JPH04326474A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH04326474A
JPH04326474A JP3123094A JP12309491A JPH04326474A JP H04326474 A JPH04326474 A JP H04326474A JP 3123094 A JP3123094 A JP 3123094A JP 12309491 A JP12309491 A JP 12309491A JP H04326474 A JPH04326474 A JP H04326474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
data
graphic
display memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3123094A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiko Yamada
山田 佐知子
Youji Murakami
村上 陽志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3123094A priority Critical patent/JPH04326474A/ja
Publication of JPH04326474A publication Critical patent/JPH04326474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像と図形とを重ねて
表示する画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、地理情報処理などに用いる画像表
示装置では、地図画像と、シンボル、文字、ベクトル、
ポリゴンなどの図形とは同一の画面に混在して表示され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そしてラスタ情報であ
る画像データと、図形データとはデータ構造が異なるた
め、操作者は、画像および図形の表示操作を行うとき、
両者の違いを意識して別々に操作を行う必要があり、操
作が煩雑であった。例えば、地図画像を表示し、それに
ポリゴンなどの図形を重ねて表示する場合、まず画像を
表示し、次のその画像と表示画面上で同じ大きさになる
ように表示倍率を変更してから図形を表示する必要があ
る。また、画面の一部を拡大して表示する場合は、まず
画像の拡大操作を行い、次に再度、拡大された画像の大
きさにあわせて図形の拡大表示操作を行う必要がある。
【0004】本発明の目的は、このような欠点を除去し
、画像および図形を様々な大きさで容易に表示できるよ
うにした画像表示装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、画像データベ
ースと、表示メモリと、この表示メモリから出力される
データにより画像を表示する表示部とを備えた画像表示
装置において、前記画像データベースに格納された画像
データのポインタ、および前記画像データにより画像を
前記表示部に表示する場合の表示位置に関する情報を含
む画像定義データと、前記表示部に表示すべき図形要素
のデータとが格納された図形データベースと、この図形
データベースから前記図形要素のデータを取り出し、前
記表示メモリに書き込む図形表示処理部と、前記図形デ
ータベースから前記画像定義データを取り出し、そのデ
ータに含まれるポインタが示す前記画像データを前記画
像データベースから取り出し、取り出した前記画像デー
タに対して、前記画像定義データに含まれる前記表示位
置に関する情報を参照して表示画像の座標変換の処理を
行い、処理後の画像データを前記表示メモリに書き込む
画像表示処理部とを備えたことを特徴とする。
【0006】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1に本発明による画像表示装置の一例を示
す。この装置は地図画像を、それに関連した図形と共に
表示するものである。図形データベース101には、シ
ンボル、文字、ベクトル、ポリゴンなどの各種図形要素
のデータ(以下、図形要素という)と画像定義データ(
以下、画像要素という)とが格納されている。1つの画
像要素は、図2に示すように複数の情報により構成され
ている。識別子201は各画像要素を識別するための情
報である。画像データ名202は後述する画像データベ
ース104に格納された画像データの名称である。sx
,sy,dx,dyは、図3に示すように、表示すべき
画像の図面上での領域を示す情報であり、sx,syは
長方形の表示領域の左下の座標(表示位置)を、dx,
dyはそれぞれ横の長さおよび縦の長さ(サイズ)を表
している。
【0007】105は表示メモリである。表示メモリ1
05(a)〜105(c)はすべて同一のメモリである
が、理解を容易にするため、動作の各段階ごとに別々に
示した。この表示メモリ105から読み出されたデータ
は表示部(図示せず)に送られ、図形が重畳された画像
が表示される。
【0008】図形表示処理部102は、図形データベー
ス101から図形要素を読み出し、読み出したデータに
対して、表示される図形が指定された大きさとなるよう
に倍率変換の処理を行って表示メモリ105に書き込む
【0009】画像データベース104には、表示すべき
画像のデータが格納されている。画像表示処理部103
は、図形データベース101から画像要素を読み出し、
それに含まれる画像データ名の画像データを画像データ
ベース104から取り出す。そして、画像データに対し
て、表示画像が指定された大きさとなるように倍率変換
の処理を行い、結果を表示メモリ105に書き込む。
【0010】次に動作を説明する。図形表示処理部10
2は、図形データベース101から図形要素を読み出し
、読み出したデータに対して、表示される図形が指定さ
れた大きさとなるように倍率変換の処理を行って表示メ
モリ105に書き込む。その結果、表示メモリ105の
内容は例えば表示メモリ105(a)のようになる。
【0011】次に、画像表示処理部103は、図形デー
タベース101から画像要素を読み出し、それに含まれ
る画像データ名の画像データを画像データベース104
から取り出す。そして、画像データに対して、表示画像
が指定された大きさとなるように、データベース101
から読み出した画像要素に含まれる表示位置の情報sx
,syおよびサイズの情報dx,dyを用いて倍率変換
の処理を行い、結果を表示メモリ105に書き込む。 すなわち表示メモリ105には表示メモリ105(b)
のように画像データが書き込まれ、図形データと合わせ
て、表示メモリ105の内容は表示メモリ105(c)
のようになる。画像表示処理部103による処理につい
て詳しく説明すると、図4に示すように、図面上の図面
表示エリア301は、表示メモリ105上の表示位置3
03に拡大、縮小、回転により変換される。この変換は
、図面上の座標を(x,y)、表示メモリ105上での
座標を(X,Y)とするとき、次式にもとづいて行うX
=ax+by+c                 
 (1)Y=dx+ey+f 次に、この変換式(1)により、画像表示領域305の
左下の点(sx,sy)とサイズ(dx,dy)から、
