JPH04292818A - 高温超電導線材の製造方法 - Google Patents

高温超電導線材の製造方法

Info

Publication number
JPH04292818A
JPH04292818A JP3056695A JP5669591A JPH04292818A JP H04292818 A JPH04292818 A JP H04292818A JP 3056695 A JP3056695 A JP 3056695A JP 5669591 A JP5669591 A JP 5669591A JP H04292818 A JPH04292818 A JP H04292818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
heat treatment
tape
tape material
wire rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3056695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2757575B2 (ja
Inventor
Takeshi Hikata
威 日方
Hideto Mukai
向井 英仁
Nobuhiro Shibuta
渋田 信広
Kenichi Sato
謙一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3056695A priority Critical patent/JP2757575B2/ja
Publication of JPH04292818A publication Critical patent/JPH04292818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757575B2 publication Critical patent/JP2757575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ビスマス系酸化物超
電導体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、より高い臨界温度を示す超電導材
料として、セラミックス系のもの、すなわち酸化物超電
導材料が注目されている。
【0003】たとえば、ビスマス系酸化物超電導材料は
、110K程度の高い臨界温度を有することから、その
実用化が期待されている。
【0004】ビスマス系超電導体には、臨界温度が11
0Kのものと、臨界温度が80Kおよび10Kのものと
があることが知られている。
【0005】また、ビスマス系酸化物超電導体において
、110K相、Bi:Sr:Ca:CuまたはBiの一
部をPbで置換した(Bi,Pb)−Sr−Ca−Cu
の組成における2223組成を有しており、他方80K
相は、同じ構成元素による2212組成を有しているこ
とが知られている。
【0006】また、酸化物超電導体を製造する方法にお
いて、酸化物超電導体の原料を金属シースに充填した状
態で、塑性加工および熱処理を施すことにより、金属シ
ース内の原料を超電導体化する方法がある。この方法は
、たとえば長尺の超電導線材を製造するときに有利に適
用することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】超電導体を、ケーブル
およびマグネット等に応用しようとする場合には、高い
臨界温度および高い臨界電流密度を有していることとと
もに、長尺にわたって線材の臨界電流密度が均一である
ことが必要である。
【0008】前述のように、製造工程においては、塑性
加工および熱処理が施されるが、この熱処理の際、金属
シースに充填された原料からガスが発生し、これによっ
て線材が膨張する。この膨張により、超電導体の部分に
クラックが入り、線材の臨界電流密度が低下するという
問題を生じた。
【0009】また、加熱の分布の均一な範囲が限られて
いる炉内において長尺の線材を熱処理するためには、長
尺の線材をよりコンパクトな状態で熱処理する必要があ
る。
【0010】この発明の目的は、長尺の超電導線材にお
いて、長手方向にわたって均一な臨界電流密度を得るこ
とができるとともに、熱処理の際の線材の膨張を防止す
ることができ、かつコンパクトな状態で長尺の線材を熱
処理することのできる高温超電導線材の製造方法を提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明の高温超電導線
材の製造方法では、高温超電導体またはその原料に熱処
理およびその後の粉砕を複数回繰返して準備した粉末を
金属パイプに充填ステップと、粉末を充填した金属パイ
プに第1の塑性加工を施し、金属パイプから形成される
金属被覆を有した線材を作製するステップと、熱処理の
際に線材の金属被覆と接合しない材質の第1のテープ材
を介在させて、線材を螺旋状に巻いて積層するとともに
、金属被覆より小さな熱膨張率を有する第2のテープ材
を積層した線材の熱膨張を抑制する状態で線材に取り付
けて第1の熱処理を施すステップと、第1の熱処理後の
線材に第2の塑性加工を施すステップと、第2の塑性加
工後の線材に第2の熱処理を施すステップとを備えてい
る。
【0012】この発明において、第1の熱処理の際に、
線材を螺旋状に巻いて積層する際に介在させる第1のテ
ープ材としては、熱処理の際に線材の金属被覆と接合し
ない材質が用いられる。このような材質としては、Si
を主成分とするガラステープなどを用いることができる
【0013】また、第1の熱処理の際に、積層した線材
の熱膨張を抑制する状態で前記線材に取り付けられるテ
ープ材は、金属被覆より小さな熱膨張率を有する材質の
