JPH04291668A - 検索装置 - Google Patents
検索装置Info
- Publication number
- JPH04291668A JPH04291668A JP3056946A JP5694691A JPH04291668A JP H04291668 A JPH04291668 A JP H04291668A JP 3056946 A JP3056946 A JP 3056946A JP 5694691 A JP5694691 A JP 5694691A JP H04291668 A JPH04291668 A JP H04291668A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- search condition
- search
- input
- rule
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims abstract description 55
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims abstract description 20
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 2
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、データを記憶手段に
記憶させておき、検索条件を入力してその記憶手段から
検索条件に適合するデータを取り出すための検索装置に
関するものである。
記憶させておき、検索条件を入力してその記憶手段から
検索条件に適合するデータを取り出すための検索装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、例えば、Britton Le
e 社発行の「IDM 500 SERIES」のカタ
ログに記載されているリレーショナルデータベース検索
装置における従来の検索装置の構成図である。
e 社発行の「IDM 500 SERIES」のカタ
ログに記載されているリレーショナルデータベース検索
装置における従来の検索装置の構成図である。
【0003】図において、1はデータを入力するデータ
入力部、2は入力されたデータを記憶するデータ記憶部
、3は検索条件を入力する検索条件入力部、4は入力さ
れた検索条件に適合するデータを上記データ記憶部2に
記憶されたデータの中から取り出すデータ検索部、5は
検索されたデータを表示または印刷などを行う出力部で
ある。
入力部、2は入力されたデータを記憶するデータ記憶部
、3は検索条件を入力する検索条件入力部、4は入力さ
れた検索条件に適合するデータを上記データ記憶部2に
記憶されたデータの中から取り出すデータ検索部、5は
検索されたデータを表示または印刷などを行う出力部で
ある。
【0004】次に動作について説明する。まず、データ
入力部1よりデータが入力される。ここで、図7に、デ
ータ入力部1より入力するデータの具体例を示す。この
例は、部品ナンバ,消費電力,メーカー,資材オーダー
,担当者を1行とする表形式で入力するデータ例である
。入力されたデータはデータ記憶部2に記憶される。 またこの例で表の名称を「部品情報」とすると、データ
記憶部2に表名称として「部品情報」が記憶される。
入力部1よりデータが入力される。ここで、図7に、デ
ータ入力部1より入力するデータの具体例を示す。この
例は、部品ナンバ,消費電力,メーカー,資材オーダー
,担当者を1行とする表形式で入力するデータ例である
。入力されたデータはデータ記憶部2に記憶される。 またこの例で表の名称を「部品情報」とすると、データ
記憶部2に表名称として「部品情報」が記憶される。
【0005】このようにしてデータ記憶部2に記憶され
たデータの中から必要なデータを取り出す場合、検索条
件入力部3より検索条件を入力する。例えば、「部品情
報」のデータの中からメーカー名が「M社」の部品のデ
ータを検索しようとする場合、次のような検索条件式を
検索条件入力部3より入力する。select * f
rom 部品情報 where メーカー名=M社
たデータの中から必要なデータを取り出す場合、検索条
件入力部3より検索条件を入力する。例えば、「部品情
報」のデータの中からメーカー名が「M社」の部品のデ
ータを検索しようとする場合、次のような検索条件式を
検索条件入力部3より入力する。select * f
rom 部品情報 where メーカー名=M社
【0006】データ検索部4はこの検索条件に適合する
データをデータ記憶部2に記憶されているデータの中か
ら取り出す。検索条件に適合するか否かの判断は記憶さ
れているデータと検索条件とのデータ比較によって行わ
れる。例えば、上記の例においては、データ記憶部2に
記憶されている表「部品情報」のメーカー名の部分と検
索条件である「M社」とを比較し、一致したデータを取
り出す。図8はその検索結果例である。データ検索部で
検索されたデータは出力部5で表示または印刷される。
