JPH04296921A - キー入力装置 - Google Patents

キー入力装置

Info

Publication number
JPH04296921A
JPH04296921A JP3061912A JP6191291A JPH04296921A JP H04296921 A JPH04296921 A JP H04296921A JP 3061912 A JP3061912 A JP 3061912A JP 6191291 A JP6191291 A JP 6191291A JP H04296921 A JPH04296921 A JP H04296921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
conversion table
standard
scan code
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3061912A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Okada
岡田 秀男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Sord Computer Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Sord Computer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Sord Computer Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3061912A priority Critical patent/JPH04296921A/ja
Publication of JPH04296921A publication Critical patent/JPH04296921A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータシステム
に使用されるキー入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばパーソナルコンピュータ等
では、データを入力するための装置としてキーボードが
使用されている。キーボードは、各種文字、記号等に対
応する複数のキースイッチを有し、操作されたキースイ
ッチに対応するスキャンコード(キーコード)を発生す
る。
【0003】キーボードは、コンピュータ本体側のホス
トコンピュータとインターフェース回路を通じて接続さ
れており、発生したスキャンコードをホストコンピュー
タ側に送信する。ホストコンピュータは、キーボードか
ら送信されたスキャンコードをキーボードバッファに一
時格納し、入力データとして処理する。
【0004】通常では、コンピュータの仕様(OS)に
応じて、予め標準仕様のキーボードが設定されており、
キー配列に応じたキーコードが入力される。ところで、
コンピュータではOSを変更することが可能であり、こ
のOSの変更に応じてキーボードのキー配列の一部を変
更することが望ましい。
【0005】このような要求を満足するために、標準仕
様のキーボード以外に特定のOSに応じた特定仕様のキ
ーボードを用意し、必要に応じてキーボードを交換する
ことが考えられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】コンピュータのOSの
変更に応じて、キー配列の異なる特定仕様のキーボード
と標準仕様のキーボードとを交換する方式が考えられる
。しかしながら、OSの種類に応じて多種類のキーボー
ドを用意することは、実際上不可能である。
【0007】本発明の目的は、コンピュータの仕様に応
じて、結果的に標準仕様のキー配列と特定仕様のキー配
列とを自在に変更できるようにして、システムの多様化
を図ることができるキー入力装置を提供することにある
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、キー配列され
た各キースイッチに対応するキー検出信号を標準スキャ
ンコードに変換する標準変換テーブルを格納した第1の
メモリ手段および特定変換テーブルを格納する第2のメ
モリ手段とを備えたキーボードである。本キーボードは
、キー検出信号を特定変換テーブルまたは標準変換テー
ブルを使用して、スキャンコードに変換して、ホストコ
ンピュータに送信する制御手段を有する。
【0009】
【作用】本発明では、第2のメモリ手段はホストコンピ
ュータによりダウンロードされる特定変換テーブルを格
納する。制御手段は、第2のメモリ手段に特定変換テー
ブルがダウンロードされた場合に、キー入力検出手段か
ら出力されるキー検出信号を特定変換テーブルを使用し
て所定のスキャンコードに変換し、それ以外では第1の
メモリ手段に格納された標準変換テーブルを使用して標
準スキャンコードに変換する。
【0010】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0011】図1は本発明の実施例に係わるシステムの
要部を示すブロック図である。本システムは、図1に示
すように、キーボード1とパーソナルコンピュータ等の
ホストコンピュータ2からなる。
【0012】ホストコンピュータ2は、中央処理ユニッ
ト(ホストCPU)3、入出力インターフェース(SI
O)4およびキーボードバッファ5を有する。ホストC
PU3は、セットされるプログラム(OSを含む)に基
づいて各種データ処理を実行し、また同実施例に係わる
