JPH04313957A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH04313957A
JPH04313957A JP3260813A JP26081391A JPH04313957A JP H04313957 A JPH04313957 A JP H04313957A JP 3260813 A JP3260813 A JP 3260813A JP 26081391 A JP26081391 A JP 26081391A JP H04313957 A JPH04313957 A JP H04313957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
document
original
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3260813A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyouji Tsutsumi
堤尚児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Publication of JPH04313957A publication Critical patent/JPH04313957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像の編集を行う画像
処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像処理装置においては、原稿の画像を
画像入力装置により読み込んで画像データの形態でメモ
リに蓄積し、この蓄積された画像データに対して追加,
削除等の種々の画像編集を行っている。この画像編集の
一つとして、読み込まれた原稿の一部を電子的に切り出
して、別の原稿の所定個所に電子的に貼り付ける作業が
ある。この電子的な切り貼り作業の際には、切り出し用
原稿の画像と貼り付け用原稿の画像を同一或いは独立の
ディスプレイに表示し、マウス等により切り出し用原稿
の切り出すべき領域を指定するとともに、貼り付け用原
稿の貼り付けるべき個所を同様にマウス等により指定し
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の画像処理装置に
おいては、切り出す領域及び貼り付けるべき個所を決定
する際には、操作者が画面を目で見て適当と思われる位
置を指定するようにしている。このため、各図形を正確
に切り出したり貼り付けたりすることができないという
問題があった。特に、同じ形状の図形を並べて配置する
ような場合、位置のずれが目立ってしまう。
【0004】本発明は、前記問題点を解決するために案
出されたものであって、画像編集の際に編集すべき位置
や領域を正確に指定できるようにすることを目的とする
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の画像処理装置は
、前記目的を達成するため、原稿画像データを蓄積装置
に蓄積し、該蓄積装置から読み出された原稿画像データ
をディスプレイに供給することにより原稿画像をディス
プレイ上に表示する画像処理装置において、格子画像デ
ータが記憶されている格子画像データメモリと、前記蓄
積装置から読み出された原稿画像データと前記格子画像
データメモリから読み出された格子画像データとを重ね
合わせて前記ディスプレイに供給する手段とを設けたこ
とを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明においては、原稿画像データが蓄積装置
から読み出されてディスプレイに表示される際に、格子
画像データメモリから所定の形状及び間隔を有する格子
画像データが読み出され、原稿画像に重ねて格子画像が
表示される。格子画像は、一定の繰り返し間隔を有する
規則的なパターンであるので、ディスプレイの画面上で
、原稿画像の位置が正確に認識できる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照しながら実施例に基づいて
本発明の特徴を具体的に説明する。
【0008】図1は、本発明の画像処理装置を備えたデ
ィジタル複写装置の全体を示す斜視図であり、大きく分
けて、原稿を読み取る走査部1と全体の制御を司る制御
部2と記録紙上に画像を出力する印刷部3とから構成さ
れている。なお、本実施例のディジタル複写装置は、後
述するように通常の複写を行う複写モードと、画像の編
集を行う切り貼りモードの双方で動作が可能となってい
る。
【0009】図2は図1に示すディジタル複写装置の内
部構造を模式的に示す概略正面図であり、走査部1は、
プラテンガラス4上に原稿Dを自動的に搬送する自動原
稿搬送装置5と、プラテンガラス4上に載置された原稿
Dの画像を走査して読み取る画像入力装置6とから構成
されている。
【0010】自動原稿搬送装置5においては、たとえば
