JPH04296807A - 自動焦点カメラ - Google Patents

自動焦点カメラ

Info

Publication number
JPH04296807A
JPH04296807A JP8792291A JP8792291A JPH04296807A JP H04296807 A JPH04296807 A JP H04296807A JP 8792291 A JP8792291 A JP 8792291A JP 8792291 A JP8792291 A JP 8792291A JP H04296807 A JPH04296807 A JP H04296807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
subject
distance measurement
camera
moving speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8792291A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yoshimura
雅司 吉村
Satoshi Nakamoto
中本 聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8792291A priority Critical patent/JPH04296807A/ja
Publication of JPH04296807A publication Critical patent/JPH04296807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラに向って近づい
たり遠ざかる被写体までの距離を撮影前に複数回測距し
、その測距情報に基づいて、露光時点での被写体距離を
予測して撮影レンズを合焦制御する、いわゆる動体予測
を行なう自動焦点カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】最近の多くのカメラには、被写体までの
距離を測定して撮影レンズを自動的に移動しピントの合
った写真が撮影できるようにした、いわゆるオートフォ
ーカス装置が設けられている。
【0003】このような自動焦点カメラで写真撮影を行
なう場合、被写体が人や車などのような動くもの(動体
という)の場合は、レリーズボタンを押して一旦被写体
を測距した後シャッタが実際に開放するまでに、その被
写体がさらに移動してしまうためにピントの外れた写真
になることがある。この傾向は被写体の移動速度が大き
いほど問題になる。
【0004】そこで、レリーズボタンの操作に同期して
一旦測距した後シャッタ開放までの間に、少なくともも
う1回測距を行ない、両測距データから被写体の移動速
度を演算し、撮影レンズの移動やシャッタ開放に要する
時間を考慮してシャッタ開放時における被写体距離を予
測演算し(いわゆる動体予測)、その演算した被写体距
離に対応した位置まで撮影レンズを移動して撮影を行な
うカメラが提案されている(たとえば、特開昭63−1
59817号)。このような動体予測を採用したカメラ
によれば、動体に対しても静止した被写体同様にピント
の合った写真撮影ができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、動体予測を
行なう場合、通常複数回の測距を行なうが、被写体が左
右に動きながらカメラに近づいたり遠のいたりするとき
、または撮影者による撮影時のカメラブレが起きたりす
ると、、初回の測距と次回の測距で得られる測距データ
が著しく異なる場合がある。これは、初回の測距時には
被写体が測距エリア内に入っていたが、次回の測距時に
は測距エリアから外れたために、次回の測距情報として
被写体の後方にある背景を測距してしまうためである。
【0006】このような場合は動体予測で演算した被写
体距離に基づいて合焦制御を行なうとピントのはずれた
写真になってしまう。
【0007】そこで本発明は、複数回の測距を行なって
動体予測をして写真撮影をするカメラにおいて、被写体
が測距エリアから外れてもピント外れの写真ができない
ようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、被写体までの距離を測距して測
距情報を出力する測距手段と、該測距手段により、複数
回測距し、得られる測距情報の少くとも2つから被写体
の移動速度を算出する演算手段と、該演算手段により演
算した被写体の移動速度が所定値よりも大きいときは撮
影動作を禁止、および/または警告を行う制御手段とを
設けたものである。
【0009】
【作用】演算手段により、複数回測距し、得られる測距
情報に基づいて被写体の移動速度を算出し、この移動速
度が異常に大きいときは被写体が測距エリアから外れた
とみなして撮影不可の警告を出すとともにレリーズロッ
クを行なう。
【0010】
【実施例】以下本発明を図面に基づいて説明する。
【0011】図1は本発明による動体予測カメラの一実
施例の斜視図であり、ここに例示したカメラは焦点可変
