JPH04297100A - 部品装着装置 - Google Patents

部品装着装置

Info

Publication number
JPH04297100A
JPH04297100A JP3061876A JP6187691A JPH04297100A JP H04297100 A JPH04297100 A JP H04297100A JP 3061876 A JP3061876 A JP 3061876A JP 6187691 A JP6187691 A JP 6187691A JP H04297100 A JPH04297100 A JP H04297100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mounting
supply
component supply
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3061876A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Oyama
和義 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3061876A priority Critical patent/JPH04297100A/ja
Publication of JPH04297100A publication Critical patent/JPH04297100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チップ部品を収納する
テープリールを夫々備え部品供給台に配設された部品供
給装置より吸着ノズルでチップ部品を取出してプリント
基板に装着する部品装着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】此種の部品装着装置が、特開昭64−2
2100号公報に開示されている。この従来技術では、
テープリールを有する部品供給装置は移動可能な部品供
給台の移動方向に多数個配設される。
【0003】そのため、作業者のミスにより誤った位置
に部品供給装置を取り付けてしまい、吸着ノズルで取り
出されたチップ部品が異なる場合があった。
【0004】そこで、これに対応するためマジック等で
印をつけることも考えられたが、部品供給装置の共用化
や機種替え時の部品供給台への搭載位置変更等に伴う数
値変更が面倒であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は簡単
な方式により部品供給台への部品供給装置の搭載ミスを
防止することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明はチップ
部品を収納するテープリールを夫々備え部品供給台に配
設された部品供給装置より吸着ノズルでチップ部品を取
出してプリント基板に装着する部品装着装置に於いて、
前記部品供給台への搭載位置を教示する数値を変更可能
な識別子を部品供給装置に設けたものである。
【0007】
【作用】以上の構成から、作業者は識別子を見て部品供
給台の所定位置に当該部品供給装置を搭載する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面に基づ
き詳述する。
【0009】図4に於いて、(1)はX軸モータ(2)
及びY軸モータ(3)の回動によりXY方向に移動する
XYテーブルであり、チップ部品(4)が装着されるプ
リント基板(5)が載置される。
【0010】(6)は部品供給台であり、チップ部品(
4)を供給する部品供給装置(7)が多数台配設されて
いる。(8)は供給台駆動モータであり、ボールネジ(
9)を回動させることにより、該ボールネジ(9)に嵌
合し供給台(6)に固定された図示しないナットを介し
て、供給台(6)がリニアガイド(10)に案内されて
移動する。
【0011】(11)は間欠回動するターンテーブルで
あり、該テーブル(11)の外縁部には吸着ノズル(1
2)を4本有する装着ヘッド(13)が間欠ピッチに合
わせて等間隔に配設されている。
【0012】吸着ノズル(12)が供給装置(7)より
部品(4)を吸着し取出す装着ヘッド(13)の停止位
置が吸着ステーションであり、該吸着ステーションにて
ターンテーブル(11)の一番外側に位置する吸着ノズ
ル(12)が部品(4)を吸着する。
【0013】装着ヘッド(13)が次に停止する位置が
認識ステーションであり、該ステーションにて部品認識
装置(14)により吸着ノズル(12)が吸着する部品
(4)の位置ずれが認識される。
【0014】認識ステーションの次の装着ヘッド(13
)の停止する位置が角度補正ステーションであり、認識
装置(14)による認識結果に基づき吸着ノズル(12
)がノズル回動ローラ(15)によりθ方向に回動され
部品(4)の回転角度の位置ずれが補正される。
【0015】角度補正ステーションの次の停止位置が、
装着ステーションであり、前記基板(5)に該ステーシ