、三つの搬送モード、すなわち、通常の自動原稿搬送モ
ード(ADFモード)、循環式自動原稿搬送モード(R
DHモード)及び半自動原稿搬送モード(SADHモー
ド)に切り換えて使用可能となっている。
【0011】通常の自動原稿搬送モード(ADFモード
)では、原稿トレイ7上に上向きに載置された原稿Dが
、最下層側から真空送りベルト8により1枚ずつ取り出
され、原稿送りローラ9、湾曲シュート10、原稿送り
ローラ11,原稿送りベルト12等を介してプラテンガ
ラス4上の所定位置に送り込まれる。そして、複写後の
原稿は、原稿送りベルト12によりシュート13方向に
送り出され、原稿送りローラ14,15によりキャッチ
トレイ16に排出される。また、循環式自動原稿搬送モ
ード(RDHモード)では、複写済みの原稿は、直接キ
ャッチトレイ16に排出される代わりに、原稿戻しシュ
ート17を通過して原稿送りローラ18,19により再
度原稿トレイ7上に戻される。更に、半自動原稿搬送モ
ード(SADHモード)では、原稿挿入スロット20か
ら原稿が挿入され、原稿送りローラ21、直線シュート
22を介して原稿送りベルト12とプラテンガラス4と
の間に送り込まれ、原稿送りベルト12により所定の位
置まで搬送される。
【0012】画像入力装置6においては、プラテンガラ
ス4の下方には、走査部材23が配置されている。図3
は走査部材23の構成を模式的に示す概略断面図である
。露光ランプ24からの光は、直接或いは反射板25で
反射されてスリット板26に形成されたスリット27を
通過して原稿Dに照射され、原稿Dからの反射光は、ミ
ラー28,29,30で光路を折り曲げられ、更にレン
ズ31を通過してラインイメージセンサ32上に収束さ
れる。上述の露光ランプ24,反射板25,スリット板
26,ミラー28〜30,レンズ31,イメージセンサ
32等により走査部材23が構成されており、この走査
部材23は、走査手段33により駆動され、プラテンガ
ラス4の下面に沿って往復運動を行なうことにより、原
稿Dの画像の読み取りがページ単位で行われ、イメージ
センサ32から原稿Dの画像に対応した画像信号が得ら
れる。
【0013】図4は、図1に示すディジタル複写装置に
おける回路系を示すブロック図である。
【0014】同回路は、システムバス34a及び画像デ
ータバス34bを備えている。システムバス34aには
、CPU(中央処理装置)35,ROM(読み出し専用
メモリ)36,不揮発性RAM(ランダムアクセスメモ
リ)37,システムRAM38,通信ポート39,DM
A(ダイレクトメモリアクセス)制御回路40等が接続
されている。また、システムバス34aには、パーソナ
ルコンピュータ,ワークステーション,ファクシミリ装
置等の他の画像データ源43からの画像データを通信制
御装置44を介して受信するための入出力インタフェー
ス45が接続されている。更に、システムバス34aに
は、バスバッファ47及び48を介して画像データバス
34b及びユーザインタフェース50がそれぞれ接続さ
れている。
【0015】ユーザインタフェース50は、図1に示す
ような、画素単位で表示が可能なディスプレイ51,キ
ーボード52,マウス53等を備えており、複写装置へ
の複写作業指示の入力、或いは後述する画像編集指示の
入力、或いは複写装置の動作状態等の表示が行われる。 ディスプレイ51は、タッチスクリーン54を備えてお
り、キーボード52やマウス43による操作に加えて、
タッチスクリーン54に表示された所定のアイコンの場
所を指でさわることにより、所望の指示を入力すること
ができる。
【0016】図5はユーザインタフェース50の詳細な
構成を示すブロック図である。
【0017】ユーザインタフェース50は、ユーザが機
能の選択,領域指定などを行うためのキーボード52,
マウス53,タッチスクリーン54等の入力装置81と
、入力装置81からの情報を受けてユーザインタフェー
ス50内の各装置の制御や制御部2とのメッセージのや
りとりを行うユーザインタフェース制御回路82と、制
御部2から送られて来た原稿画像データとマルチプレク
サ83により選択された格子画像データメモリ84内の
格子画像データとを重ね合わせるOR回路85と、画像
データをディスプレイ51に表示するためのデータの間
引きを行う間引き回路86と、ディスプレイ51上の画
像表示位置を制御する表示制御装置87と、選択項目や
画像を表示するためのディスプレイ51を有している。 前記格子画像データメモリ84には、図6(a)〜(e
)に示すような、実線,破線,目盛り,十字,点等によ
り表現される形状が異なった複数種の格子の画像データ
が格納されている。更に、これらの格子画像データは、
互いに異なった格子間隔、たとえば、2mm,4mm,
8mm,12mm,16mm,24mm,32mmの間
隔毎に用意されている。図6(f)は、図6(a)に示
す格子画像の間隔を拡げたものである。なお、この格子
の間隔はインチ系列で用意することもできる。
【0018】次に、図4に戻って説明を続ける。
