JPH04298424A - 画像形成装置における給紙装置 - Google Patents

画像形成装置における給紙装置

Info

Publication number
JPH04298424A
JPH04298424A JP3087548A JP8754891A JPH04298424A JP H04298424 A JPH04298424 A JP H04298424A JP 3087548 A JP3087548 A JP 3087548A JP 8754891 A JP8754891 A JP 8754891A JP H04298424 A JPH04298424 A JP H04298424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
arm
bottom plate
image forming
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3087548A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetatsu Kashiwagi
柏木 秀達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3087548A priority Critical patent/JPH04298424A/ja
Publication of JPH04298424A publication Critical patent/JPH04298424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置において
、給紙カセット装置による用紙供給を改良した画像形成
装置における給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置におけるいわゆるフ
ロントロ−ディングタイプの給紙カセット装置にあって
は、先端が給紙カセット装置底部の底板下側に直接に当
接されるア−ムを回動する事により底板を押し上げ、給
紙カセット装置内の用紙をピックアップロ−ラに押し当
て、給紙を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は、フロントロ−
ディングタイプの給紙カセット装置にあっては、給紙時
回動されるア−ム先端を直接底板の下側に押し当てた状
態で、底板を押し上げていた。このため、この様な装置
にあっては、ア−ムの回動中心である支点から底板押し
上げの作用点である底板下側の当接部までの距離が長く
なる事から、底板を押し上げるのに大きな力を要し、ア
−ムを回動させるモ−タへの負荷も大きくなり、トルク
の高いモ−タが要求され、大型でしかも高価なモ−タを
使用しなければならず、装置の小型軽量化及び低価格化
が妨げられるという問題を生じていた。更に給紙カセッ
ト装置の着脱時、ア−ム先端位置が所定の位置より多少
突出していたりすると、給紙カセット装置に引っ掛かっ
てしまい、給紙カセット装置の着脱が妨げられたりある
いはア−ムが損傷されてしまうという事故を生じるおそ
れもあった。
【0004】そこで本発明は、底板押し上げ時ア−ムに
かかる負荷を軽減し,ひいてはア−ムを回動するモ−タ
の小型軽量化により,画像形成装置本体の小型軽量化且
つ低価格化を図り、更に給紙カセット装置の着脱操作を
安全且つ確実に行える信頼性の高い画像形成装置におけ
る給紙装置を提供する事を目的とする。
【0005】[発明の構成]
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、装置本体の画像形成手段に供給する用紙
を収納し上記装置本体に着脱自在とされる筐体と、上記
装置本体の上記筐体の取着位置近傍に設けられ上記筐体
内の用紙を上記画像形成手段方向に取り出す取り出し手
段と、上記筐体内において上記用紙を支持する支持手段
と、この支持手段の下側に突設される補助手段と、上記
補助手段に当接する回動部を有しこの回動部を回動する
事により上記用紙を上記取り出し手段による取り出し可
能位置まで移動する様上記支持手段を上記取り出し手段
方向に移動させる移動手段とを設けるものである。
【0007】
【作用】本発明は上記のように構成され、支持手段を移
動させるための移動手段の作用点は、回動部の補助手段
との当接位置となり、回動部における回動中心から作用
点までの距離が従来に比し短縮される事から支持手段を
移動する為の力が従来に比し軽減され、ひいては移動手
段の小型軽量化且つ低価格化の実現を可能とする一方、
筐体の着脱時、回動部が支持手段の下側に突設される補
助手段との当接により押し下げられている事から回動部
が筐体の着脱操作を妨げる事がなく、着脱操作を安全且
つ確実に行え、操作性及び信頼性を向上する。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図1乃至図3に示す実施例を
参照して説明する。
【0009】図1は、装置全体の内部構成を示すもので
、装置本体1内には、帯電、露光、現像、転写、剥離、
清掃、除電、定着等の画像形成手段2が内蔵され、、装
