JPH04298945A - 光源用表示管 - Google Patents

光源用表示管

Info

Publication number
JPH04298945A
JPH04298945A JP3382191A JP3382191A JPH04298945A JP H04298945 A JPH04298945 A JP H04298945A JP 3382191 A JP3382191 A JP 3382191A JP 3382191 A JP3382191 A JP 3382191A JP H04298945 A JPH04298945 A JP H04298945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
filter
emitting surface
light emitting
front panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3382191A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Shiramatsu
直樹 白松
Masaaki Nakano
雅章 中野
Shuji Iwata
修司 岩田
Kazuo Kamisaka
上坂 和夫
Shunichi Futaishi
二石 俊一
Kozaburo Shibayama
耕三郎 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3382191A priority Critical patent/JPH04298945A/ja
Publication of JPH04298945A publication Critical patent/JPH04298945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、大画面ディスプレイ
装置やメッセージボード等のディスプレイに用いられる
光源用表示管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、多数個の光源用表示管より構成さ
れる大画面ディスプレイ装置では、例えば屋外では、横
18m縦10mの大きさ、屋内でも横4m縦3mの大き
さのものが実用化されている。そして、この大画面ディ
スプレイ装置に用いられる光源用表示管は、屋外で約4
000cd/m2 、屋内でも約1000cd/m2 
の高輝度を必要とする。このような高輝度を発生できる
光源用表示管として、特開平1−239757号公報に
示されるようなものがある。ここでは、赤色(以下Rと
略記する)、青色(以下Bと略記する)、緑色(以下G
と略記する)に発光する蛍光体が塗布された発光面が、
縦方向に3行、横方向に3列のマトリクス状に配された
ものについて説明する。
【0003】図5は従来の光源用表示管の基本的構成を
示す断面図であり、図6はこの光源用表示管の部分分解
斜視図である。図において、1は前面パネル2と背面パ
ネル3及び筒状側板4から構成される真空外囲器である
ガラス管体、5は前面パネル2のガラス管体1の内側に
配され、電子ビ−ム13が照射されるとR、G、Bにそ
れぞれ発光する蛍光体が塗布された発光面、6は発光面
5の周辺を取り囲み、上記前面パネル2に対して垂直に
配され、電子を発光面5に導く加速用陽極電極、7は発
光面5にそれぞれ対応して背面パネル3上に配されたカ
ソ−ド電極で、線状タングステン上に酸化物をコ−ティ
ングした電子放出用の線状カソ−ド7aと、この両端を
背面板3に固定する一対の金属サポ−ト7bより構成さ
れる。8はカソ−ド電極7と発光面5間に配された行選
択用の制御グリッド電極で、カソ−ド電極7より放出さ
れた電子ビームを通過させるための開口部である電子ビ
−ム通過穴9がカソ−ド電極7と対向する位置に設けら
れている。10は背面パネル3のガラス管体1の内側で
、かつカソ−ド電極7の下に設けられたストライプ状の
列選択用の背面電極で、11はこの背面電極10、カソ
−ド電極7及び制御グリッド電極8に駆動電圧を印加す
るための外部端子、12は加速用陽極電極6に高電圧を
印加するための外部端子である。
【0004】14はR、G、Bそれぞれに発光する発光
面5に対応して、この発光面5が発する色のみを透過さ
せるように、前面パネル2の外表面に形成されたフィル
タである。15は発光面5で発光しフィルタ14を透過
した光を集光するためのレンズアレイで、前面パネル2
上のフィルタ14の表面に透明接着層16を介して接合
される。また、上記集光レンズアレイ15は、前面パネ
ル2に接合されるベース部15aと発光面5からの光を
集光する凸レンズ15bとから成り、アクリル樹脂を射
出成形することにより構成される。この凸レンズ15b
は、各発光面5のそれぞれに対応するようにマトリクス
状に配列されたものである。
【0005】このように構成された光源用表示管は、次
のように動作する。カソ−ド電極7に電圧が加えられ、
線状カソ−ド7aが摂氏700〜750度程度に加熱さ
れると、熱電子が放出される。この時、カソ−ド電極7
の電位に対して背面電極10及び制御グリッド電極8に
適当な正の電位が与えられると、カソ−ド電極7周辺の
電位は正となる。この時、陽極電極6には高電圧が印加
されており、電位勾配は、陽極電極6に向かって、正の
勾配をもつことになり、カソ−ド7aから放出された電
子ビームはこの電位勾配に沿って移動し、陽極電極6の
高電圧により加速されて非集束電子ビーム13を形成し
、高速で発光面5に衝突し高輝度で発光する。また、背
面電極10及び制御グリッド電極8の両方の電位、また
は、いずれか一方の電位が、カソード電極7の電位に対
