JPS6286392A - 簡易画像表示装置 - Google Patents

簡易画像表示装置

Info

Publication number
JPS6286392A
JPS6286392A JP60226203A JP22620385A JPS6286392A JP S6286392 A JPS6286392 A JP S6286392A JP 60226203 A JP60226203 A JP 60226203A JP 22620385 A JP22620385 A JP 22620385A JP S6286392 A JPS6286392 A JP S6286392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display
image
specified
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60226203A
Other languages
English (en)
Inventor
矢部 眞一
篠原 明彦
守 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60226203A priority Critical patent/JPS6286392A/ja
Publication of JPS6286392A publication Critical patent/JPS6286392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画素単位で表示可能な画像データ表示装置にお
ける簡易画像表示装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、画像データの表示においては、画像データ記憶装
置にある画像データを、単に拡大・縮小する操作により
画像表示を行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来の方式では、画像データ記憶装置上にあ
る指定画像データの全ての画素に対しで拡大・縮小の操
作が成されるため処理時間が増加するという欠点がある
本発明の目的は、このような欠点を除き、画像データの
表示時間を短縮した簡易画像表示装置を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の簡易画像表示装置は、表示すべ1!画像データ
を記憶する画像データ記憶手段と、この画像データ記憶
1・段に記憶された画像データのうち指定された表示範
囲を切出す画像データ切出手段と、この画像データ切出
手段により切出された画像データを表示画面上の指定さ
れた表示領域に対応づける表示領域対応手段と、前記指
定された表示範囲から前記指定された表示領域へのデー
タ縮少条件を決めるデータ縮少条件決定手段と、前記縮
少条件に合せて前記指定された表示範囲の画像データか
ら表示画像データを得る表示データ取伯手段と、この表
示データ取得手段の表示画像データを前記表示画面上に
表示する画像表示手段とを含み構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は本実
施例の表示領域を示す図である。本実施例は、メモリ素
子から構成される画像データ記憶装置上の画像データ記
憶手段1、画像データ表示範囲指示手段2、指定画像デ
ータを画像データ記憶域から切シ出すデータ切出手段3
、指定画像データを画像データ表示装置の有する表示領
域に対−タから縮少条件に合せ表示画像データを得る表
示画像データ取得手段61、指定画像データを拡大する
画像データ拡大手段7、画像表示手段8から構成されて
いる。
画像データ記憶装置上に格納される画像データは、画像
データ記憶装置上の画像データ記憶手段1により画像デ
ータ記憶装置上での格納位置(Pl。
Pc)と横・縦の長さり、Cを画素に対応して把握され
る。画像データ表示範囲指示手段2は、表示対象とする
画像データの範囲を、格納原点(P1=OP(−o)か
らの相対位置(Px −o、 Py−o)と切り出し横
・縦長の長さX、Yの指示情報として外部よ多入力する
。この画像データ表示範囲指示手段2は画像データ表示
装置上に保有する画像データ表示領域の大きさを横・縦
の長さI、Jの指示情報として外部よ多入力する。
第2図はこの画像データ記憶装置上の画像データ10と
、そこに占める画像データ表示装置への表示すべき指定
画像データ11との対応および画像データ表示装置上に
保有する画像データ表示領域(12)との対応を位置情
報として示した図である。
指定画像データ11を画像データ記憶域から切シ出すデ
ータ切出手段3は、画像データ表示範囲指示手段2よシ
受領する画像データ表示範囲を画像データ記憶装置上の
画像データに写像し、表示対象となる画像データの範囲
を決定する。また、指定画像データを画像データ表示装
置に対応づける表示領域対応手段4は、画像データ表示
範囲指示手段2よシ受領する表示領域の大きさと前述の
データ切出手段3で評価された指定画像データの大きさ
から拡大・縮小の選択をする。この表示領域対応手段4
は、指定画像データの大きさと表示領域の大きさの比率
を求め、拡大の場合は既知の方式により指定画像データ
を拡大するデータ拡大手段7により画像表示手段8に与
えるべき画像データを得、縮小の場合は指定画像データ
の縮小条件決定手段5によりその縮小条件を決定する。
この縮小条件決定手段5は、表示対象とする画像データ
11の横・縦長(x、y)と画像データ12の表示領域
横・縦長(i、J)とから縮小条件を決定する。まず、
基準とする辺につき画像データの表示領域か表示対象と
する画像データの%以上か否かを求め、%以上の場合は
間引きによる縮小を、%未満の場合は抽出による縮小を
行うものとする。
次に、この縮小すべき画素数を求めるが、表示対象とす
る画像データの基準とする辺から画像データの表示領域
の基準とする辺を減することによりこれを求める。さら
に、間引きによる縮小の場合は、間引き間隔を求め、抽
出による縮小の場合は縮小間隔を求める。このとき間引
き間隔、縮小間隔とも画像データの表示領域の基準とす
る辺に出来る限シ均等な間隔を有するものとする。
指定画像データから縮小条件に合せ表示画像データを得
る表示データ取得手段6は、データ切出手段3で評価さ
れた指定画像データから縮小条件決定手段5で求められ
た縮小条件に沿い、画像データの間引きまたは抽出を行
う。このデータ間引6一 きの場合は、間引き間隔に内接する画像データをひとま
とめにして画像表示手段8に与え、またデータ抽出の場
合は抽出間隔上の画像データをひとまとめにして画像表
示手段8に与える。
画像表示手段8は与えられた画像データを画像データ表
示装置上の表示領域に格納するとともにその表示を行う
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、画像データの縮小表示
時に、指定画像データと画像データ表示装置の表示領域
の物理的関係を把握することにより、間引きまたは縮小
の手段を使い分け、画像表示に係る処理時間を短縮でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本実施例の表示画面上の位置情報の関係を例示した図で
ある。 1・・・・・・画像データ記憶手段、2・・・・・・画
像データ表示範囲指示手段、3・・・・・・指定画像デ
ータを画像データ記憶域から切シ出すデータ切出手段、
4・・・・・・指定画像データの表示領域対応手段、5
・・・・・・指定画像データの縮小条件決定手段、6・
・・・・・指定画像データの縮小条件に従った表示画像
データ取得手段、7・・・・・・指定画像データの拡大
手段、8・・・・・・画像表示手段。 芽 l 図 第 2 図 (1拉ニーL〉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示すべき画像データを記憶する画像データ記憶手段と
    、この画像データ記憶手段に記憶された画像データのう
    ち指示された表示範囲を切出す画像データ切出手段と、
    この画像データ切出手段により切出された画像データを
    表示画面上の指定された表示領域に対応づける表示領域
    対応手段と、前記指定された表示範囲から前記指定され
    た表示領域へのデータ縮少条件を決めるデータ縮少条件
    決定手段と、前記縮少条件に合せて前記指定された表示
    範囲の画像データから表示画像データを得る表示データ
    取得手段と、この表示データ取得手段の表示画像データ
    を前記表示画面上に表示する画像表示手段とを含む簡易
    画像表示装置。
JP60226203A 1985-10-11 1985-10-11 簡易画像表示装置 Pending JPS6286392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60226203A JPS6286392A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 簡易画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60226203A JPS6286392A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 簡易画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6286392A true JPS6286392A (ja) 1987-04-20

Family

ID=16841505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60226203A Pending JPS6286392A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 簡易画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6286392A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0566847A2 (en) Multi-media window manager
JP3110837B2 (ja) 地図図形データ管理方式
JP3079669B2 (ja) 画像処理装置
JPS6286392A (ja) 簡易画像表示装置
JP2806270B2 (ja) 地図表示制御方式
JPS62115496A (ja) 表示速度決定方式
JPS59214944A (ja) 図形出力端末装置
JPS61223893A (ja) 階調変換制御方式
JPH0736437A (ja) 画像データ処理装置
JPH1195974A (ja) 小縮尺図形作成表示装置
JPH04326474A (ja) 画像表示装置
KR100583325B1 (ko) 디지털 이미지 주밍 방법 및 시스템
JPH05249887A (ja) 画像表示装置
JPH05333847A (ja) 画像データ表示処理方式
JPH05273909A (ja) 異縮尺地図管理装置
JP3028543B2 (ja) 図形の再表示方式
JPS6237781A (ja) 部分拡大機能を有する画像表示装置
JPH0375795A (ja) 文字パターン縮小方式
JPS62256174A (ja) 文書処理装置
JPH05342321A (ja) イメージ編集システム
JP2000035782A (ja) 画像表示方法
JPS63311868A (ja) 画像処理装置
JPH0277834A (ja) マルチウィンドゥ表示装置
JPH05334378A (ja) 図形処理装置および図形要素処理方法
JPS6180292A (ja) 表示装置の制御方式