データをデータ記憶部2に記憶されているデータの中か
ら取り出す。検索条件に適合するか否かの判断は記憶さ
れているデータと検索条件とのデータ比較によって行わ
れる。例えば、上記の例においては、データ記憶部2に
記憶されている表「部品情報」のメーカー名の部分と検
索条件である「M社」とを比較し、一致したデータを取
り出す。図8はその検索結果例である。データ検索部で
検索されたデータは出力部5で表示または印刷される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の検索装置は、以
上のように、データの検索を行う場合、オペレータは記
憶されているデータの構造を知った上で、検索条件とし
て指定したい部分(例えば、上記の例では「メーカー名
」の部分)をいちいち検索条件式として記述しなければ
ならないために、入力作業が煩雑になるという問題点が
あった。
上のように、データの検索を行う場合、オペレータは記
憶されているデータの構造を知った上で、検索条件とし
て指定したい部分(例えば、上記の例では「メーカー名
」の部分)をいちいち検索条件式として記述しなければ
ならないために、入力作業が煩雑になるという問題点が
あった。
【0008】この発明はこのような問題を解決するため
になされたもので、データの検索時に、オペレータは記
憶されているデータの構造を意識することなく、あるい
は、検索条件式の構成や文法を意識することなく、検索
条件値(例えば、上記の例では「M社」)を入力するだ
けで検索したいデータを取り出すことができる検索装置
を提供することを目的とする。
になされたもので、データの検索時に、オペレータは記
憶されているデータの構造を意識することなく、あるい
は、検索条件式の構成や文法を意識することなく、検索
条件値(例えば、上記の例では「M社」)を入力するだ
けで検索したいデータを取り出すことができる検索装置
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる検索装
置は、検索条件式を自動的に作成するための検索条件式
作成ルールを記憶する検索条件式作成ルール記憶手段と
、入力される検索条件(たとえば、キーワードなど)か
らその検索条件式作成ルールに従って、データの検索を
行うための検索条件式を自動的に作成する検索条件式作
成手段を設けた検索装置である。
置は、検索条件式を自動的に作成するための検索条件式
作成ルールを記憶する検索条件式作成ルール記憶手段と
、入力される検索条件(たとえば、キーワードなど)か
らその検索条件式作成ルールに従って、データの検索を
行うための検索条件式を自動的に作成する検索条件式作
成手段を設けた検索装置である。
【0010】
【作用】この発明における検索装置は、オペレータの入
力した検索条件値(たとえば、キーワードなど)から検
索条件式を自動的に作成するためのルールを検索条件式
作成ルールとして検索条件式作成ルール記憶手段に記憶
しておき、検索条件式作成手段において入力される検索
条件値(キーワード)から検索条件式作成ルールに従っ
て検索条件式を自動的に作成することができるため、デ
ータの検索時、オペレータは記憶されているデータの構
造を意識することなく、あるいは、検索条件式の構成や
文法を意識することなく、検索条件の入力ができる。
力した検索条件値(たとえば、キーワードなど)から検
索条件式を自動的に作成するためのルールを検索条件式
作成ルールとして検索条件式作成ルール記憶手段に記憶
しておき、検索条件式作成手段において入力される検索
条件値(キーワード)から検索条件式作成ルールに従っ
て検索条件式を自動的に作成することができるため、デ
ータの検索時、オペレータは記憶されているデータの構
造を意識することなく、あるいは、検索条件式の構成や
文法を意識することなく、検索条件の入力ができる。
【0011】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図に
ついて説明する。図1は本発明によるリーレーショナル
データベース検索装置の構成図であり、図6と同一また
は相当部分には同一符号を用いてその説明は省略する。 図において、6は検索条件式を自動的に作成するための
ルールを入力する検索条件式作成ルール入力部、7はそ
の入力された検索条件式作成ルールを記憶する検索条件
式作成ルール記憶部と、8は検索条件入力部3より入力
される検索条件(たとえば、キーワードなど)からその
検索条件式作成ルールに従って、データの検索を行うた
めの検索条件式を自動的に作成する検索条件式作成部で
ある。
ついて説明する。図1は本発明によるリーレーショナル
データベース検索装置の構成図であり、図6と同一また
は相当部分には同一符号を用いてその説明は省略する。 図において、6は検索条件式を自動的に作成するための
ルールを入力する検索条件式作成ルール入力部、7はそ
の入力された検索条件式作成ルールを記憶する検索条件
式作成ルール記憶部と、8は検索条件入力部3より入力
される検索条件(たとえば、キーワードなど)からその
検索条件式作成ルールに従って、データの検索を行うた