テープ材が用いられる。ここでいう熱膨張率は、たとえ
ば、0℃から900℃の温度範囲における熱膨張率であ
る。
【0014】このような第2のテープ材としては、Si
を主成分とするガラステープなどを挙げることができる
。したがって、この発明においては、第1のテープ材と
第2のテープ材とが同じ材質のものであってもよい。
【0015】また、この発明において金属パイプとして
は、たとえば、銀または銀合金を用いることができる。
【0016】
【作用】この発明においては、第1の熱処理を施す際、
第1のテープ材を介在させて線材を螺旋状に巻いて積層
するとともに、第2のテープ材を積層した線材の外周に
巻き付けている。従来の製造方法の第1の熱処理におい
ては、充填した粉末よりガスが部分的に発生し、充填粉
末を囲む金属被覆が、数十cmごとに数cmずつ膨張す
る現象がみられた。この部分的な膨張のため、引き続き
なされる第2の塑性加工において、不均一な加工となり
、臨界電流密度が低下した。
【0017】この発明においては、第1のテープ材を介
在させるとともに、第2のテープ材により積層した線材
の外周を巻き付けているので、このような膨張は線材全
体に平均化し、線材膨張による劣化を防ぐことができる
【0018】この発明においては、第1のテープ材を介
在させて線材を積層し第1の熱処理を施しているため、
線材同志が接合することはなく、長尺の線材をよりコン
パクトな状態で熱処理することができる。
【0019】
【発明の効果】この発明に従えば、高い臨界電流密度を
有する高温超電導線材を製造することができ、かつコン
パクトな状態で熱処理炉中で長尺の線材を熱処理するこ
とができる。
【0020】
【実施例】Bi2 O3 、PbO、SrCO3 、お
よびCuOを用いて、Bi:Pb:Sr:Ca:Cu=
1.8:0.4:2:2.2:3の組成比の粉末を準備
した。
【0021】この粉末を、800℃で8時間熱処理し、
これを粉末状にするため自動乳鉢を用いて、2時間粉砕
した。粉砕して得られた粉末を、860℃で8時間熱処
理し、再び上記と同様にして粉末状に粉砕した。
【0022】減圧下で加熱しながら、外径15mm、内
径10mmの銀パイプに粉末を充填した後、伸線加工お
よび圧延加工して、厚さ0.18mmのテープ状線材と
した。
【0023】図1は、この発明における第1の熱処理の
際の線材状態を示す斜視図である。図1を参照して、線
材1は、超電導体層2の周りに銀被覆3を設けることに
より構成されている。このような線材1を第1のテープ
材4を介して複数層積み重ね、この積み重ねた線材1の
外周を第2のテープ材5で巻付け、この状態で第1の熱
処理を施す。
【0024】上述のようにして得られたテープ状の線材
を第1のテープ材としてのガラステープを介在させて螺
旋状に複数層巻付け、図2に示すように、線材束10と
した。この線材束10の外周を、第2のテープ材11と
してのガラステープで巻付け、この状態で第1の熱処理
を施した。これを実施例1とする。
【0025】また、テープ状線材を第1のテープ材とし
てのガラステープを介在させて複数層積み重ね、図3に
示すように、この周りを第2のテープ材21としてのガ
ラステープで巻付けて線材束20とし、この線材束20
を螺旋状に積層させた。このような図3に示すような状
態で、第1の熱処理を施した。これを実施例2とする。
【0026】図4はさらに、比較例として、第1のテー
プ材を介在させて積層することなしに、図4に示すよう
な線材30を、図5に示すように積み重ねることなく螺
旋状に配置し、この状態で第1の熱処理を施した。これ
を比較例とする。
【0027】以上の実施例1および2ならびに比較例の
状態で、第1の熱処理を施した。第1の熱処理は、84
5℃50時間大気中で熱処理し、その後徐冷した。
【0028】第1の熱処理後、線材を取出し、この線材
を0.14mmまで圧延した後、840℃で50時間第
2の熱処理を施した。
【0029】得られた線材について臨界電流密度を線材
の長さを変化させて測定した。この結果を表1に示す。 また第1の熱処理の際に線材の膨張があったか否かにつ
いても表1に示す。また第1の熱処理の際の占有体積も
表1に併せて示す。
【0030】
【表1】
【0031】比較例の線材の場合、約50cmに対し1
〜2cm程度の膨張が認められたのに対し、実施例1お
よび2の線材では、第1の熱処理において膨張現象は認
められなかった。
【0032】またこの発明に従い製造された実施例1お
よび2のものは、比較例のものに比べ、臨界電流密度が
高く、かつ長さ方向にわたって均一性の高い良好な線材
が得られた。
【0033】また、熱処理の際の線材束の体積、すなわ
ち占有体積は、比較例のものに比べ実施例1および2の
ものが大幅に小さいことがわかる。
【0034】上記の実施例では、積層した線材の外周に
第2のテープ材を巻き付けて第1の熱処理の際の熱膨張
を抑制しているが、その他の方法で熱膨張を抑制させて
もよい。例えば、第1のテープ材として、熱膨張率の小
さなものを用いた場合には、第1の熱処理の際に、束ね
た線材が膨張しないように第1のテープ材の端を固定し
ておくことにより、第2のテープ材として機能させても
よい。この場合、第2のテープ材と第1のテープ材とは
同一のものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明における第1の熱処理の際の線材状態
を示す斜視図である。
【図2】この発明に従う実施例1を示す平面図である。
【図3】この発明に従う実施例2を示す平面図である。
【図4】比較例における第1の熱処理の際の線材の状態
を示す斜視図である。
【図5】比較例を示す平面図である。
【符号の説明】
1  線材 2  超電導体層 3  銀被覆 4  第1のテープ材 5  第2のテープ材 10  線材束 11  第2のテープ材 20  線材束 21  第2のテープ材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  高温超電導体またはその原料に熱処理
    およびその後の粉砕を複数回繰返して準備した粉末を金
    属パイプに充填するステップと、前記粉末を充填した金
    属パイプに第1の塑性加工を施し、前記金属パイプから
    形成される金属被覆を有した線材を作製するステップと
    、熱処理の際に前記線材の金属被覆と接合しない材質の
    第1のテープ材を介在させて、前記線材を螺旋状に巻い
    て積層するとともに、前記金属被覆より小さな熱膨張率
    を有する第2のテープ材を前記積層した線材の熱膨張を
    抑制する状態で前記線材に取り付けて第1の熱処理を施
    すステップと、前記第1の熱処理後の線材に第2の塑性
    加工を施すステップと、前記第2の塑性加工後の線材に
    第2の熱処理を施すステップとを備える、高温超電導線
    材の製造方法。
JP3056695A 1991-03-20 1991-03-20 高温超電導線材の製造方法 Expired - Lifetime JP2757575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056695A JP2757575B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 高温超電導線材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056695A JP2757575B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 高温超電導線材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04292818A true JPH04292818A (ja) 1992-10-16
JP2757575B2 JP2757575B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=13034594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3056695A Expired - Lifetime JP2757575B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 高温超電導線材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2757575B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2757575B2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1096580B1 (en) Oxide superconducting wire having insulating coat and production method thereof
JPH06318409A (ja) 超電導導体
JP2567505B2 (ja) ビスマス系酸化物超電導体の製造方法
JPH10510943A (ja) 高臨界温度のビスマス相を備えた長尺超伝導体の製造方法及びこの方法により製造された超伝導体
JP3369225B2 (ja) 酸化物高温超電導線材の製造方法
JPH04121912A (ja) ビスマス系酸化物高温超電導体の製造方法
JPH04292818A (ja) 高温超電導線材の製造方法
JP3574461B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP2951419B2 (ja) 大容量酸化物超電導導体の製造方法
JP3049314B1 (ja) 酸化物超伝導複合線材の製造方法
JPH07122131A (ja) 超電導導体
JPH06243745A (ja) 高温超電導線材の製造方法および高温超電導コイル
JP3051867B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH06349358A (ja) 酸化物高温超電導線材の製造方法
JPH07282659A (ja) 高温超電導線材の製造方法
JPH04262308A (ja) 酸化物超電導線材
EP0581366B1 (en) Process of producing a coaxial electrical cable with ceramic superconductor material having a high transition temperature
JP2841933B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP4709455B2 (ja) 酸化物高温超伝導線材および製造法
JPH05151843A (ja) 断面角型状の多層セラミツクス超電導々体の製造方法
JPS63299012A (ja) 超電導ファイバおよびその製造方法
JP3109077B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH04292814A (ja) ビスマス系酸化物超電導線材の製造方法
JP3350935B2 (ja) 多芯超電導線
JPH05159641A (ja) 高温超電導線材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980210