特定変換テーブルを生成してキーボード1にダウンロー
ドする処理を実行する。入出力インターフェース4は、
キーボード1とデータの送受信を行なうためのシリアル
入出力インターフェースである。キーボードバッファ5
は、キーボード1から送信されるキー入力データである
スキャンコード(キーコード)を一時的に格納するバッ
ファメモリである。
【0013】キーボード1は、キーマトリックス回路(
キー入力検出手段)6、インターフェース7、CPU8
、ROM9、RAM(第1及び第2のメモリ手段)10
および入出力インターフェース(SIO)11を有する
。キーマトリックス回路6は、所定のキー配列により設
けられた複数のキースイッチ(図示せず)をスキャンし
、入力操作(オン動作)されたキースイッチに対応する
キー検出信号を出力する。CPU8は、キーボード1全
体の制御を行なうマイクロプロセッサであり、同実施例
に係わる変換テーブルの切換え制御を実行する。ROM
9は、CPU8の制御動作を決定する制御プログラムを
格納したリードオンリーメモリである。RAM10は、
キー検出信号をスキャンコードに変換するための標準変
換テーブルを予め格納し、かつホストコンピュータ2か
らダウンロードされる特定変換テーブルを格納するため
のリード/ライトメモリである。入出力インターフェー
ス11は、ホストコンピュータ2とデータの送受信を行
なうためのシリアル入出力インターフェースである。次
に、同実施例の動作を説明する。
【0014】先ず、標準モードでは、キースイッチが操
作されると、キーマトリックス回路6は入力操作された
キースイッチに対応するキー検出信号を、インターフェ
ース7を通じて出力する(図2のステップS1のNO、
S5のYES)。
【0015】CPU8は、RAM10に格納された標準
変換テーブルを使用して、キー検出信号をスキャンコー
ドに変換する(ステップS6のNO、S7)。入出力イ
ンターフェース11は、変換されたスキャンコードをホ
ストコンピュータ2側に送信する(ステップS10)。
【0016】ホストコンピュータ2では、入出力インタ
ーフェース4は送信されるスキャンコードを受信すると
、キーボードバッファ5に一時的に格納する(ステップ
S11)。ホストCPU3は、キーボードバッファ5に
格納されたスキャンコードを解読し、入力データとして
処理する。
【0017】次に、ホストコンピュータ2から命令が送
信されると(ステップS1のYES)、キーボード1の
CPU8は命令を解読し、ダウンロード命令か否かを判
定する(ステップS2)。ダウンロード命令であれば(
ステップS2のYES)、CPU8は、ホストコンピュ
ータ2から入出力インターフェース4を通じて送信され
る特定変換テーブルのダウンロードを実行する制御を行
なう(ステップS3)。
【0018】このダウンロードにより、図3の(A)に
示すように、特定変換テーブルはRAM10に格納され
る。このとき、CPU8は特定変換テーブルのダウンロ
ードを示すフラグをRAM10にセットする(ステップ
S4)。ここで、特定変換テーブルは、ホストコンピュ
ータ2において、例えば標準OSが特定OSに変更され
た場合に、その特定OSに応じたスキャンコードを変換
するためのテーブルである。言い換えれば、キーボード
1のキー配列が特定OSに対応するキー配列に変更され
たことになる。
【0019】ここで、キースイッチが操作されると(ス
テップS5のYES)、CPU8はRAM10にフラグ
がセットされているため、特定変換テーブルを使用して
キー検出信号をスキャンコードに変換する(ステップS
6のYES、S9)。これにより、ホストコンピュータ
2では、特定変換テーブルにより変換されたスキャンコ
ードが送信されて、キーボードバッファ5に格納される
(ステップS10、S11)。
【0020】このようにして、標準モードでは、キーボ
ード1はキースイッチの操作に応じて、標準変換テーブ
ルを使用して得られるスキャンコードをホストコンピュ
ータ2に送信する。ホストコンピュータ2は、標準OS
に基づいてキーボード1からのスキャンコードを入力デ
ータとして処理する。
【0021】一方、ホストコンピュータ2は、特定OS
に基づいて各種データ処理を実行する場合に、特定OS
に応じた特定変換テーブルをキーボード1にダウンロー
ドする。キーボード1は、標準変換テーブルから特定変
換テーブルに切換えて、キースイッチの操作に応じたス
キャンコードの変換処理を実行する。これにより、ホス
トコンピュータ2は、特定OSに基づいてキーボード1
からのスキャンコードを入力データとして処理すること
になる。
【0022】したがって、キーボード1は、特定変換テ
ーブルのダウンロードにより、いわば標準仕様のキー配
列が特定仕様のキー配列に変更された場合と同様の構成
となる。これにより、装置本体としては1台のキーボー
ド1により、多仕様のキー入力装置を構成することが可
能となる。
【0023】なお、前記実施例の変形例として、図3の
(B)に示すように、ホストコンピュータ2が特定変換
テーブルと共に、キーボードBIOS(基本入出力シス
テム)をRAM10にダウンロードしてもよい。このキ
ーボードBIOSにより、キーボード1のCPU8は標
準モード以外の制御動作を実行する。
【0024】即ち、標準モードでは、ホストコンピュー
タ2は、予め用意されている標準のキーボードBIOS
によりキーボード1を制御する。これに対して、特定モ
ードにおいて、標準以外の特定キーボードBIOSをキ
ーボード1にダウンロードし、キーボード1のCPU8
が特定キーボードBIOSにより、特定モードに応じた
制御動作を実行することが可能となる。