めの検索条件式を自動的に作成する検索条件式作成部で
ある。
【0012】次に動作について説明する。まず、データ
の入力および検索条件式作成ルールの入力時の動作につ
いて説明する。データの入力は、従来の検索装置と同様
にデータ入力部1よりデータが入力され、入力されたデ
ータはデータ記憶部2に記憶される。検索条件式作成ル
ールの入力は、検索条件式を自動的に作成するためのル
ールが検索条件式作成ルール入力部6より入力され、検
索条件式作成ルール記憶部7に記憶される。
の入力および検索条件式作成ルールの入力時の動作につ
いて説明する。データの入力は、従来の検索装置と同様
にデータ入力部1よりデータが入力され、入力されたデ
ータはデータ記憶部2に記憶される。検索条件式作成ル
ールの入力は、検索条件式を自動的に作成するためのル
ールが検索条件式作成ルール入力部6より入力され、検
索条件式作成ルール記憶部7に記憶される。
【0013】図2に、図7に示したデータがデータ記憶
部2に記憶されている場合の検索条件式作成ルールの具
体例を示す。図に示すように検索条件式作成ルールは記
憶されているデータの項目(例えば『消費電力』など)
ごとに入力できるため、データの構造に変更があって新
たな項目(例えば、『規格番号』など)が追加された場
合でも新たなルールの追加が行える。図において、例え
ば、ルール1はデータ項目『消費電力』に対して入力さ
れるデータのフォーマットに関するルールであり、ルー
ル1では『消費電圧』は数値と単位(例えば、500W
)より構成されていることをルール化している。また、
ルール2では、『消費電圧』に用いる単位はW、KW、
mW、μWの4種類であることをルール化している。
部2に記憶されている場合の検索条件式作成ルールの具
体例を示す。図に示すように検索条件式作成ルールは記
憶されているデータの項目(例えば『消費電力』など)
ごとに入力できるため、データの構造に変更があって新
たな項目(例えば、『規格番号』など)が追加された場
合でも新たなルールの追加が行える。図において、例え
ば、ルール1はデータ項目『消費電力』に対して入力さ
れるデータのフォーマットに関するルールであり、ルー
ル1では『消費電圧』は数値と単位(例えば、500W
)より構成されていることをルール化している。また、
ルール2では、『消費電圧』に用いる単位はW、KW、
mW、μWの4種類であることをルール化している。
【0014】次にデータ検索時の動作について、データ
記憶部2に図7に示したデータが記憶されていて、また
検索条件式作成ルール記憶手段7に図2に示した検索条
件式作成ルールが記憶されている場合を例に説明する。
記憶部2に図7に示したデータが記憶されていて、また
検索条件式作成ルール記憶手段7に図2に示した検索条
件式作成ルールが記憶されている場合を例に説明する。
【0015】例えばデータ記憶部に記憶されているデー
タの中からオペレータが『消費電力=100W』かつ『
メーカー名=M社』かつ『資材オーダ=9−10−76
5』かつ『担当者=石川』の部品データを検索したいと
いう場合、まず、オペレータは検索条件入力部3で図3
に示すように上記の検索要求のうち検索条件値(キーワ
ード)を「and」をはさみながら順番に入力する。図
3の場合は、『消費電力』、『メーカー名』・・・の順
序に検索条件値を入力しているが、例えば、その順序を
変えて『担当者』、『資材オーダ』・・・のように入力
することもできる。
タの中からオペレータが『消費電力=100W』かつ『
メーカー名=M社』かつ『資材オーダ=9−10−76
5』かつ『担当者=石川』の部品データを検索したいと
いう場合、まず、オペレータは検索条件入力部3で図3
に示すように上記の検索要求のうち検索条件値(キーワ
ード)を「and」をはさみながら順番に入力する。図
3の場合は、『消費電力』、『メーカー名』・・・の順
序に検索条件値を入力しているが、例えば、その順序を
変えて『担当者』、『資材オーダ』・・・のように入力
することもできる。
【0016】このようにして入力された検索条件値は、
次に検索条件式作成部8に送られ、そこで検索を実行す
るための検索条件式が自動的に作成される。図4は検索
条件式作成部8において検索条件式を作成するための処
理方式を説明するための図である。図においてブロック
9は検索条件入力部3で入力された検索条件値を順番に
ひとつずつ入力する。ブロック10は検索条件式作成ル
ール記憶部7に記憶されている検索条件作成ルールを用
い入力された検索条件値がデータ記憶手段2に記憶され
ているデータのどの項目に対するものかの判定を行う。
次に検索条件式作成部8に送られ、そこで検索を実行す
るための検索条件式が自動的に作成される。図4は検索
条件式作成部8において検索条件式を作成するための処
理方式を説明するための図である。図においてブロック
9は検索条件入力部3で入力された検索条件値を順番に
ひとつずつ入力する。ブロック10は検索条件式作成ル
ール記憶部7に記憶されている検索条件作成ルールを用
い入力された検索条件値がデータ記憶手段2に記憶され
ているデータのどの項目に対するものかの判定を行う。
