JPH04262308A - 酸化物超電導線材 - Google Patents

酸化物超電導線材

Info

Publication number
JPH04262308A
JPH04262308A JP3005178A JP517891A JPH04262308A JP H04262308 A JPH04262308 A JP H04262308A JP 3005178 A JP3005178 A JP 3005178A JP 517891 A JP517891 A JP 517891A JP H04262308 A JPH04262308 A JP H04262308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
oxide
cross
silver
round
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3005178A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Usami
宇佐見 亮
Shoji Miyashita
章志 宮下
Hidefusa Uchikawa
英興 内川
Makoto Utsunomiya
真 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3005178A priority Critical patent/JPH04262308A/ja
Publication of JPH04262308A publication Critical patent/JPH04262308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高い臨界電流密度を
有する酸化物超電導線材の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】酸化物超電導体はセラミックスであるの
で、金属系超電導線材のように線引きなどによって長尺
化することができない。そのため、たとえば刊行物(日
本応用物理学会欧文誌(Jan.J.Appl.Phy
s.)28(1989)L82−L84 )に示される
ように、酸化物超電導体塊体を銀パイプで被覆した後ス
ウェージング加工などによって長尺化し、さらに熱処理
を行って酸化物超電導線材を製造するという、いわゆる
銀シース線法などが行われている。銀シース線には、そ
の断面が偏平な、いわゆるテープ状線材と、その断面が
円形の、いわゆる丸線との二種類がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】酸化物超電導体には、
金属との界面でC軸配向し、C軸配向性が向上するほど
臨界電流密度が向上するという公知の性質がある。この
C軸配向性は界面からの距離が大きくなるにつれて低下
し、界面からの距離が50μm以上になるとC軸配向性
が得られないことを我々は実験によって確かめた。従来
の銀シース線材では、界面は銀シースの内側だけにしか
存在しないので、酸化物超電導層が厚いテープ状線材で
もそうであるが、従来の丸線では特に、界面間距離が数
百μmとなっていた。そのため、界面の効果の及ばない
中心部近傍には無配向状態の領域が大量に生じていた。 これが主な原因となって、従来の丸線の臨界電流密度は
酸化物超電導層の薄いテープ状線材に比べて著しく小さ
いという問題点があった。
【0004】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、例えば、断面が円形の丸線であ
っても、断面が扁平な薄いテープ状線材と同程度の高い
臨界電流密度を有する酸化物超電導線材を得ることを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の酸化物超電導
線材は、線材の断面積が金属と酸化物超電導体を交互に
積層した多重環構造を有するものである。
【0006】
【作用】この発明の酸化物超電導線材においては、金属
と酸化物超電導体を交互に積層した多重環構造にしてお
り、酸化物超電導体と金属との界面間距離を小さくでき
、隣合う界面どうしの距離を 100μm以下にするこ
とが可能となる。従って、この発明による酸化物超電導
線材中の酸化物超電導体はすべてC軸配向性を持つこと
ができる。そのため、この発明の酸化物超電導線材は例
えば従来の丸線に比べて臨界電流密度が飛躍的に向上す
るという作用がある。
【0007】
【実施例】実施例1.酸化物超電導体のBi系低Tc相
を形成するように、原料として Bi2O3,SrCO
3 ,CaCO3 ,CuO を用い、これらを元素比
で2:2:1:2となるように混合、調製した。これを
仮焼き後粉砕して仮焼粉とした。この仮焼粉を成形した
後、焼結して直径10mmの円筒型ペレットとし、その
中心軸上に直径3mmの穴を設けた。これを内径10m
m、外形15mm、長さ 100mmでPd5%添加の
銀合金製のパイプに充填した後、中心に直径3mm、長
さ 100mmの銀線を挿入した。その後両端からアル
ミ製の雄ネジをねじ込むことによって充填した。これを
スウェージングして、中心軸上に銀線を有し、銀合金で
シースされた酸化物超電導層が一層で直径 5.5mm
の丸線(以下丸線Aと記す)を作製した。この丸線Aを
ドローベンチを用いて線引きし、直径1mmの丸線に加
工した。中心が銀、中間層が酸化物超電導体、外層が銀
合金の三重の同心円状の横断面を有する酸化物超電導線
が得られた。
【0008】実施例2.実施例1と同様にして、中心軸
上に直径 5.5mmの穴を有する直径10mmの円筒
型ペレットを作製した。ここに上記の酸化物超電導層が
一層の丸線Aを挿入した後、実施例1と同様にして銀合
金パイプに充填した。これをスウェージングして、中心
軸を中心とする3つの同心円状に環状の金属壁を有し、
酸化物超電導層が2層で直径 5.5mmの丸線(以下
丸線Bと記す)を作製した。ただし、中心軸上に挿入さ
れている銀線も同心円の一つに含める。この丸線Bを実
施例1と同様にして、ドローベンチを用いて線引きし、
横断面が中心から順に銀、酸化物超電導体、銀合金、酸
化物超電導体、銀合金の酸化物超電導層が2層で五重の
同心円状をなす直径1mmの丸線を作製した。
【0009】実施例3.実施例2と同様にして、中心軸
上に直径 5.5mmの穴を有する直径10mmの円筒
型ペレットを作製した。ここに実施例2において作製し
た酸化物超電導層が二層の丸線Bを挿入した後、実施例
1と同様にして銀合金パイプに充填した。これをスウェ
ージングして、中心軸を中心とする4つの同心円状に環
状の金属壁を有し、酸化物超電導層が3層で直径 5.
5mmの丸線を作製した。ただし、中心軸上に挿入され
ている銀線も同心円の一つに含める。この丸線を実施例
1と同様にしてドローベンチを用いて線引きし、横断面
が中心が銀で、次いで酸化物超電導体、銀合金と交互に
積層した酸化物超電導層が3層で七重の同心円状をなす
直径1mmの丸線を作製した。
【0010】実施例1、2、3で作製した直径1mmの
酸化物超電導線の丸線から、それぞれ長さ7cmの試料
をとり、大気中で 900℃に昇温して10分間保持し
た後 875℃に降温して10時間保持して炉令した。 これを直流四端子法にて 4.2Kで臨界電流密度を測
定したところ、実施例1では1Tで 10000A/c
m2 、12Tで7000A/cm2 、実施例2では
1Tで 12000A/cm2 、12Tで10000
 A/cm2 、実施例3では1Tで20000 A/
cm2 、12Tで13000 A/cm2 を得た。 また、これら実施例の線材の断面を走査型電子顕微鏡に
て観察したところ、酸化物超電導体と銀との界面から2
0μm以下の領域においてのみC軸配向しており、その
結果実施例1でC軸配向した部分は全酸化物超電導層の
内約20%、実施例2では約30%、実施例3では約9
5%を占めていた。
【0011】比較例 実施例1と同様にして直径にして、直径10mmの円筒
型ペレットを作製した。これを実施例1と同様にして銀
合金パイプに充填した。これをスウェージングおよびド
ローベンチを用いた線引きして、従来法による直径1m
mの丸線を作製した。ここから長さ7cmの試料をとり
、大気中で 900℃に昇温して10分間保持した後8
75℃に降温して10時間保持して炉令した。これを直
流四端子法にて 4.2Kで臨界電流密度を測定したと
ころ、1Tで3000A/cm2 、12Tで 150
0A/cm2 を得た。この比較例の線材の断面を走査
型電子顕微鏡にて観察したところ、酸化物超電導体と銀
との界面から20μm以下の領域においてのみC軸配向
しており、その結果比較例でC軸配向した部分は全酸化
物超電導層の内約10%であった。
【0012】実施例1〜3及び比較例の線材の電流密度
の値を表1に示す。
【0013】
【表1】
【0014】上記実施例および比較例では酸化物超電導
体としてビスマス系低Tc相を、金属シース材としては
銀合金を用いたが、これは、ビスマス系低Tc相は銀お
よび銀合金との界面においてC軸配向するという性質を
有するからである。しかしながら、この発明は上記組み
合わせに限定されるものではなく、その界面においてC
軸配向性を有する酸化物超電導体と金属との組み合わせ
であれば良い。また上記実施例で作製した酸化物超電導
線材における金属を介在させた酸化物超電導層は3層ま
でであるが、この発明の効果は3層までに限定されるも
のではない。理想的には、金属壁部分を出来る限り薄く
して線材中の酸化物超電導層の割合を増加させるととも
に、層数を適当に増やすことによって界面間距離を数十
μm以下に調節することが望ましい。さらに丸線に限ら
ず、肉厚のテープ状線材に適用しても同様の効果を奏す
る。
【0015】なお、テープ状線材よりも丸線の方がコイ
ルを作製しやすい。この発明においては丸線の臨界電流
密度を向上させることができる。而して超電導コイルが
作製しやすくなるという効果もある。
【0016】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、線材
の横断面が金属と酸化物超電導体を交互に積層した多重
管構造を有する酸化物超電導線材にすることにより、例
えば断面が円形の丸線のような肉厚な線材の臨界電流密
度を向上させることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  線材の横断面が金属と酸化物超電導体
    を交互に積層した多重環構造を有することを特徴とする
    酸化物超電導線材。
JP3005178A 1991-01-21 1991-01-21 酸化物超電導線材 Pending JPH04262308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3005178A JPH04262308A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 酸化物超電導線材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3005178A JPH04262308A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 酸化物超電導線材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04262308A true JPH04262308A (ja) 1992-09-17

Family

ID=11603983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3005178A Pending JPH04262308A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 酸化物超電導線材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04262308A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0631333A1 (en) * 1993-06-22 1994-12-28 General Atomics Process for fabrication of multilayer high temperature superconductor tapes and product by same process
US5929000A (en) * 1996-03-26 1999-07-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multifilamentary oxide superconducting wires
US6498302B2 (en) 2000-04-25 2002-12-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multifilamentary oxide superconducting wire and method of producing the same, and stranded oxide superconducting wire and method of producing the same
US8238991B2 (en) 2008-08-05 2012-08-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Precursor wire of oxide superconducting wire and production method thereof and oxide superconducting wire produced by using the precursor wire

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0631333A1 (en) * 1993-06-22 1994-12-28 General Atomics Process for fabrication of multilayer high temperature superconductor tapes and product by same process
US5929000A (en) * 1996-03-26 1999-07-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multifilamentary oxide superconducting wires
US6192573B1 (en) 1996-03-26 2001-02-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of preparing oxide superconducting wire
US6498302B2 (en) 2000-04-25 2002-12-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multifilamentary oxide superconducting wire and method of producing the same, and stranded oxide superconducting wire and method of producing the same
US8238991B2 (en) 2008-08-05 2012-08-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Precursor wire of oxide superconducting wire and production method thereof and oxide superconducting wire produced by using the precursor wire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0268820A (ja) ワイヤ又はケーブル形態の電気導線
US5223478A (en) Hot isostatic processing of high current density high temperature conductors
US6246007B1 (en) Oxide superconductive wire and process for manufacturing the same
AU779553B2 (en) Oxide high-temperature superconducting wire and method of producing the same
JPH04262308A (ja) 酸化物超電導線材
JP3369225B2 (ja) 酸化物高温超電導線材の製造方法
EP0409150B1 (en) Superconducting wire
JP2003203532A (ja) 超電導線材の製造方法
JP2951419B2 (ja) 大容量酸化物超電導導体の製造方法
JP3858830B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH07282659A (ja) 高温超電導線材の製造方法
JPH05266726A (ja) 酸化物超電導線
JP2727565B2 (ja) 超電導体の製造方法
JPH06251929A (ja) 酸化物超電導コイルの製造方法
JP4709455B2 (ja) 酸化物高温超伝導線材および製造法
JP2633868B2 (ja) 酸化物系超電導線材
JPH0465034A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH04259203A (ja) セラミックス超電導体コイルの製造方法
JP2003173721A (ja) 交流用酸化物超電導線材及びその製造方法
JP2966134B2 (ja) Bi系酸化物超電導々体の製造方法
JP2757575B2 (ja) 高温超電導線材の製造方法
JPH04292814A (ja) ビスマス系酸化物超電導線材の製造方法
JPH0653037A (ja) 酸化物超電導電流リード
JPH0554735A (ja) セラミツクス超電導導体の製造方法
JPH05182535A (ja) セラミックス超電導導体