表示メモリ105上での画像表示領域302の位置(X
1 ,Y1 )、(X2 ,Y2 )、(X3 ,Y3
 )、ならびに(X4 ,Y4)を求める。その後、画
像データベース104から読み出した画像データ304
に対して、表示メモリ105の領域302に格納できる
ように変換を行う。この変換は、画像上の座標を(x′
,y′)、表示メモリ105上での座標を(X,Y)と
するとき、次のアフィン変換式にもとづいて行う X=ax′+by′+c              
(2)Y=dx′+ey′+f この式の係数a,b,c,d,e,fは、画像データ3
04の4頂点(0,0)、(fx−1,0)、(fx−
1,fy−1)、ならびに(0,fy−1)が表示メモ
リ上の4点(X1 ,Y1 )、(X2 ,Y2 )、
(X3 ,Y3 )、ならびに(X4 ,Y4 )にそ
れぞれ対応するように最小2乗法を用いて求める。そし
て、求めた係数により(2)式に従ってアフィン変換を
行い、結果を表示メモリ105の領域302に書き込む
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明の画像表示装
置では、画像の表示位置に関する情報を図形データベー
スに備え、その情報を参照して画像は指定された大きさ
に自動的に変換して表示される。従って、表示の拡大、
縮小、あるいは切り出し表示などを行う場合、画像と図
形の表示倍率を個別に調節したり、画像と図形の相対的
な位置関係を調節する必要がなく、操作は極めて簡単と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像表示装置の一例を示すブロッ
ク図である。
【図2】図1の画像表示装置の図形データベースに格納
された画像定義データを示す図である。
【図3】図2の画像定義データに含まれる画像表示領域
の位置およびサイズの情報を説明するための図である。
【図4】図1の画像表示装置を構成する画像表示処理部
の動作を説明するための図である。
【符号の説明】
101  図形データベース 102  図形表示処理部 103  画像表示処理部 104  画像データベース 105  表示メモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像データベースと、表示メモリと、この
    表示メモリから出力されるデータにより画像を表示する
    表示部とを備えた画像表示装置において、前記画像デー
    タベースに格納された画像データのポインタ、および前
    記画像データにより画像を前記表示部に表示する場合の
    表示位置に関する情報を含む画像定義データと、前記表
    示部に表示すべき図形要素のデータとが格納された図形
    データベースと、この図形データベースから前記図形要
    素のデータを取り出し、前記表示メモリに書き込む図形
    表示処理部と、前記図形データベースから前記画像定義
    データを取り出し、そのデータに含まれるポインタが示
    す前記画像データを前記画像データベースから取り出し
    、取り出した前記画像データに対して、前記画像定義デ
    ータに含まれる前記表示位置に関する情報を参照して表
    示画像の座標変換の処理を行い、処理後の画像データを
    前記表示メモリに書き込む画像表示処理部とを備えたこ
    とを特徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】前記画像表示処理部は前記画像データに対
    してアフィン変換を行うことを特徴とする請求項1記載
    の画像表示装置。
JP3123094A 1991-04-26 1991-04-26 画像表示装置 Pending JPH04326474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123094A JPH04326474A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123094A JPH04326474A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04326474A true JPH04326474A (ja) 1992-11-16

Family

ID=14852058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3123094A Pending JPH04326474A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04326474A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0976566A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Nec Niigata Ltd シリアルプリンタの印刷制御装置
JP2008224848A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Aipuran:Kk 画像表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0976566A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Nec Niigata Ltd シリアルプリンタの印刷制御装置
JP2008224848A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Aipuran:Kk 画像表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02101456A (ja) 切り抜きマスクデータの作成方法
JPH05197790A (ja) 地図図形データ管理方式
JPH04326474A (ja) 画像表示装置
JP2817423B2 (ja) 画像表示装置
CN111429549B (zh) 路线图像的生成方法、装置及存储介质
JPS63187288A (ja) 表示方式
JPH0736437A (ja) 画像データ処理装置
JP2542733B2 (ja) 図形画像表示装置
JP3272463B2 (ja) 画像作成装置およびその使用方法
JPS63146168A (ja) 画像編集方法
JPH04160479A (ja) 文字列表示位置設定方式
JPH0439712B2 (ja)
JPH0652276A (ja) 画像拡大表示方法
JPS6286392A (ja) 簡易画像表示装置
JPS6149231A (ja) 表示図形の移動方法
JPH02231627A (ja) 画像表示装置
JPS62236080A (ja) イメ−ジ処理装置
JPH05274441A (ja) 画像表示装置
JPH05242214A (ja) 図形処理システムの入力方式
JPH07129361A (ja) 画面描画位置の表示・変更方式
JPH08286604A (ja) 地図描画方法
JPH0422988A (ja) 模擬視界発生装置
JPH05333847A (ja) 画像データ表示処理方式
JPH01156881A (ja) ストローク文字描画方法
JPH01283591A (ja) 文字属性表示回路