JPH04289544A - 光磁気記録再生装置 - Google Patents

光磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH04289544A
JPH04289544A JP7837291A JP7837291A JPH04289544A JP H04289544 A JPH04289544 A JP H04289544A JP 7837291 A JP7837291 A JP 7837291A JP 7837291 A JP7837291 A JP 7837291A JP H04289544 A JPH04289544 A JP H04289544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
optical recording
recording medium
magnetic head
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7837291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisamitsu Tanaka
久光 田中
Yoshio Suzuki
芳夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7837291A priority Critical patent/JPH04289544A/ja
Publication of JPH04289544A publication Critical patent/JPH04289544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、光磁気ディス
ク等の光磁気記録媒体に対し情報の記録または再生を行
う光磁気記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気光学的な信号記録再生方式を
利用した光磁気記録再生装置が開発されている。記録方
式としては大別して、レーザ光の光強度を入力信号に応
じて強度変調する光変調記録方式と、外部磁界の強度を
入力信号に応じて変調する磁界変調記録方式が提案され
ている。
【0003】光変調記録方式の場合、ディスクへの記録
は、磁気ヘッドによりディスクの記録膜の磁化方向とは
逆向きに外部磁界を与えた状態で、光ヘッド内に位置す
る対物レンズでレーザ光を記録膜に集光させ、入力信号
に応じてレーザ光の光強度を変調して、記録膜の局所領
域をキューリー点近くまで温度上昇させ、この領域の磁
化方向を外部磁界の向きに反転させることによってなさ
れる。
【0004】また、既に記録された情報の消去は、記録
時とは逆向きの外部磁界をディスクに与えた状態で、再
生時よりも強いレーザ光を連続的に照射して、記録膜の
磁化方向を全て元の向きに揃えることによってなされる
【0005】この様に光変調記録方式の場合には、一般
に旧情報を消去した後に新情報を記録するため、情報の
書換え速度が遅くなってしまうという問題がある。
【0006】これに対して、磁界変調記録方式は、再生
時のパワーよりも強い一定パワーのレーザ光を連続的に
照射し、記録すべき情報に対応した外部磁界を磁気ヘッ
ドによりディスクに与えて、入力情報に対応した向きに
記録膜の磁化方向を反転させて情報の記録を行う。この
磁界変調記録方式では、既記録情報の上に新情報を重ね
書きすると、自動的に旧情報を消去して新情報が記録で
きる、いわゆるオーバーライト記録が可能であるという
特徴がある。
【0007】図11は磁界変調記録方式の光磁気記録再
生装置の従来例を示すブロック図である。図11におい
て、ディスク1はスピンドルモータ2により回転するよ
うになっており、また、ディスク1の任意の位置に記録
できる様にするためにディスク半径方向に移動可能とさ
れた略コ字状の駆動装置6が設けてある。さらに、この
駆動装置6にはディスク1を挾んで相対向する位置に、
下側には光ヘッド3、上側には磁気ヘッド4が設置され
ている。
【0008】光ヘッド3には対物レンズ5が設けてあり
、この対物レンズ5によってディスク1上にレーザ光が
集光される。記録する入力信号は変調回路7により所定
の変調処理がされた後、磁気ヘッド駆動回路8を介して
入力信号に対応した電流が磁気ヘッド4に供給され、磁
気ヘッド4から外部磁界としての変調磁界を発生するよ
うにしている。
【0009】ここで、ディスク1と磁気ヘッド4との間
隔は、ディスク1の面振れを考慮して、ディスク1と磁