【0025】また、RAM10にダウンロードするのは
、キーボードBIOSだけでもよい。この場合、ダウン
ロードされたキーボードBIOSに応じた標準変換テー
ブルが、予めキーボード1側に用意されていることにな
る。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、ホ
ストコンピュータから特定変換テーブルをキーボードに
ダウンロードする方式により、標準仕様のキー配列と特
定仕様のキー配列とを結果的に変更することができる。 したがって、装置として多種類のキーボードを用意する
ことなく、コンピュータシステムの仕様に応じた多仕様
のキー入力装置を構成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わるシステムの要素を示す
ブロック図。
【図2】同実施例の動作を説明するためのフローチャー
ト。
【図3】同実施例に係わるメモリの内容を説明するため
のブロック図。
【符号の説明】
1…キーボード、2…ホストコンピュータ、4,11…
入出力インターフェース、6…キーマトリックス回路、
8…CPU、10…RAM。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ホストコンピュータと各種データの送
    受信を行なうためのインターフェース手段と、複数のキ
    ー入力信号をスキャンし、入力操作されたキースイッチ
    に対応するキー検出信号を出力するキー入力検出手段と
    、このキー入力検出手段から出力される前記キー検出信
    号を標準スキャンコードに変換する標準変換テーブルを
    格納した第1のメモリ手段と、前記インターフェース手
    段を通じて、前記ホストコンピュータによりダウンロー
    ドされる特定変換テーブルを格納する第2のメモリ手段
    と、この第2のメモリ手段に前記特定変換テーブルがダ
    ウンロードされた場合に、前記キー入力検出手段から出
    力される前記キー検出信号を前記特定変換テーブルを使
    用して所定のスキャンコードに変換し、それ以外では前
    記第1のメモリ手段に格納された前記標準変換テーブル
    を使用して前記標準スキャンコードに変換する制御手段
    とを具備したことを特徴とするキー入力装置。
  2. 【請求項2】  ホストコンピュータと各種データの送
    受信を行なうためのインターフェース手段と、複数のキ
    ー入力信号をスキャンし、入力操作されたキースイッチ
    に対応するキー検出信号を出力するキー入力検出手段と
    、このキー入力検出手段から出力される前記キー検出信
    号を標準スキャンコードに変換する標準変換テーブルを
    格納した第1のメモリ手段と、前記インターフェース手
    段を通じて、前記ホストコンピュータによりダウンロー
    ドされる特定変換テーブルおよびキーボードBIOSを
    格納する第2のメモリ手段と、この第2のメモリ手段に
    格納された前記キーボードBIOSに基づいた制御動作
    を実行し、前記第2のメモリ手段に前記特定変換テーブ
    ルがダウンロードされた場合に、前記キー入力検出手段
    から出力される前記キー検出信号を前記特定変換テーブ
    ルを使用して所定のスキャンコードに変換し、それ以外
    では前記第1のメモリ手段に格納された前記標準変換テ
    ーブルを使用して前記標準スキャンコードに変換する制
    御手段とを具備したことを特徴とするキー入力装置。
  3. 【請求項3】  ホストコンピュータと各種データの送
    受信を行なうためのインターフェース手段と、複数のキ
    ー入力信号をスキャンし、入力操作されたキースイッチ
    に対応するキー検出信号を出力するキー入力検出手段と
    、このキー入力検出手段から出力される前記キー検出信
    号を標準スキャンコードに変換する標準変換テーブルを
    格納した第1のメモリ手段と、前記インターフェース手
    段を通じて、前記ホストコンピュータによりダウンロー
    ドされるキーボードBIOSを格納する第2のメモリ手
    段と、この第2のメモリ手段に格納された前記キーボー
    ドBIOSに基づいた制御動作を実行し、前記キー入力
    検出手段から出力される前記キー検出信号を前記第1の
    メモリ手段に格納された前記標準変換テーブルを使用し
    て前記標準スキャンコードに変換する制御手段とを具備
    したことを特徴とするキー入力装置。
JP3061912A 1991-03-26 1991-03-26 キー入力装置 Withdrawn JPH04296921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061912A JPH04296921A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 キー入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061912A JPH04296921A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 キー入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04296921A true JPH04296921A (ja) 1992-10-21

Family