置本体1の上面には原稿を載置する原稿載置台3が設け
られている。尚4は原稿カバ−である。
【0010】そして、装置本体1の下方部には、両面コ
ピ−時、画像形成手段2から搬送された用紙を反転する
自動両面装置100が設けられ、さらに、画像形成手段
2に供給される普通紙等の用紙Pを収容した第1及び第
2の給紙カセット10a,10bが装着されている。 又、装置本体1の右側部には、用紙Pを手差しにより装
置本体1に供給する給紙トレイ11が設けられている。
【0011】一方、装置本体1内のほぼ中央には、ドラ
ム状の感光体20が配置され、この感光体20の周囲に
は、その回転方向に沿って従来より周知の、帯電チャ−
ジャ21、露光装置22の露光部22a,現像装置23
、転写チャ−ジャ25、剥離チャ−ジャ26、清掃装置
27、除電装置28が順次配置されている。
【0012】さらに装置本体1内には、第1及び第2の
給紙カセット10a,10b、給紙トレイ11、或いは
自動両面装置100から給紙された用紙を、感光体20
を経て装置本体1の左側に設けられる排紙トレイ9に導
く用紙搬送路31が形成されている。
【0013】この用紙搬送路31の感光体20より上流
側には、用紙Pの先端を揃え、感光体20との同期を取
りつつ用紙を搬送するレジストロ−ラ対32が配設され
、下流側には、定着ロ−ラ33、搬送ロ−ラ対34、排
紙ロ−ラ対35が配置されている。尚、40は、搬送ロ
−ラ対34により搬送された用紙Pを排紙ロ−ラ対35
側或いは自動両面装置100側のいずれかに振り分ける
ゲ−トであり、剥離チャ−ジャ26と定着ロ−ラ33と
の間には、搬送ベルト36が配設されている。
【0014】又、第1及び第2の給紙カセット10a,
10bは夫々第1及び第2の筐体12a,12b内に用
紙を支持する支持手段である第1及び第2の底板13a
,13bを有している。この各底板13a〜13bは後
端の軸14a,14bを中心として先端が上下に揺動可
能とされ、各底板13a,13bの下側には断面が半径
約15[mm]の扇型の補助手段であるスペ−サ16a
,16bが突設されている。尚、15a,15bは用紙
Pの後端を規制する後端ガイドである。
【0015】更に17,18は回動部である第1及び第
2のア−ムであり、この各ア−ム17,18はア−ム1
7,18と共に移動手段を構成する第1及び第2のモ−
タ19a,19b及び第1及び第2の駆動伝達手段29
a,29bにより回動される様になっている。そして各
ア−ム17,18は、筐体12a,12b底面の開口か
ら筐体12a,12b内に挿通され、先端17b,18
bが各スペ−サ16a,16bに当接されている。尚、
ア−ム17、18の回動中心17a,18aから各スペ
−サ16a,16bに当接し底板13a,13bを押し
上げる作用点である先端17b,18bまでの長さは約
90[mm]とされている。
【0016】一方、装置本体1における各給紙カセット
10a,10bの被装着部の近傍及び、給紙トレイ11
の近傍には用紙Pを一枚ずつ取り出す取り出し手段であ
る第1乃至第3のピックアップロ−ラ37a〜37cが
設けられ、ピックアップロ−ラ37a〜37cを介して
取出された用紙Pは、第1乃至第3の分離搬送ロ−ラ3
8a〜38cを介し用紙搬送路31に送り込まれる様に
なっている。尚、第1及び第2の分離搬送ローラ38a
,38bからレジストローラ対32に至る間には第2の
搬送路39が設けられている。更に自動両面装置100
の用紙取り出し側には用紙集積部101より用紙を取り
出す、第4のピックアップロ−ラ102及びこの第4の
ピックアップロ−ラ102からの用紙を用紙搬送路31
に送込む第4の分離搬送ロ−ラ38dが配設されている
。尚、103はゲ−ト40により自動両面装置100側
に搬送された用紙Pを用紙集積部101に搬送する反転
搬送路である。
【0017】次に露光装置22は、装置本体1の上面に
設けられた原稿載置台3に載置された原稿の背部をリフ
レクタ50で囲繞された露光ランプ51で照らし、その
原稿から反射された光像を第1の反射ミラ−52、第2
の反射ミラ−53、第3の反射ミラ−54を順次介して
レンズ55に導き、次いで、レンズ55を透過した光像
を、第4の反射ミラ−56、第5の反射ミラ−57、第
6の反射ミラ−58を順次介して感光体20に導くよう
になっている。
【0018】リフレクタ50で囲まれた露光ランプ51
及び第1の反射ミラ−52は、原稿載置台3の下面に沿
って往復移動自在な第1のキャリッジ(図示しない)に
搭載され、又、第2の反射ミラ−53及び第3の反射ミ
ラ−54は、第1のキャリッジの半分の速度で同方向に
移動する第2のキャリッジ(図示せず)に搭載されてお
り、これら第1及び第2のキャリッジが、キャリッジシ
ャフト等をガイドとして図1の状態において図中左から
右方向に移動しつつ、原稿載置台3に載置された原稿に
光を照射して感光体20に原稿の画像に対応する光像を
スリット露光するようになっている。
【0019】次に作用についてのべる。コピ−開始時原
稿Dを原稿載置台3上に載置し、先ずコピ−枚数、コピ
−倍率、用紙サイズ、画像濃度等のコピ−条件を図示し
ない操作パネル上のテンキ−等によりセットし、複写キ