気ヘッド4が接触しない様にある程度離しておく必要が
ある。しかし、ディスク1と磁気ヘッド4の間隔をあま
り広くすると、接触の問題はないがディスク1への印加
磁界強度が減少してしまうという問題が発生する。
【0010】ディスク1と磁気ヘッド4の間隔を広くし
た状態で磁界強度を大きくするには、磁気ヘッド4のコ
イルの巻数を増やす或いは磁気ヘッド4に大電流を流す
等の方法が考えられる。しかし、コイルの巻数を増やす
方法はインダクタンスの増加を招き、高周波記録には不
向きとなる。また、大電流を流す方法は記録時に磁気ヘ
ッド4の温度が上昇するなどの問題もあり、あまり実用
的ではない。
【0011】従って、一般にディスク1と磁気ヘッド4
は、ディスク1と磁気ヘッド4が接触しない範囲内で、
できるだけ近づけて配置するようにしている。しかし、
ディスク基板にガラスを使用した場合には、この様な方
法でも可能であるが、通常のコンパクトディスク等と同
様にポリカーボネイト基板等を使用した場合には、ディ
スク1の面振れが大きく、ディスク1の面振れに対して
も接触しないような位置に磁気ヘッド4を固定して、か
つ充分な磁界強度を得るのは非常に難しいという問題が
ある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した様に、高
周波記録が可能でかつ低電流で印加すべき所望の磁界強
度を確保するには、ディスクと磁気ヘッドの間隔をでき
るだけ狭くすればよいが、間隔をあまり狭くするとディ
スクの面振れにより、ディスクと磁気ヘッドが接触しデ
ィスクを傷つけてしまう恐れがある。また、ディスクと
磁気ヘッドとの間隔がディスクの面振れに応じて変化す
ると、ディスクに印加される磁界強度も変化し、結果と
してディスクの記録特性も悪化するという問題もある。
【0013】本発明の目的は、上記した従来技術の問題
点を解消し、ディスクと磁気ヘッドが接触したり、ディ
スクに印加される磁界強度が変化したりすることなく、
高周波記録が可能でかつ低電流で印加すべき所望の磁界
強度を確保することができる光磁気記録再生装置を提供
することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明では、ディスクと磁気ヘッドの距離を、
反射型光センサにより検出し、反射型光センサの出力に
基づいてディスクに対する磁気ヘッドの位置を制御し、
ディスクと磁気ヘッドとの間隔を略一定に保つ様にした
【0015】
【作用】反射型光センサは、1つの発光素子と2つの受
光素子とで構成され、しかも、各受光素子は、ディスク
との距離あるいは発光素子との距離がそれぞれ変えて配
置されている。ディスクと磁気ヘッドとの距離は、この
反射型光センサにより検出される。また、この反射型光
センサと磁気ヘッドは一体構造とされてアクチュエータ
に取り付けられており、反射型光センサの出力に基づい
て、アクチュエータが駆動されることによって、ディス
クと磁気ヘッドの間隔(距離)が略一定に保たれるよう
制御される。従って、ディスクの両面が記録可能な場合
には、これで対応可能である。
【0016】また、片面記録ディスクの場合には、磁気
ヘッド側のディスク面に、通常ディスク番号,メーカ名
等のラベルが印刷されている場合が多い。従って、この
場合には、印字されている文字,パターン部分で反射率
が変化するため、反射型光センサの出力をそのまま用い
て制御したのでは、ディスクと磁気ヘッドの距離に関係
なく制御が行なわれてしまう。そこで、この場合には、
ラベルが反射型光センサを通過するときの、2つの受光
素子の信号の時間的なずれをなくすために、ラベルが先
に通過する受光素子の信号を、ラベルがもう一方の受光
素子を通過する時間まで遅延することによって、ラベル
の影響を除去した距離検出信号を得る。この検出信号を
用いて磁気ヘッドの制御を行なえば、ラベルの影響を受
けずにディスクと磁気ヘッドとの間隔を略一定に保つこ
とが可能となり、印加磁界強度も略一定に保つことが可
能となる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は本発明の一実施例を示すブロック図である。 図1に於いて、図11の従来例と同一機能部分には同一
の番号を附し、その説明は重複を避けるために、特に必
要のない限り省略する。
【0018】図1に於いて、光ヘッド3には対物レンズ
5が設けてあり、この対物レンズ5によってディスク1
上にレーザ光が集光される。入力信号は変調回路7によ
り所定の変調処理がされた後、磁気ヘッド駆動回路8を