のいわゆるズーム機能と音圧によりレリーズする機能を
有するものであるが、本発明はそれに限定されるもので
はない。
【0012】図において、カメラの正面中央には撮影レ
ンズ1があり、そのレンズ1を覆うように開閉式のレン
ズカバー(バリヤとも呼ばれる)2が設けられている。 撮影レンズ1のすぐ下には横方向に摺動可能なスライド
スイッチ3が設けられており、このスライドスイッチ3
を矢印方向に摺動させると、カメラのメインスイッチS
0 がONするとともにレンズカバー2が開放するよう
になっている。さらに、カメラの正面右および左の位置
には外部の音を集音するマイクロホン4と発光ダイオー
ド5が設けられ、カメラの正面上部には中央にファイン
ダ窓6と、その左右に測距のための赤外線発光窓7aお
よび受光窓7bと、カメラに向って右端近くにストロボ
の発光窓8が設けられている。
【0013】カメラの上面には、中央よりやや左寄りに
バッテリーの残量やフィルムの残り枚数などの撮影関連
情報を液晶で表示する表示窓9と、左端に近い位置にレ
リーズボタン10およびモード切換え用のモードスイッ
チ11が設けられ、右端近くにはズーム機能の望遠(テ
レT)と広角(ワイドW)とを切換えるズームスイッチ
12が設けられている。カメラ正面の左端近くにはバッ
テリーを収納するバッテリー室13が形成されている。
【0014】カメラの裏側上部中央の位置にはカメラと
離れた位置に示したようなファインダ接眼レンズ14が
設けられており、ファインダ接眼レンズ14を覗くと内
部に警告用の発光ダイオード15が設けられている。
【0015】図2は本発明によるカメラの動作を制御す
る回路のブロック線図である。
【0016】図において、20は被写体Sまでの距離を
測距する測距システムであり、カメラの発光窓7aから
被写体に向けて発光した赤外光が被写体に当って反射し
てくるのを受光窓7bから受光し、内部に設けられた受
光素子、たとえばPSD(Position Sens
itive Device)で測距信号に変換する公知
のものである。
【0017】S1 およびS2 はレリーズ動作にとも
なってONするスイッチであり、レリーズボタン10を
1段押し下げるとスイッチS1 がONし撮影関連情報
の入力や演算等を行ない、さらに深く押し下げるとスイ
ッチS2 がONし、カメラ作動を開始する。11はカ
メラの上面に設けられたモードスイッチで押すとONし
、モード切替えを行う。21はカメラが横位置にあるか
縦位置にあるかでON、OFFする水銀を利用したカメ
ラ位置検出スイッチ、22はズームレンズ(図示せず)
を駆動するモータ、23はズームレンズ用モータドライ
バ回路、24はズームレンズの位置を検出するズームレ
ンズ位置センサ、25は撮影レンズ1(図1参照)を駆
動するモータ、26は撮影レンズ用モータドライバ回路
、27は撮影レンズ1の位置を検出する撮影レンズ位置
センサ、28はシャッタを駆動するモータ、29はシャ
ッタ用モータドライバ回路、30はシャッタ位置を検出
するシャッタ位置センサである。
【0018】さらに、31はフィルムの巻上げ、巻もど
しを行なうフィルムモータ、32はそのドライバ回路、
33は1コマ分のフィルムが給送されるごとにONする
フィルム送りスイッチである。なお、15は第1図を参
照して説明したが、ファインダ接眼レンズ14の内部に
設けられた警告用発光ダイオードである。
【0019】40は、上述した各種のスイッチおよびセ
ンサからの信号に基づいて所定の判断を行ない、測距シ
ステム20や各種モータの駆動ならびに発光ダイオード
15の発光を制御するマイコン構成(CPU)のコント
ローラであり、内部には動体予測を行なうか否かの判断
に用いるための動体予測用テーブル40aと、撮影レン
ズを合焦位置まで移動するのに要する時間すなわちレン
ズドライブ時間を予測するのに用いるレンズドライブ時
間予測テーブル40bが格納されている。
【0020】次に本発明によるカメラにおける動体予測
の動作を説明する。
【0021】本実施例のカメラは、カメラ正面のマイク
ロホン4から取り込まれる音の音圧レベル(たとえば7
0〜100ホーン)が所定値以上の状態が所定時間(た
とえば300msec)以上継続したときにレリーズ動
作を行なうようになっており、その動作原理は本発明の
要旨ではないので説明を省略するが、必要であれば本出
願人の出願になるたとえば特開昭63−329184号
を参照されたい。
【0022】さて、カメラの正面下部に設けられたスラ
イドスイッチ3を矢印方向に摺動させると、メインスイ
ッチS0 がオンされて制御回路に電源が供給され、レ
ンズカバー2が開放する。メインスイッチS0 がオン
されたことによりカメラのレリーズ動作で始まる一連の
メインシーケンス(撮影関連情報の入力、測距、測光、
被写体距離の演算、撮影レンズの移動、シャッタ開放、
フィルム給送など)がスタートする。その後カメラ上面
に設けられたモードスイッチ11を操作すると、カメラ
が音圧によりレリーズされる音圧レリーズモードとなる
【0023】図3は本発明によるカメラの撮影動作のう
ち特に本発明に係る動体予測動作のフローチャートであ
る。
