、前記画像原稿が配置指定される所定の位置は、前記
    印刷データの表紙位置であることを特徴とする請求項8
    に記載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 さらに、前記第二の入力手段は、前記
    表紙位置に配置される画像原稿とは異なる画像原稿を、
    前記印刷データの裏表紙位置に配置指定する情報を入力
    可能であることを特徴とする請求項9に記載の画像処理
    装置。
  11. 【請求項11】 前記記憶手段に記憶されている前記印
    刷データに識別情報を付して管理する管理手段と、 前記第一の入力手段で指定する印刷処理すべき印刷デー
    タを、前記管理手段から印刷データ選択リストとして読
    み出す読出し手段と、 前記読出し手段で読み出した前記印刷データ選択リスト
    を表示する表示手段と、を有することを特徴とする請求
    項8に記載の画像処理装置。
  12. 【請求項12】 前記印刷処理手段によって印刷処理さ
    れた前記印刷データを前記記憶手段から削除し、前記管
    理手段が管理する管理情報を更新する更新手段を有する
    ことを特徴とする請求項11に記載の画像処理装置。
  13. 【請求項13】 情報処理装置から要求される印刷デー
    タを記憶する記憶部を有する画像処理装置の制御方法で
    あって、 スキャナ装置で読み取られる複数の画像原稿を、前記印
    刷データの異なる所定位置にそれぞれを配置するための
    指定情報を入力する入力工程と、 前記入力工程から入力される情報に基づいて、前記印刷
    データと前記読み取られる複数の画像原稿との印刷処理
    を行う印刷処理工程と、を有することを特徴とする画像
    処理装置の制御方法。
  14. 【請求項14】 前記入力工程で入力されるのは、前記
    画像原稿を前記印刷データの表紙位置と裏表紙位置に配
    置するための情報であることを特徴とする請求項13に
    記載の画像処理装置の制御方法。
  15. 【請求項15】 さらに前記入力工程では、前記表紙位
    置と前記裏表紙位置とにそれぞれ配置される画像原稿と
    は異なる画像原稿を、前記印刷データに対してオーバレ
    イ処理するための情報を入力可能であることを特徴とす
    る請求項14に記載の画像処理装置の制御方法。
  16. 【請求項16】 さらに、前記入力工程では、前記表紙
    位置と前記裏表紙位置とにそれぞれ配置される画像原稿
    とは異なる画像原稿を、前記表紙位置と前記裏表紙位置
    に配置された画像原稿の見返し位置に配置するための情
    報を入力可能であることを特徴とする請求項14に記載
    の画像処理装置の制御方法。
  17. 【請求項17】 前記画像処理装置が両面印刷可能な装
    置である場合、前記入力工程では前記表紙位置及び前記
    裏表紙位置、又は前記表紙位置及び前記裏表紙位置の見
    返し位置に前記画像原稿を配置指定する情報を入力可能
    とし、 前記画像処理装置が片面印刷のみが可能な装置である場
    合、前記入力工程では前記表紙位置に前記画像原稿を配
    置指定する情報のみを入力可能とすることを特徴とする
    請求項14又は16に記載の画像処理装置の制御方法。
  18. 【請求項18】 前記画像原稿の枚数をカウントするカ
    ウント工程と、 前記カウント工程でカウントされた画像原稿の枚数と、
    前記入力工程で入力された情報に基づく印刷処理に必要
    な画像原稿の枚数とが、一致するか否かを判断する判断
    工程と、を有することを特徴とする請求項13に記載の
    画像処理装置の制御方法。
  19. 【請求項19】 前記画像処理装置は、前記画像処理装
    置の状態を表示する表示部を備え、 前記判断工程での判断の結果、枚数が一致しなかった場
    合、前記表示部に印刷処理が不可である旨の情報を表示
    する表示工程を有することを特徴とする請求項18に記
    載の画像処理装置の制御方法。
  20. 【請求項20】 情報処理装置から要求される印刷デー
    タを記憶する記憶部を有する画像処理装置の制御方法で
    あって、 前記記憶部に記憶されている前記印刷データのうち、印
    刷処理すべき印刷データを指定する情報を入力する第一
    の入力工程と、 スキャナ装置で読み取られる画像原稿を、前記印刷デー
    タの所定の位置に配置指定する情報を入力する第二の入
    力工程と、 前記第一の入力工程及び第二の入力工程から入力される
    情報に基づいて、前記指定される印刷データと前記読み
    取られる画像原稿との印刷処理を行う印刷処理工程と、
    を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  21. 【請求項21】 前記第二の入力工程で入力されるの
    は、前記画像原稿を前記印刷データの表紙位置に指定す
    る情報であることを特徴とする請求項20に記載の画像
    処理装置の制御方法。
  22. 【請求項22】 さらに、前記第二の入力工程では、前
    記表紙位置に配置される画像原稿とは異なる画像原稿
    を、前記印刷データの裏表紙位置に指定する情報を入力
    可能であることを特徴とする請求項21に記載の画像処
    理装置の制御方法。
  23. 【請求項23】 前記画像処理装置は、前記記憶部に記
    憶されている前記印刷データに識別情報を付して管理す
    る管理部を有し、 前記第一の入力工程で指定される印刷処理すべき印刷デ
    ータを、前記管理部から読み出すための指示を入力する
    読出し指示工程によって読み出された印刷データ選択リ
    ストから、所望する印刷データを前記第一の入力工程で
    指定することを特徴とする請求項20に記載の画像処理
    装置の制御方法。
  24. 【請求項24】 前記スキャナ装置で読み取られる前記
    画像原稿の枚数をカウントするカウント工程と、 前記カウント工程でカウントされた画像原稿の枚数と、
    前記第二の入力工程で入力された情報に基づく印刷処理
    に必要な画像原稿の枚数とが、一致するか否かを判断す
    る判断工程と、を有することを特徴とする請求項20に
    記載の画像処理装置の制御方法。
  25. 【請求項25】 前記画像処理装置は、前記画像処理装
    置の状態を表示する表示部を備え、 前記判断工程での判断の結果、枚数が一致しなかった場
    合、前記表示部に印刷処理が不可である旨の情報を表示
    する表示工程を有することを特徴とする請求項24に記
    載の画像処理装置の制御方法。
  26. 【請求項26】 前記印刷処理工程で所望の印刷処理が
    行なわれた前記印刷データを前記記憶部から削除する情
    報を入力する削除情報入力工程を有し、前記印刷処理工
    程を実行前に、前記削除情報入力工程で該情報を入力す
    ることを特徴とする請求項20に記載の画像処理装置の
    制御方法。
  27. 【請求項27】 前記印刷データを必要な部数印刷する
    ための情報を入力する部数入力工程を有し、 前記スキャナ装置による前記画像原稿の読み取り動作
    は、前記部数入力工程で入力された部数回行われること
    を特徴とする請求項20に記載の画像処理装置の制御方
    法。
  28. 【請求項28】 情報処理装置と、該情報処理装置から
    送信される印刷データを記憶するサーバ装置と、前記サ
    ーバ装置に記憶された該データを印刷処理する画像処理
    装置とがネットワークで接続されて構成される画像処理
    システムであって、 前記サーバ装置は、前記情報処理装置から送信される印
    刷データに固有の識別情報を付与し、管理情報を生成す
    る管理手段と、 前記管理手段で管理される印刷データを記憶する記憶手
    段とを有し、 前記画像処理装置は、前記サーバ装置の前記記憶手段に
    記憶されている前記印刷データを受信する印刷データ受
    信手段と、 スキャナ装置で読み取られる複数の画像原稿を、前記印
    刷データの異なる所定位置にそれぞれを配置するための
    指定情報を入力する入力手段と、 前記入力手段から入力される情報に基づいて、前記印刷
    データ受信手段で受信した印刷データと前記複数の画像
