JPH04291299A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH04291299A
JPH04291299A JP3055277A JP5527791A JPH04291299A JP H04291299 A JPH04291299 A JP H04291299A JP 3055277 A JP3055277 A JP 3055277A JP 5527791 A JP5527791 A JP 5527791A JP H04291299 A JPH04291299 A JP H04291299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
area
displayed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3055277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2817423B2 (ja
Inventor
Hiroshi Matoba
的場ひろし
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3055277A priority Critical patent/JP2817423B2/ja
Publication of JPH04291299A publication Critical patent/JPH04291299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817423B2 publication Critical patent/JP2817423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像表示装置に関し、特
にCRTに代表される画像表示手段を有する画像表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像表示装置において、CRTに
表示される画像はコンピュータの制御により画像中のあ
る部分の詳細につて知りたい場合には、全体の画像を消
去し、部分を拡大した画像を改めて表示するシステムが
一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の画像表
示装置は、画像全体をCRTに表示しながら同時に任意
の部分の拡大画像を表示することができないことになり
、全体と部分との関係を意識しながら作業するときたび
たび画面を全体と部分とで切り替える操作が必要になり
、作業が煩雑化するという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明の画像表示装
置は、画像の全体が表示される第1の画像情報を格納す
る手段と、前記画像の1部分が拡大されて表示される第
2の画像情報を格納する手段と、前記第1の画像情報が
表示する領域と前記第2の画像情報が表示する領域とを
定義し指定情報として出力する手段と、前記指定情報に
従って前記第1と第2の画像情報を選択し表示させる手
段とを有する。
【0005】第2の本発明の画像表示装置は画像の全体
が表示される画像情報をそれぞれ格納する第1及び第2
の画像格納部と、前記画像の全体が表示される第1の領
域と1部分が表示される第2の領域とが定義された指定
情報を出力する領域指定情報格納部と、前記指定情報に
応じて前記第1及び第2の画像格納部から前記第1と第
2の領域の画像情報を選択し画面に表示させる画像選択
部とを有する。
【0006】
【作用】本発明の画像表示装置は、二つの異なる格納手
段から出力される画像情報について画像を表す倍率の異
なる情報により選択して表示させることによって、同じ
画面中に全体と部分拡大との画像を同時に表示すること
ができる。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
。図1は本発明の第1の実施例のブロック図である。
【0008】全体の表示に用いる画像情報は第1の画像
格納手段11に、部分表示のための高い倍率の画像情報
は第2の画像格納手段12にそれぞれ格納しておく。領
域指定情報格納手段13には全体を表示する領域、部分
を拡大してみせる領域、そして必要であればそのどちら
でもない特定の色で塗られるべき領域のそれぞれを数値
化して定義した指定情報を格納しておく。図3に示す虫
眼鏡の形状で部分拡大表示を行う場合を例に考えると、
虫眼鏡のレンズにあたる部分は拡大して表示する領域A
に、虫眼鏡の外側は全体を表示する領域Bに、虫眼鏡自
体は特定の色で塗りつぶす領域Cとして定義する。第1
の画像格納手段11、第2の画像格納手段12、領域指
定情報格納手段13はラスタースキャンに従って格納さ
れた各情報を順次出力する。第2の画像格納手段12お
よび領域指定情報格納手段13はコンピュータのCPU
に代表される処理手段14から表示開始座標の指定を受
け、ラスタースキャンを行う範囲を変える機能を有する
【0009】虫眼鏡の例で考えると、領域指定情報格納
手段13の表示開始座標を変えることにより、画面上で
虫眼鏡が移動してみえる。ここで、レンズにあたる領域
Aに部分拡大画像が適切に現れるようにするためには、
虫眼鏡のレンズ部の中心座標で、全体を表示する画像に
おける点と、部分を拡大して表示するための画像におけ
る点が、内容上一致している必要がある。例えば第1と
第2の画像格納手段11、12の座標原点に画像の原点
が位置し、領域指定情報格納手段13の座標原点に虫眼
鏡のレンズの中心が位置しており、第2の画像格納手段
12の画像が第2の画像格納手段11の画像に対して倍
率がm倍であったとしよう。全体画像の座標(x,y)
にレンズ中心が位置するように虫眼鏡表示を行う場合、
領域指定情報格納手段13の表示開始座標は(−x,−
y)、また第2の画像格納手段12の表示開始座標は(
x(m−1),y(m−1))である。つまり、虫眼鏡
を移動させるときは、第2の画像格納手段12に与える
表示開始座標の変化量は領域指定情報格納手段13に与
える表示開始座標の変化量の(m−1)倍でかつ逆方向
でなくてはならない。画像選択手段15では領域指定情
報格納手段13の情報に従って、第1の画像格納手段1
1からの出力と第2の画像格納手段12からの出力およ
びどちらでもない特定の色のいずれかを選択して、表示
手段16に情報を出力する。