【0024】レリーズボタン10を軽く1段押し下げる
とスイッチS1 がオンして(F−1)、測距システム
20による第1回目の測距が行なわれ(F−2)、被写
体距離として測距データd1 が得られる。
【0025】その後100msecの遅延時間を設定し
(F−3)、第2回目の測距を行なって測距データd2
 を得る(F−4)。コントローラ40では、第1回目
の測距データd1 と第2回目の測距データd2 とか
ら被写体の移動速度を数1で演算する(F−5)。
【0026】
【数1】v=(d1mm −d2mm )/100ms
ecその後レリーズボタン10がさらに深く押し下げら
れてスイッチS2 がオンした後(F−6)、第3回目
の測距を行ない、測距データd3 を得る(F−7)。
【0027】ここで、コントローラ40ではステップ(
F−5)で演算した被写体の移動速度vが異常に大きな
値v0 (たとえば20km/時)より大きいか否かを
判断する(F−8)。その結果、被写体の移動速度vが
v0 以上であるときは、被写体が初回の測距後2回目
の測距までの間に測距エリアから消えたとみなし、この
まま撮影すると被写体の入らない写真ができると判断し
て、ファインダ内の警告発光ダイオード15(図1参照
)を点滅させて撮影不可の警告表示をする(F−9)と
ともに、その後の一連の撮影動作を禁止するレリーズロ
ックを行なう(F−10)。
【0028】これに対して、v<v0 のときは、被写
体の移動速度が通常考えられる範囲内にある、すなわち
被写体が測距エリア内に入っているとみなし、撮影レン
ズを合焦位置まで移動するのに要する時間やシャッタ開
放に要する時間などの合計できまるタイムラグTx を
演算する(F−11)。このタイムラグTx のうち、
撮影レンズを合焦位置まで移動するのに要する時間(レ
ンズドライブ時間)は、コントローラ40内に格納され
ている次のようなレンズドライブ時間予測テーブル40
bを用い、合焦のために撮影レンズ1を駆動する段歯数
から求めることができる。なお、駆動段歯数は撮影レン
ズ位置センサ27の出力から知ることができる。 また撮影レンズやシャッタの駆動機構の動作時間は一定
としてもよいが、カメラの使用環境温度やカメラの使用
通算時間などによって変化するのでその都度演算しても
よいし、季節によって変えてもよい。
【0029】こうして演算したタイムラグTx と被写
体の移動速度とから第3回測距後の被写体移動距離dx
 を演算する(F−12)。
【0030】その後は撮影レンズの駆動(F−13)か
ら始まる一連の撮影シーケンスに入り、シャッタ駆動(
F−14)、フィルム巻上げ(F−15)を経てフィル
ム1コマの撮影が終了したときメインシーケンスにもど
る。
【0031】カメラの撮影動作のシーケンスのうち動作
予測のシーケンスを上記実施例のようにすることにより
ピント外れの写真を防ぐことができる。
【0032】なお、上記実施例では、被写体の移動速度
の異常値v0 を20km/時としたが、この異常値は
被写体距離が大きい時は大きく設定し、被写体距離が小
さい時は小さく設定するなど、被写体距離に応じて可変
設定するようにしてもよい。
【0033】上記実施例では動体予測により演算された
被写体の移動速度が異常に大きい時は警告をして写真撮
影を禁止したが、撮影チャンスが2度とない被写体のよ
うにピントの具合はそれほど気にせずに撮影したいとい
う場合があるので、図4はそのような希望を満足するよ
うにした実施例である。
【0034】この実施例における動体予測シーケンスは
図3に示した実施例とほとんど同じであるので、同じ部
分についての説明は省略し、異なる部分についてのみ説
明する。
【0035】図4において、ステップ(F−8)で被写
体の移動速度vが異常値v0 を越えていると判断した
ときは、第3回目の測距データd3 を用いて(F−1
6)撮影レンズを駆動し合焦させ(F−13)、通常の
撮影シーケンスに進む(F−14、F−15)。
【0036】この実施例によればシャッタチャンスを逃
すことなく希望被写体の希望シーンの撮影ができる。
【0037】本実施例ではアクティブ方式の測距手段に
例をとって説明したが、本発明はこれに限らず被写体か
らの反射光像を検出して空間周波数の変化を検出するパ
ッシブ方式の測距手段にも適用することができる。また
、警告表示として発光ダイオードを用いて説明したが、
発音体などを用いて警告しても同様な効果を得ることが
できる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明においては
、複数回の測距を行なって動体予測をした結果、被写体
の移動速度が異常に大きいと判断したときは被写体がカ
メラの測距エリアから外れたと判断して撮影不可の警告
あるいはレリーズロックをするようにしたので、ピント
外れの写真を防止できる。
【0039】また、動体予測の結果被写体の移動速度が
異常に大きいと判断したときは、複数の測距情報におい
て最終に得た測距情報を用いて合焦制御し撮影するよう
にしたので、シャッタチャンスを逃すことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動焦点カメラの一実施例の外観
