JPH04296067A - スーパー・ルミネッセント・ダイオード - Google Patents

スーパー・ルミネッセント・ダイオード

Info

Publication number
JPH04296067A
JPH04296067A JP3060640A JP6064091A JPH04296067A JP H04296067 A JPH04296067 A JP H04296067A JP 3060640 A JP3060640 A JP 3060640A JP 6064091 A JP6064091 A JP 6064091A JP H04296067 A JPH04296067 A JP H04296067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
region
type
sld
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3060640A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kajiwara
梶原 建一
Yutaka Nagai
豊 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Precision Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Precision Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Precision Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3060640A priority Critical patent/JPH04296067A/ja
Priority to US07/850,273 priority patent/US5223722A/en
Publication of JPH04296067A publication Critical patent/JPH04296067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0045Devices characterised by their operation the devices being superluminescent diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1082Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region with a special facet structure, e.g. structured, non planar, oblique
    • H01S5/1085Oblique facets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2018Optical confinement, e.g. absorbing-, reflecting- or waveguide-layers
    • H01S5/2022Absorbing region or layer parallel to the active layer, e.g. to influence transverse modes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • H01S5/2072Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion obtained by vacancy induced diffusion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はスーパー・ルミネッセ
ント・ダイオード(以下SLDと称す)に関し、特に高
歩留りで得られ、高光出力動作時にも安定に動作するS
LDに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体レーザと発光ダイオードの
中間に位置づけられるであろうSLDが注目されている
。この発光デバイスは、発光ダイオードのようなブロー
ドなスペクトルの広がりを持ち、半導体レーザと同程度
の高い出力を持つ光を出射することが可能である。従っ
て、SLDは高出力で低コヒーレントな光を指向性よく
取り出すことができるという利点がある。この利点を生
かして現在、航空機や船舶の時々刻々の位置情報を取得
して目的地へ導くための慣性航法装置の構成要素である
ファイバー・ジャイロ用光源等に利用が進められている
【0003】SLDの構造及び製造のポイントは、いか
にレーザ発振を抑え、自然放出光のスペクトル幅を広げ
、その光出力を高くするかにある。
【0004】図6は従来の非励起吸収型SLDの斜視図
であり、図において、1はn型GaAs基板であり、n
型AlGaAsクラッド層2は基板1上に配置され、ア
ンドープAlGaAs活性層3はn型AlGaAsクラ
ッド層2上に配置され、p型AlGaAsクラッド層4
はアンドープAlGaAs活性層3上に配置され、n型
GaAsキャップ層5はp型AlGaAsクラッド層4
上に配置されている。また該n型GaAsキャップ層5
にはp型電極6が、上記基板1にはn型電極7がそれぞ
れ配置されている。8は上記n型GaAsキャップ層5