【0010】図2は本発明の第2の実施例のブロック図
である。
【0011】全体の表示に用いる画像情報は第1の画像
格納部21に格納し、第1の画像格納部21に格納され
た同じ画像情報を、部分表示用の第2の画像格納部22
に格納しておく。領域指定情報格納部23には全体を表
示する領域、部分を拡大してみせる領域、そして必要で
あればそのどちらでもない特定の色で塗られるべき領域
のそれぞれを数値化して定義した指定情報を格納してお
く。図3に示す虫眼鏡の形状で部分拡大表示を行う場合
を例に考えると、虫眼鏡のレンズにあたる部分は拡大し
てみせる領域Aに、虫眼鏡の外側は全体を表示する領域
Bに、虫眼鏡自体は特定の色で塗りつぶす領域Cとして
定義する。第1と第2の画像格納部21、22、領域指
定情報格納部23はラスタースキャンに従って格納情報
を順次出力する。第2の画像格納部22および領域指定
情報格納部23はコンピュータのCPUに代表される処
理部24から表示開始座標の指定を受け、ラスタースキ
ャンを行う範囲を変える機構を有する。第2の画像格納
部22はさらに表示拡大機能を有しており、ラスタース
キャンに従って出力される1ピクセル分の情報を縦横に
m倍拡大してm×mピクセル分にして出力できる。
【0012】虫眼鏡の例で考えると、領域指定情報格納
部23の表示開始座標を変えることにより、画面上で虫
眼鏡が移動してみえる。ここで、レンズにあたる領域A
に部分拡大画像が適切に現れるようにするためには、虫
眼鏡のレンズ部の中心座標で、全体を表示する画像にお
ける点と、部分を拡大して表示するための画像における
点が、一致している必要がある。例えば第1と第2の画
像格納部21、22の座標原点に画像の原点が位置し、
領域指定情報格納部23の座標原点に虫眼鏡のレンズの
中心が位置しており、第2の画像格納部22は表示拡大
機能を用いて第1の画像格納部21の画像のm倍の情報
が出力されているとしよう。全体画像の座標(x,y)
にレンズ中心が位置するように虫眼鏡表示を行う場合、
領域指定情報格納部23の表示開始座標は(−x,−y
)、また第2の画像格納部22の表示開始座標は(x(
1−1/m),y(1−1/m))である。つまり、虫
眼鏡を移動させるときは、第2の画像格納部22に与え
る表示開始座標の変化量は領域指定情報格納部23に与
える表示開始座標の変化量の(1−1/m)倍でかつ逆
方向でなくてはならない。画像選択部25では領域指定
情報格納部23の情報に従って、第1の画像格納部21
からの出力と第2の画像格納部22からの出力およびど
ちらでもない特定の色のいずれかを選択して、表示部2
6に情報を出力する。
【0013】このようにすると、画像の全体をながめな
がら、部分を拡大して注目することができる。美術作品
、地図等の画像を扱うアプリケーションにおいて、効果
的なインタフェースを構築することができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、第1と第
2の格納手段から出力される倍率の異なる画像情報につ
いて、表示倍率を指定する情報により選択して同一画面
に表示することにより、表示する全体画面と部分拡大画
面との切替操作が不要になり、画像処理作業が容易にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すブロック図である
【図2】本発明の第2の実施例を示すブロック図である
【図3】第1と第2の実施例の動作説明のための図であ
る。
【符号の説明】
11    第1の画像格納手段 12    第2の画像格納手段 13    領域指定情報格納手段 14    処理手段 15    画像選択手段 16    表示手段 21    第1の画像格納部 22    第2の画像格納部 23    領域定義情報格納部 24    処理部 25    画像選択部 26    表示部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  画像の全体が表示される第1の画像情
    報を格納する手段と、前記画像の1部分が拡大されて表
    示される第2の画像情報を格納する手段と、前記第1の
    画像情報が表示する領域と前記第2の画像情報が表示す
    る領域とを定義し指定情報として出力する手段と、前記
    指定情報に従って前記第1と第2の画像情報を選択し表
    示させる手段とを有することを特徴とする画像表示装置
  2. 【請求項2】  画像の全体が表示される画像情報をそ
    れぞれ格納する第1及び第2の画像格納部と、前記画像
    の全体が表示される第1の領域と1部分が表示される第
    2の領域とが定義された指定情報を出力する領域指定情
    報格納部と、前記指定情報に応じて前記第1及び第2の
    画像格納部から前記第1と第2の領域の画像情報を選択
    し画面に表示させる画像選択部とを有することを特徴と
    する画像表示装置。
JP3055277A 1991-03-20 1991-03-20 画像表示装置 Expired - Lifetime JP2817423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3055277A JP2817423B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3055277A JP2817423B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04291299A true JPH04291299A (ja) 1992-10-15
JP2817423B2 JP2817423B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=12994102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3055277A Expired - Lifetime JP2817423B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817423B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04337873A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Sony Corp 画像表示装置及び方法