を示す斜視図である。
【図2】図1に示した自動焦点カメラの制御回路である
【図3】本発明による自動焦点カメラの一実施例の動体
予測の動作を説明するフローチャートである。
【図4】本発明による自動焦点カメラの他の実施例の動
体予測の動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1  撮影レンズ 3  スライドスイッチ 10  レリーズボタン 20  測距システム 22  ズームレンズモータ 24  ズームレンズ位置センサ 25  撮影レンズモータ 27  撮影レンズ位置センサ 28  シャッタモータ 30  シャッタ位置センサ 40  コントローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被写体までの距離を測距して測距情報
    を出力する測距手段と、該測距手段により、複数回測距
    し、得られる測距情報の少くとも2つから被写体の移動
    速度を算出する演算手段と、該演算手段により演算した
    被写体の移動速度が所定値よりも大きいときは撮影動作
    を禁止、および/または警告を行う制御手段とを有する
    ことを特徴とする自動焦点カメラ。
  2. 【請求項2】  被写体までの距離を測距して測距情報
    を出力する測距手段と、該測距手段により、複数回測距
    し、得られる測距情報の少くとも2つから被写体の移動
    速度を算出する演算手段と、該演算手段により演算した
    被写体の移動速度が所定値よりも大きいときは前記測距
    手段により複数回測距し得られる複数の測距情報におい
    て最終に得た測距情報に基づいて撮影レンズを合焦位置
    まで移動させる合焦手段とを有することを特徴とする自
    動焦点カメラ。
JP8792291A 1991-03-27 1991-03-27 自動焦点カメラ Pending JPH04296807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8792291A JPH04296807A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 自動焦点カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8792291A JPH04296807A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 自動焦点カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04296807A true JPH04296807A (ja) 1992-10-21

Family

ID=13928416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8792291A Pending JPH04296807A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 自動焦点カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04296807A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005086669A (ja) カメラ
JP2008311915A (ja) 電子装置及びその制御方法
JP3012025B2 (ja) 自動焦点カメラ
JP2001147365A (ja) 自動焦点カメラ
JPH04296807A (ja) 自動焦点カメラ
JP3002293B2 (ja) 自動焦点カメラ
JP2966135B2 (ja) カメラ
JPH10142685A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP2883459B2 (ja) 自動焦点カメラ
JP3034075B2 (ja) 自動焦点カメラ
JPH02154214A (ja) 像移動防止装置
JPH0511171A (ja) 自動焦点カメラ
JP2977937B2 (ja) カメラ
JP2772593B2 (ja) 望遠鏡機能付きズームカメラ
JP3333459B2 (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP4428882B2 (ja) カメラ
JP2002040541A (ja) カメラ
JP2588211Y2 (ja) カメラ
JPH11174543A (ja) カメラシステム
JPH0548448B2 (ja)
JP2003087626A (ja) カメラシステム
JPH05127276A (ja) パノラマ撮影装置
JP2000147620A (ja) カメラ
JPH08304866A (ja) ボケ警告カメラ
JPH07181563A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990608