介して、入力信号に対応した電流が磁気ヘッド4に供給
されて、磁気ヘッド4から外部磁界としての変調磁界を
発生するようにしている。
【0019】ディスク1と磁気ヘッド4との距離は、磁
気ヘッド4と一体に取り付けられた反射型光センサ9に
よって検出される。反射型光センサ9は、後述するよう
に、1つの発光素子と2つの受光素子で構成され、発光
素子から出射された光はディスク1で反射され、この反
射光は反射型光センサ9の受光素子に入射されて、電気
信号(I1),(I2)に変換され、距離検出回路10
で距離検出信号(V3)となる。
【0020】また、距離検出回路10には、光ヘッド3
のディスク1での記録再生位置を示す信号(S)が光ヘ
ッド位置検出回路13から入力される。なお、光ヘッド
位置検出回路13は、ここには図示しない専用の位置検
出センサによって光ヘッド3の記録再生位置を検出して
いる。距離検出信号(V3)は、位置制御回路11を介
してアクチュエータ12に供給され、ディスク1と磁気
ヘッド4との間隔が略一定となるように、ディスク1の
面振れに応じて磁気ヘッド4の位置を制御する。
【0021】次に、ディスク1と磁気ヘッド4の距離検
出方法の具体的な例を説明する。図2は図1の反射型光
センサ9及び距離検出回路10の一具体例を示すブロッ
ク図、図3は図2の距離検出回路10における各部の出
力電圧の、ディスク1と反射型光センサ9との間の距離
に対する変化を示す特性図、である。
【0022】図2に示すように、反射型光センサ9は、
発光素子9−a,受光素子9−b及び9−cで構成され
ている。この例においては、反射型光センサ9はディス
ク1に対して磁気ヘッド4よりも離れた位置に配置して
ある。また、2つの受光素子9−b及び9−cは、発光
素子9−aを挾んで相対する位置に配置してあり、かつ
受光素子9−bは受光素子9−cよりもディスク1から
離れた位置に配置してある。
【0023】発光素子9−aのディスク1からの反射光
は、受光素子9−b及び9−cに入射されて電気信号に
変換され、電流(I1)及び(I2)となる。また、図
2に示すように、距離検出回路10は、電流−電圧変換
回路14及び15,差動増幅回路16,遅延回路17で
構成されている。
【0024】電流(I1)は電流−電圧変換回路14で
電圧(V1)に変換された後、遅延回路17を介して電
圧(V1’)となって、差動増幅回路16に入力される
。 なお、遅延回路17の動作については、後ほど詳しく説
明をする。また、電流(I2)は電流−電圧変換回路1
5で電圧(V2)に変換された後、そのまま差動増幅回
路16に入力される。差動増幅回路16は、入力された
電圧(V1’)及び(V2)より差電圧(V1’−V2
)を求める。この差電圧が図1に示す距離検出信号(V
3)となる。
【0025】ここで、図3に示すように、受光素子9−
bに係る電圧(V1)のレベルは、ディスク1と反射型
光センサ9との距離がh1のとき最大となり、受光素子
9−cに係る電圧(V2)のレベルは、ディスク1と反
射型光センサ9との距離がh2のとき最大となり、しか
も、電圧(V2)の特性は電圧(V1)の特性を距離 
Δhだけシフトした特性となっている。また、電圧(V
1)のレベルと電圧(V2)のレベルは、距離h0で等
しくなるようになっているため、電圧(V1’)が電圧
(V1)に等しいとして、差電圧(V1’−V2)を求
めると、その差電圧は距離h0で零となる。
【0026】この様に、差電圧(V1’−V2)として
得られる距離検出信号(V3)は、ディスク1と反射型
光センサ9との距離に応じたものとなるが、図2に示す
ように、反射型光センサ9は磁気ヘッド4と一体に取り
付けられているため、ディスク1と磁気ヘッド4との距
離にも対応している。
【0027】次に、ディスク1が片面記録ディスクの場
合の対応について説明する。片面記録ディスクの場合に
は、通常磁気ヘッド側のディスク面にディスク番号,メ
ーカ名等のラベルが印刷される場合が多い。この場合、
印刷されている文字,パターン部分で反射率が変化する
ため、反射型光センサ9の出力をそのまま用いて制御し
たのでは、ディスク1と磁気ヘッド4の距離に関係なく
制御が行なわれてしまう。
【0028】そこで、このラベルの影響を除去する方法
について図4及び図5を用いて説明する。図4は図2の
反射型光センサ9のディスク1上での配置を示す平面図
、図5はラベルの影響を除去する方法を説明するための
説明図である。
【0029】図4に示すように、反射型光センサ9はデ
ィスク1の接線方向に配置してあり、例えば、同図に示