して、負のレベルになれば、カソ−ド電極7周辺の電位
が負となり、電子ビームは陽極電極6の方向には移動せ
ず、発光面は非発光状態になる。
【0006】このような光源用表示管は、背面電極10
を走査電極に、制御電極グリッド電極8をデ−タ電極に
割り当て、ダイナミック駆動される。まず、カソ−ド電
極7に対して正の電位となるように列状に配された背面
電極101に電圧を印加し、他の背面電極102 10
3 には負の電位となるように電圧を印加し、かつそれ
と同期して、行方向に配された制御グリッド電極81 
82 83 にデータ電圧が入力される。例えば、制御
グリッド電極81 が正の電位、制御グリッド電極82
 83が負の電位になると、背面電極101 と制御グ
リッド電極81 が交差した位置の画素のみ発光する。
【0007】このようにして、上記前面パネル2の発光
面5から発せられた光は、フィルタ14によりわずかに
減衰されるものの、集光レンズアレイ15より大気中に
でるとき、上記凸レンズ15bの曲率に対応して光路が
曲げられ、集光されるので発光輝度を高めることができ
る。一方、外光は発光面5への入射時と該発光面5から
の反射時との2回フィルタ14を通過し、外光の反射成
分は大きく減衰されることとなるので、コントラストを
向上することができる。
【0008】しかしながら、このように構成された光源
用表示管において、集光レンズアレイ15がアクリル樹
脂によって、前面パネル2はガラスなどによって形成さ
れているので、両者の熱膨張係数が異なり、使用時の温
度変化により集光レンズアレイに反りが発生したり、集
光レンズアレイ15と透明接着層16およびフィルタ1
4と前面パネル2の間に剥離が生じたりする。このよう
な剥離が生じると、剥離面での光の反射により輝度低下
が生じるだけでなく、斜め方向からみた場合には全反射
し、色が見えなくなるという問題が生じる。また、光源
用表示管の前面パネル2の単位面積当りの画素数を多く
して高解像度化するとき、発光面5の大きさは小さくな
るが、前面パネル2はガラス管体1の内部の真空強度を
保てるように一定の厚みをもつ必要がある。このため、
発光面5の大きさに対する前面パネル2の厚さの比が大
きくなり、光源用表示管を斜め方向からみたとき、ひと
つの発光面5に対応するフィルタの隣に位置するフィル
タを通してこの発光面5が見え、色むらによって、画質
が劣化するという問題点がある。
【0009】このような問題点を解決するために、本願
発明者らは特願平2−200707号に示されるような
光源用表示管を提案した。図7はこの本願発明者らの提
案した光源用表示管の断面図であり、図5と同一の番号
はそれぞれ同一部分を示している。17はガラス管体1
の一部を構成し、外表面上にマトリクス状の凸レンズ1
5bが形成された透明なガラス等から成る前面パネルで
、本従来例では凸レンズ15bが4×4のマトリクス状
に配設された集光レンズが一体に形成されている。18
はマトリクス状に配され、前面パネル17と発光面5に
挟持され、対向したそれぞれの発光面5より発せられた
R、G、Bと同一色の光を透過させるフィルタで、印刷
方法などで形成される。
【0010】このように構成された光源用表示管におい
ても、先に述べた従来例と同様にダイナミック駆動され
、発光面5に電子ビーム13が照射されると、R、G、
Bのそれぞれの色に発光する。発光面5から発せられた
光は、フィルタ18によりわずかに減衰されるが、集光
レンズアレイ15より大気中にでるとき、上記凸レンズ
15bの曲率に対応して光路が曲げられ、集光されるの
で発光輝度を高めることができる。一方、外光は発光面
5への入射時とこの発光面5からの反射時との2回フィ
ルタ18を通過し、外光の反射成分は大きく減衰される
こととなるので、コントラストを向上することができる
。また、前面パネルの外表面にマトリクス状の凸レンズ
が一体成形されているので、使用温度変化による剥離が
輝度低下などを引き起こすという前述の従来例の問題を
解決することができる。さらに、フィルタ18と発光面
5との距離を短縮することができるので、光源用表示管
を斜め方向からみたとき、ひとつの発光面5に対応する
フィルタの隣に位置するフィルタを通してこの発光面5
が見え、画質が劣化するという問題も解決することがで
きる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
た光源用表示管では、前面パネル17の内側に印刷形成
されたフィルタ18上に直接発光面5が形成されるので
、発光面5を形成する蛍光体の膜厚が均一にならないた
めに発光時に輝度むらが生じたり、蛍光体材料とフィル
タ材料が化学反応を起こしてしまうという問題がある。 また、蛍光体に向かって照射される電子ビーム13の衝
撃によってフィルタ材料が劣化するという問題もある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光源用表示
管は、前面パネル内側に印刷形成されたフィルタと発光
面の間に透明基板を備えたものである。
【0013】
【作用】上記のように構成された光源用表示管では、発
光面はフラットな透明基板上に蛍光体を塗布することに
よって形成されるので、蛍光体の膜厚が均一化され、発
光時の輝度むらによる画質劣化を防ぐことができる。ま
た、フィルタと発光面が分離されるので、蛍光体材料と
フィルタ材料の化学反応を防ぐことができるとともに、
電子ビームの衝撃からフィルタを保護することができる
【0014】
【実施例】実施例1.図1は本発明の第一の実施例の光
源用表示管の断面図、図2はこの光源用表示管の正面図
である。この図において、17はガラス管体1の一部を
構成し、透明なガラスなどからなり、外表面部にマトリ
クス状の凸レンズ15bが形成された前面パネルで、こ