【0019】画像データバス34bには、圧縮器55,
伸張器56,ページバッファ57等が接続されている。 圧縮器55,伸張器56及びページバッファ57は、バ
スの衝突を防止するバスアービタ58からの指示に基づ
き選択的に動作する。また、画像データバス34bとハ
ードディスク装置41における書き込み読み出しを制御
するディスク制御装置42との間には、バスバッファ5
9が設けられている。
【0020】前記圧縮器55には、走査部1からの画像
データが、走査部インタフェース60及びマルチプレク
サ49を介して供給される。また、伸張器56の出力は
、印刷部インタフェース61を介して印刷部3に供給さ
れる。更に、走査部インタフェース61とシステムバス
34aとの間にはバスバッファ62が設けられている。
【0021】印刷部3は、たとえば、電子写真技術を利
用したレーザプリンタ形式のラスタ出力スキャナ(RO
S)である。図2に示すように、レーザ63からのビー
ム64は、音響光学変調器65により画像データに応じ
て変調され、回転多面鏡66によりベルト状の感光体6
7を横切るように走査される。感光体67は、複数のコ
ロトロン68により一様に帯電されており、変調された
レーザ光での露光により、感光体67上に静電潜像が形
成される。この静電潜像は現像機69で現像され、感光
体67上にトナー像が形成される。この感光体67上の
トナー像は、給紙装置70の主給紙トレイ71或いは補
助給紙トレイ72,73から所定のタイミングで送られ
てくる記録紙P上に位置合わせされた状態で、転写部7
4において転写され、記録紙P上に画像として出力され
る。画像が転写された記録紙Pは、定着装置75に送ら
れてトナー像が定着され、最終的なコピーが排出トレイ
76或いはフィニッシャ77に送られる。フィニシャ7
7は、各コピーをまとめて綴じて本を形成する綴じ機7
8、及び、各コピーを接着剤で接着して本を形成する加
熱型製本機79を備えている。
【0022】次に、上述のディジタル複写装置における
複写動作について説明する。但しここでは自動原稿搬送
装置5をADFモードで動作させるものとする。
【0023】図1或いは図4に示されるユーザインタフ
ェース50のキーボード52,マウス53或いはタッチ
スクリーン54を操作して複写モードを選択した後に複
写開始を指示すると、この指示はバスバッファ48及び
システムバス34aを介してCPU35に供給され、R
OM36に書き込まれているプログラムに従って、通信
ポート39を介して走査部1の自動原稿搬送装置5に対
して動作開始の制御データが供給され、原稿トレイ7上
に上向きに載置された原稿Dが、最下層側から真空送り
ベルト8により1枚ずつ取り出され、原稿送りローラ9
、湾曲シュート10、原稿送りローラ11,原稿送りベ
ルト12等を介してプラテンガラス4上の所定位置に送
り込まれる。原稿Dの載置が終了すると、今度は、通信
ポート39を介して走査部1の画像入力装置6に対して
動作開始の制御データが供給され、走査部材23がプラ
テンガラス4に下面に沿って移動して原稿Dの画像が読
み取られ画像データが得られる。
【0024】走査部1からの画像信号は、走査部1内に
設けられた画像処理回路(図示せず)によりディジタル
化され、所定の画像処理が施された後に制御部2に供給
される。
【0025】走査部1からの画像データは、走査部イン
タフェース60及びマルチプレクサ49を介して圧縮器
55に供給される。圧縮器55は、例えば可逆の適応的
圧縮を行う。たとえば、文字原稿であれば1/10、中
間調画像に対しては  1/3程度の圧縮が可能である
。 また、この圧縮器55は、画像データを圧縮をせずその
まま通過させるスルーモードも備えている。
【0026】いま、たとえば、3枚の原稿D1 ,D2
 ,D3 を2部以上コピーする場合を例に挙げて説明
すると、図7(a)に示すように3枚の原稿D1 ,D
2 ,D3 は走査部3において順次読み取られて、各
原稿の画像に対応する画像データが得られる。これらの
画像データは、圧縮器55により圧縮され、圧縮された
画像データは、同図(b)に示すように、DMA転送で
ページバッファ57に書き込まれる。また、このページ
バッファ57からは、2部目以降の画像印刷のために、
同図(c)に示すように、やはりDMA転送により、圧
縮された画像データが、バスバッファ59及びディスク
制御装置42を介してハードディスク装置41に書き込
まれる。また、1部目は、同図(d)に示すように前記
ページバッファ57からDMAにより伸張器56に転送
される。上述の3チャンネルのDMA転送は、バスアー
ビタ58及びDMA制御回路40により管理されて実行
される。
【0027】伸張器56に供給された圧縮画像データは
伸張さて元の画像データに復元され、復元画像データは
、同図(e)に示すように、印刷部インタフェース61
を介して印刷部3に供給される。なお、伸張器56は画
像データを伸張せずそのまま通過させるスルーモードも
備えている。
【0028】印刷部3においてはレーザ63からのビー
ム64が画像データにより変調されて感光体67に静電