    原稿との印刷処理を行う印刷処理手段と、を有すること
    を特徴とする画像処理システム。
JP2001218974A 2000-08-11 2001-07-19 印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム Expired - Fee Related JP4612781B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218974A JP4612781B2 (ja) 2000-08-11 2001-07-19 印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム
US09/924,725 US7538895B2 (en) 2000-08-11 2001-08-09 Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus and image processing system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-243721 2000-08-11
JP2000243721 2000-08-11
JP2001218974A JP4612781B2 (ja) 2000-08-11 2001-07-19 印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002142102A true JP2002142102A (ja) 2002-05-17
JP2002142102A5 JP2002142102A5 (ja) 2008-08-14
JP4612781B2 JP4612781B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=26597792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001218974A Expired - Fee Related JP4612781B2 (ja) 2000-08-11 2001-07-19 印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7538895B2 (ja)
JP (1) JP4612781B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012200020A (ja) * 2012-06-28 2012-10-18 Casio Comput Co Ltd 端末装置、処理装置、及びプログラム

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4045799B2 (ja) * 2001-12-28 2008-02-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリントシステム
JP3961302B2 (ja) * 2002-01-21 2007-08-22 スター精密株式会社 プリンタドライバおよびプリンタドライバのデータ処理方法
US7532349B2 (en) * 2002-01-25 2009-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, image processing apparatus, storage medium, program, and color image forming system
US7466446B2 (en) * 2002-07-31 2008-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method
US7911638B2 (en) * 2002-12-27 2011-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US20040257610A1 (en) * 2003-03-20 2004-12-23 Masanori Itoh Service providing apparatus that shares print environments
US7774557B2 (en) * 2003-07-29 2010-08-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Storage access system and method for image forming device
CN100354859C (zh) * 2003-10-06 2007-12-12 佳能株式会社 信息处理装置、信息处理方法
US7405844B2 (en) * 2003-10-14 2008-07-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Pseudo print job system and method for scan job despooling
JP3814626B2 (ja) * 2004-04-05 2006-08-30 キヤノン株式会社 画像形成システムおよび制御方法および記憶媒体およびプログラムおよび画像形成装置
US20050225795A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-13 Jayasimha Nuggehalli Automatic customization of printer drivers
US7804612B2 (en) * 2006-01-31 2010-09-28 Ricoh Company, Ltd. Network printing with driverless clients
JP4751771B2 (ja) * 2006-06-07 2011-08-17 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及びその記録媒体
US20090094539A1 (en) * 2007-08-29 2009-04-09 Yao-Tian Wang Controlling a computer peripheral device using a universal driver and device-generated user interface information
US8589866B2 (en) * 2007-08-29 2013-11-19 Ricoh Company, Ltd. Automatically generating capability-based computer peripheral device drivers
US8214548B2 (en) * 2007-08-29 2012-07-03 Ricoh Company, Ltd. Capability-based control device driver of a computer peripheral device
US20090190150A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Selvaraj Senthil K On-Demand Print Driver
US8271703B2 (en) * 2008-10-17 2012-09-18 Ricoh Company, Ltd. Providing device defined user interface modifiers to a computer system
US8427675B2 (en) * 2009-01-27 2013-04-23 Ricoh Company, Ltd. Automatically updating a printer driver with new printing device features
US8526020B2 (en) * 2009-03-06 2013-09-03 Ricoh Company, Ltd. Paper size support for a print system
US20100225958A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Selvaraj Senthil K Approach For Printing To Web Services-Enabled Printing Devices