ID=13184851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3061912A Withdrawn JPH04296921A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 キー入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04296921A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340355A (ja) * 2005-05-30 2006-12-14 Samsung Electronics Co Ltd データ入力方法及びシステム
JP2011008365A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Nec Access Technica Ltd 入力装置およびその誤入力防止方法
US8132107B2 (en) 2006-05-31 2012-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunctional apparatus, method for controlling multifunctional apparatus, control apparatus, method for controlling control apparatus, system for controlling multifunctional apparatus, control program, and computer-readable storage medium
JP6080934B1 (ja) * 2015-10-30 2017-02-15 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド キーボードのキー配置変更方法及びこの方法を用いる情報処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340355A (ja) * 2005-05-30 2006-12-14 Samsung Electronics Co Ltd データ入力方法及びシステム
US8132107B2 (en) 2006-05-31 2012-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Multifunctional apparatus, method for controlling multifunctional apparatus, control apparatus, method for controlling control apparatus, system for controlling multifunctional apparatus, control program, and computer-readable storage medium
JP2011008365A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Nec Access Technica Ltd 入力装置およびその誤入力防止方法
JP6080934B1 (ja) * 2015-10-30 2017-02-15 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド キーボードのキー配置変更方法及びこの方法を用いる情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06214697A (ja) バーコード記号のデータを入力する方法及びコンピュータシステム
US5293464A (en) Braille reading display terminal device
JPH04296921A (ja) キー入力装置
JPH04367924A (ja) キーボード制御装置
JPS6319275A (ja) 印刷装置
WO2003003183B1 (en) Foot operated input device and method for processing inputted data
JP2616628B2 (ja) キー入力装置
KR0181586B1 (ko) 분리형 키보드를 갖는 컴퓨터
JPH0222408B2 (ja)
JP2597457B2 (ja) 信号入力装置及び信号入力方法
JPS6214856B2 (ja)
JPH08328717A (ja) シリアル入力インタフェース付きキーボード
JPH1040244A (ja) 文字入力装置および文字処理装置ならびに文字処理方法
KR100515671B1 (ko) 키보드 입력방법
KR100404747B1 (ko) 입/출력 스캐닝 모듈의 에뮬레이터 장치
JPH09245029A (ja) 計算機システムにおける同類機能ソフトウェア間の操作性の統一方法
JPH02153403A (ja) 数値制御装置
JPH06149499A (ja) 印字装置及び印字方法
JPS6022387B2 (ja) 小型電子式翻訳機
JPH086690A (ja) データ処理装置
JPH04336617A (ja) 情報処理装置及び方法
JPS6125233A (ja) キ−ボ−ド
JPH04332032A (ja) プリンタバッファ
JPS62151911A (ja) デ−タ入力装置
JPH0410119A (ja) キーボードのキー変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514