潜像が形成される。この静電潜像は現像機69で現像さ
れ、現像されたトナー像は転写部74で記録紙上に転写
された後に定着装置75で定着され、排出トレイ76に
排出される。このようにして、原稿D1 ,D2 ,D
3 の順で記録紙上に印刷され、1部目のコピーが得ら
れる。
【0029】2部目以降では、原稿の読取及び画像デー
タの圧縮は行われず、1部目の処理時にハードディスク
装置41に書き込まれた圧縮画像データが、同図(f)
に示すように読み出されて、ページバッファ57に転送
され、更にページバッファ57から伸張器56に転送さ
れる。そして、1部目と同様に伸張されて印刷部3に供
給され、2部目のコピーが得られる。
【0030】上述の動作が繰り返されることにより、印
刷部3の排出トレイ76には、D1 ,D2 ,D3 
,D1 ,D2 ,D3 ,・・・の順に所望部数のコ
ピーが、組揃えされた状態で排出されることになる。
【0031】次に、上述の複写装置において、切り貼り
の画像処理を行う場合の動作について説明する。
【0032】ここでは、理解を容易にするため、たとえ
ば、事業所や事務所において机を再配置するに際して、
元の机の配置を示すレイアウト図を読み込んで図8に示
すように、ディスプレイ51の表示画面91の右側に切
り出し原稿の画像92として表示し、このレイアウト図
に示されている机の図を切り出して、表示画面91の左
側に示す白紙の原稿、すなわち、貼り付け原稿の画像9
3に貼り付けて、新たなレイアウト図を作成する場合を
例に挙げて説明する。
【0033】先ず、図5に示すユーザインタフェース5
0の入力装置81により、切り貼りモードを選択する。 これにより、圧縮器55及び伸張器56は、スルーモー
ドで動作することになる。次に、画像入力装置6に1枚
目の原稿、たとえば、切り出し側の原稿をセットし、ユ
ーザインタフェース50から処理開始の指示を出す。こ
れにより、画像入力装置6が動作を開始して原稿画像が
読み取られ画像データが得られる。この画像データは、
スルーモードとされた圧縮器55をそのまま通過し、ペ
ージバッファ57を経由してハードディスク装置41に
蓄積される。このとき、画像と蓄積アドレスとの関係が
、不揮発性RAM37或いは別途設けられたメモリに記
憶される。次に、この画像データがハードディスク装置
41から読み出され、スルーモードとされた伸張器56
をそのまま通過してユーザインタフェース50に送られ
る。
【0034】ユーザインタフェース50においては、入
力装置81から格子の有無、形状、間隔が指定され、こ
の指定に基づいてユーザインタフェース制御回路82か
らマルチプレクサ83に格子パターン選択情報が供給さ
れ、格子画像データメモリ84に格納されている図6に
示すような複数の格子画像データの中から所定のものが
選択される。指定された格子画像データは、システムバ
ス34aを介して供給される原稿画像データとともにO
R回路85に供給され、重ね合わされて格子付原稿画像
データとなる。この画像データは、印刷部3に対応した
高い解像度を有しているので、ディスプレイ51の解像
度に合わせて間引き回路86により画素の間引きが行わ
れる。間引かれた格子付原稿画像データは、表示制御装
置87によりディスプレイ51上の適当な位置に表示さ
れる。この表示位置は、ユーザインタフェース制御回路
82からの表示位置情報に基づいて決定される。
【0035】図9は格子付原稿画像94の表示例を示し
ており、切り出し原稿92の上に格子画像95が重ねて
表示される。但し、ここでは格子画像95としては、図
6(a)に示すパターンが指定されているものとする。
【0036】次に、2枚目の原稿、たとえば、貼付側の
原稿を、画像入力装置6にセットし、上述と同様に画像
の読み込み、蓄積、読み出し及び格子画像の重ね合わせ
を行い、図9に示すように、貼付側の格子付原稿画像9
6を、切り出し側の格子付原稿画像94と並べて表示す
る。
【0037】次に、ユーザインタフェース50の入力装
置81によって切り出し領域の指定を行う。たとえば、
マウス53により2点の座標P1 ,P2 を指定し、
この2点を対角線上の2頂点とする矩形領域97(斜線
で示す)を指定する。ユーザインタフェース制御回路8
2は、入力装置81からの情報を受けて、指定された矩
形領域97に対応する画像データの、ハードディスク装
置41上のアドレスAHDを算出し、そのアドレスAH
Dを制御部2に送る。
【0038】次に、ユーザインタフェース50の入力装
置81によって貼付領域の指定を行う。たとえば、貼り
付け先の座標P3 を指定する。ユーザインタフェース
制御回路82は、入力装置81からの情報を受けて、指
定された領域に対応する画像データのページバッファ5
7上のアドレスAPBを算出し、そのアドレスAPBを
制御部2に送る。なお、このときページバッファ57に
は、貼り付けられる側の原稿画像データが格納されてい
る。
【0039】続いて、上記算出されたアドレスAHDに
基づいてハードディスク装置41から切り出し領域のデ