から上記p型AlGaAsクラッド層4中まで達してい
る、上記アンドープAlGaAs活性層3に電流注入領
域を形成するZn拡散領域を示す。なおこのZn拡散領
域は図8に示すように端面aに対して垂直に、かつ端面
aの始めから素子長に沿って端面b至る中央で途切れて
いる。図7は図6の平面図である。
【0005】次に動作について説明する。SLDのpn
接合に対して順方向に、つまりp型電極6に正、n型電
極7に負の電圧を印加すると、Zn拡散領域8直下の活
性層3の領域に電子と正孔が注入され、活性層3内で両
者の発光再結合が生じ、素子端面より自然放出光及び誘
導放出光が出射される。
【0006】この非励起吸収型SLDにおいて、図8は
活性層3内の励起領域cに発生する光のようすを示す図
であり、例えば、素子内部のZn拡散領域8直下の電流
注入領域、即ち励起領域cで生じた、端面bに対し垂直
の方向性を持つ光C1 は垂直方向Dへ進んで行き、端
面bで反射し、再び素子内部の励起領域cに戻ったとす
ると、ここで反対側の端面aに対し垂直の方向性を持つ
光C2 と合成し、増幅されて反射側の端面に達し、こ
こで再び反射されて励起領域に戻り、さらに干渉され増
幅される。この反射,増幅を繰り返し、コヒーレントな
光が発生し、レーザ発振に至る。一旦、レーザ発振して
しまうと低コヒーレントな光を指向性よく取り出すこと
はできない。このようなレーザ発振を防ぐために、スト
ライプ状のZn拡散領域8を短くし、励起領域cを除く
端面bに至る非励起領域dを形成している。いわゆる非
励起吸収型構造としている。これは励起領域cで発生し
た光(端面aで反射され励起領域cで増幅された光を含
む)を非励起領域dにおいて吸収しようとするものであ
る。 同図に示すように端面bに対し垂直の方向性を持つ光A
は垂直方向Bへ進んで行き、端面bで反射されるが、非
励起領域dにより吸収され、再び素子内部の励起領域c
に戻ることはなく、素子端面より自然放出光及び誘導放
出光が出射される。図9(a) は図9(b) に示す
共振器長l1 =500μm,Zn拡散領域長l2 =
250μm, Zn拡散領域幅W=5μmの非励起吸収
型SLDのスペクトル形状を示す。
【0007】また図10はクァンタムエレクトロニクス
(1988,IEEEJOURNAL OF QUAN
TUMELECTRONICS)24巻 2454 〜
2457ページに掲載されたG.A.Alphonse
らによる他の従来のアングルド・ストライプ型SLDの
構造を示す。図において、9はSiO2 膜である。図
11は図10の平面図である。
【0008】次に動作について説明する。上記同様に、
SLDのpn接合に対して順方向に電圧を印加すると、
素子端面より自然放出光及び誘導放出光が出射される。
【0009】このアングルド・ストライプ型SLDにお
いては、上記説明した素子内部の励起領域におけるレー
ザ発振を防ぎ、素子端面より自然放出光及び誘導放出光
を得ようとするために、ストライプ状のZn拡散領域8
を素子端面に対して垂直方向から5°傾けた形状、いわ
ゆるアングルド・ストライプ構造とし、素子長(キャビ
ティ長)を上記従来例の2倍、即ち1000μmとして
いる。図12は活性層3内の励起領域cに発生する光の
ようすを示す図であり、例えば光E1 は励起領域c1
 に沿ってE2 のように出射され取り出すことができ
る。この際に光E1 の反射成分としてE3が生じるが
、これはZn拡散領域8が素子端面に対して垂直方向か
ら5°傾いているので、反射成分E3 は再び素子内部
の励起領域c1 に戻ることはなく、非励起領域d1 
において吸収されるため、レーザ発振に寄与することは
ない。またレーザ発振に至る、即ち端面a1,b2 に
対し垂直の方向性を持つ光F1,F3 は、素子長(キ
ャビティ長)が長いと端面a1,b2 から反射して素
子内部の励起領域c1 に戻る間に非励起領域d1 に
おいて吸収されるため、レーザ発振に寄与することはな
い。図14(a) 〜(c) は図14(d) に示す
共振器長l1 =1000μm,Zn拡散領域幅W=5
μmのアングルド・ストライプ型SLDのスペクトル形
状を示す。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来のSLDは以上の
ように構成されており、まず非励起吸収型SLDは低光
出力動作時、即ち5mW時には図9に示すようなブロー
ドな波形が得られるが、高光出力動作時、即ち10mW
時には励起領域で発生再結合により生じた光のエネルギ
ーが大きくなり、図8の端面aで反射され励起領域cで
増幅される度合いが大きくなるため、非励起領域におい
て吸収されたとしても、十分に吸収できなくなり端面に
対し垂直の方向性を持つ光の反射,増幅が繰り返され、
同図に示すようにレーザ発振してしまうという問題点が
あった。
【0011】またアングルド・ストライプ型SLDは、
実際はストライプ状のZn拡散領域の光の水平方向の閉
じ込めが弱いため、図12に示すように両端面を垂直に
往復するモードF1,F3 が生じやすく、高光出力動
作時にはレーザ発振してしまう。また、これを防ぐため
には素子長(キャビティ長)をさらに長くすればよいが
、この場合素子サイズが大きくなり歩留りが下がる。ま
た上記Zn拡散領域の幅W=5μmとなっているが、電
流の水平方向への拡散により実効上およそ30μm〜4
0μmとなっており、図13に示すように両端面を垂直
に往復するモードH1,H2 が生じやすくなっている
という問題点があった。
