JPH0429743A - 窒素酸化物接触還元用触媒 - Google Patents

窒素酸化物接触還元用触媒

Info

Publication number
JPH0429743A
JPH0429743A JP2136178A JP13617890A JPH0429743A JP H0429743 A JPH0429743 A JP H0429743A JP 2136178 A JP2136178 A JP 2136178A JP 13617890 A JP13617890 A JP 13617890A JP H0429743 A JPH0429743 A JP H0429743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxide
nitrogen oxide
hydrocarbon
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2136178A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Yoshimoto
吉本 雅文
Tadao Nakatsuji
忠夫 仲辻
Hiromasu Shimizu
宏益 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2136178A priority Critical patent/JPH0429743A/ja
Priority to EP94201396A priority patent/EP0614692A1/en
Priority to EP19910303986 priority patent/EP0455491A3/en
Publication of JPH0429743A publication Critical patent/JPH0429743A/ja
Priority to US08/084,332 priority patent/US5336651A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は炭化水素を還元剤として用いる場合の窒素酸化
物接触還元用触媒に係わり、詳しくは工場、自動車など
から排出される排気ガスの中に含まれる有害な窒素酸化
物を還元除去する際に用いて好適な炭化水素による窒素
酸化物接触還元用触媒に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕従来、
排気ガス中に含まれる窒素酸化物は、■該窒素酸化物を
酸化した後、アルカリに吸収させる方法、■NH2、N
2 、Co等の還元剤を用いてN2に変える方法などに
よって除去されてきた。
しかしながら、■の方法による場合は、公害防止のため
のアルカリの排液処理が必要となり、また■の方法にお
いて還元剤としてNH3等のアルカリ剤を用いる場合に
おいては、これが排ガス中のSOxと反応して塩類を生
成し、その結果還元剤の還元活性が低下してしまうとい
う問題があった。また、N2、Co、炭化水素を還元剤
として用いる場合、これらが低濃度に存在するN Ox
より高濃度に存在する02と反応してしまうため、NO
xを低減するためには多量の還元剤を必要とした。
このため、最近では、還元剤を用いることなく窒素酸化
物を触媒により直接分解する方法も提案されているが、
窒素酸化物分解活性が低いため、実用に供し得ないとい
う問題があった。
本発明は、以上の事情に鑑みてなされたものであって、
その目的とするところは、炭化水素を還元剤として用い
たときに、酸素の共存下においても窒素酸化物が炭化水
素と選択的に反応するため、多量の炭化水素を用いるこ
となく排気ガス中の窒素酸化物を効率良く還元すること
ができる炭化水素による窒素酸化物接触還元用触媒を提
供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本発明に係る窒素酸化物の選
択的還元触媒(接触還元触媒)は、TiO2(a)と、
A1203 、S i 02 、Z r 02からなる
群より選ばれた少なくとも一種の金属酸化物(b)と、
V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu。
Zn、Nb、MoおよびWからなる群より選ばれた少な
くとも一種の金属の酸化物(c)とからなる。
本発明に係る炭化水素による窒素酸化物選択的還元触媒
は、例えば次に示す(1)、(2)または(3)の各製
法により製造される。
(1)先ず、T i 02 (a)と金属酸化物(b)
とを予め混合し、適宜の成形方法(押出成形、打錠成形
、球状成形等)により成形した後、300〜800°C
で焼成して得た焼成物を、V、Cr、Mn、Fe、C0
1Ni、Cu、Zn、Nb、MoおよびWからなる群よ
り選ばれた少なくとも一種の金属の酸化物(c)の可溶
性塩の水溶液に浸漬し、乾燥後、300〜600°Cで
焼成する。
(2)  T i 02 (a)と、金属酸化物(b)
の塩とを水などに溶解し、これにアンモニア、水酸化ナ
トリウム等のアルカリを沈澱剤として加えて沈澱物を生
成せしめ、該沈澱物を乾燥した後、300〜800°C
で焼成して得た焼成物を、粉砕し、適宜の成形方法(押
出成形、打錠成形、球状成形等)により成形する8次い
で、必要に応じて300〜800°Cで焼成した後、こ
の成形物を、金属酸化物(c)の可溶性塩の水溶液に浸
漬し、乾燥後、300〜600°Cで焼成する。
(3)Ti塩と、金属酸化物0))の金属塩とを、水な
どに溶解し、これにアンモニア、水酸化ナトリウム等の
アルカリを沈澱剤として加えて沈澱物を生成せしめ、該
沈澱物を乾燥した後、300〜800°Cで焼成する。
この焼成物を、粉砕し、金属酸化物(c)の可溶性塩の
水溶液に混合し、アルカリまたは酸を沈澱剤として加え
て沈澱物を生成せしめ、該沈澱物を乾燥後、300〜6
00°Cで焼成して金属酸化物(c)を担持させる。
このようにして得た焼成物を適宜の成形方法(押出成形
、打錠成形、球状成形等)により成形する0次いで、必
要に応じて300〜800°Cで焼成してもよい。
なお、上記(1)〜(3)は、本発明に係る触媒の調製
方法を例示したものであり、本発明に係る触媒は、上記
調製方法以外の方法によって調製することが可能である
ことは勿論であり、触媒成分が実質的に同しものであれ
ば、同等の効果を有するものが得られる。
本発明におけるTiChの前駆体は、硫酸チタン、塩化
チタン、チタン酸などである。なおこれらの沈澱剤とし
てはアンモニアあるいは水酸化ナトリウム等のアルカリ
剤が好ましい。
また、本発明における金属酸化物い)の好ましい原料で
ある前駆体としては、水酸化物、硝酸塩、硫酸塩、塩化
物などの水溶性塩を挙げることができる。
さらに、金属酸化物(c)としては、前駆体を用いるこ
とが好ましく、かかる前駆体としては、例えば硝酸塩、
硫酸塩、塩化物、アンモニウム塩等の水溶性塩を挙げる
ことができる。また、これらの成分以外に、粘土などの
成形助剤成分、ガラス繊維などの補強剤を添加してもよ
い。なお、これらの成分の総量は触媒成分中の50%以
下とすることが好ましい。
本発明における(a)、[有])および(c)の好まし
い組成比は原子比で(a) : (b) : (c)が
90〜50:5〜50:0.01〜20であり、より好
ましい組成比は90〜75:10〜25:0.5〜10
である。
これらの各成分の反応速度への寄与は定かではないが、
これらの原子比において、最も大きな還元性を示す。
本発明における炭化水素としては、アルカン、アルケン
、アルキン等の脂肪族系炭化水素、芳香族系炭化水素な
どが挙げられる。
なお、選択的還元反応を示す温度は、アルキン〈アルケ
ン〈芳香族系炭化水素〈アルカンの順に高くなる。
また、同系の炭化水素においては、炭素数が大きくなる
にしたがって、その温度は低くなる。
好適な炭化水素としては、アセチレン、メチルアセチレ
ン、1−ブチン等の低級アルキン、エチレン、プロピレ
ン、イソブチレン、1−ブテン、2−ブテン等の低級ア
ルケン、ブタジェン、イソプレン等の低級ジエンが例示
される。
上記炭化水素の好適な添加量は、炭化水素の種類によっ
て異なるが、窒素酸化物の濃度に対してモル比で0.1
〜2倍程度である。0.1倍未満であると、充分な活性
を得ることができず、また2倍を越えると、未反応の炭
化水素の排出量が多くなるため、これを処理するための
後処理が必要となる。
本発明に係る炭化水素による窒素酸化物の選択的還元用
触媒が窒素酸化物に対して還元活性を示す最適な温度は
、使用する還元剤、触媒種により異なるが、通常100
〜800°Cであり、この温度領域においては、空間速
度(SV)500〜50000程度で排気ガスを通流さ
せることが好ましい。なお、より好適な使用温度領域は
300〜600 ’Cである。
以上のように、本発明に係る触媒は、(a)と、(ト)
)および(c)の各群より選ばれた触媒成分とを含有す
ることによって、排ガス温度が300〜600°Cの温
度域において炭化水素を還元剤として窒素酸化物を接触
還元することを可能ならしめたのである。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明する
が、本発明は下記実施例に何ら限定されるものではなく
、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施
することが可能なものである。
(1)触媒の調製 (実施例1) 硫酸チタン、硝酸アルミニウムを各々酸化物基準で90
g、9g秤量し、これをIIのイオン交換水に熔解した
。この水溶液中に、充分攪拌を行いながら、アンモニア
を吹き込みpH7,0となるまで添加し中和反応を終了
した(中和時間1時間)。その後、30分間熟成した後
、ろ過、水洗し、100°Cにて18時間乾燥した後、
500°Cにて3時間焼成した。この焼成物をスクリー
ンが0.5閣φであるサンプルミルにて粉砕した。この
粉砕物50gを、水20C1d中に投入し充分攪拌を行
って得たスラリー中に、空隙率81%、ピッチ4m1I
lのセラミックファイバー製コルゲート状ハニカムを浸
漬し、TiO□−A1203を、該ハニカムに担持させ
た。その担持率は143%であった。これを常温通風乾
燥した後、100°Cにて18時間乾燥した。この乾燥
物を、CuO換算で165g/lの硝酸銅(I[)を含
有する硝酸銅(Iり水溶液に浸漬し、常温通風乾燥した
後、100°Cにて18時間乾燥し、次いで500°C
にて3時間焼成して、触媒(A−1)を得た。
(実施例2) 硝酸アルミニウムおよびオキシ塩化ジルコニウムを各々
酸化物基準で50g、50g秤量し、これを11のイオ
ン交換水に熔解した。この水溶液中に、充分攪拌を行い
ながらアンモニアを吹き込みpH7,0として中和反応
を終了した(中和時間1時間)。その後、30分間熟成
した後、ろ過、水洗し、100°Cにて18時間乾燥し
た後、600°Cにて3時間焼成した。この焼成物を、
スクリーンが0. 5m+φであるサンプルミルにて粉
砕した。この粉砕物50gと水酸化チタンを500°C
にて1時間焼成して得たTiO250gを、水400M
1に投入し、遊星ミルにて30分分間式粉砕した。この
スラリー中に、空隙率81%、ピッチ4mのセラミック
ファイバー製コルゲート状ハニカムを浸漬し、TiO2
−A1203−ZrO2を該ハニカムに担持させた。そ
の担持率は156%であった。以下、実施例1と同様に
して、触媒(A、−2)を得た。
(実施例3) 実施例1において、硝酸銅(TI)水溶液に代えて、F
e2O2換算で165 g/lの硝酸鉄(■)を含有す
る硝酸鉄CI[I)水溶液を用いたこと以外は、実施例
1と同様にして、触媒(A−3)を得た。
(実施例4) 実施例1において、硝酸fI(II)水溶液に代えて、
Mn202換算で165 g/j!の硝酸マンガンを含
有する硝酸マンガン水溶液を用いたこと以外は、実施例
1と同様にして、触媒(A−4)を得た。
(実施例5) 実施例1において、硝酸銅(II)水溶液に代えて、M
ob3換算で165g/ffiのモリブデン酸アンモニ
ウムを含有するモリブデン酸アンモニウム水溶液を用い
たこと以外は、実施例1と同様にして、触媒(A−5)
を得た。
(実施例6) 実施例1において、硝酸銅(II)水溶液に代えて、C
r2oz換算で] 65 g/f!の硝酸クロムを含有
する硝酸クロム水溶液を用いたこと以外は、実施例1と
同様にして、触媒(A−6)を得た。
(実施例7) 実施例1において、硝酸銅(■)水溶液に代えて、Ni
O換算で165g/lの硝酸ニッケルを含有する硝酸ニ
ッケル水溶液を用いたこと以外は、実施例1と同様にし
て、触媒(A−7)を得た。
(実施例8) 日産化学社製スノーテックスOとメタチタン酸ゾル(メ
タチタン酸を硝酸により解膠したもの)とを酸化物換算
で50g、50g秤量し、充分混合した後、100°C
にて18時間乾燥し、次いで700″Cにて3時間焼成
した。この焼成物を実施例1と同様に粉砕した。この粉
砕物を用い以下実施例1と同様にして触媒(A−8)を
得た。
(実施例9) 実施例8において、硝酸w4(It)水溶液に代えて、
WO8換算で165 g/lのメタタングステン酸アン
モニウムを含有するメタタングステン酸アンモニウム水
溶液を用いたこと以外は、実施例8と同様にして、触媒
(A−9)を得た。
(実施例10) 実施例8において、硝酸tr4(n)水溶液に代えて、
Coo換算で165 g/lの硝酸コバルトを含有する
硝酸コバルト水溶液を用いたこと以外は、実施例8と同
様にして、触媒(A〜10)を得た。
(実施例11) 実施例8において、硝酸銅(U)水溶液に代えて、Zn
○換算で165 g/lの硝酸亜鉛を含有する硝酸亜鉛
水溶液を用いたこと以外は、実施例8と同様にして、触
媒(A−11)を得た。
(実施例12) 実施例8において、硝酸銅(II)水溶液に代えて、■
205換算で165g/f!のシュウ酸バナジルを含有
するシュウ酸バナジル水溶液を用いたこと以外は、実施
例8と同様にして、触媒(A12)を得た。
(実施例13) 実施例8において、硝酸&Pl(It)水溶液に代えて
、Nb2O5換算で165g/j!のシュウ酸ニオブを
含有するシュウ酸ニオブ水溶液を用いたこと以外は、実
施例8と同様にして、触媒(A−13)を得た。
(実施例14) 実施例8において、スノーテックスOとメタチタン酸ゾ
ルとを酸化物換算で30g、70gとしたこと以外は、
実施例8と同様にして、触媒(A14)を得た。
(実施例15) 実施例8において、スノーテックス○とメタチタン酸ゾ
ルとを酸化物換算で10g、90gとしたこと以外は、
実施例8と同様にして、触媒(A15)を得た。
(実施例16) 実施例8において、CuO換算で165 g/lの硝酸
銅(It)を含有する硝酸w4(It)水溶液に代えて
、CuO換算で33 g/F!の硝酸X(It)を含有
する硝酸w4(II)水溶液を用いたこと以外は、実施
例8と同様にして、触媒(A−16)を得た。
(実施例17) 実施例8において、CuO換算で165g/f!の硝酸
銅(II)を含有する硝酸銅(It)水溶液に代えて、
CuO換算で330 g/lの硝酸銅(■)を含有する
硝酸銅(II)水溶液を用いたこと以外は、実施例8と
同様にして、触媒(A−17)を得た。
(実施例1日) 実施例8において、CuO換算で165g/fの硝酸銅
(n)を含有する硝酸銅(II)水溶液に代えて、Cu
O換算で83 g/lの硝酸銅(It)およびCoo換
算で83g/lの硝酸コバルトを含有する水溶液を用い
たこと以外は、実施例8と同様にして、触媒(A−18
)を得た。
(比較例1) 炭酸カルシウムを650°Cにて1時間焼成してカルシ
ア100gを調製し、以後、実施例1と同様にして、触
媒(B−1)を得た。
(比較例2) 水酸化マグネシウムを650°Cにて1時間焼成してマ
グネシア100gを調製し、以後、実施例1と同様にし
て触媒(B−2)を得た。
(比較例3) ビーカーに、A l (N Oり3  ・9H20を3
゜13g及び水を100IIi入れてマグネチンクスタ
ーラーで攪拌して熔解しながら、臭化テトラプロピルア
ンモニウム7.98gとシリカゾル水溶液(SiOz:
31重量%、Naz○:0.4重量%、A2□03  
:Q、03重量%を含有する水溶液)60gとを加えた
次いで、この溶液に、水酸化ナトリウム3.12gを4
0dの水に溶解した溶液を攪拌しながら徐々に加えた。
この混合液をオートクレーブに仕込み、160°Cで7
2時間、攪拌を加えて結晶化させた。
この生成物を固液分離した後、固形物を水洗し、乾燥し
て、基剤となるナトリウム型のZSM−5ゼオライト(
SiOz /Aj2z Ch =70)を得た。
このゼオライトを、0.05モル/lの酢酸銅の水溶液
に入れて、1昼夜攪拌した後、遠心分離した。
上記操作を合計3回繰り返し行った後、純水で5回水洗
し、次いで110°Cで終夜乾燥して触媒(B−3)を
得た。
(n)評価試験 実施例1〜18、比較例1〜3で得た触媒A1〜A−1
8およびB−1〜B−3について、下記の試験条件によ
り窒素酸化物含有ガスの窒素酸化物接触還元を行い、窒
素酸化物のN2への転換率を、ガスクロマトグラフ法に
よりN2を定量して算出した。
(試験条件) (1)ガス組成     No   1容量%02  
10容量% 還元剤 1容量% He   残部 (2)空間速度     1000 1/Hr(3)反
応温度  300°C1400°C2500°Cまたは
600°C 表より、本発明に係る炭化水素による窒素酸化物接触還
元用触媒(A−1〜A−18)は、いずれもN2への転
化率が高いのに対して、従来の触媒(B−1〜B−3)
は、いずれの反応温度においても総してN2への転化率
が低いことが分かる。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明に係る炭化水素に
よる窒素酸化物接触還元用触媒は、排気ガス中の窒素酸
化物を効率良く接触還元することができるなど、2本発
明は優れた特有の効果を奏する。
特許出願人 堺化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、TiO_2(a)と、Al_2O_3、SiO_2
    、ZrO_2からなる群より選ばれた少なくとも一種の
    金属酸化物(b)と、V、Cr、Mn、Fe、Co、N
    i、Cu、Zn、Nb、MoおよびWからなる群より選
    ばれた少なくとも一種の金属の酸化物(c)とからなる
    炭化水素による窒素酸化物接触還元用触媒。
JP2136178A 1990-05-03 1990-05-26 窒素酸化物接触還元用触媒 Pending JPH0429743A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2136178A JPH0429743A (ja) 1990-05-26 1990-05-26 窒素酸化物接触還元用触媒
EP94201396A EP0614692A1 (en) 1990-05-03 1991-05-02 Catalysts and methods for denitrization
EP19910303986 EP0455491A3 (en) 1990-05-03 1991-05-02 Catalysts and methods for denitrization
US08/084,332 US5336651A (en) 1990-05-03 1993-06-30 Catalysts and methods for denitrization

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2136178A JPH0429743A (ja) 1990-05-26 1990-05-26 窒素酸化物接触還元用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0429743A true JPH0429743A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15169158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2136178A Pending JPH0429743A (ja) 1990-05-03 1990-05-26 窒素酸化物接触還元用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429743A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119858A (ja) * 2000-09-27 2002-04-23 Sk Corp 窒素酸化物の高温での選択的接触還元用触媒の製造方法
JP2002143685A (ja) * 2000-09-27 2002-05-21 Sk Corp 窒素酸化物の選択的接触還元のための触媒の製造方法
CN105263617A (zh) * 2013-12-11 2016-01-20 浙江大学 用于硝汞协同控制的催化剂及制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119858A (ja) * 2000-09-27 2002-04-23 Sk Corp 窒素酸化物の高温での選択的接触還元用触媒の製造方法
JP2002143685A (ja) * 2000-09-27 2002-05-21 Sk Corp 窒素酸化物の選択的接触還元のための触媒の製造方法
CN105263617A (zh) * 2013-12-11 2016-01-20 浙江大学 用于硝汞协同控制的催化剂及制备方法
CN105263617B (zh) * 2013-12-11 2017-06-06 浙江大学 用于硝汞协同控制的催化剂及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8465714B2 (en) Catalyst promoters in vanadium-free mobile catalyst
US4221768A (en) Catalyst for purifying exhaust and waste gases
EP0532024B1 (en) Catalyst for catalytic reduction of nitrogen oxide
JP2558568B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
US5658546A (en) Denitration catalyst
JP2838336B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JP2516516B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JP2005144299A (ja) 窒素酸化物除去用触媒および窒素酸化物除去方法
JPH06315634A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒構造体
JP2558566B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH0429743A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JP3453239B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH0549931A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH04298235A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH08150324A (ja) 窒素酸化物の接触還元方法
JPS6312348A (ja) アンモニアによる窒素酸化物の接触還元用触媒
JPH0824651A (ja) アンモニア分解用触媒およびその触媒を用いるアンモニアの分解方法
JPH0299142A (ja) 窒素酸化物分解触媒
JP2558589B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒構造体
JPH0427428A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH02187130A (ja) 窒素酸化物除去方法
JPH05317650A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH04310240A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH04150947A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH06320008A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