すようなラベル(反射率が減少)がディスク1に印刷さ
れている場合、ラベルが反射型光センサ9を通過すると
、図5に示すように受光素子9−cに係る電圧(V2)
は受光素子9−bに係る電圧(V1)から時間Tだけ遅
れて出力される。従って、距離検出回路10で受光素子
9−bに係る電圧(V1)を時間Tだけ遅延させ、電圧
(V1’)として2つの受光素子9−b,9−cに係る
電圧の時間的なずれをなくした後に、差動増幅回路16
で差を求めれば、ラベルの影響を除去することができる
【0030】ここで、遅延時間Tは受光素子9−bと9
−cの間隔をχ、記録再生位置におけるディスク1の線
速度をυ0とすると、T=χ/υ0で表される。CLV
(Constant Linear Velocity
:線速度一定)方式でディスク1が回転制御される場合
には、磁気ヘッド4の位置(記録再生位置に相当)によ
らず遅延時間Tは一定となる。 しかし、CAV(Constant Angular 
Verocity:回転数一定)方式で回転制御される
場合には、磁気ヘッド4の位置により線速度が異なるた
め、磁気ヘッド4の位置に応じて遅延時間Tを設定する
必要がある。そこで、この場合には、磁気ヘッド4と一
体で移動する光ヘッド3の記録再生位置を検出し、この
検出信号をもとに線速度を求めて遅延時間Tを設定する
ようにすればよい。
【0031】では、以上のことを踏まえて、本実施例の
動作について更に詳しく説明する。前述したように、受
光素子9−bより出力された電流(I1)は電流−電圧
変換回路14で電圧(V1)に変換された後、遅延回路
17に入力される。遅延回路17では、入力された電圧
(V1)を時間Tだけ遅延して、電圧(V1’)として
差動増幅回路16に入力する。従って、差動増幅回路1
6で差電圧(V1’−V2)を求めれば、ラベルの影響
のない距離検出信号(V3)が得られる。
【0032】なお、CAV方式の場合は磁気ヘッド4の
位置により線速度が異なるが、光ヘッド位置検出回路1
3からの信号(S)を遅延回路17に入力し、信号(S
)に基づいて遅延時間Tを設定すればよい。また、CL
V方式の場合には遅延時間Tは一定でよく、光ヘッド位
置検出回路13からの信号(S)を使用しなくてもよい
【0033】遅延回路17としては、アナログ的に行な
う場合は遅延線を用い、ディジタル的に行なう場合には
、A/D変換器により信号をディジタル化した後で遅延
させ、その後D/A変換器によりアナログ信号にする方
法が考えられる。
【0034】では、ディジタル的に行なう場合の遅延回
路17の具体例について説明する。図6は図2の遅延回
路17の一具体例を示すブロック図、図7は図6におけ
る各部動作波形を示す波形図である。図6に於いて、図
2と同一機能部分には同一の番号を附し、その説明は重
複を避けるために、特に必要のない限り省略する。
【0035】図6に示すように、距離検出回路10は、
電流−電圧変換回路14及び15、差動増幅回路16の
他、遅延回路17として、切り替えスイッチ18、A/
D変換器19、ラッチ回路20,21及び23、D/A
変換器22及び24、タイミング信号発生回路25で構
成されている。
【0036】電圧(V1)及び(V2)は、切り替えス
イッチ18に入力され、タイミング信号発生回路25か
らのタイミング信号(a)に応じて電圧(V1)あるい
は(V2)が選択される。タイミング信号(a)は、図
7に示すように周期を電圧(V1)と(V2)の時間差
(遅延時間)Tの2倍に設定したパルス信号であり、切
り替えスイッチ18は、タイミング信号(a)がHレベ
ルのときA側に切り替えられて電圧(V1)を選択し、
LレベルのときはB側に切り替えられて電圧(V2)を
選択する。
【0037】切り替えスイッチ18で選択された電圧(
V1)及び(V2)は、A/D変換器19でディジタル
信号に変換された後、ラッチ回路20及び23に入力さ
れ、タイミング信号発生回路25からのタイミング信号
(b)あるいは(c)によりA/D変換器19の出力信
号がラッチされる。ラッチ回路20,21及び23に入
力されるタイミング信号(b)及び(c)は、図7に示
すように時間Tだけずれた周期2Tのパルス信号であり
、タイミング信号(b)の立ち上がりはタイミング信号
(a)がHレベルのときであり、また、タイミング信号
(c)の立ち上がりはタイミング信号(a)がLレベル
のときである。
【0038】従って、ラッチ回路20ではタイミング信
号(b)の立ち上がりで電圧(V1)をA/D変換した
信号をラッチし、更にラッチ回路21ではタイミング信
号(c)の立ち上がりでラッチ回路20の出力をラッチ