JP2000172247A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置及び画像表示方法
JP2010044533A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Sony Corp 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2012003020A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Toshiba Corp 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US9406953B2 (en) 2011-03-02 2016-08-02 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell stack

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188988A (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 三洋電機株式会社 表示装置
JPH04142661A (ja) * 1990-10-04 1992-05-15 Toshiba Corp 情報処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188988A (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 三洋電機株式会社 表示装置
JPH04142661A (ja) * 1990-10-04 1992-05-15 Toshiba Corp 情報処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04337873A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Sony Corp 画像表示装置及び方法
JP2000172247A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置及び画像表示方法
JP2010044533A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Sony Corp 表示装置、表示方法及びプログラム
JP4577428B2 (ja) * 2008-08-11 2010-11-10 ソニー株式会社 表示装置、表示方法及びプログラム
US10684751B2 (en) 2008-08-11 2020-06-16 Sony Corporation Display apparatus, display method, and program
JP2012003020A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Toshiba Corp 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US9406953B2 (en) 2011-03-02 2016-08-02 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell stack

Also Published As

Publication number Publication date
JP2817423B2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0650144B1 (en) Image lens
US5714972A (en) Display apparatus and display method
US7667699B2 (en) Fast rendering of pyramid lens distorted raster images
US7275219B2 (en) Fast and accurate rendering of pliable display technology distortions using pre-calculated texel coverages
EP0827615B1 (en) Dynamic image resizing
US6360029B1 (en) Method and apparatus for variable magnification of an image
CN109934795B (zh) 一种显示方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
JPH03129480A (ja) 画像表示方法及び画像表示装置
US7215830B2 (en) Method and device for transforming an object image
JPH04142661A (ja) 情報処理装置
JPH04291299A (ja) 画像表示装置
EP0574245A2 (en) Method and apparatus for variable expansion and variable shrinkage of an image
JPS62128369A (ja) 拡大画像表示方法
JPH0736437A (ja) 画像データ処理装置
JPH05290177A (ja) 多角形アンチエイリアシング方式
JP2006227091A (ja) 表示装置、表示方法、表示プログラム及び記録媒体
JPH05204369A (ja) 画像の部分拡大法
JP3268667B2 (ja) 対話式ポリゴン選択装置
JP2001042856A (ja) 画像表示方法、画像表示装置及び画像表示プログラムを記録した記録媒体
JPH04326474A (ja) 画像表示装置
JPS6237781A (ja) 部分拡大機能を有する画像表示装置
JPH07123322A (ja) 画像変換方式
JPH07105387A (ja) アンチ・エイリアシングの方法及びその装置
JPH09198021A (ja) 表示制御装置
JPH0652276A (ja) 画像拡大表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

Year of fee payment: 13