【0017】例えば検索条件値『100W』に対しては
図2に示したルール1と2によってデータの項目『消費
電力』に関する検索条件値であることが判定される。ま
た、同様に『M社』、『9−10−765』、『石川』
についてもそれぞれデータ項目『メーカー名』、『資材
オーダ』、『担当者』に対応することが判定される。
図2に示したルール1と2によってデータの項目『消費
電力』に関する検索条件値であることが判定される。ま
た、同様に『M社』、『9−10−765』、『石川』
についてもそれぞれデータ項目『メーカー名』、『資材
オーダ』、『担当者』に対応することが判定される。
【0018】ブッロク11ではブロック10での判定結
果をもとに検索条件式の作成が行われる。上記の例に対
しては、 select * from 部品情報 from
where 消費電力 =100W and メーカー名 = M社and 資材オ
ーダ =9−10−765and 担当者
= 石川という検索条件式が作成されデータ検
索部4に送られる。
果をもとに検索条件式の作成が行われる。上記の例に対
しては、 select * from 部品情報 from
where 消費電力 =100W and メーカー名 = M社and 資材オ
ーダ =9−10−765and 担当者
= 石川という検索条件式が作成されデータ検
索部4に送られる。
【0019】データ検索部4では、図5に示すように上
記検索条件に適合するデータがデータ記憶部2に記憶さ
れているデータの中からデータ比較によって取り出され
、出力部5で表示または印刷される。
記検索条件に適合するデータがデータ記憶部2に記憶さ
れているデータの中からデータ比較によって取り出され
、出力部5で表示または印刷される。
【0020】なお、上記データ検索の例においては、検
索条件値をandの組み合わせで入力した場合を示した
が、各検索条件値をorのみ、またはandとorの組
み合わせによって入力した場合は、検索条件式における
条件部(where 以降の部分)はそれぞれ、検索条
件値のorまたは、andとorの組み合わせで記述さ
れる。
索条件値をandの組み合わせで入力した場合を示した
が、各検索条件値をorのみ、またはandとorの組
み合わせによって入力した場合は、検索条件式における
条件部(where 以降の部分)はそれぞれ、検索条
件値のorまたは、andとorの組み合わせで記述さ
れる。
【0021】以上、この実施例1では、データを入力す
るデータ入力手段と、入力されたデータを記憶するデー
タ記憶手段と、検索条件を入力する検索条件入力手段と
、上記のデータ記憶手段に記憶されたデータの中からそ
の検索条件に適合するデータを取り出すデータ検索手段
と、検索されたデータの表示または印刷などを行う出力
手段とを備えた検索装置において、検索条件式を自動的
に作成するためのルールを入力する検索条件式作成ルー
ル入力手段と、その入力された検索条件式作成ルールを
記憶する検索条件式作成ルール記憶手段と、上記検索条
件入力手段より入力される検索条件(たとえば、キーワ
ードなど)からその検索条件式作成ルールに従って、デ
ータの検索を行うための検索条件式を自動的に作成する
検索条件式作成手段を備えたことを特徴とする検索装置
を説明した。
るデータ入力手段と、入力されたデータを記憶するデー
タ記憶手段と、検索条件を入力する検索条件入力手段と
、上記のデータ記憶手段に記憶されたデータの中からそ
の検索条件に適合するデータを取り出すデータ検索手段
と、検索されたデータの表示または印刷などを行う出力
手段とを備えた検索装置において、検索条件式を自動的
に作成するためのルールを入力する検索条件式作成ルー
ル入力手段と、その入力された検索条件式作成ルールを
記憶する検索条件式作成ルール記憶手段と、上記検索条
件入力手段より入力される検索条件(たとえば、キーワ
ードなど)からその検索条件式作成ルールに従って、デ
ータの検索を行うための検索条件式を自動的に作成する
検索条件式作成手段を備えたことを特徴とする検索装置
を説明した。
【0022】なお、上記実施例1においては、データ入
力部1と検索条件入力部3と検索条件式作成ルール入力
部6は、物理的に同一の入力装置であってもかまわない
。また、データ入力部1は、データの入力をするための
ものでありデータベース作成後はなくてもよい。あるい
は、検索処理中には、なくてもよい。また、同様に、検
索条件式作成ルール入力部6は、ルールの入力をするた
めのものでありルール作成後はなくてもよい。あるいは
、検索処理中には、なくてもよい。
力部1と検索条件入力部3と検索条件式作成ルール入力
部6は、物理的に同一の入力装置であってもかまわない
。また、データ入力部1は、データの入力をするための
ものでありデータベース作成後はなくてもよい。あるい
は、検索処理中には、なくてもよい。また、同様に、検
索条件式作成ルール入力部6は、ルールの入力をするた
めのものでありルール作成後はなくてもよい。あるいは
、検索処理中には、なくてもよい。
【0023】実施例2.上記実施例1においては、デー
タ項目の取りうる値が同一あるいは類似しない場合を説
