JPH04297737A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH04297737A
JPH04297737A JP3117561A JP11756191A JPH04297737A JP H04297737 A JPH04297737 A JP H04297737A JP 3117561 A JP3117561 A JP 3117561A JP 11756191 A JP11756191 A JP 11756191A JP H04297737 A JPH04297737 A JP H04297737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat exchanger
indoor heat
exchanger unit
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3117561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3102906B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Mochizuki
望 月 光 博
Shingo Igawa
井 川 進 吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP03117561A priority Critical patent/JP3102906B2/ja
Priority to GB9201700A priority patent/GB2252850B/en
Priority to US07/826,881 priority patent/US5176006A/en
Priority to KR1019920001438A priority patent/KR960001683B1/ko
Publication of JPH04297737A publication Critical patent/JPH04297737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102906B2 publication Critical patent/JP3102906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1902Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the use of a variable reference value
    • G05D23/1905Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the use of a variable reference value associated with tele control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、温度設定値と温度検
出値との差に応じて冷凍サイクル系統の圧縮機を運転制
御する空気調和装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般家庭に用いられるスプリット形空気
調和装置の室内熱交換器ユニットは、室内の中央部若し
くは中央下部を主要な空調対象として、例えば、側壁の
上部に据付られることが多い。この場合、室内温度を検
出する温度センサは室内空気の吸込み口の近傍に設けら
れている。
【0003】ところで、一般家庭に用いられるものには
、壁に限らず、天井や天袋等、どこにでも埋め込むこと
のできる、いわゆる、フリービルトイン形の空気調和装
置がある。この空気調和装置の室内熱交換器ユニットは
送風ユニットおよび熱交換器ユニットをダクトで接続す
る構成になっており、室内空気の吸込み口および吹き出
し口が決まれば、これに応じた据付ができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したフリービルト
イン形の空気調和装置の温度センサも室内熱交換器ユニ
ットの空気吸込み口に設けられる。従って、室内熱交換
器ユニットの据付位置に応じて温度センサは天井付近の
温度を測ったり、地袋に近い空間の温度を測ったりする
。周知の如く、空気調和によって室内の空気はある程度
循環するが、天井付近の温度と地袋に近い空間の温度と
はかなりの差がある。このため、主要な空調対象位置で
ある部屋の中央部と温度センサの設置位置とで温度較差
がでてくる。
【0005】従来はこの温度較差に対して積極的な対策
を講じていなかったため、室内熱交換器ユニットを天井
に据え付けて暖房運転すると中央部が暖まらなかったり
、あるいは、室内熱交換器ユニットを天井に据え付けて
冷房運転すると中央部が冷え過ぎたりすることがあった
【0006】この発明は、上記の問題点を解決するため
になされたもので、室内熱交換器ユニットの据付位置が