【0012】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、高光出力動作時にもレーザ発振
が起こらず、安定に動作し、かつ高歩留りで得られるS
LDを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明に係るSLDは
、両端面に達していたアングルド・ストライプを前端面
から後端面に至る途中で途切れた、端面に垂直な方向に
対して3°以上20°以下傾いているアングルド・スト
ライプ形状としたものである。
【0014】
【作用】この発明においては、アングルド・ストライプ
が途中で途切れているため、ストライプの途切れた所か
ら後端面に至るまでの領域は非励起領域となり、励起領
域で生じた光を吸収する作用が生じる結果、後端面から
の実効的な反射は減少するので、高光出力時でもレーザ
発振が起こらず、安定に動作し、かつ高歩留りで得られ
るSLDを得ることができる。
【0015】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1は本発明の一実施例によるアングルド・スト
ライプ型SLDの斜視図であり、図において、1はn型
GaAs基板であり、n型AlGaAsクラッド層2は
基板1上に配置され、アンドープAlGaAs活性層3
はn型AlGaAsクラッド層2上に配置され、p型A
lGaAsクラッド層4はアンドープAlGaAs活性
層3上に配置され、n型GaAsキャップ層5はp型A
lGaAsクラッド層4上に配置されている。また該n
型GaAsキャップ層5にはp型電極6が、上記n型G
aAs基板1にはn型電極7がそれぞれ配置されている
。8は上記n型GaAsキャップ層5から上記p型Al
GaAsクラッド層4中まで達している、上記アンドー
プAlGaAs活性層3に電流注入領域を形成するZn
拡散領域を示す。なお、このZn拡散領域は図8に示す
ように端面aに対して垂直方向から5°傾き、かつ端面
aの始めから素子長に沿って端面bの半分以上に至る途
中で途切れている。図2は図1の平面図である。
【0016】次に動作について説明する。SLDのpn
接合に対して順方向に、つまりp型電極6に正、n型電
極7に負の電圧を印加すると、Zn拡散領域8直下の活
性層3の領域に電子と正孔が注入され、活性層3内で両
者の発光再結合が生じ、素子端面より自然放出光及び誘
導放出光が出射される。
【0017】本発明によるSLDにおいて、図3は活性
層3内の励起領域c2 に発生する光のようすを示す図
であり、上記励起領域c2 を除く領域は電流が注入さ
れない領域、即ち吸収作用を有する非励起領域d2であ
る。 この非励起領域d2 の吸収作用により垂直の方向性を
持つ光L1 の反射光L2 は吸収され、反射,増幅の
繰り返しが少なくなる。この結果、例えばZn拡散領域
8の幅が拡散により実効上およそ30μm〜40μmと
なったとしても、あるいは高光出力動作時においてもレ
ーザ発振が起こらない。また素子長(キャビティ長)の
短いSLDを得ることができる。
【0018】ここで非励起領域d2 が励起領域c2 
の光を吸収する機構について説明する。図4はそれぞれ
励起領域c2 ,非励起領域d2 の活性層3のエネル
ギーバンドダイアグラムを示している。図において、E
cは伝導帯10底のエネルギーを示し、Evは価電子帯
11底のエネルギーを示す。λは励起領域c2 で生じ
る発光再結合で生成された光の波長であり、λ′は非励
起領域d2 で生じる光の吸収において吸収される光の
波長である。
【0019】励起領域c2 では電流が注入されている
ため、伝導帯10には電子12が価電子帯11にはホー
ル13が蓄積される。蓄積された電子12,ホール13
は図中の斜線で示されている。励起領域c2 における
発光再結合は伝導帯10における電子12の分布のピー
クから価電子帯11におけるホール13の分布のピーク
間で生じる遷移、すなわちλの波長を有する光の発光再
結合が最も支配的で、λを中心にブロードな波長広がり
を有する発光再結合が生じる。
【0020】一方、非励起領域d2 では電流が注入さ
れないため、同図に示すように伝導帯10,価電子帯1
1に電子12,ホール13は殆どたまっていない。即ち
価電子帯11には電子12が詰まっており、伝導帯10
には電子12は殆どない。光の吸収は光によって価電子
帯11の電子12が伝導帯10に上がる現象である。従
って伝導帯10に電子12が少ないほど、価電子帯11
に電子12が多いほど光の吸収の度合いは大きくなる。 非励起領域d2 ではバンドギャップエネルギー、即ち
伝導帯10底と価電子帯11底のエネルギーの差以上の
エネルギーの光を効率よく吸収し、エネルギーが大きく
なるほど吸収の度合いも大きくなる。λ′はλより必ず
長い、すなわち励起領域c2 で発光再結合により生じ
た光のエネルギーは、バンドギャップエネルギーより必
ず大きいので、光が非励起領域d2 を通る場合は吸収
される。このように非励起領域d2 では、励起領域c
2 で生じた光がこの領域d2 を通り、後端面b2 
で反射し、再びこの領域d2 を通り、励起領域c2 
に戻る割合は非励起領域d2 のない場合に比べて格段
に小さくなる。図5(a) は図5(b) に示す共振
器長l1 =500μm,Zn拡散領域長l2 =32
0μm, Zn拡散領域幅W=5μmのアングルド・ス
トライプ型SLDのスペクトル形状を示す。
【0021】このように上記実施例では、前端面a2 
から後端面b2 に至る途中で途切れた、端面a2 ,
