JPH0429335Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429335Y2
JPH0429335Y2 JP1986019470U JP1947086U JPH0429335Y2 JP H0429335 Y2 JPH0429335 Y2 JP H0429335Y2 JP 1986019470 U JP1986019470 U JP 1986019470U JP 1947086 U JP1947086 U JP 1947086U JP H0429335 Y2 JPH0429335 Y2 JP H0429335Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
exhaust
heat exchanger
temperature
exhaust pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986019470U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62132344U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986019470U priority Critical patent/JPH0429335Y2/ja
Publication of JPS62132344U publication Critical patent/JPS62132344U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0429335Y2 publication Critical patent/JPH0429335Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は熱交換器を内蔵した暖房機に関する。
〔従来の技術〕
最近、石油あるいはガスなどの燃焼を利用した
暖房機には、熱交換器を内蔵した熱交換器内蔵の
ものがある。熱交換器には、たとえば床暖房器具
に温水のような加熱された流体を送り、再び熱交
換器に戻す流体循環回路が接続される。
従来のこの種の暖房機においては、第3図に一
例を示すように、暖房器本体1の内部で、かつそ
の下部に燃焼部2が設けられている。燃焼部2の
上方にはガラス等の透明体で形成された中間燃焼
筒3を介して上部燃焼筒4が載せ受けられてい
る。上部燃焼筒4は、中間燃焼筒3の上端に載せ
受けられている筒部5を有している。筒部5の上
端には、その上端から筒部5の外方向にのびた排
気下板6を有している。排気下部6の周縁には、
その周縁から上方にのびた側板7を有している。
側板7の開口上端部は、排気上板8で閉口されて
いる。
上部燃焼筒4の内部において、その側板7の近
傍かつ、排気下板6の上面には、熱交換器9が設
けられている。熱交換器9の上方の排気上板8に
は、排気口10が形成されている。また、熱交換
器9の一部には、ダンパ11が回動自在に取付け
られている。ダンパ11は、熱交換器9と排気上
板8との間に作られた排ガス通路を開閉する。さ
らにダンパ11は、熱交換器9を通過する排ガス
の経路をも開閉する役目も果す。
今、燃焼部2において石油が着火されて燃焼す
ると、排ガスは、図示する矢印の向きに上昇す
る。即ち、排ガスは、上部燃焼筒4に向けて上昇
し、排気上板8と排気下板6との間に向けて導び
かれる。その結果、排ガスは、熱交換器9を通過
し排気口10から排出される。熱交換器9は、排
ガスの熱を取り入れて、その内部の流体が加熱さ
れ、床暖房器具(図示せず)に送り込まれる。加
熱流体は、床暖房器具において放熱した後に、再
び熱交換器9に戻る流体循環を繰り返し、床暖房
が行なわれる。
〔考案が解決しようとする問題点〕 ところで、このような熱交換器を内蔵した暖房
機では、熱交換器9の熱交換効率が高いほど排気
口10から排出される排ガス温度は低くなる。排
気口10には排気管が接続され、この排気管は家
屋の壁を通して屋外に導出される。このため、排
気管が長くなるほど、壁の導出部寄りでは排ガス
の温度低下は著しく、排気管内に結露が生じ易
い。結露現象は30℃前後で生ずることが知られて
おり、従来はこの結露水を次のようにして除去し
ている。すなわち、壁の導出部付近の排気管を
やや立下げるようにして、結露水を屋外に流出さ
せる。あるいは、排気管の途中にドレン配管を
設け、このドレン配管にて結露水を屋外に排出す
る。
しかしながら、上記,いずれの方法も配置
場所、ドレン配管の取付け箇所が制約される。特
に、セントラルヒーテイングのような場合、複数
の室からの排気管を集合させてから屋外に導出す
るという方式をとつており、この方式では排気管
の配管が複雑になるので、上記,の方法を適
用することは困難である。
以上のような問題点に鑑み、本考案は排気管内
に結露水を生ずることを防止しようとするもので
あり、排気管の排ガス温度を検出してあらかじめ
定められた温度まで低下した場合には排ガス温度
を上昇させることのできるように作動する熱交換
器内蔵の暖房機を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案では、暖房機の排気管に温度検出器を設
け、この温度検出器の信号を、排ガス温度を上昇
させるための信号として利用するようにしたこと
を特徴とする。すなわち、温度検出器の出力信号
を利用して燃焼量を増加させるように制御するこ
とで排ガス温度の上昇を図るものである。
〔作用〕
このようにして、本考案による暖房機は、熱交
換器使用により排ガス温度があらかじめ定められ
た温度、すなわち露点近くまで低下すると燃焼量
切換え機構を自動で切換えて排ガス温度の上昇を
図り、排ガス温度が所定値まで上昇した時点で再
び元の状態に戻すという動作を繰り返すように作
用する。
〔実施例〕
第1図は本考案の実施例を示す。
第1図において、暖房機本体1に設けられた排
気口に排気管15が接続されている。排気管15