明したが、データ項目によってはその取りうる値が同一
あるいは類似する場合がある。
タ項目の取りうる値が同一あるいは類似しない場合を説
明したが、データ項目によってはその取りうる値が同一
あるいは類似する場合がある。
【0024】ここではまず、データ項目によってはその
取りうる値が同一あるいは類似する場合に、検索条件式
作成ルールで対応できる場合について説明する。たとえ
ば、図7のデータに『納品日』というデータ項目が追加
された場合、これを数字と記号で表そうとすると『資材
オーダ』と同一あるいは類似してしまうことになる。し
たがって、この場合、『納品日』と『資材オーダ』が区
別できるように検索条件式作成ルールを決めてやる必要
がある。具体的には、『納品日』のデータのフォーマッ
トを「数値−数値−数値」とすると『資材オーダ』と区
別できなくなるので、『納品日』のデータのフォーマッ
トを「数値/数値/数値」とする。このように検索条件
式作成ルールを調整すれば、データ項目によってはその
取りうる値が同一あるいは類似する場合にも、検索条件
値のみを入力することにより検索条件式が自動的に作成
できる。
取りうる値が同一あるいは類似する場合に、検索条件式
作成ルールで対応できる場合について説明する。たとえ
ば、図7のデータに『納品日』というデータ項目が追加
された場合、これを数字と記号で表そうとすると『資材
オーダ』と同一あるいは類似してしまうことになる。し
たがって、この場合、『納品日』と『資材オーダ』が区
別できるように検索条件式作成ルールを決めてやる必要
がある。具体的には、『納品日』のデータのフォーマッ
トを「数値−数値−数値」とすると『資材オーダ』と区
別できなくなるので、『納品日』のデータのフォーマッ
トを「数値/数値/数値」とする。このように検索条件
式作成ルールを調整すれば、データ項目によってはその
取りうる値が同一あるいは類似する場合にも、検索条件
値のみを入力することにより検索条件式が自動的に作成
できる。
【0025】次に、データ項目によってはその取りうる
値が同一あるいは類似する場合に、検索条件式作成ルー
ルでは対応できない場合について説明する。たとえば、
図7のデータに『納品数』と『出荷数』いうデータ項目
が追加された場合、これはともに数量で表せるためこれ
らのデータのフォーマットは、「数値」となり両者を区
別することができなくなる。
値が同一あるいは類似する場合に、検索条件式作成ルー
ルでは対応できない場合について説明する。たとえば、
図7のデータに『納品数』と『出荷数』いうデータ項目
が追加された場合、これはともに数量で表せるためこれ
らのデータのフォーマットは、「数値」となり両者を区
別することができなくなる。
【0026】前述したように、検索条件式作成ルールを
調整して、たとえば、『納品数』のデータのフォーマッ
トは、「納」の文字プラス数値(例:「納100」は「
納品数が100」を意味する)とし、『出荷数』のデー
タのフォーマットは、「出」の文字プラス数値(例:「
出100」は「出荷数が100」を意味する)としても
よい。
調整して、たとえば、『納品数』のデータのフォーマッ
トは、「納」の文字プラス数値(例:「納100」は「
納品数が100」を意味する)とし、『出荷数』のデー
タのフォーマットは、「出」の文字プラス数値(例:「
出100」は「出荷数が100」を意味する)としても
よい。
【0027】また、この場合は、『納品数』と『出荷数
』のデータのフォーマットは、いずれも「数値」として
しまい、入力された検索条件値(たとえば100)から
データ項目は一意に定まらないことを前提として以下に
述べる対策を考えても良い。
』のデータのフォーマットは、いずれも「数値」として
しまい、入力された検索条件値(たとえば100)から
データ項目は一意に定まらないことを前提として以下に
述べる対策を考えても良い。
【0028】対策1.まず、検索条件式作成部8が、入
力された検索条件値に該当するデータ項目すべてに対し
て、これらのデータ項目が選択されたものとみなして処
理する方法が考えられる。たとえば、数値100が検索
条件値として入力されたなら、『納品数』と『出荷数』
のいずれかが100であるデータをすべて検索する。こ
の場合の検索条件式は以下のようになる。 select * from 部品情報 from
where 納品数 =100 or 出荷数 =100 この場合、検索結果には余分なデータが入ってくる可能
性があるが、少なくとも必要なデータは結果として出力
される。なお、この場合は、選択されたデータ項目が、
『納品数』と『出荷数』の両方である旨の警告を出力す
ることが望ましい。
力された検索条件値に該当するデータ項目すべてに対し
て、これらのデータ項目が選択されたものとみなして処
理する方法が考えられる。たとえば、数値100が検索
条件値として入力されたなら、『納品数』と『出荷数』
のいずれかが100であるデータをすべて検索する。こ
の場合の検索条件式は以下のようになる。 select * from 部品情報 from
where 納品数 =100 or 出荷数 =100 この場合、検索結果には余分なデータが入ってくる可能