b2 に垂直な方向に対して5°傾いているアングルド
・ストライプを設け、後端面b2 側に非励起領域d2
 を設けたので、端面a2 ,b2 に対し垂直の方向
性を持つ光の反射,増幅の繰り返しが少なくなり、両端
面側からの光の実効的な反射を減少され、高光出力動作
時においてもレーザ発振が起こらず、安定に動作し、か
つ高歩留りで得られるSLDを得ることができる。
【0022】なお上記実施例では、上記拡散領域c2 
のp型の不純物としてZnを例にとって説明したが、上
記各層の導電型を反転させて上記拡散領域c2 にn型
の不純物としてシリコンを用いてもよく、上記実施例と
同様の効果を奏する。
【0023】また、上記n型,p型クラッド層2,4の
組成比はAl0.48Ga0.52Asであり、アンド
ープ活性層3の組成比はAl0.05Ga0.95As
である。
【0024】
【発明の効果】以上のように、この発明に係るSLDに
よれば、前端面から後端面に至る途中で途切れた、端面
に垂直な方向に対して5°傾いているアングルド・スト
ライプを設け、後端面側に非励起領域を設けたので、端
面に対し垂直の方向性を持つ光の反射,増幅の繰り返し
をなくすことができ、両端面側からの光の実効的な反射
が減少され、高光出力動作時においてもレーザ発振が生
じず、安定に動作し、かつ高歩留りで得られるSLDを
得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるアングルド・ストラ
イプ型SLDの構造を示す構造図である。
【図2】この発明の一実施例によるアングルド・ストラ
イプ型SLDの平面を示す平面図である。
【図3】この発明の一実施例によるアングルド・ストラ
イプ型SLDの活性層内の励起領域に発生する光のよう
すを説明する説明図である。
【図4】励起,非励起領域における活性層のエネルギー
バンドダイアグラム図である。
【図5】この発明の一実施例によるアングルド・ストラ
イプ型SLDのスペクトル図である。
【図6】従来の非励起吸収型SLDの構造を示す構造図
である。
【図7】従来の非励起吸収型SLDの平面を示す平面図
である。
【図8】従来の非励起吸収型SLDの活性層内の励起領
域に発生する光のようすを説明する説明図である。
【図9】従来の非励起吸収型SLDのスペクトル図であ
る。
【図10】従来のアングルド・ストライプ型SLDの構
造を示す構造図である。
【図11】従来のアングルド・ストライプ型SLDの平
面を示す平面図である。
【図12】従来のアングルド・ストライプ型SLDの活
性層内の励起領域に発生する光のようすを説明する説明
図である。
【図13】従来のアングルド・ストライプ型SLDの活
性層内の励起領域に発生する光のようすを説明する説明
図である。
【図14】従来のアングルド・ストライプ型SLDのス
ペクトル図である。
【符号の説明】 1    n型GaAs基板 2    n型AlGaAsクラッド層3    アン
ドープAlGaAs活性層4    p型AlGaAs
クラッド層5    n型GaAsキャップ層 6    p型電極 7    n型電極 8    Zn拡散領域 9    SiO2 膜 10  伝導帯 11  価電子帯 12  電子 13  ホール a2,b2   端面 c2   励起領域 d2   非励起領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基板上に配置された第1導電型のクラ
    ッド層,該第1導電型と反対導電型の第2導電型のクラ
    ッド層及びこれらに挟まれたアンドープ,第1あるいは
    第2導電型の活性層からなるダブルヘテロ構造と、上記
    第2導電型のクラッド層上に配置された第1導電型のキ
    ャップ層と、該第1導電型キャップ層中に上記第2導電
    型クラッド層に達して形成されたストライプ状の第2導
    電型の拡散領域とを有し、該拡散領域を介して上記活性
    層内に電流を注入するスーパー・ルミネッセント・ダイ
    オードにおいて、上記ストライプ状の拡散領域は前端面
    を始端として端面に対して垂直方向から3°以上20°
    以下の角度で傾いて配置されており、かつ後端面に達し
    ない長さを有するものであることを特徴とするスーパー
    ・ルミネッセント・ダイオード。
JP3060640A 1991-03-26 1991-03-26 スーパー・ルミネッセント・ダイオード Pending JPH04296067A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060640A JPH04296067A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 スーパー・ルミネッセント・ダイオード
US07/850,273 US5223722A (en) 1991-03-26 1992-03-12 Superluminescent diode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060640A JPH04296067A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 スーパー・ルミネッセント・ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04296067A true JPH04296067A (ja) 1992-10-20