−(図示せず)をオンする。これにより図示しない制御
装置によりコピ−が開始され、画像形成手段2は画像形
成動作に入り、露光ランプ51が点灯されて、第1及び
第2のキャリッジが原稿載置台3に沿って走行される。 この走行により、原稿Dに光が走査され、この原稿Dか
ら反射される光は第1乃至第3の反射ミラ−52、53
、54を介してレンズ55に送られ、更に、このレンズ
55を通過して第4乃至第6の反射ミラ−56、57、
58及びスリットガラス59を介して感光体20上に結
像される。
【0020】この時感光体20の表面は帯電チャ−ジャ
21により帯電されており、この結像により感光体20
上には原稿の静電潜像が形成される。この静電潜像は現
像器23により現像剤を供給されて現像される。
【0021】一方、給紙カセット10a,10bのうち
例えば第1の給紙カセット10aにより給紙を行う場合
、複写キ−(図示せず)オンにより第1のモ−タ19a
が矢印s方向に正転され、これと同時に第1の駆動伝達
手段29aを介し第1のア−ム17が矢印t方向に回動
されて第1の底板13aを上方に押し上げる事となる。 この底板13aの押し上げに伴い第1のア−ム先端17
bはスペ−サ16aと摺接される事となる。そして図示
しないスイッチにより第1の底板13a上の用紙Pの再
上位の用紙Pが所定の高さに達した旨が検知されると、
第1のモ−タ19aは一旦停止される。次いで第1のピ
ックアップロ−ラ37aにより第1の給紙カセット10
aの再上位の用紙Pが取り出される。そしてこの取り出
された用紙Pは第1の分離搬送ロ−ラ38aを経て、一
旦レジストロ−ラ対32位置で停止され、画像形成手段
2による感光体20上の現像剤像に同期して感光体20
と転写チャ−ジャ25の間へと送られ感光体20上の現
像剤像を転写される。この現像剤像を転写された用紙P
は剥離チャ−ジャ26により、感光体20から剥離され
、搬送ベルト36により搬送され、定着ロ−ラ33に送
られて画像を定着され、片面コピ−である場合はゲ−ト
40により排紙トレイ9方向にに排出される。 尚、転写終了後感光体20は、清掃装置27、除電装置
28を経て次のコピ−可能とされる。
【0022】そして上述の画像形成手段2によるコピ−
操作を繰返し、必要枚数のコピ−が得られた後、全ての
コピ−操作を終了する。
【0023】これにより第1のモ−タ19aが矢印s方
向と反対方向に逆転される事から、第1のア−ム17が
矢印t方向と反対方向の筐体12aの底面方向に回動さ
れて、第1の底板13bを自重により筐体12a底面ま
で降下させる事となる。
【0024】尚、用紙P補給等のため給紙カセット10
a,10bを装置本体に着脱する際、ア−ム17,18
が撓む等して多少上方に突出していたとしても、給紙カ
セット10a,10bの着脱時にはスペ−サ16a,1
6bにより下方に押し下げられてしまうので、筐体12
a,12bにア−ム17,18が引っ掛かり、その着脱
が妨げられると言う事が無い。
【0025】この様に構成すれば、同様の給紙カセット
において、底板の下側にスペ−サを有しない従来の装置
にあってはア−ムの支点である回動中心から作用点であ
る先端までの長さが約130[mm]であったのに対し
、本実施例にあってはア−ム17,18の回動中心17
a,18aから先端17b,18bまでの長さをその約
2/3の90[mm]とすることができる。従ってモ−
タ19a,19bのトルクが従来と同じであれば、ア−
ム先端17b,18bには従来の約1.5倍の力が働く
事となる。即ち、ア−ム先端17b,18bで従来と同
程度の力を得るには従来に比しモ−タトルクを軽減出来
、ひいてはモ−タの小型軽量化及び低価格化による装置
本体1の小型軽量化及び低価格化が可能となる。
【0026】又従来、非駆動時にはア−ムは筐体底面と
ほぼ平行な状態で静止されており、ア−ム先端が底板か
ら離間されている事から、その回動開始時、ア−ムは先
ず底板に達しその後底板を押し上げる事となる。即ち従
来は、回動開始時ア−ム先端が底板に達するまでの時間
を余分に要してしまうのに対し、本実施例にあってはア
−ム17,18が常にスペ−サ16a,16bに当接さ
れている事からその回動開始と同時に底板13a,13
bはア−ム17,18の作用を受け、上昇されることと
なり、従来に比し用紙Pの上昇時間を短縮出来、ひいて
はコピ−時間の短縮を図れる。
【0027】更に、給紙カセット10a,10bの着脱
時ア−ム先端17b,18bはスペ−サ16a,16b
との当接により筐体12a,12bとの引っ掛かりが防
止され、従来の様にスペ−サ16a,16bが破損され
たりするおそれもなく着脱操作を行え装置の信頼性が向
上される。
【0028】尚、本発明は、上記一実施例に限られるも
のでは無く、その趣旨を変えない範囲での変更は可能で
あって、要は、補助手段により回動部の支点から作用点
までの長さを短縮出来れば良く,例えば補助手段の断面
形状も任意であるが、実施例の様に曲線形にすれば回動
部との摺接がよりスム−スとなる。又、補助手段の大き
さや回動部の長さも限定されない。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