ョンの吸着ノズル(12)の吸着する部品(4)が装着
される。
【0016】供給装置(7)には部品(4)を収納する
図示しないテープが巻回されるテープリール(17)が
備えられており、このテープリール(17)にはJIS
規格によりリール直径が178+/−2.0mmの小さ
なテープリールと382mm以下と規定された大きなテ
ープリール(17)の2種類がある。
【0017】図2において、大きなテープリール(17
)はリール取付け板(18)にその回転軸(19)が軸
支されており、リール取付け板(18)は供給装置(7
)に取付けられている。部品供給台(6)には支持部材
としての大リールホルダ(20)が取付けられ、該大リ
ールホルダ(20)の先端部には係止部としての軸(2
1)が嵌通して設けられ、一定間隔で該軸(21)の表
面が表われるように切欠き部(22)が設けられている
【0018】(23)は前記リール取付け板(18)の
後端部が前記軸(21)に係止されるように設けられた
被係止部としての半円弧状の係止用凹部で、該係止用凹
部(23)が切欠き部(22)を通して軸(21)に上
方から係止して、図2の矢印方向に回動されることによ
り、供給台(6)の取付穴(31)内に供給装置(7)
の位置決めピン(32)が嵌合された後、図示しないロ
ック装置で固定される。リール取付け板(18)の下端
面部(24)は大リールホルダ(20)に非固定状態で
支持される。該大リールホルダ(20)には本実施例で
は20個のリール取付け板(18)が支持されるよう切
欠き部(22)が20個設けられている。このように大
リールホルダ(20)に大きなテープリール(17)が
支持されることにより部品供給台(6)の移動による横
ブレが防止される。尚、係止用凹部(23)はリール取
付け板(18)の後端部に限定されるものではない。
【0019】図3において、大リールホルダ(20)は
部品供給台(6)に設けられたネジ穴(25)に該リー
ルホルダ(20)の取付片(27)の取付孔(28)を
介してボルト(26)により着脱可能に取付けられてお
り、ネジ穴(25)は大リールホルダ(20)が部品供
給台(6)の移動方向の4箇所の任意の位置に取付けら
れるように配設されており、任意の位置に大きなテープ
リール(17)を有する供給装置(7)を配設しても、
それを支持できるように成されている。
【0020】該4箇所の取付位置は大リールホルダ(2
0)を隣接して取付けた場合、その境界にあるテープリ
ール(17)で支持できないものが無いように成されて
いる。大リールホルダ(20)は供給台(6)に対して
着脱可能であるため、小さなテープリール(17)を有
する供給装置(7)が配設されている箇所には取付けな
いようにする。
【0021】また、小さなテープリール(17)を有す
る供給装置(7)及び大きなテープリール(17)を有
する供給装置(7)を供給台(6)に配置する場合、図
1に示すように各供給装置(7)に取付けられた数値変
更可能なオムロン社製サムロータリスイッチ(34)で
示される供給台取付番号(35)と供給台(6)の部品
供給装置(7)取付け近傍位置に設けられた供給装置配
列番号(36)とを対応させる。該サムロータリスイッ
チ(34)は、各桁毎に設けられた押しボタン(34A
)を押圧することにより1ずつ歩進される。
【0022】以下、動作について説明する。
【0023】先ず、作業者は大きなテープリール(17
)を有する部品供給装置(7)の配設される位置に合わ
せ、該テープリール(17)を支持できるように、例え
ば図3のように大リールホルダ(20)をボルト(26
)により部品供給台(6)に取付ける。
【0024】次に、部品供給装置(7)を部品供給台(
6)の夫々の取付けるべき位置に取付ける。即ち、部品
供給装置(7)のサムロータリスイッチ(34)で示さ
れる供給台取付番号(35)と部品供給台(6)の供給
装置配列番号(36)とを対応させて取付ける。即ち、
図1に示す部品供給装置(7)の供給台取付番号(35
)は「025」であるため、該供給装置(7)は部品供
給台(6)の供給装置配列番号(36)の「025」(
図示せず)の位置に配設される。そのとき、大きなテー
プリール(17)のリール取付け板(18)の係止用凹
部(23)が切欠き部(22)を通して軸(21)に上
方から係止して、図2の矢印方向に回動されることによ
り、供給台(6)の取付穴(31)内に供給装置(7)
の位置決めピン(32)が嵌合された後、ロック装置で
固定される。
【0025】次に、図示しない操作部が操作され自動運
転が開始されると、モータ(3)が回動されボールネジ
(9)を介して所望の部品(4)を供給する供給装置(
7)を吸着ステーションで待機する吸着ノズル(12)
の吸着位置に移動させるよう部品供給台(6)がリニア
ガイド(10)に案内され移動する。このとき、大リー
ルホルダ(20)に支持されているので、横ブレを起こ
さずに移動する。
【0026】次に、前記ノズル(12)が部品(4)を
吸着するとターンテーブル(11)が間欠回動し、次の
ノズル(12)が吸着ステーションに移動し次に取出さ
れるべき部品(4)を供給する供給装置(7)がモータ
(8)の回動によりノズル(12)の吸着位置に移動す
る。該ノズル(12)が部品(4)を吸着するとターン
テーブル(11)が間欠回動し、最初に部品(4)を吸
着したノズル(12)は認識ステーションに移動する。
【0027】そして、該ステーションにて、ノズル(1
2)の吸着している部品(4)が部品認識装置(14)
に認識される。次のターンテーブル(11)の間欠回動
により認識ステーションに停止していたノズル(12)
は角度補正ステーションに移動し、ノズル回動ローラ(
15)により認識装置(14)の認識結果に基づき部品
(4)のθ方向の回転角度の位置ずれが補正される。
【0028】次のターンテーブル(11)の間欠回動に
より角度補正ステーションに停止していたノズル(12
)は装着ステーションに移動し、X軸モータ(2)及び
Y軸モータ(3)の回動により認識装置(14)の認識
結果に基づき補正を加えてXYテーブル(1)がXY方
向に移動し、プリント基板(5)の装着すべき位置にノ
ズル(12)に吸着された部品(4)が装着される。
【0029】以上の動作が繰返され、プリント基板(5
)に装着されるべき全ての部品(4)の装着が完了する
と、図示しない排出手段により該基板(5)が排出され
次の基板(5)がXYテーブル(1)上に載置され同様
にして部品(4)の装着が行なわれる。
【0030】以上のようにして部品装着が行なわれるべ
き枚数の基板(5)の部品装着が終了し、次の異なる種
類の基板(5)に部品装着を行なうため供給装置(7)
の配置を変更する必要が生じて、例えば図3の左側の大
リールホルダ(20)の配置場所には大きなテープリー
ル(17)を有する部品供給装置(7)を配設しない場
合には、左側の大リールホルダ(20)を取外す。そし
て、供給装置(7)を次の基板(5)に合わせて配設し
、前述と同様にして部品(4)の装着動作が行なわれる
【0031】こうして、基板種が変更となり、大きなテ
ープリール(17)を有する供給装置(7)の配設位置
が変わるごとに大リールホルダ(20)を該供給装置(
7)の配置に合わせて取付けて行くことになる。
【0032】尚、本実施例では大リールホルダ(20)
がテープリール(17)を支持する供給装置(7)の台
数は20台としたが、これより少なくしてもよいしまた
多くしてもよい。
【0033】また、大リールホルダ(20)は部品供給
台(6)の4箇所に取付けられるように成されているが
、その中間位置に取付けられるようにネジ穴をさらに間
隔を狭くして設けてもよい。
【0034】また、大リールホルダ(20)の大きさは
1種類であり1種類の大きさのテープリール(17)を
支持できるものであるが、これよりは小型のテープリー
ル(17)であるが移動の際の横ブレを防止したい場合
は、その大きさに合わせて該テープリール(17)を支
持するテープリールホルダを取付けるようにしてもよい
【0035】更に、任意の部品供給装置(7)がチップ
部品(4)切れを起こした場合は、該部品供給装置(7
)を取外し、その位置に同種のチップ部品(4)を搭載
した同じ供給台取付番号(35)の新たな部品供給装置
(7)を配設すれば良い。
【0036】また、本実施例の部品装着装置では部品供
給装置を水平移動させる方式のものを示したが、これに
限らず、部品供給装置側は固定で吸着ノズルをXY移動
させてチップ部品の取出しを行なうものでも構わない。 また、サムロータリスイッチをテープリール内のチップ
部品の残量表示に用いても良い。これにより、作業者は
搭載する部品供給装置の部品切れ時期の目安がつけられ
る。
【0037】
【発明の効果】以上、本発明によれば部品供給装置の部
品供給台への搭載ミスが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】部品供給装置の一部拡大図である。
【図2】部品装着装置の要部側面図である。
【図3】部品装着装置の要部斜視図である。
【図4】部品装着装置の平面図である。
【符号の説明】
(6)    部品供給台 (7)    部品供給装置 (18)  リール取付け板 (34)  サムロータリスイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  チップ部品を収納するテープリールを
    夫々備え部品供給台に配設された部品供給装置より吸着
    ノズルでチップ部品を取出してプリント基板に装着する
    部品装着装置に於いて、前記部品供給台への搭載位置を
    教示する数値を変更可能な識別子を部品供給装置に設け
    たことを特徴とする部品装着装置。
JP3061876A 1991-03-26 1991-03-26 部品装着装置 Pending JPH04297100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061876A JPH04297100A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 部品装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061876A JPH04297100A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 部品装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04297100A true JPH04297100A (ja) 1992-10-21

Family

ID=13183774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3061876A Pending JPH04297100A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 部品装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04297100A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013153730A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 パナソニック株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装装置における設定情報の変更方法
WO2013153731A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 パナソニック株式会社 テープフィーダおよびテープフィーダにおける設定情報の表示方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013153730A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 パナソニック株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装装置における設定情報の変更方法
WO2013153731A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 パナソニック株式会社 テープフィーダおよびテープフィーダにおける設定情報の表示方法
CN104186030A (zh) * 2012-04-13 2014-12-03 松下电器产业株式会社 带供给器以及用于显示带供给器中的设置信息的方法
US9910428B2 (en) 2012-04-13 2018-03-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic component mounting device, electronic component mounting system, and method for modifying setting information in electronic component mounting device and electronic component mounting system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6334840B1 (en) Electric-component transferring apparatus, and method and apparatus for exchanging component holders therein
JPH0936593A (ja) 電子部品装着装置
JPH0253954B2 (ja)
JP2006128481A (ja) 電子部品装着装置の装着ヘッド
CN114271043B (zh) 元件安装机
JPH04297100A (ja) 部品装着装置
JP2001293677A (ja) ノズル交換装置
JPH04297099A (ja) 部品装着装置
JPH04239199A (ja) 部品装着装置
JPH10242697A (ja) 電子部品装着装置
JPH05335782A (ja) 電子部品実装機
JP2003008293A (ja) 電子部品装着方法及びその装置
JP3660498B2 (ja) 部品供給装置
JPH0846392A (ja) 電子部品自動装着装置
JPH0897600A (ja) プリント基板位置決め装置
JP2002359493A (ja) 電子部品装着装置
JP3768040B2 (ja) 電子部品装着装置
JPH0715195A (ja) 電子部品装着装置
JP2002359496A (ja) 部品組立装置
JP3239003B2 (ja) 部品装着装置
JPH05275887A (ja) 電子部品供給装置
JPH06268400A (ja) 電子部品自動装着装置
JPH1197892A (ja) 部品保持装置、部品装着装置、部品保持方法、及び部品装着方法
JPH0878898A (ja) プリント基板位置決め装置
JPH0730290A (ja) 電子部品装着機