性があるが、少なくとも必要なデータは結果として出力
される。なお、この場合は、選択されたデータ項目が、
『納品数』と『出荷数』の両方である旨の警告を出力す
ることが望ましい。
【0029】対策2.次に、検索条件式作成部8が、入
力された検索条件値からデータ項目は一意に定まらない
場合、入力された検索条件値からデータ項目は一意に定
まらない旨を出力表示し、選択可能なデータ項目を列挙
し、オペレータに選択してもらう方法が考えられる。た
とえば、数値100が検索条件値として入力されたなら
、『納品数』と『出荷数』のいずれかが検索対象である
ので、この場合、『納品数』と『出荷数』のデータ項目
を出力部5に出力表示し、オペレータに『納品数』と『
出荷数』のいずれかを選択してもらい処理を続行する。
力された検索条件値からデータ項目は一意に定まらない
場合、入力された検索条件値からデータ項目は一意に定
まらない旨を出力表示し、選択可能なデータ項目を列挙
し、オペレータに選択してもらう方法が考えられる。た
とえば、数値100が検索条件値として入力されたなら
、『納品数』と『出荷数』のいずれかが検索対象である
ので、この場合、『納品数』と『出荷数』のデータ項目
を出力部5に出力表示し、オペレータに『納品数』と『
出荷数』のいずれかを選択してもらい処理を続行する。
【0030】実施例3.なお、上記実施例1、2におい
ては、検索条件式という言葉を用いて説明したが、この
発明における検索条件式というのは、数学上の厳密な意
味を持つ場合に限るものではなく、検索様式、あるいは
、検索フォーマット等の別な用語で呼ばれるものでもよ
く、データの検索をするためにそのシステムがあらかじ
め定めている所定の様式であればよい。
ては、検索条件式という言葉を用いて説明したが、この
発明における検索条件式というのは、数学上の厳密な意
味を持つ場合に限るものではなく、検索様式、あるいは
、検索フォーマット等の別な用語で呼ばれるものでもよ
く、データの検索をするためにそのシステムがあらかじ
め定めている所定の様式であればよい。
【0031】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、検索
条件値(キーワード)から検索条件式を自動的に作成す
るためのルールを検索条件式作成ルールとして検索条件
式作成ルール記憶手段に記憶しておき、検索条件式作成
手段により入力された検索条件値(キーワード)から検
索条件式作成ルールに従って検索条件式を自動的に作成
することができるため、データの検索時、オペレータは
検索したいデータに対する検索条件値(キーワード)の
みを入力するだけで、記憶されているデータの構造を意
識する必要はなく、また検索条件式を自分で作成すると
いう煩雑な作業を行わなくて良いという効果がある。
条件値(キーワード)から検索条件式を自動的に作成す
るためのルールを検索条件式作成ルールとして検索条件
式作成ルール記憶手段に記憶しておき、検索条件式作成
手段により入力された検索条件値(キーワード)から検
索条件式作成ルールに従って検索条件式を自動的に作成
することができるため、データの検索時、オペレータは
検索したいデータに対する検索条件値(キーワード)の
みを入力するだけで、記憶されているデータの構造を意
識する必要はなく、また検索条件式を自分で作成すると
いう煩雑な作業を行わなくて良いという効果がある。
【図1】この発明の一実施例による検索装置を示す構成
図。
図。
【図2】検索条件式作成ルールの具体例を示す図。
【図3】検索条件値の入力方法を示す具体的な説明図。
【図4】検索条件式を作成を行うための処理方式を示す
処理フローチャート図。
処理フローチャート図。
【図5】検索結果の具体例を示す図。
【図6】従来の検索装置を示す構成図。
【図7】入力データの具体例示す図。
【図8】検索結果の具体例示す図。
1 データ入力部
2 データ記憶部
3 検索条件入力部
4 データ検索部
5 出力部
6 検索条件式作成ルール入力部
7 検索条件式作成ルール記憶部
8 検索条件式作成部
Claims (1)
- 【請求項1】 データを記憶するデータ記憶手段と、
検索条件を入力する検索条件入力手段と、上記のデータ
記憶手段に記憶されたデータの中から検索条件式に基づ
いて検索条件に適合するデータを取り出すデータ検索手
段と、検索されたデータの表示または印刷などの出力を
行う出力手段とを備えた検索装置において、検索条件式
を自動的に作成するための検索条件式作成ルールを記憶
する検索条件式作成ルール記憶手段と、上記検索条件入
力手段より入力される検索条件からその検索条件式作成
ルールに従って、データの検索を行うための検索条件式
を自動的に作成する検索条件式作成手段を備えたことを
特徴とする検索装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3056946A JPH04291668A (ja) | 1991-03-20 | 1991-03-20 | 検索装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3056946A JPH04291668A (ja) | 1991-03-20 | 1991-03-20 | 検索装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04291668A true JPH04291668A (ja) | 1992-10-15 |