どこであっても、部屋の中央部等の主要な空調対象位置
の温度を設定値に近付けることのできる空気調和装置を
得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、温度設定器に
よって設定された温度設定値と、室内熱交換器ユニット
に取付けられた温度センサによって検出された温度検出
値との差に応じて冷凍サイクル系統の圧縮機を運転制御
する空気調和装置において、前記室内熱交換器ユニット
の据付位置に対応させて外部から据付位置を設定する据
付位置設定手段と、この据付位置設定手段の設定状態に
応じて、室内の主要な空調対象位置と前記室内熱交換器
ユニットの据付位置との予測温度差だけ前記温度設定値
と温度検出値との差を補正する温度差補正手段とを備え
たものである。
【0008】また、ワイヤレスリモコン装置によって設
定された温度設定値と、室内熱交換器ユニットに取付け
られた温度センサによって検出された温度検出値との差
に応じて冷凍サイクル系統の圧縮機を運転制御する空気
調和装置において、前記室内熱交換器ユニットに取付け
られ、前記リモコン装置の出力信号を受信すると共に、
受信方向に応じた信号を出力する信号受信手段と、この
信号受信手段の出力に基き、前記室内熱交換器ユニット
の据付位置を判別する据付位置判別手段と、判別された
据付位置に応じて、室内の主要な空調対象位置と前記室
内熱交換器ユニットの据付位置との予測温度差だけ前記
温度設定値と温度検出値との差を補正する温度差補正手
段とを備えたものである。
【0009】好適には、室内の主要な空調対象位置と室
内熱交換器ユニットの据付位置との予測温度差を、空調
対象室内の形態によってシフトさせる温度シフト手段を
設ける。
【0010】
【作用】この発明においては、室内熱交換器ユニットの
据付位置と室内の主要な空調対象位置との予測温度差だ
け、温度設定値と温度検出値との差を補正するようにし
たので、主要な空調対象位置の温度を設定値に近付ける
ことができる。
【0011】また、ワイヤレスリモコン装置によって室
内温度を設定する場合、リモコン装置の信号受信方向に
よって室内熱交換器ユニットの据付位置を判別し、判別
された据付位置に応じて室内の主要な空調対象位置と前
記室内熱交換器ユニットの据付位置との予測温度差だけ
前記温度設定値と温度検出値との差を補正するようにし
たので、スイッチ等での設定操作なしで主要な空調対象
位置の温度を設定値に近付けることができる。
【0012】さらに、予測温度差をシフトさせる温度シ
フト手段を付加することによって室内形態が特殊であっ
ても主要な空調対象位置の温度を温度設定値に近付ける
ことができる。
【0013】
【実施例】図2はこの発明の第1実施例に係るフリービ
ルトイン形の空気調和装置の冷凍サイクル系統図であり
、暖房運転時に冷媒は圧縮機1→四方弁2→室内熱交換
器3→膨脹弁4→室外熱交換器5→四方弁2→圧縮機1
の経路で循環する。このうち、室内熱交換器3および室
外熱交換器5はそれぞれ熱交換を促進するファンを備え
ているが、ここでは本発明に関係する室内熱交換器3の
送風系統のみを示している。すなわち、送風ユニット1
1と、室内熱交換器3が組み込まれた熱交換器ユニット
13とがダクト12によって接続され、これらが本発明
に言う室内熱交換器ユニットを構成している。
【0014】図3は室内熱交換器ユニットの据付例を示
し、図中(a) は天袋に、(b) は壁に、(c) 
は地袋にそれぞれ据付けられている。この場合、室内の
空気は送風ユニット11で吸込まれて、熱交換器ユニッ
ト13で熱交換されて吹出される。なお、(c)の地袋
に据付けたものは、水平方向の別の位置に設けた図示省
略の空気吸込口と送風ユニット11とをダクトで接続し
、このダクトを通じて送風ユニット11が室内空気を吸
込み、ダクト12を通して熱交換器ユニット13から吹
出すようになっている。そして、(a),(b),(c
) のどの据付状態であっても、室内温度を検出する温
度センサ28が送風ユニット11の空気吸込み口に設け
られ、しかも、熱交換器ユニット13には据付位置設定
スイッチ21が取付けられている。
【0015】図1はこの実施例の制御系統の構成を示す
ブロック図である。同図において、据付位置設定スイッ
チ21は熱交換器ユニット13に付帯的に設けられたも
ので、それぞれ室内熱交換器ユニットの据付位置に対応
してその位置を外部から切換設定できるようになってい
る。なお、送風ユニット11、ダクト12および熱交換
器ユニット13で構成される室内熱交換器ユニットは、
図3に示すように天袋、壁、地袋のいずれかに据付され
る外、天井に据付られることもある。また、壁であって
も上位、中位、下位のいずれか都合のよい場所が選ばれ
る。 据付位置設定スイッチ21はその据付位置に応じて切換
えられる。
【0016】そして、この据付位置設定スイッチ21に
は温度補正値演算手段22が接続されている。温度補正
値演算手段22は据付位置設定スイッチ21の設定状態
から熱交換器ユニット13の据付位置を判定すると共に