回動部の支点から作用点までの距離を従来に比し短縮出
来、支持手段の移動に要する移動手段の負荷を軽減出来
る事から、移動手段の小型化が可能となり、ひいては装
置全体の小型軽量化更には低価格化を図る事が出来る。 又、回動部の回動開始時、回動動作が直ちに支持手段に
伝達され,回動開始と同時に支持手段が移動され給紙開
始時間が短縮される事からコピ−速度の短縮が可能とな
る。更に筐体を装置本体から着脱する際、回動部の補助
手段との当接により、回動部との引っ掛かりによる筐体
の着脱操作の妨げを防止出来、回動部の破損等を生じる
事も無く、装置の安全性ひいては信頼性が向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の装置本体を示す構成図であ
る。
【図2】本発明の一実施例のモ−タの非駆動時を示す説
明図である。
【図3】本発明の一実施例の給紙時を示す説明図である
【符号の説明】
1…装置本体 2…画像形成手段 10a,10b…給紙カセット 12a,12b…筐体 13a,13b…底板 16a,16b…スペーサ 17,18…アーム 19a,19b…モータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  装置本体の画像形成手段に供給する用
    紙を収納し前記装置本体に着脱自在とされる筐体と、前
    記装置本体の前記筐体の取着位置近傍に設けられ前記筐
    体内の用紙を前記画像形成手段方向に取り出す取り出し
    手段と、前記筐体内において前記用紙を支持する支持手
    段と、この支持手段の下側に突設される補助手段と、前
    記補助手段に当接する回動部を有しこの回動部を回動さ
    せる事により前記用紙を前記取り出し手段による取り出
    し可能位置まで移動する様前記支持手段を前記取り出し
    手段方向に移動させる移動手段とを具備する事を特徴と
    する画像形成装置における給紙装置。
JP3087548A 1991-03-26 1991-03-26 画像形成装置における給紙装置 Pending JPH04298424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087548A JPH04298424A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 画像形成装置における給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087548A JPH04298424A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 画像形成装置における給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04298424A true JPH04298424A (ja) 1992-10-22

Family

ID=13918043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3087548A Pending JPH04298424A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 画像形成装置における給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04298424A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0201711B1 (en) A picture recording apparatus
JPS602942A (ja) 原稿送り装置
JP2839504B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS6333153B2 (ja)
JPH04298424A (ja) 画像形成装置における給紙装置
JP3218454B2 (ja) 画像形成装置
JPH05155445A (ja) 画像形成装置
JPS61178339A (ja) 給紙装置
JPH0667488A (ja) 原稿自動送り装置
JPH0585632A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH0524691A (ja) 給紙装置
JPH0210338A (ja) 画像形成装置
JPH0323141A (ja) 画像形成装置
JPH0373732A (ja) 給紙装置
JPH07244408A (ja) 自動原稿送り装置
JPH01145953A (ja) 給紙装置
JPH03107172A (ja) 画像形成装置
JPH04280747A (ja) 給紙装置
JPH03223030A (ja) 給紙装置
JPH10338376A (ja) 自動原稿送り装置
JPH03106731A (ja) 画像形成装置
JPH01176731A (ja) 画像形成装置
JPS63202540A (ja) 転写紙搬送装置
JPH03161769A (ja) 画像形成装置
JPH05246599A (ja) 画像形成装置