Family

ID=13148123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3060640A Pending JPH04296067A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 スーパー・ルミネッセント・ダイオード

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5223722A (ja)
JP (1) JPH04296067A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645642A (ja) * 1992-07-22 1994-02-18 Mitsubishi Precision Co Ltd スーパールミネッセントダイオード及びその製造方法
JP3761240B2 (ja) * 1996-02-28 2006-03-29 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
US6091755A (en) * 1997-11-21 2000-07-18 Sdl, Inc. Optically amplifying semiconductor diodes with curved waveguides for external cavities
US6339606B1 (en) * 1998-06-16 2002-01-15 Princeton Lightwave, Inc. High power semiconductor light source
US6184542B1 (en) 1998-06-16 2001-02-06 Princeton Lightwave Superluminescent diode and optical amplifier with extended bandwidth
US6430207B1 (en) 1998-09-23 2002-08-06 Sarnoff Corporation High-power laser with transverse mode filter
SE521023C2 (sv) * 2000-07-07 2003-09-23 Ericsson Telefon Ab L M Optisk anordning samt framställning därav
US7050222B2 (en) * 2003-05-23 2006-05-23 Covega, Inc. Methods and devices for high power, depolarized superluminescent diodes
JP4634081B2 (ja) * 2004-03-04 2011-02-16 浜松ホトニクス株式会社 半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子アレイ
KR100670830B1 (ko) * 2005-12-12 2007-01-19 한국전자통신연구원 수퍼루미네슨트 다이오드 및 그 제조 방법
JP2013510431A (ja) * 2009-11-03 2013-03-21 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 結晶学的エッチングによるスーパールミネセントダイオード

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4821277A (en) * 1987-04-20 1989-04-11 General Electric Company Super-luminescent diode
JPH0682863B2 (ja) * 1987-12-02 1994-10-19 日本電信電話株式会社 発光ダイオード
JPH02205365A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スーパールミネッセントダイオード
JP2759275B2 (ja) * 1989-02-17 1998-05-28 アンリツ株式会社 発光ダイオード及びその製造方法
JPH02249283A (ja) * 1989-03-22 1990-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd スーパールミネッセントダイオード

Also Published As

Publication number Publication date
US5223722A (en) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11437780B2 (en) Semiconductor laser device, semiconductor laser module, and welding laser light source system
US5850411A (en) Transverse electric (TE) polarization mode AlGaInP/GaAs red laser diodes, especially with self-pulsating operation
JP2007165689A (ja) スーパールミネッセントダイオード
JP2008135786A (ja) 高出力半導体レーザダイオード
WO1997047042A9 (en) Light emitting semiconductor device
EP0902978A1 (en) Light emitting semiconductor device
US6594297B1 (en) Laser apparatus in which surface-emitting semiconductor is excited with semiconduct laser element and high-order oscillation modes are suppressed
US20010012307A1 (en) Laser apparatus including surface-emitting semiconductor excited with semiconductor laser element, and directly modulated
JPH04296067A (ja) スーパー・ルミネッセント・ダイオード
US4759025A (en) Window structure semiconductor laser
US20220013987A1 (en) Semiconductor laser element
JPH1084130A (ja) 発光素子
CN210245533U (zh) 拓宽超辐射发光二极管光谱宽度的不同宽度多量子阱结构
JPH06237011A (ja) 光半導体素子
JPH0426558B2 (ja)
RU2361343C2 (ru) Импульсный инжекционный лазер
JPS61236189A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH10107369A (ja) 半導体レーザ素子
JPH0478036B2 (ja)
JP2941285B2 (ja) 半導体レーザ装置
US5357124A (en) Superluminescent diode with stripe shaped doped region
JP2806094B2 (ja) スーパ・ルミネッセント・ダイオード
JP2685441B2 (ja) 波長可変半導体レーザ
KR100265809B1 (ko) 반도체 레이저 소자
RU2646951C1 (ru) Гетероструктура мощного полупроводникового лазера спектрального диапазона 1400-1600 нм