、部屋の中央部と温度センサ28が取付けられている室
内熱交換器ユニットの据付位置との温度較差を暖房時と
冷房時とに分けて予測し、温度補正値ΔTs を出力す
る。一方、温度設定器23および冷暖切換スイッチ24
を含んでなるリモコン装置25を備え、このうち、温度
設定器23の温度設定値Ts が加算手段26に、冷暖
切換スイッチ24の運転モード信号が温度補正値演算手
段22と比較手段27とにそれぞれ加えられる。
【0017】加算手段26は温度設定値Ts に前述の
温度補正値ΔTs を加算して、補正温度設定値(Ts
 +ΔTs )を比較手段27に与える。比較手段27
にはこの他に温度センサ28の温度検出値Ta が加え
られ、この温度検出値Ta と補正温度設定値(Ts 
+ΔTs )との差信号を、運転モード信号と併せて圧
縮機制御手段29に送り込む、圧縮機制御手段29は運
転モードと温度差に基づいて、圧縮機1を速度制御する
。なお、温度補正値演算手段22、加算手段26、比較
手段27および圧縮機制御手段29はマイクロコンピュ
ータにその機能を持たせたものである。
【0018】この結果、温度設定器23を用いて主要な
空調対象位置の温度を設定すると、この空調対象位置と
、室内熱交換ユニットの据付位置との予測温度差だけ補
正され、温度センサ28によって検出される温度検出値
が補正温度設定値(Ts +ΔTs )になるように圧
縮機制御手段29が圧縮機1を運転制御することになり
、主要な空調対象位置の温度を設定値に近付けることが
できる。
【0019】図4は本発明の第2実施例の制御系統の構
成を示すブロック図であり、図1と同一の符号を付した
ものそれぞれ同一の要素を示す。ここで、信号受信手段
としての多素子受光器30は、図5(a) に示すよう
に、熱交換器ユニット13の正面パネルの隅部に設置さ
れ、温度設定スイッチ41を有するワイヤレスリモコン
装置40の光信号を受信するものである。この多素子受
光器30の内部には図5(b) に示すように受光素子
x,y,zが装着され、熱交換器ユニット13がどこに
据付けられたかにより受光素子x,y,z相互の受光強
度が変わるようになっている。この多素子受光器30に
は受光素子x,y,zのどれが最大の光を検出したかを
判別する最大受光素子判別手段31が接続されている。
【0020】ところで、ワイヤレスリモコン装置40は
必ずしも一定の位置で操作される訳ではなく、人により
、状況によりその位置を変えて操作されることから、多
素子受光器30の位置が固定されていても受光素子x,
y,zのどれが最高の光を受けるかが随時異なる。しか
しながら、統計的に見れば略一定の傾向を示すことは明
らかである。
【0021】すなわち、図6(a) 〜(d) に示す
ように、室内交換器ユニットが天井、天袋、壁(中)、
地袋のいずれかに据付られたとして、多素子受光器30
が熱交換器ユニット13の正面パネルに取付けられ、ワ
イヤレスリモコン装置40が部屋の中央部に置かれたと
して、これを様々な状況で異なる人が操作したとしても
、受光素子x,y,zのどれが最高光度で受光したかの
頻度は図7(a) 〜(d) のようになる。すなわち
、天井に据付けられた場合には、図7(a) に示すよ
うに、受光素子yが最大受光を示す頻度が最も多く、受
光素子x,zが最大受光を示す頻度は同じように少ない
。また、天袋に据付けた場合には、図7(b) に示す
ように、受光素子xが最大受光を示す頻度が最も少なく
、受光素子yが最大受光を示す頻度はこれより大きく、
さらに、受光素子zが最大受光を示す頻度が最も大きい
。以下、壁(中)に据付けた場合、地袋に据付けた場合
にそれぞれ特有の傾向を示す。
【0022】そこで、最大受光素子判別手段31の判別
結果に基づいて、最大受光位置頻度判別手段32がその
頻度を求め、据付位置判別手段33が頻度に応じて室内
熱交換器ユニットの据付け位置を判別する。そして、こ
の据付け位置の判別結果に応じて、温度補正値演算手段
34が主要な空調位置と室内熱交換器ユニットの据付け
位置との温度較差を予測して、温度補正値ΔTs を出
力する。また、前述の多素子受光器30には、ワイヤレ
スリモコン装置40より送り込まれた信号を読み取る信
号読取手段35が接続され、その読取り信号によって温
度設定値判別手段36が室内温度設定値Ts を出力す
る。以下、図1と同様に、加算手段26が温度設定値T
s と温度補正値ΔTs とを加算して補正温度設定値
(Ts +ΔTs )を出力し、比較手段27がこの補
正温度設定値(Ts +ΔTs )と温度センサ28で
検出された温度検出値Ta とを比較して差信号を圧縮
機制御手段29に与える。
【0023】ここで、最大受光素子判別手段31、最大
受光位置頻度判別手段32、据付位置判別手段33、温
度設定値補正手段34、信号読取手段35、温度設定値
判別手段36、加算手段26、比較手段27、および圧
縮機制御手段29はマイクロコンピュータで構成され、
例えば、図8のフローチャートで示す処理を実行する。
【0024】この図8において、受光素子xの最大受光
頻度をa、受光素子yの最大受光頻度をb、受光素子z