して、電圧(V1)を時間Tだけ遅延した信号を得る。 一方、ラッチ回路23では、ラッチ回路21と同タイミ
ング信号(c)の立ち上がりで、電圧(V2)をA/D
変換した信号をラッチする。
【0039】ラッチ回路21及び23の出力信号は、D
/A変換器22及び24でアナログ信号に変換され、図
7に示すように時間ずれのない電圧(V1’)及び(V
2’)となるので、差動増幅回路16で差電圧を求める
ことにより、ラベルの影響が除去された距離検出信号(
V3)が得られる。
【0040】ここで、CAV方式の場合は、磁気ヘッド
4の位置により線速度が異なるため遅延時間Tが変化す
るが、光ヘッド位置検出回路13からの信号(S)をタ
イミング信号発生回路25に入力し、信号(S)に基づ
いてタイミング信号(a)及び(b),(c)の周期を
可変すればよく、CLV方式の場合には、遅延時間Tは
一定でよいため、光ヘッド位置検出回路13からの信号
(S)を使用しなくてもよい。
【0041】以上のように、遅延回路を用いることによ
って、ラベルの影響を除去することができるが、電圧(
V1)と(V2)の時間差(遅延時間)Tが短い場合に
は、差電圧の振幅も減少するので、その差電圧をローパ
スフィルタ(以下、LPFと言う)に通すだけでもラベ
ルの影響を除去することができる。この場合について、
図8及び図9を用いて説明する。
【0042】図8は図1の距離検出回路10の他の具体
例を示すブロック図、図9は図8の距離検出回路10に
おける各部の出力電圧の波形を示す波形図、である。図
8に於いて、図2と同一機能部分には同一の番号を附し
、その説明は重複を避けるために、特に必要のない限り
省略する。図8に示すように、距離検出回路10は、電
流−電圧変換回路14及び15,差動増幅回路16,L
PF26で構成されている。
【0043】図8に示すように、受光素子9−bに係る
電圧(V1)と受光素子9−cに係る電圧(V2)は、
差動増幅回路16で差電圧(V3’)が求められた後、
LPF26に入力されて距離検出信号(V3)を得る。 差電圧(V3’)は図9に示すように、電圧(V1)と
(V2)の時間差Tが短くなると、点線で示すように周
期T0及び振幅e3が減少する。
【0044】従って、LPF26のしゃ断周波数f0は
、この周期T0及びLPF通過後のラベルでの減衰量を
もとに設定すればよい。時間差Tは、2つの受光素子9
−b,9−cの間隔をχ,線速度をυ0とすると、T=
χ/υ0で表されるため、2つの受光素子9−b,9−
cの間隔χを狭くすれば、LPF26のしゃ断周波数f
0は高くすることができる。また、線速度υ0によって
も時間差Tは変化するので、CAV方式の場合は、図8
に示す様に光ヘッド位置検出回路13からの信号(S)
に基づいて、LPF26のしゃ断周波数f0を可変すれ
ばよい。CLV方式の場合には、時間差Tは一定のため
、光ヘッド位置検出回路13からの信号(S)を使用し
なくてもよい。
【0045】LPF26のしゃ断周波数を変化させる方
法としては、例えば、可変容量ダイオードを用いて容量
値を変える方法、あるいは、アナログスイッチを用いて
抵抗を選択的に切り替えて抵抗値を変える方法等、種々
の方法が適用できるが、これは本発明とは直接関係ない
ので説明は省略する。
【0046】以上のように距離検出回路10を構成する
ことにより、ディスク1にディスク番号、メーカ名等の
ラベルが印刷されている場合でも、ラベルの影響を受け
ない距離検出信号(V3)が得られるため、この距離検
出信号(V3)を用いて磁気ヘッド4の位置を制御すれ
ば、ディスク1と磁気ヘッド4の間隔を略一定に保つこ
とができる。
【0047】図10は図1の反射型光センサ9の他の具
体例を示す構成図である。図10に於いて、図2と同一
機能部分には同一の番号を附し、その説明は重複を避け
るために、特に必要のない限り省略する。図10に示す
ように、反射型光センサ9は、発光素子9−a,受光素
子9−b及び9−cで構成されている。
【0048】図10に示すように、反射型光センサ9は
、ディスク1に対して磁気ヘッド4よりも離れた位置に
配置してあり、発光素子9−aと受光素子9−b及び9
−cはディスク1の接線方向に略一直線上に配置され、
かつ発光素子9−aと受光素子9−b及び9−cは、互
い交差してV字形の溝を成す2つの平面に分割して配置
してある。この様な構成でも、図2の反射型光センサと
同等の特性が得られる。
【0049】また、上記2つの受光素子9−b,9−c
を、受光領域が2分割された1つの受光素子としてもよ
い。この様にした場合は、図2の反射型光センサと比較
すると、2つの受光素子の間隔を狭くできるので、ラベ
ルが反射型光センサ9を通過したときの2つの受光素子
に係る電圧(V1)と(V2)の時間差Tが短くなり、
差電圧の振幅も減少する。
【0050】なお、以上の説明においては、図1に示す
光ヘッド位置検出回路13は、図示しない専用の位置検
出センサによって光ヘッド3の記録再生位置を検出して
いるものとして説明したが、これに限らず、再生信号の
トラックアドレスから記録再生位置を検出してもよく、
これをもとに線速度を求めてもよいことはいうまでもな
い。
【0051】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ディスク
にラベルが印刷されている場合でも、そのラベルの影響
を受けることなく、ディスクと磁気ヘッドとの距離を正
しく検出することができ、この検出信号を用いて磁気ヘ
ッドの位置を制御することができるため、ディスクと磁
気ヘッドとの間隔を略一定に保つことができる。従って
、ディスクと磁気ヘッドが接触したり、ディスクに印加
される磁界強度が変化したりすることなく、高周波記録
が可能でかつ低電流で印加すべき所望の磁界強度を確保
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の反射型光センサ9及び距離検出回路10
の一具体例を示すブロック図である。
【図3】図2の距離検出回路10における各部の出力電
圧の、ディスク1と反射型光センサ9との間の距離に対
する変化を示す特性図である。
【図4】図2の反射型光センサ9のディスク1上での配
置を示す平面図である。
【図5】ラベルの影響を除去する方法を説明するための
説明図である。
【図6】図2の遅延回路17の一具体例を示すブロック
図である。
【図7】図6における各部動作波形を示す波形図である
【図8】図1の距離検出回路10の他の具体例を示すブ
ロック図である。
【図9】図8の距離検出回路10における各部の出力電
圧の波形を示す波形図である。
【図10】図1の反射型光センサ9の他の具体例を示す
構成図である。
【図11】磁界変調記録方式の光磁気記録再生装置の従
来例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…ディスク、3…光ヘッド、4…磁気ヘッド、9…反
射型光センサ、10…距離検出回路、11…位置制御回
路、12…アクチュエータ、13…光ヘッド位置検出回
路、16…差動増幅回路、17…遅延回路、18…切り
替えスイッチ、19…A/D変換器、20,21,23
…ラッチ回路、22,24…D/A変換器、25…タイ
ミング信号発生回路、26…LPF。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  記録または再生時にレーザ光を発生し
    て、回転する円形状の光磁気記録媒体に照射する光ヘッ
    ドと、記録時に磁界を発生して、前記光磁気記録媒体に
    おける前記レーザ光の照射位置に与える磁気ヘッドと、
    を具備し、前記光磁気記録媒体に対し情報の記録または
    再生を行う光磁気記録再生装置において、前記光磁気記
    録媒体からの前記磁気ヘッドの距離を検出し、その距離
    に応じた検出信号を出力する距離検出手段と、該距離検
    出手段からの検出信号に基づいて前記光磁気記録媒体に
    対する前記磁気ヘッドの位置を変化させ、前記光磁気記
    録媒体からの前記磁気ヘッドの距離が所定の値となるよ
    う制御する磁気ヘッド位置制御手段と、を設け、前記距
    離検出手段は、前記光磁気記録媒体に光を照射する1つ
    の発光素子と、前記光磁気記録媒体より反射された前記
    光をそれぞれ受光し、その受光量に応じた信号を出力す
    る2つの受光素子と、をそれぞれ前記光磁気記録媒体の
    接線方向に沿って略一直線上になるよう配置して構成さ
    れる光センサを有すると共に、該光センサにおける前記
    受光素子のうちの、一方の受光素子からの信号を遅延す
    る遅延手段と、他方の受光素子からの信号と前記遅延手
    段によって遅延された信号との差を求め、得られる差信
    号を前記検出信号として出力する差信号検出手段と、を
    有することを特徴とする光磁気記録再生装置。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の光磁気記録再生装置
    において、前記距離検出手段における前記遅延手段の遅