US8520225B2 (en) * 2009-03-06 2013-08-27 Ricoh Company, Ltd. Print driver localization support from printing device to support multiple user profiles
US8773687B2 (en) * 2009-03-06 2014-07-08 Ricoh Company, Ltd. Driverless architecture for printing systems
US8405853B2 (en) * 2009-07-31 2013-03-26 Ricoh Company, Ltd. Dynamic DEVMODE support
US8289551B2 (en) * 2009-08-03 2012-10-16 Ricoh Company, Ltd. Approach for processing print data without a client print driver
EP2474938B1 (en) * 2011-01-05 2018-12-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming system
KR102094505B1 (ko) * 2013-10-04 2020-03-27 삼성전자주식회사 디바이스 및 디바이스에 의한 BLE(Bluetooth Low Energy) 패킷 브로드캐스트 방법, 디바이스에 의한 AP(application processor)의 동작 모드 조절 방법
US20230008087A1 (en) * 2021-07-06 2023-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130534A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH11184879A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Canon Inc 画像処理方法及び画像形成装置並びに画像処理システム
JPH11215355A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000079736A (ja) * 1998-07-01 2000-03-21 Canon Inc 画像形成装置、画像処理装置、画像合成方法、画像処理方法、及び記憶媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5124731A (en) * 1990-09-24 1992-06-23 Xerox Corporation Generation of document covers in an electronic reprographic system using memory
US6151131A (en) * 1997-11-03 2000-11-21 Xerox Corporation Print system with deferred job assembly feature

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130534A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH11184879A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Canon Inc 画像処理方法及び画像形成装置並びに画像処理システム
JPH11215355A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000079736A (ja) * 1998-07-01 2000-03-21 Canon Inc 画像形成装置、画像処理装置、画像合成方法、画像処理方法、及び記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012200020A (ja) * 2012-06-28 2012-10-18 Casio Comput Co Ltd 端末装置、処理装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4612781B2 (ja) 2011-01-12
US20020054339A1 (en) 2002-05-09
US7538895B2 (en) 2009-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612781B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法およびプログラム
JP3689662B2 (ja) 情報処理装置及びその表示方法
US6616359B1 (en) Print control method and apparatus
US7385712B2 (en) Print control method and apparatus
JP4143426B2 (ja) 文書処理装置及び方法
US7184165B2 (en) Information processing apparatus and method for generating print data to be printed in a printer that inputs document data containing page data of first and second sizes, and storage medium embodying a program for executing the method
US7535591B2 (en) Print control method, apparatus and program for displaying a preview image
US6961135B1 (en) Print preview display method of displaying pages in an electronic document
US20140168706A1 (en) Print control method and apparatus
JP4672909B2 (ja) 画像形成装置および画像形成制御方法
US7307757B2 (en) Print control method and apparatus
JP2002163085A (ja) 情報処理装置および印刷データ生成方法および印刷制御プログラムおよび記憶媒体
JP2001130082A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JP3631068B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2002149637A (ja) 情報処理装置および方法
JP2002082794A (ja) サーバ装置並びに画像処理装置並びに情報処理装置並びにサーバ装置の制御方法並びに画像処理装置の制御方法並びに画像処理方法並びに情報処理装置の情報処理方法および記憶媒体
JP2003015844A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP3673684B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000137798A (ja) 画像入出力装置、画像入出力方法および画像処理システム
JP2001159961A (ja) 印刷制御装置、方法および印刷システム
JP2003029942A (ja) 印刷制御装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2002057826A (ja) サーバ装置および画像処理装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JPH11191820A (ja) 画像入出力方法、画像入出力装置及び画像処理システム
JP2003060835A (ja) サーバ装置および画像処理装置およびデータ処理方法および記憶媒体およびプログラム
JP3604885B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees