JPH0429048Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429048Y2
JPH0429048Y2 JP6403786U JP6403786U JPH0429048Y2 JP H0429048 Y2 JPH0429048 Y2 JP H0429048Y2 JP 6403786 U JP6403786 U JP 6403786U JP 6403786 U JP6403786 U JP 6403786U JP H0429048 Y2 JPH0429048 Y2 JP H0429048Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
temperature
valve
cylinder head
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6403786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62176411U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6403786U priority Critical patent/JPH0429048Y2/ja
Publication of JPS62176411U publication Critical patent/JPS62176411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0429048Y2 publication Critical patent/JPH0429048Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、内燃機関の潤滑オイルの温度制御装
置装置に関するものである。
〔従来技術〕
一般に、自動車、その他に使用される内燃機関
の各摺動部等には潤滑オイルが供給されている
が、シリンダヘツド上部にあるカムシヤフト及び
ロツカーシヤフトのベアリング部、吸、排気バル
ブ、前記カムシヤフトのカム面等を潤滑した潤滑
オイルは、シリンダヘツド上面に設けられたオイ
ルパンに一旦集められた後、エンジンブロツクの
下にあるオイルパンに戻り再度循環使用される。
このシリンダヘツドから潤滑オイルをオイルパ
ンに戻す従来行の手段についての問題点を第3図
に基づき説明する。
図において、1はシリンダヘツドであり、2は
シリンダブロツクをあらわしている。周知のとお
り、エンジンブロツク2に設けられたシリンダ5
内に吸気ポート3から吸入された燃料ガスは燃焼
してピストン6を駆動した後、高温の排気ガスと
して排気ポート4から排出される。したがつて、
前記シリンダヘツド1の排気ポート5側の周辺
は、前記の高温ガスによつて加熱されており、通
常シリンダヘンド1内に冷却水通路7を設けてシ
リンダヘツド1が過熱されるのを防止している。
シリンダヘツド上部に供給された潤滑オイル
は、カムシヤフト8及びロツカアーム9のベアリ
ング部、吸気バルブ10及び排気バルブ11の摺
動部、カム面12等を潤滑した後シリンダヘツド
上面のオイルパン13に集められた後、吸気ポー
ト側戻り通路14及び排気ポート側戻り通路15
からエンジンブロツク2の下部にある図示しない
オイルパンに落下し、ここで潤滑工程中に熱つせ
られた潤滑オイルがオイルパンによつて冷却され
た後、前記のとおり再び循環使用されるように構
成されている。
ところで前記の排気ポート側戻り通路15は、
前記のとおり排気ポート4からの熱で高温となつ
た部分を通過しているので、ここを通るオイルは
流下の際加熱されるが、内燃機関の高速運転時の
排気ガスは高熱となるので前記オイルの温度が過
上昇するという問題がある。
即ち、潤滑オイルは、通常温度が150℃以上と
なるとオイルの酸化が開始されオイルの劣化が促
進されるが、前記の過熱は、冷却水通路12や図
示されていない前記オイルパンの冷却能力では十
分に防ぐことができない。
しかしながら、過熱を回避するために吸気ポー
ト3側の戻り通路14のみとすると、始動時、特
に寒冷期の始動時のエンジンの暖機性が悪くな
り、オイル温度がなかなか上昇せず十分な潤滑作
用を得ることできず、ブローバイガスによるオイ
ル希釈、接触部分のフリクシヨンの悪化、摩耗等
種々の不具合が生じ、特に、オイルの温度が60℃
以下のときこのような欠点が顕著になる。
そこで、前記の潤滑オイル温度の過上昇を防止
するものとして、実開昭56−70105号公報には、
排気ポート側の戻り通路15の内周壁をシリンダ
ヘツド構成材とは別の断熱材で作つたパイプで形
成するようにした考案が開示されている。しかし
ながら、この先行技術を実施しようとすると、戻
り通路15内に前記の断熱性パイプを嵌装するこ
ととなるが、従来のままの通路径では通路が狭め
られ、しかも前記パイプの固定手段を講ずる必要
があり、シリンダヘツドを大きく改造しなければ
ならない外、冷間時の潤滑オイルに必要な温度上
昇が遅れるという欠点がありなお改善の必要が認
められる。
〔考案の目的〕
そこで、本考案は、以上の問題点の解決のため
になされたものであり、従来のシリンダヘツドの
設計変更を可及的に少ないものとし、しかもエン
ジンの始動時等の冷間時に潤滑オイルの温度上昇
を犠牲にせずに、エンジンの高速運転時の過熱さ
れた排気ガスによる潤滑オイル温度の過上昇を防
止した制御装置を提供することを目的としてい
る。
〔考案の構成〕
上記の目的を達成するための本考案の内燃機関
の潤滑オイル温度制御装置の構成は、シリンダヘ
ツド頂部からオイルパンに潤滑オイルを流下させ
る複数の戻り通路を設け、前記戻り通路の内の排
気ポート近傍の戻り通路のオイル入口に、所定の
温度以上で閉止するバルブを設けたことを特徴と
するものである。
本考案において、上記複数の戻り通路はシリン
ダヘツド頂部の任意の場所に設けことができる
が、燃焼ガスの熱で流下するオイルを効率よく熱
することのできる排気ポート付近と、上記熱で過
熱されることのない場所とを選ぶ必要がある。
本考案を実施するに際し、前記のバルブは、潤
滑オイルの温度を検知し、その温度が所定の温度
以上のときに閉止する機能を有していれば特に限
定はなく、従来からこの種の装置として知られて
いるものを使用することができるが、より単純な
構成のものの例としては、例えば、ワツクスの温
度による膨脹収縮により弁体を駆動する構成のも
のを使用することができる。
〔実施例〕
以下添付図面に基づいて本考案の実施例を説明
する。
第1図に示す本実施例のエンジンの基本的構成
は、第1図で説明した従来のものと同様であるの
で、同様の部材には同じ番号を付し説明を省略す
る。
即ち、本実施例のエンジンにおいても、カムシ
ヤフト8及びロツカーシヤフト9のベアリング
部、吸気バルブ10及び排気バルブ11の摺動
部、カム面12等を潤滑したオイルは、シリンダ
ヘツド1の上面に設けられたオイルパン13に集
められ、吸気ポート3側の戻りオイル通路14及
び排気ポート4側の戻りオイル通路15とによつ
てオイルパン16に流下する点は従来のものと同
様である。
そして、上記戻り通路15の入口部にオイル温
度を検知して上記戻り通路15を開閉するバルブ
(以下感温バルブという)20が設けられている。
この感温バルブ20は、戻り通路15の入口部
に螺着されており、その詳細を第2図によつて説
明する。図において、感温バルブ20は、ピスト
ン21を装着するシリンダ部22を備え、オイル
パン16に戻るオイルをシリンダヘツド13から
戻り通路15に流下させるための入口23と弁口
24とが備えられている。上記ピストン21は、
上記弁口24をその先端で開閉する弁部25を備
えた弁扞26が固着されており、且つスプリング
27によつて常時開き方向に付勢されている。
又、上記シリンダ部22とピストン21とで構
成される密閉空間に感温用のワツクスを充填して
感温部28を構成している。上記感温部28の容
量及び弁扞26の長さ、ワツクスの種類等は、オ
イルの温度が60℃以上となるとバルブ16が開
き、上記温度以下のときには閉止するように選択
されている。
次に本実施例の温度制御装置装置の動作を説明
する。上記オイルパン16から供給される潤滑オ
イルがシリンダヘツド1の上部の上記各部材8,
9,10,11,12等に給油され、次いでここ
から排出されたオイルは、シリンダヘツド1のオ
イルパン13に流下するが、その際上記感温バル
ブ20の感温部28にこのオイルが常時流下して
いるので、オイル温度が60℃以下では、ピストン
21は、感温バルブ16のワツクスの容積の収縮
とスプリング27の力とによつて上方へ押し上げ
られるため、弁口22が開かれる。これにより、
シリンダヘツド1に設けた上記オイルパン13内
のオイルは、感温バルブ20の入口から戻り通路
15に流入し、シリンダヘツド1内を流下する際
に排気ガスの熱で温められながらオイルパン16
に戻される。即ち、60℃以下の冷たい潤滑オイル
の暖機を促進することができる。
一方、オイル温度が60℃を越えると、上記感温
部27内のワツクスが膨脹し、スプリング28の
力に抗してピストン21を押し下げるため、弁扞
26が下降し弁部25によつて弁口22が閉じら
れる。したがつて、戻り通路15からオイルは流
下することができず、専ら戻り通路14のみによ
つて図示しないオイルパンに戻るため、高温の排
気ガスの影響を受けることがないので従来のよう
な潤滑オイル過熱は完全に防止される。
なお、上記の感温部に代えて例えばバイメタル
により弁を作動させたり、サーミスタ等の温度検
知素子を使用することもできる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、排気ポー
ト側戻り通路に、オイル温度を検知して温度設定
値を越えると上記戻り通路を閉じ、設定温度以下
のときに上記通路を開くように構成されたので、
エンジンの排気ガスによつて潤滑オイルが過熱さ
れることがなくなつたので、潤滑オイルの熱劣化
を防止し長期間使用することを可能にしたという
効果を奏することができる。
しかも、本考案を実施するために必要なシリン
ダヘツドの改造は、螺着部分を設ける程度の極く
簡単なものでよく、又、感温バルブも、ワツクス
を使用した簡単なバルブ駆動手段を用いることが
できるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のオイル温度制御装置装置を装
備した内燃機関機関の要部説明図、第2図は上記
制御装置の詳細説明断面図、第3図は従来の内燃
機関の要部説明図である。 1……シリンダヘツド、3……吸気ポート、4
……排気ポート、14……吸気ポート側潤滑オイ
ルの戻り通路、15……排気ポート側潤滑オイル
の戻り通路、20……感温バルブ、21……ピス
トン、22……シリンダ、23……オイル入口、
24……弁口、25……弁、28……感温部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダヘツド頂部からオイルパンに潤滑オイ
    ルを流下させる複数の戻り通路を設け、前記戻り
    通路の内の排気ポート近傍の戻り通路のオイル入
    口に、所定の温度以上で閉止するバルブを設けた
    ことを特徴とする内燃機関の潤滑オイル温度制御
    装置。
JP6403786U 1986-04-30 1986-04-30 Expired JPH0429048Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6403786U JPH0429048Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6403786U JPH0429048Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176411U JPS62176411U (ja) 1987-11-09
JPH0429048Y2 true JPH0429048Y2 (ja) 1992-07-15

Family

ID=30899826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6403786U Expired JPH0429048Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429048Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021095885A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の潤滑装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62176411U (ja) 1987-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4985210B2 (ja) シリンダヘッド及びヒータ配管構造
JPH0429048Y2 (ja)
JPH0451649B2 (ja)
JP4210401B2 (ja) エンジンのシリンダ壁温制御装置
JP4125460B2 (ja) エンジンのシリンダ壁温制御装置
JPS61197707A (ja) 内燃機関用給、排気弁装置
US4364338A (en) Circuit of the coolant in internal combustion engines for improving engine operation after cold starting
JP2002138835A (ja) 液冷式内燃熱機関の冷却システム
JPH08165913A (ja) 内燃機関の油水熱交換システム
JPH0648087Y2 (ja) エンジンにおける潤滑油冷却構造
CN113167191A (zh) 气缸装置和冷却气缸装置的方法
JPS6343364Y2 (ja)
JPH0513942Y2 (ja)
JPH0540267Y2 (ja)
JP6579160B2 (ja) 内燃機関のオイル循環装置
JPS61135911A (ja) 内燃機関の潤滑油加熱装置
JPS6042186Y2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS6124650Y2 (ja)
JP2018204465A (ja) 内燃機関のオイル循環装置
JPS6033286Y2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPH03100311A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP2001152850A (ja) エンジンのシリンダ壁温制御装置
JP3147552B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS595827A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH0366495B2 (ja)