    延時間は、前記レーザ光の照射位置における前記光磁気
    記録媒体の線速度と、前記光センサにおける2つの前記
    受光素子の間の間隔と、によって設定されることを特徴
    とする光磁気記録再生装置。
  3. 【請求項3】  請求項2に記載の光磁気記録再生装置
    において、前記光磁気記録媒体における前記レーザ光の
    照射位置を検出し、その照射位置に応じた信号を出力す
    る照射位置検出手段を設けると共に、前記光磁気記録媒
    体がその回転数が一定となるように回転している場合に
    は、前記遅延手段の遅延時間は、前記照射位置検出手段
    からの信号より導かれる、前記レーザ光の照射位置にお
    ける前記光磁気記録媒体の線速度に応じて、変化するこ
    とを特徴とする光磁気記録再生装置。
  4. 【請求項4】  請求項2に記載の光磁気記録再生装置
    において、前記レーザ光の照射位置における前記光磁気
    記録媒体の線速度が一定となるように該光磁気記録媒体
    が回転している場合には、前記遅延手段の遅延時間は、
    前記光磁気記録媒体における前記レーザ光の照射位置に
    かかわらず、一定であることを特徴とする光磁気記録再
    生装置。
  5. 【請求項5】  記録または再生時にレーザ光を発生し
    て、回転する円形状の光磁気記録媒体に照射する光ヘッ
    ドと、記録時に磁界を発生して、前記光磁気記録媒体に
    おける前記レーザ光の照射位置に与える磁気ヘッドと、
    を具備し、前記光磁気記録媒体に対し情報の記録または
    再生を行う光磁気記録再生装置において、前記光磁気記
    録媒体からの前記磁気ヘッドの距離を検出し、その距離
    に応じた検出信号を出力する距離検出手段と、該距離検
    出手段からの検出信号に基づいて前記光磁気記録媒体に
    対する前記磁気ヘッドの位置を変化させ、前記光磁気記
    録媒体からの前記磁気ヘッドの距離が所定の値となるよ
    う制御する磁気ヘッド位置制御手段と、を設け、前記距
    離検出手段は、前記光磁気記録媒体に光を照射する1つ
    の発光素子と、前記光磁気記録媒体より反射された前記
    光をそれぞれ受光し、その受光量に応じた信号を出力す
    る2つの受光素子と、をそれぞれ前記光磁気記録媒体の
    接線方向に沿って略一直線上になるよう配置して構成さ
    れる光センサを有すると共に、該光センサにおける前記
    受光素子のうちの、一方の受光素子からの信号と他方の
    受光素子からの信号との差を求め、得られた差信号を出
    力する差信号検出手段と、該差信号検出手段からの差信
    号を、その低域成分のみ通過して前記検出信号として出
    力するローパスフィルタと、を有することを特徴とする
    光磁気記録再生装置。
  6. 【請求項6】  請求項5に記載の光磁気記録再生装置
    において、前記距離検出手段における前記ローパスフィ
    ルタのしゃ断周波数は、前記レーザ光の照射位置におけ
    る前記光磁気記録媒体の線速度と、前記光センサにおけ
    る2つの前記受光素子の間の間隔と、によって設定され
    ることを特徴とする光磁気記録再生装置。
  7. 【請求項7】  請求項6に記載の光磁気記録再生装置
    において、前記光磁気記録媒体における前記レーザ光の
    照射位置を検出し、その照射位置に応じた信号を出力す
    る照射位置検出手段を設けると共に、前記光磁気記録媒
    体がその回転数が一定となるように回転している場合に
    は、前記ローパスフィルタのしゃ断周波数は、前記照射
    位置検出手段からの信号より導かれる、前記レーザ光の
    照射位置における前記光磁気記録媒体の線速度に応じて
    、変化することを特徴とする光磁気記録再生装置。
  8. 【請求項8】  請求項6に記載の光磁気記録再生装置
    において、前記レーザ光の照射位置における前記光磁気
    記録媒体の線速度が一定となるように該光磁気記録媒体
    が回転している場合には、前記ローパスフィルタのしゃ
    断周波数は、前記光磁気記録媒体における前記レーザ光
    の照射位置にかかわらず、一定であることを特徴とする
    光磁気記録再生装置。
  9. 【請求項9】  請求項1,2,3,4,5,6,7ま
    たは8に記載の光磁気記録再生装置において、前記光セ
    ンサは、互いに180度より小さい角度で交差してV字
    形の溝を成す第1及び第2の平面を有し、前記発光素子
    は前記第1の平面上に、2つの前記受光素子は前記第2
    の平面上に、それぞれ設置されていることを特徴とする
    光磁気記録再生装置。
JP7837291A 1991-03-19 1991-03-19 光磁気記録再生装置 Pending JPH04289544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7837291A JPH04289544A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 光磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7837291A JPH04289544A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 光磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04289544A true JPH04289544A (ja) 1992-10-14

Family

ID=13660183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7837291A Pending JPH04289544A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 光磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04289544A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100283632B1 (ko) 재생 파워 조정 기능이 있는 광학 정보 기록/재생 장치 및 방법
JPS6048809B2 (ja) 情報読取装置におけるトラッキングサ−ボ引込装置
JP3703315B2 (ja) 光磁気記録再生方法及びその再生装置
JP2000331397A (ja) 光出力調整装置及び光出力調整方法
JP2002150574A (ja) 光ディスク装置
US6198711B1 (en) Equalizer for optical reproducing apparatus, using partial response method
JP4576316B2 (ja) サーボ制御信号生成装置、光ディスク装置及びサーボ制御信号生成方法
JPH0348577B2 (ja)
US6084830A (en) Signal reproducing apparatus for reproducing information by moving magnetic walls
US5003525A (en) Apparatus for reading a magneto-optical disk
JP3975418B2 (ja) 光ディスク・フォーカスサーボ引き込み装置
JPH04289544A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0736233B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2749067B2 (ja) 情報記録方法及び装置及び情報記録再生方法及び装置
JP3249000B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH02118919A (ja) 光ディスク装置
JPH01166344A (ja) 光ディスク装置の光ヘッド
JP3373417B2 (ja) 光情報記録媒体の記録・再生装置とそのフォーカス制御方法
JP3359054B2 (ja) 光磁気情報記録再生装置
JP3102714B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH04355236A (ja) 光磁気ディスクの記録方法及び装置
JPH02263336A (ja) 光学的情報記録再生装置におけるトラッキングサーボ方式
US20020071361A1 (en) Optical reproduction method and optical information device
JPH1125535A (ja) 光磁気ディスク記録時のレーザと磁界の位相調整方法および光磁気ディスク装置
JP2001351280A (ja) 情報再生装置及び情報再生方法