Family
ID=13041717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3056946A Pending JPH04291668A (ja) | 1991-03-20 | 1991-03-20 | 検索装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04291668A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH086964A (ja) * | 1994-06-15 | 1996-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | データベース検索装置 |
JP2002024262A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報源所在推定方法及び装置及び情報源所在推定プログラムを格納した記憶媒体 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02266470A (ja) * | 1989-04-07 | 1990-10-31 | Hitachi Ltd | 検索対象項目名自動検出方式 |
-
1991
- 1991-03-20 JP JP3056946A patent/JPH04291668A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02266470A (ja) * | 1989-04-07 | 1990-10-31 | Hitachi Ltd | 検索対象項目名自動検出方式 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH086964A (ja) * | 1994-06-15 | 1996-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | データベース検索装置 |
JP2002024262A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報源所在推定方法及び装置及び情報源所在推定プログラムを格納した記憶媒体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5913211A (en) | Database searching method and system using retrieval data set display screen | |
US5649191A (en) | Information searching apparatus for managing and retrieving document data stored in a storage unit | |
JPH04291668A (ja) | 検索装置 | |
JPS63249267A (ja) | 電子ファイリング装置の管理方法 | |
JPH08272818A (ja) | 情報検索システム | |
JPH0581326A (ja) | データベース検索装置 | |
JPS6325774A (ja) | 情報登録検索装置 | |
JPH10340269A (ja) | 電子カタログ処理装置 | |
JPH0233661A (ja) | 住所自動入力機能付文字処理装置 | |
JPH08138144A (ja) | 同一バーコード対応売り上げ登録システム | |
JP2932667B2 (ja) | 情報の検索方法および情報蓄積装置 | |
JP2692572B2 (ja) | Pos端末装置 | |
JPH0560143B2 (ja) | ||
JPH08287078A (ja) | キーワード選択支援装置 | |
JP2848313B2 (ja) | ハードウエア構成自動作成装置 | |
JPH0452766A (ja) | 文書検索装置 | |
JP3743868B2 (ja) | データ処理装置 | |
GB2227342A (en) | Data input method and system | |
JP2739589B2 (ja) | 情報検索装置 | |
JPH08263558A (ja) | 情報端末装置及びその制御方法 | |
JPH0721467A (ja) | Pos端末装置 | |
JP3424473B2 (ja) | データ処理システム | |
JP2582305Y2 (ja) | データ検索装置 | |
JPS5831470A (ja) | 在庫管理装置 | |
JPH052614A (ja) | レイアウト設計支援システム |