の実施例では凸レンズ15bが4×4のマトリクス状に
配設された集光レンズが一体に形成されている。上記前
面パネル17は、所望形状のカーボン系の材料で形成さ
れた成型型に高温の溶融ガラスを流し込んだ後、冷却し
て製造される。或いは、所望形状のカーボン系材料で形
成された押型を板ガラスに一定圧力で押圧し、これを高
温の炉中で加熱することによって製造される。
【0015】19は薄板ガラスなどの透明基板で、該透
明基板19の制御電極側表面上には蛍光体を塗布するこ
とにより発光面5が形成され、前面パネル側表面上には
発光面5より発せられたR、G、Bと同一色の光を透過
させるフィルタ18が印刷方法などで形成され、筒状側
板4にフリットガラスを用いて封着される。ここで、フ
ィルタ18の材料としては、ガラス管体1の内部で有機
ガスを発生しない無機材料のもので、例えばRのフィル
タはクローバミリオン、Gのフィルタはコバルトグリー
ン、Bのフィルタはグンジョウが用いられる。なお、本
実施例における上記以外の制御電極などの構成で、従来
例と同一の番号は同一部分を示している。
【0016】以下、この発明の光源用表示管の動作につ
いて説明する。このように構成された光源用表示管にお
いても、従来例の光源用表示管と同様にダイナミック駆
動され、発光面5に電子ビーム13が照射されると、R
、G、Bのそれぞれの色に発光する。そして、この発光
された光は、透明基板19及びフィルタ18を通過する
。この時フィルタ18によりわずかに減衰されることに
なるが、前面パネル17の外表面に凸レンズ15bが形
成されているので、前面パネル17を通過して大気中に
出るときには、凸レンズ15bの曲率に対応して光路が
曲げられ、全体として集光される。したがって、発光輝
度は高められることとなる。
【0017】一方、前面パネルに入射される外光は、上
記前面パネル17及びフィルタ18及び透明基板19を
通過し、発光面5にて反射する。反射した光は、再び透
明基板19及びフィルタ18を通過し、前記パネル17
から大気中に出射される。ここで、上記フィルタ18は
発光面から発光される一色の可視光のみを通過させる機
能を有するので、上記外光のうち発光面5の発光色以外
のスペクトル成分が大きく減衰され、コントラストを向
上することができる。
【0018】図3を用いて、さらに詳細に説明する。図
3(a)は各色の発光面5の発光スペクトルを、図3(
b)は各色のフィルタ18の分光透過率曲線を示すもの
であって、この図より、フィルタ18は発光面5から発
光される光のスペクトル成分を通過させ、その他のスペ
クトル成分を減衰させることができることがわかる。 したがって、非発光状態の発光面5の暗輝度が低く押さ
えられるので、全体的なコントラストを向上させること
ができる。
【0019】本実施例の光源用表示管においては、発光
面5はフラットな透明基板19の表面上に蛍光体を塗布
することによって形成されるので、蛍光体の膜厚が均一
化され、発光時の輝度むらによる画質劣化を防ぐことが
できる。また、フィルタ18と発光面5が分離されるの
で、蛍光体材料とフィルタ材料の化学反応を防ぐことが
できるとともに、電子ビーム13の衝撃からフィルタ1
8を保護することができる。なお、透明基板19は前面
パネル17に比べて十分薄くできるので、光源用表示管
を斜め方向からみたとき、ひとつの発光面5に対応する
フィルタの隣に位置するフィルタを通してこの発光面5
が見え、画質が劣化するという問題は発生しない。
【0020】実施例2.図4は、本発明の第二の実施例
の光源用表示管の断面図である。本実施例においては、
前面パネル17上にフィルタ18が印刷方法等により形
成され、透明基板19上に均一に蛍光体を塗布すること
により発光面5が形成され、透明基板19は再溶融され
ることにより前面パネル17の内表面に接着されている
。本実施例の動作は第一の実施例と同じである。
【0021】以上に二つの実施例を述べたが、本発明は
以上の実施例に限ることなく、発光面5とフィルタ18
の間に、この発光面5とフィルタ18の距離が離れない
程度に前面パネル17に比べて十分薄い透明基板19を
設けるという本発明の趣旨を逸脱しない他の構成を取る
ことができる。また、発光面5が電子ビームによって励
起されるものについて説明したが、これに限るものでな
く、放電励起によって発光させるものであっても同様の
効果が得られることは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】この発明によれば、発光面を形成する蛍
光体の膜厚が均一となるため、発光時の輝度むらを防ぐ
ことができる。また、発光面とフィルタの間に透明基板
が介在しているので、電子ビームの衝撃からフィルタを
保護することができるとともに、発光面を形成する蛍光
体材料とフィルタ材料の化学反応による劣化を防ぐこと
ができる。これらによって、フィルタが対応する発光面
が発光する可視光のみを選択的に透過し、フィルタを透
過した光は前面パネル上に設けられた凸レンズにより輝
度が高められる一方、前面パネルから入射する外光はフ
ィルタにより減衰されるという従来例の効果が信頼性高
く実現され、高輝度であると同時に高コントラストな光
源用表示管を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例の光源用表示管の断面図
である。
【図2】本発明の第一の実施例の光源用表示管の正面図
である。
【図3】本発明の第一の実施例の各色の発光面の発光ス
ペクトル(a)と各色のフィルタの分光透過率曲線(b
)である。
【図4】本発明の第二の実施例の光源用表示管の断面図
である。
【図5】従来の光源用表示管の断面図である。
【図6】従来の光源用表示管の一部分解斜視図である。
【図7】従来の図5とは異なる他の光源用表示管の断面
図である。
【符号の説明】
1  ガラス管体 2  前面パネル 3  背面パネル 4  筒状側板 5  発光面 6  加速用陽極電極 7  カソード電極 8  制御グリッド電極 9  電子通過穴 10  背面電極 11  外部端子 12  外部端子 13  電子ビーム 14  フィルタ 15  集光レンズアレイ 16  透明接着層 17  前面パネル 18  フィルタ 19  透明基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  外表面がマトリクス状に配置された複
    数の凸レンズからなる前面パネルを有する真空外囲器、
    該真空外囲器の内部に配設された透明基板、上記透明基
    板の上記前面パネルと反対側表面に上記前面パネルの各
    凸レンズに対応して蛍光体をマトリクス状に配置して形
    成された発光面、上記前面パネルと上記透明基板の間に
    上記各凸レンズに対応してマトリクス状に配設されたそ
    れぞれが一色の可視光を透過させるフィルタを備えたこ
    とを特徴とした光源用表示管。
JP3382191A 1991-02-28 1991-02-28 光源用表示管 Pending JPH04298945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3382191A JPH04298945A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 光源用表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3382191A JPH04298945A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 光源用表示管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04298945A true JPH04298945A (ja) 1992-10-22

Family

ID=12397150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3382191A Pending JPH04298945A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 光源用表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04298945A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6252345B1 (en) 1998-09-30 2001-06-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Display panel and method of fabricating the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6252345B1 (en) 1998-09-30 2001-06-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Display panel and method of fabricating the same
US6935914B2 (en) 1998-09-30 2005-08-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Display panel and method of fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1164820A (ja) 平面表示装置
JPS601735B2 (ja) 陰極線管
JPH04298945A (ja) 光源用表示管
US6046714A (en) Flat display employing light emitting device and electron multiplier
JP3457162B2 (ja) 画像表示装置
JP2722792B2 (ja) 光源用表示管
JPH01298629A (ja) 平板状ディスプレイ装置及びその製造方法
JPH0723897Y2 (ja) 蛍光表示管
JPH081785B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネル
JPS6313186B2 (ja)
JPH0638362Y2 (ja) ガス放電螢光表示パネル
KR100438752B1 (ko) 영상 디스플레이 및 영상 증강기 시스템
JPH0589850A (ja) 平板型発光管
JPH0638363Y2 (ja) カラ−プラズマデイスプレイパネル
JPH06203771A (ja) 表示素子
KR940004241B1 (ko) 플라즈마 어드레스 방식의 액정표시소자
KR100294492B1 (ko) 평판디스플레이
JPH03283349A (ja) 照明用光源
JPH02267842A (ja) 光源用表示管
JPS58158855A (ja) 光源用陰極線管
JPH0642363B2 (ja) 光源用表示管
JP2003016977A (ja) カラー表示装置
JPS6222362A (ja) 真空容器
WO2002011177A1 (en) Photo cathode display system
JP2000510601A (ja) ビデオディスプレイとイメージ増倍システム