ータを読み出して、ページバッファ57のアドレスAP
Bに格納する。ページバッファ57の画像データは、ス
ルーモードとされた伸張器56、印刷部インタフェース
61、バスバッファ62,48を通過してユーザインタ
フェース50に送られるので、ディスプレイ51の表示
画面91には、図9に示すように、原稿画像92,93
が格子画像95とともに表示されることになる。
【0040】したがって、作業者は、切り出し側の原稿
から画像を切り出すに際し、切り出し側の原稿の画像9
2上に重ねて表示された格子画像95を見ながら領域の
指定を行うことができるので、切り出しを正確に行うこ
とができる。また、切り出した画像を、他方の貼り付け
側の原稿に貼り付けるに際し、貼り付け側の原稿の画像
93上に重ねて表示された格子画像95を見ながら領域
の指定を行うことができるので、たとえば、切り出した
画像を連続して並べて配置するような場合、各画像を容
易に整然と並べることができ、切り貼りの作業の効率化
を図ることができる。また、原稿画像の種類に合わせて
、格子画像95の形状及び間隔を選択することにより、
一層効率的な編集が可能となる。
【0041】上述の切り出し、貼り付け作業を繰り返し
てレイアウト画像を完成する。完成した画像データは、
ページバッファ57から読み出され、スルーモードとさ
れた伸張器56、印刷部インタフェース61を介して印
刷部3に送られ、記録紙上に印刷される。
【0042】なお、上述の実施例においては、一つの表
示画面上に切り出し側の原稿の画像92と貼り付け側の
原稿の画像93とを同時に表示するようにしたが、画面
切り換えにより交互に、或いはスクロールにより画面を
移動させて各原稿を表示するようにしてもよい。
【0043】また、上述の実施例においては、使用者が
指定した座標をそのまま編集座標としたが、貼り付け側
の座標を指定する場合には、貼り付け領域の座標を使用
者が指定した座標に最も近い格子の座標に強制的に変換
するようにしてもよい。この場合、使用者が座標を正確
に指定しなくても、貼り付け領域の座標が自動的に正確
に整列するので、編集作業が一層容易になる。
【0044】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
画像編集の際に、原稿画像と一緒に格子画像がディスプ
レイに表示される。したがって、この格子画像を参照し
て画像編集の際の領域指定を正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の画像処理装置を備えたディジタル
複写装置の全体を示す斜視図である。
【図2】  図1に示すディジタル複写装置の内部構造
を模式的に示す概略正面図である。
【図3】  走査部材の構成を模式的に示す概略断面図
である。
【図4】  図1に示すディジタル複写装置の回路系を
示すブロック図である。
【図5】  ユーザインタフェースの構成例を示すブロ
ック図である。
【図6】  (a)〜(f)は格子画像の例を示す説明
図である。
【図7】  図1に示すディジタル複写装置の動作を説
明するためのタイミングチャートである。
【図8】  格子画像を付さない原稿画像の表示例を示
す説明図である。
【図9】  格子画像を付した原稿画像の表示例を示す
説明図である。
【符号の説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  原稿画像データを蓄積装置に蓄積し、
    該蓄積装置から読み出された原稿画像データをディスプ
    レイに供給することにより原稿画像をディスプレイ上に
    表示する画像処理装置において、格子画像データが記憶
    されている格子画像データメモリと、前記蓄積装置から
    読み出された原稿画像データと前記格子画像データメモ
    リから読み出された格子画像データとを重ね合わせて前
    記ディスプレイに供給する手段とを設けたことを特徴と
    する画像処理装置。
JP3260813A 1990-10-10 1991-10-08 画像処理装置 Pending JPH04313957A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/595,806 US5224181A (en) 1990-10-10 1990-10-10 Image processor
US595806 1990-10-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04313957A true JPH04313957A (ja) 1992-11-05

Family

ID=24384756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3260813A Pending JPH04313957A (ja) 1990-10-10 1991-10-08 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5224181A (ja)
JP (1) JPH04313957A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130932A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toshiba Corp ドキュメント処理システムおよび方法
JP2009266061A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Panasonic Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像伝送システム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3206060B2 (ja) * 1991-12-26 2001-09-04 ミノルタ株式会社 画像編集装置
JP3323535B2 (ja) * 1992-05-19 2002-09-09 キヤノン株式会社 画像記憶装置及び画像記憶装置の制御方法
CA2093448C (en) * 1992-07-17 1999-03-09 Albert D. Edgar Expert system for image enhancement
US5748780A (en) * 1994-04-07 1998-05-05 Stolfo; Salvatore J. Method and apparatus for imaging, image processing and data compression
US6005679A (en) * 1994-08-22 1999-12-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image data filing system for quickly retrieving an area of interest of an image from a reduced amount of image data
JPH11250272A (ja) * 1998-01-08 1999-09-17 Xerox Corp 自動イメ―ジレイアウト方法及びシステム
US6404431B1 (en) 1998-04-13 2002-06-11 Northrop Grumman Corporation Virtual map store/cartographic processor
JP2000295446A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Minolta Co Ltd 画像処理装置
JP4346938B2 (ja) * 2003-04-09 2009-10-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、方法、プログラム及び記憶媒体
JP4047326B2 (ja) 2004-11-25 2008-02-13 キヤノン株式会社 レイアウト装置、レイアウト方法及びプログラム
JP4789589B2 (ja) * 2005-11-11 2011-10-12 キヤノン株式会社 レイアウト方法及びその装置
JP4827498B2 (ja) * 2005-11-11 2011-11-30 キヤノン株式会社 レイアウト方法及びその装置
US7468806B2 (en) * 2005-12-21 2008-12-23 Xerox Corporation System and method for selective image acquisition

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150062A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Fuji Xerox Co Ltd Processing of papers
JPS58197957A (ja) * 1982-05-14 1983-11-17 Fuji Xerox Co Ltd 画情報処理装置
US4553261A (en) * 1983-05-31 1985-11-12 Horst Froessl Document and data handling and retrieval system
US4733304A (en) * 1984-10-11 1988-03-22 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Method of processing picture data for printing process and device implementing the same
DE3642220A1 (de) * 1985-12-11 1987-06-19 Sharp Kk Einrichtung zum aufzeichnen und wiederauffinden aufgezeichneter information
ATE43716T1 (de) * 1986-03-19 1989-06-15 Rollei Fototechnic Gmbh Verfahren zur photogrammetrischen erfassung eines objektes mit hilfe zumindest eines optoelektrischen festkoerper-flaechensensors.
US4965678A (en) * 1987-03-03 1990-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Area designation apparatus in image processing system
JPS647274A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Toshiba Corp Character reader
JPS6469159A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Minolta Camera Kk Picture reader
US5033102A (en) * 1988-01-29 1991-07-16 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reading apparatus capable of reading desired image areas

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130932A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toshiba Corp ドキュメント処理システムおよび方法
JP2009266061A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Panasonic Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5224181A (en) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0478970B1 (en) An electronic printing process for printing multiple up images
EP0478270B2 (en) An electronic reprographic system
JPH04261260A (ja) 校正刷を作るための電子複写機作動方法
US6226102B1 (en) Image forming apparatus which forms an image based on stored image data
EP0476964B1 (en) Method and apparatus for scanning a signature document
US7679777B2 (en) Job supplement for electronic printing machines
JPH04313957A (ja) 画像処理装置
US5210622A (en) Automatic variable image shift for precut tabs
US5243439A (en) Image relocation in an electronic reprographic system
JPH04347965A (ja) ディジタル複写装置における画像出力方法
JP3691858B2 (ja) 画像プルーフ方法及び電子複写印刷システム
EP0478351A2 (en) Page number generation and formatting in electronic reprographic/printing products
US6804024B1 (en) Image forming apparatus and image processing apparatus including the same
JPH1145034A (ja) 画像形成装置
JPH1145031A (ja) 画像形成装置
JP3418942B2 (ja) 複写機
JP3563908B2 (ja) 画像形成装置及び方法並びに画像形成装置の制御方法
JP2003092678A (ja) 画像形成装置
JPH05136983A (ja) 画像処理装置
JPH066520A (ja) 複写機
JPH066579A (ja) 複写機
JPH0954524A (ja) 複写装置
JP2001148777A (ja) 画像形成装置
JP2005031146A (ja) サービスサマリー作成装置、画像形成装置、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2004112286A (ja) デジタル複写機