は家屋の壁16を貫通して屋外に導出されてい
る。導出部寄りの排気管15内には温度検出器1
7が設けられている。この温度検出器17の信号
は様々なかたちで利用され、以下にその例を説明
する。
第1の参考例としては、暖房機本体1の操作パ
ネルに温度検出器17の信号で点滅等の表示を行
なう表示器(図示省略)を設ける。すなわち、暖
房機における熱交換器使用により温度検出器17
を通る排ガス温度が露点近くまで低下したら、表
示器を点滅させてユーザに排ガス温度の上昇を促
すような回路構成にする。このような回路は周知
技術を利用して容易に実現できるので、図示説明
は省略する。ユーザはこの点滅を確認したら、熱
交換器の使用を停止したり、燃焼量を増加する等
の操作を行なつて排ガス温度の上昇を図る。した
がつて、排気管内に結露水を生ずることはない。
なお、表示器の点滅動作を停止させる設定温度は
露点より十分高くする。ユーザは表示器の点滅動
作を確認したら元の状態に戻すように操作する。
熱交換器の使用、不使用、燃焼量の切換え操作
は、従来同様、暖房機本体の操作パネルにあらか
じめ設けられている操作つまみで行なわれる。す
なわち、この種の暖房機では、熱交換器への排ガ
ス通路を開閉するダンパや燃焼量を調節するため
の機構を備えており、これらは操作パネルに設け
られたつまみで調節される。
第2の参考例として、温度検出器17の信号で
熱交換器への排ガス通路を開閉する場合について
第2図を参照して説明する。第2図は、本考案と
同日出願の「熱交換器内蔵の暖房機」を示し、本
実施例ではこの暖房機に、温度検出器17(第1
図)からの信号を利用してダンパ36a,36b
の切換えを行なうように構成する。
第2図を参照して、この暖房機は、石油あるい
はガスなどの燃料の燃焼を行なう部分、すなわち
下部燃焼筒20と、その上部に設けられたガラス
等の透明体で形成された中間燃焼筒21とで縦燃
焼筒を構成している。この縦燃焼筒の上部には、
縦燃焼筒との間でT形の空間が形成されるように
横燃焼筒30が接続されている。横燃焼筒30は
下皿31と上蓋32とで構成される。下皿31
は、中央に開口311を有すると共に、開口31
1の両側にそれぞれ穴312,313を有してい
る。下皿31はまた、穴312,313の下方に
膨んだダクト部314,315を有すると共に、
これらのダクト部材314,315に上端と接続
した筒体316を有している。下皿31の開口3
11の口縁と筒体316の下端に形成されたフラ
ンジ316−1との間に遮熱筒33が着脱自在に
設けられている。
このようにして、縦燃焼筒の上部に環状の熱交
換室34が形成され、この熱交換室34は穴31
2,313を通して下皿31と上蓋32との間の
空間に連通している。熱交換室34にはコイル状
の熱交換器35が配設されている。下皿31に
は、更に、穴312,313の中間部分に位置す
るようにダンパ36a,36bがそれぞれの穴に
架け渡して設けられている。これらのダンパは、
例えばダンパ36aについて言えば、矢印のよう
に回動して横燃焼筒30の通路と穴312の半分
とを開閉する。
横燃焼筒30の上蓋32には両側にそれぞれ排
気口322,323が設けられ、一方(ここでは
排気口322)は蓋325で塞がれ、他方(ここ
では排気口323)には排気管15が接続されて
いる。そして、排気管15の接続位置に対応し
て、ここでは穴313の左半分が遮板38で塞が
れる。ダンパ36a,36bはソレノイド等の駆
動機構(図示省略)により図中矢印で示すように
開閉動作を行なうが、前述したように操作パネル
において手動でも操作可能にされている。図中、
破線部分は二次燃焼筒である。
図示のダンパ位置は、熱交換器35を使用して
いる状態を示し、中間燃焼筒21を上昇してきた
排ガスは、穴312を通して熱交換室34に流入
し、熱交換器35内の流体と熱交換した後、穴3
13、排気口323を経由して排気管15から排
出される。
一方、熱交換器35を使用しない場合には、流
体循環回路のポンプを停止すると共に、ダンパ3
6a,36bを倒すことにより、穴313が塞が
れるので、排ガスは横燃焼筒30を通つて排気管
15からそのまま排出される。それ故、排気管1
5内の排ガス温度は非常に高い。
なお、この暖房機は、ダンパ36a,36bを
倒しても穴312の左半分が開いているので、循
環ポンプを運転すれば熱交換器35を低熱量で使
用することができる。この時の排気管15内の排
ガス温度は200℃近いことが確認されている。し
たがつて、本考案例ではダンパ36a,36bが
直立した状態で排ガス温度が露点近くまで低下し
た場合には、ダンパ駆動機構でダンパ36a,3
6bを倒し、循環ポンプはそのまま駆動しつづけ
るようにする。このようにすれば、床暖房等を完
全に停止せずに結露水を生ずることを防止でき
る。
本考案の実施例は燃焼量調節機構を利用するも
のであり、温度検出器17(第1図)の信号で暖
房機の燃焼量調節機構を制御するように構成され
る。燃焼量調節機構は周知技術を利用して容易に
実現できるので、図示説明は省略する。この方式
は、特に、熱交換器への排ガス通路を開閉するダ
ンパを持たない暖房機に有効である。なお、いず
れの例でも温度検出器の設置箇所は排気管内では
なく、管外でも良いことは言うまでも無い。
〔考案の効果〕
以上説明してきたように、本考案では排気管の
排ガス温度を検出して露点近くまで低下した場合
には、排ガス温度を上昇させるような運転を行な
うことができるので、排気管内に結露水を生ずる
ことがない。したがつて、特にセントラルヒーテ
イングのような集合形の排気管でも配管構造や設
置場所の制約を受けることが無い。このような暖
房機は、特に厳寒地域での使用に最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の概略図、第2図は
本考案に用いられる暖房機の縦断面図、第3図は
従来例の概略断面図。 図中、1は暖房機本体、15は排気管、17は
温度検出器、35は熱交換器、36a,36bは
ダンパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水等の流体循環回路と接続される熱交換器を内
    蔵した暖房機において、該暖房機の排気管に温度
    検出器を設け、該温度検出器からの検出信号によ
    り排気ガスがあらかじめ定められた温度まで低下
    した時、該排気ガス温度を上昇させるように作動
    する手段を備え、該作動手段は前記排気ガス温度
    の低下時、燃焼量を増加させるように制御する機
    構から成ることを特徴とする熱交換器内蔵の暖房
    機。
JP1986019470U 1986-02-15 1986-02-15 Expired JPH0429335Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986019470U JPH0429335Y2 (ja) 1986-02-15 1986-02-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986019470U JPH0429335Y2 (ja) 1986-02-15 1986-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62132344U JPS62132344U (ja) 1987-08-20
JPH0429335Y2 true JPH0429335Y2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=30814094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986019470U Expired JPH0429335Y2 (ja) 1986-02-15 1986-02-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429335Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2578608B2 (ja) * 1987-09-10 1997-02-05 三洋電機株式会社 暖房装置
JP2793018B2 (ja) * 1990-06-13 1998-09-03 三洋電機株式会社 暖房装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110638A (en) * 1978-02-17 1979-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Combined heater
JPS6222954A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Matsushita Electric Works Ltd 暖房装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185540U (ja) * 1983-05-28 1984-12-10 株式会社コロナ 暖房装置
JPS6073052U (ja) * 1983-10-24 1985-05-23 静岡製機株式会社 熱交換器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110638A (en) * 1978-02-17 1979-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Combined heater
JPS6222954A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Matsushita Electric Works Ltd 暖房装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62132344U (ja) 1987-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2299816C (en) Dual mode of operation fireplaces for operation in vented or unvented mode
CA1098402A (en) Improved mobile home heater
NZ242520A (en) Fuel-fired water heater with drainage pan.
CA1054886A (en) Fireplace heating unit
JPH0429335Y2 (ja)
GB2253031A (en) A water storage and heating vessel
JPS593648B2 (ja) 複合加熱装置
US2088280A (en) Heating attachment fob stoves
US3999710A (en) Auxiliary heating equipment
CA1260786A (en) Heating system
JPH0224053Y2 (ja)
KR101522092B1 (ko) 화덕의 화구구조
US2684667A (en) Forced air flow warm air heating furnace
JPS643965Y2 (ja)
JPH083882Y2 (ja) 差し湯付風呂用ガス給湯機
JPH04103910A (ja) 強制給気式二缶型湯沸器
JPH0216222Y2 (ja)
JPH05763Y2 (ja)
CA1264129A (en) Apparatus for cooking and/or for heating of air
JPS6314282Y2 (ja)
CA1107594A (en) Damper assembly
CN2748822Y (zh) 封闭式自动控制燃气供暖炉
JP2531244Y2 (ja) 排熱を利用した簡易暖房装置
JPH0118985Y2 (ja)
JPH0216199Y2 (ja)