の最大受光頻度をcとして、ステップ101 でその頻
度を求めるカウンタの値をすべて「0」にクリアする。 そして、ステップ102 でワイヤレス信号の受信を確
認する毎に、ステップ103 で最大受光素子がxであ
るか否かを判断して、最大受光素子がxであればステッ
プ104 でその回数を計数するカウンタの値aを「1
」インクリメントする。最大受光素子がxでなければ、
ステップ105 で最大受光素子がyであるか否かを判
断して、最大受光素子がyであればステップ106 で
その回数を計数するカウンタの値bを「1」インクリメ
ントする。
【0025】また、ステップ105 で最大受光素子が
yでもないとすれば、ステップ107 で最大受光素子
がzであるとしてカウンタ値cを「1」インクリメント
する。そして、ステップ108 で各カウンタの値a,
b,cの合計がn(例えば,100 )になったか否か
を判断し、nになっていなければステップ109 で通
常のエアコン制御、すなわち、温度設定値を補正しない
制御を実施し、nになるまでこれらの処理を繰返す。
【0026】次に、カウンタの値a,b,cの合計がn
になったとすれば、ステップ110 でa,b,cのど
れが最大であるかを判定し、aが最大であればステップ
111 で室内熱交換器ユニットの据付け位置は地袋と
判定しステップ112 で温度設定値Ts に補正値−
2を加算する。 また、bが最大であればステップ113 でaとの差が
5以上か否かを判別し、5以上でなければステップ11
4 でやはり据付け位置を地袋と判定してステップ11
2 の処理を実行する。一方、bが最大でaより5以上
大きいときにはステップ116 で据付け位置を側壁面
と判定し、ステップ117で室温設定値Ts をそのま
ま補正温度設定値とする。また、cが最大であればステ
ップ115 でbとの差が5以上か否かを判別し、5以
上でなければステップ116 の処理にで据付け位置を
地袋と判定してステップ117 の処理を実行する。
【0027】一方、cが最大でbより5以上大きいとき
にはステップ118 で据付け位置を天袋と判定し、ス
テップ119 で室温設定値Ts に2を加算して補正
温度設定値を得る。なお、図8では図面および説明の簡
単化のために、天井に据付けたことの判断および、側壁
の上、中、下のいずれであるかの判定処理を省略してい
る。
【0028】かくして、この実施例によれば、受光素子
x,y,zのどれが最大受光するかの頻度により、室内
熱交換器ユニットの据付け位置を自動的に判断し、この
判断結果に応じて室内温度設定値を補正することができ
る。
【0029】なお、上記各実施例では、室内熱交換器ユ
ニットの据付け位置に応じて、温度設定値を補正したが
、この代わりに大きさが同じで符号の反対の補正値によ
って温度検出値を補正してもよく、要は、室内の主要な
空調対象位置と室内熱交換器ユニットの据付位置との予
測温度差だけ温度設定値と温度検出値との差を補正する
温度差補正手段があれば、上述したと同様な空調制御が
できる。
【0030】ところで、上記実施例のうち、図1に示す
第1の実施例では温度補正値演算手段22が、図4に示
す第2の実施例では温度補正値演算手段34がそれぞれ
部屋の中央部と室内熱交換器ユニットの据付位置との温
度較差に対応する温度補正値ΔTs を演算している。
【0031】しかし、これらの温度補正値演算手段22
および34は、それぞれ空調対象室内の床面積、床から
天井までの高さ、備品の配置状態等の室内形態が標準的
であることを前提として温度補正値ΔTs を演算して
いる。 従って、室内形態が特殊な場合に温度補正値演算手段2
2または34が出力する補正値ΔTs を、再補正する
温度シフト手段があれば好都合である。
【0032】図9はこの要求を満たす第3の実施例の制
御系統の構成を示すブロック図であり、図中、図1と同
一の符号を付したものはそれぞれ同一の要素を示す。そ
して、図1に対して温度シフトスイッチ51を付加し、
その出力を加算手段26に加える構成になっている。こ
こで、温度シフトスイッチ51は4個のオン、オフスイ
ッチでなり、その設定状態に応じて16通りに変化する
4ビットの信号を出力するもので、温度に換算して−2
.0〜+2.0℃の範囲の温度補正値ΔTs1を出力す
る。加算手段26は温度設定器23の温度設定値Ts 
と、温度補正値演算手段22の温度補正値ΔTs と、
温度シフトスイッチ51の温度補正値ΔTs1とを加算
して、補正温度設定値(Ts +ΔTs+ΔTs1)を
出力する。
【0033】かくして、この実施例によれば、室内形態
が特殊であっても主要な空調対象位置の温度を温度設定
器23で設定した温度設定値Ts に近付けることがで
きる。
【0034】なお、温度シフトスイッチ51は、空調対
象位置と室内熱交換器ユニットの据付位置との予測温度
差を補正するものではあるが、この温度シフトスイッチ
51の温度補正値ΔTs1によって温度センサ28によ
る温度検出値Ta を補正しても同様な結果が得られる
【0035】このように、部屋の形態に応じて温度設定
値を補正する温度シフトスイッチ51を設けることは、
上記第2の実施例のように据付位置を自動判別する場合
にも適用できることは明らかである。
【0036】
【発明の効果】以上の説明によって明らかなように、こ
の発明によれば、室内熱交換器ユニットの据付位置と室
内の主要な空調対象位置との予測温度差だけ、温度設定
値と温度検出値との差を補正するようにしたので、室内
熱交換器ユニットの据付位置がどこであっても、主要な
空調対象位置の温度を設定値に近付けることができる。
【0037】また、ワイヤレスリモコン装置によって室
内温度を設定する場合、リモコン装置の信号受信方向に
よって室内熱交換器ユニットの据付位置を判別するよう
にしたので、スイッチ等での設定操作なしで主要な空調
対象位置の温度を設定値に近付けることができる。
【0038】さらに、予測温度差をシフトさせる温度シ
フト手段を付加することによって室内形態が特殊であっ
ても主要な空調対象位置の温度を温度設定値に近付ける
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の制御系統の構成を示すブ
ロック図。
【図2】本発明の第1実施例の冷凍サイクル系統図。
【図3】本発明の第1実施例の動作を説明するために、
室内熱交換器ユニットの据付位置を示す説明図。
【図4】本発明の第2実施例の制御系統の構成を示すブ
ロック図。
【図5】本発明の第2実施例の主要な要素の設置位置お
よび内部構成を示す側面図。
【図6】本発明の第2実施例の動作を説明するために、
室内熱交換器ユニットの据付位置を示す説明図。
【図7】本発明の第2実施例の動作を説明するために、
受光素子と最大受光頻度との関係を示す図。
【図8】本発明の第2実施例の動作を説明するために、
主要な要素をマイクロコンピュータで構成した場合の処
理手順を示すフローチャート。
【図9】本発明の第3実施例の制御系統の構成を示すブ
ロック図。
【符号の説明】
11  送風ユニット 12  ダクト 13  熱交換器ユニット 21  据付位置設定スイッチ 22  温度補正値演算手段 23  温度設定器 24  冷暖切換スイッチ 25  リモコン装置 26  加算手段 27  比較手段 28  温度センサ 29  圧縮機制御手段 30  多素子受光器 31  最大受光素子判別手段 32  最大受光位置頻度判別手段 33  据付位置判別手段 34  温度補正値演算手段 35  信号読取手段 36  温度設定値判別手段 51  温度シフトスイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】温度設定器によって設定された温度設定値
    と、室内熱交換器ユニットに取付けられた温度センサに
    よって検出された温度検出値との差に応じて冷凍サイク
    ル系統の圧縮機を運転制御する空気調和装置において、
    前記室内熱交換器ユニットの据付位置に対応させて外部
    から位置を設定する据付位置設定手段と、この据付位置
    設定手段の設定状態に応じて、室内の主要な空調対象位
    置と前記室内熱交換器ユニットの据付位置との予測温度
    差だけ前記温度設定値と温度検出値との差を補正する温
    度差補正手段とを備えたことを特徴とする空気調和装置
  2. 【請求項2】ワイヤレスリモコン装置によって設定され
    た温度設定値と、室内熱交換器ユニットに取付けられた
    温度センサによって検出された温度検出値との差に応じ
    て冷凍サイクル系統の圧縮機を運転制御する空気調和装
    置において、前記室内熱交換器ユニットに取付けられ、
    前記リモコン装置の出力信号を受信すると共に、受信方
    向に応じた信号を出力する信号受信手段と、この信号受
    信手段の出力に基き、前記室内熱交換器ユニットの据付
    位置を判別する据付位置判別手段と、判別された据付位
    置に応じて、室内の主要な空調対象位置と前記室内熱交
    換器ユニットの据付位置との予測温度差だけ前記温度設
    定値と温度検出値との差を補正する温度差補正手段とを
    備えたことを特徴とする空気調和装置。
  3. 【請求項3】前記予測温度差を空調対象室内の形態によ
    ってシフトさせる温度シフト手段を備えたことを特徴と
    する請求項1または2のいずれかに記載の空気調和装置
JP03117561A 1991-01-30 1991-05-22 空気調和装置 Expired - Fee Related JP3102906B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03117561A JP3102906B2 (ja) 1991-01-30 1991-05-22 空気調和装置
GB9201700A GB2252850B (en) 1991-01-30 1992-01-27 Air conditioner
US07/826,881 US5176006A (en) 1991-01-30 1992-01-28 Air-conditioner with installation position detection output compensating temperature
KR1019920001438A KR960001683B1 (ko) 1991-01-30 1992-01-30 공기조화기의 제어장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2937591 1991-01-30
JP3-29375 1991-01-30
JP03117561A JP3102906B2 (ja) 1991-01-30 1991-05-22 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04297737A true JPH04297737A (ja) 1992-10-21
JP3102906B2 JP3102906B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=26367571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03117561A Expired - Fee Related JP3102906B2 (ja) 1991-01-30 1991-05-22 空気調和装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5176006A (ja)
JP (1) JP3102906B2 (ja)
KR (1) KR960001683B1 (ja)
GB (1) GB2252850B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100504849B1 (ko) * 2001-07-26 2005-07-29 엘지전자 주식회사 공기조화기의 운전제어방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0161063B1 (ko) * 1993-06-14 1999-01-15 윤종용 공기조화기의 운전제어장치 및 그 방법
DE19704254A1 (de) * 1997-02-05 1998-08-06 Hella Kg Hueck & Co Klimaanlage für den Innenraum eines Fahrzeuges
US5806760A (en) * 1997-04-17 1998-09-15 Rheem Manufacturing Company Furnace controller useable, without modification, with either a single or two stage thermostat
JP2001153437A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Daikin Ind Ltd 空気調和機用リモートコントローラ
US6625999B1 (en) * 2002-03-29 2003-09-30 General Electric Company Cooling system temperature control method and apparatus
JP4809428B2 (ja) * 2006-06-01 2011-11-09 三菱電機株式会社 設備機器管理システム、その制御方法並びに設備機器管理装置
KR20120018519A (ko) * 2010-08-23 2012-03-05 엘지전자 주식회사 공기 조화기의 실내기 및 그 제어방법
EP2669591B1 (en) * 2011-01-28 2021-10-13 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning system and air-conditioning method
CN104566781B (zh) * 2013-10-22 2018-12-07 太阳专利托管公司 信息终端装置的控制方法以及信息终端装置
CN104729031B (zh) * 2015-02-04 2017-06-23 四川长虹电器股份有限公司 空调控制温度自适应调节装置及方法
EP3746718A4 (en) 2018-02-01 2021-11-24 Ademco Inc. UNIVERSAL WIRELESS HVAC CONTROL DEVICE WITH INTERNAL STORED INFRARED (IR) DATABASE
MX2020008143A (es) 2018-02-01 2020-10-14 Ademco Inc Método y sistema para controlar una unidad de calefacción, ventilación y/o aire acondicionado (hvac) tipo minisplit desde una ubicación remota.
USD974389S1 (en) 2018-03-26 2023-01-03 Ademco Inc. Display screen with graphical user interface
EP4227592A4 (en) * 2020-10-07 2023-11-22 Mitsubishi Electric Corporation AIR CONDITIONING DEVICE AND SYSTEM
CN113686002B (zh) * 2021-08-25 2022-09-27 四川虹美智能科技有限公司 温度控制方法和装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58200973A (ja) * 1982-05-20 1983-11-22 三菱重工業株式会社 加熱及び冷却用冷凍装置の温度制御装置
US4671458A (en) * 1985-02-25 1987-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Air conditioning apparatus
JPS62186159A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の送風方向制御装置
KR880000764A (ko) * 1986-06-14 1988-03-29 우시구보 도모아끼 냉장고용 온도 제어장치
JPS63271052A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の送風制御装置
JPH0792257B2 (ja) * 1988-08-09 1995-10-09 株式会社東芝 空気調和装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100504849B1 (ko) * 2001-07-26 2005-07-29 엘지전자 주식회사 공기조화기의 운전제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR920015093A (ko) 1992-08-26
GB2252850B (en) 1994-08-17
KR960001683B1 (ko) 1996-02-03
GB2252850A (en) 1992-08-19
US5176006A (en) 1993-01-05
JP3102906B2 (ja) 2000-10-23
GB9201700D0 (en) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04297737A (ja) 空気調和装置
US8306667B2 (en) Air-conditioning apparatus
CN108885021B (zh) 空调装置的室内机
WO2018220803A1 (ja) 空気調和システム
US7957840B2 (en) Control apparatus and control method for multi-room air conditioner
US20140069131A1 (en) Air conditioning system
JPH1054601A (ja) 空気調和機のルーバ駆動装置及びその制御方法
JP6250076B2 (ja) 空調制御装置、空調制御システム、空調制御方法及びプログラム
JP5312434B2 (ja) 空気調和機
KR100536525B1 (ko) 공기조화기
JP3816782B2 (ja) 空気調和機
JP2006145204A (ja) 空気調和機
KR0142278B1 (ko) 공기조화장치의 온도 및 습도의 비간섭 제어장치
JP4274293B2 (ja) 空気調和機
JP5535849B2 (ja) 空気調和機
WO2021181486A1 (ja) 空調システム、空調制御装置、空調方法及びプログラム
AU2015334400B2 (en) Air conditioning apparatus
JPH1183121A (ja) 空気調和機
JP6562139B2 (ja) 冷凍装置
JP2002267239A (ja) 空気調和装置の制御方法及び空気調和装置
WO2020196413A1 (ja) 空気調和機および空気調和システム
WO2022153386A1 (ja) 空気調和装置
JP3976437B2 (ja) 空気調和機
JP2006300401A (ja) 空気調和装置
JPH01193546A (ja) 空気調和装置の除湿運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees