JPH04289212A - 着色された高強力ポリエチレン繊維 - Google Patents

着色された高強力ポリエチレン繊維

Info

Publication number
JPH04289212A
JPH04289212A JP3075598A JP7559891A JPH04289212A JP H04289212 A JPH04289212 A JP H04289212A JP 3075598 A JP3075598 A JP 3075598A JP 7559891 A JP7559891 A JP 7559891A JP H04289212 A JPH04289212 A JP H04289212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
molecular weight
strength
dye
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3075598A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Kuroki
忠雄 黒木
Yasuo Ota
康雄 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP3075598A priority Critical patent/JPH04289212A/ja
Publication of JPH04289212A publication Critical patent/JPH04289212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は着色繊維に関し、詳しく
は着色された高強力超高分子量ポリエチレン繊維に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から着色繊維としては、原料ポリマ
ーに、各種染料、顔料あるいはカーボンブラック、酸化
チタンなどの無機化合物を混合紡糸する方法により得ら
れた繊維が知られている。この手法は、いわゆる“原着
法”として広く知られている。また、繊維を形成した後
に一般に行われている各種染色の手法によって着色繊維
を得ることも考えられる。しかしながら、原着法による
着色繊維の製造は、製造銘柄の変更、例えば色変更や無
着色繊維への変更を行う場合、時間及び原料ロスを多大
に要すといった欠点が上げられる。また、超高分子量ポ
リエチレン繊維に本手法を適用しようとした場合、溶液
に無機化合物あるいは顔料等を添加するため、その添加
物が高強力を発現するための結晶形成過程等において欠
陥として作用するため、強度が著しく低下し、満足のい
くものは得られない。
【0003】一方、繊維を形成した後に染色する手法を
高強力超高分子量ポリエチレン繊維に適用しようとした
場合、ポリエチレンが、化学構造的に単純であることや
、結晶化度が非常に高いために、断面方向に均一に着色
されず、十分な色合いが発現しないばかりか、十分な堅
牢度を持った着色高強力ポリエチレン繊維を得る事は困
難であった。
【0004】
【課題を解決しようとする手段】本発明者らは、十分に
実力に耐え得る堅牢度をもって着色され、かつ強度、弾
性率も極めて高い、高強力ポリエチレン繊維を提供すべ
く、鋭意検討した結果本発明に至った。
【0005】すなわち本発明は、粘度平均分子量が50
万以上で引張強度が25g/d以上、引張弾性率が80
0g/d以上の超高分子量ポリエチレン繊維であって、
該繊維の断面内層部まで染色されてなることを特徴とす
る高強力ポリエチレン繊維を提供せんとするものである
【0006】高強力ポリエチレン繊維を製造する手法と
しては、特開昭55−107506号公報や、特開昭5
6−15408号公報に記載されているような超高分子
量ポリエチレン溶液を溶液紡糸して得られるゲルフイラ
メントを延伸する方法が知られている。本発明において
も、上記の公報に記載されている手法に準じて行われる
【0007】本発明における超高分子量ポリエチレンと
は、単独重合体である必要はなく、例えば、エチレンと
α−オレフィンあるいはアクリル酸エステルなどとの共
重合体をも含まれる。また、単独重合体とこれら共重合
体とのプレンド物、例えばPEとEEAあるいはEVA
とのブレンド物であっても良い。その粘度平均分子量は
、50万以上、好ましくは100万以上、更に好ましく
は150万以上である。分子量が小さいと、高強度の発
現にとって不利である。
【0008】ポリエチレン溶液の溶媒としては、オクタ
ン、ノナン、デカン、パラフィンまたはこれらの異性体
などの脂肪族、脂環族炭化水素、石油留分、トルエン、
キシレン、ナフタリン、並びにデカリン、テトラリンな
どこれらの水素化誘導体、ハロゲン化炭化水素などが考
え得るが、これに限定されるものではない。
【0009】本発明の最も特徴とする断面内層部まで染
色されてなる高強度、高弾性率のポリエチレン繊維は、
たとえば紡出後のゲル状態の繊維に染料を付与させ延伸
する手法、あるいは溶媒を含まない中間延伸糸に加熱下
で染料を繊維内へ含浸させた後に延伸する手法によって
達成されるが、その手法について以下詳しく説明する。
【0010】まず第1の手法について説明する。紡出後
のゲル繊維とは、オリフィスから押し出され、紡出ドラ
フトによる延伸がかけられたものあるいはかけられてい
ないもので実質的な延伸が行われていないものを言うが
、高強力の発現には、適当な紡糸ドラフトがかけられて
いる事が好ましい。また超高分子量ポリエチレン溶液の
溶媒を20重量%以上、好ましくは40重量%以上含ん
だゲル状の繊維をいう。染料溶液に用いる溶媒としては
、超高分子量ポリエチレン溶液に用いた溶媒と混合する
もので、引き続き行われる熱延伸工程で揮発可能な揮発
性溶媒であれば基本的に制限はない。しかし、工程上の
溶媒回収を考慮した場合、超高分子量ポリエチレン溶液
に用いた溶媒と同一のものが好ましく、具体的には、オ
クタン、ノナン、デカンまたはこれらの異性体などの脂
肪族、脂環族炭化水素、石油留分、トルエン、キシレン
、デカリン、テトラリン、ハロゲン化炭化水素などがあ
げられる。染料としては、前記の溶媒に実用上十分な染
色が可能な量が溶解可能なものであれば、制限されない
が、例えばカラーインデックスネームで表すと、ソルベ
ントイエロー16、ソルベントイエロー56、ソルベン
トブラック7、ソルベントレッド18、ソルベントレッ
ド4、ソルベントブルー14、ソルベントブルー25、
ソルベントグリーン28、ソルベントバイオレット13
等の油溶性染料、あるいはディスパースバイオレット3
1、ディスパースイエロー64等の分散染料、または溶
媒に可溶な一部の塩基性、酸性染料が上げられるがこれ
に限定されるものではない。あるいは上記染料をブレン
ドして用いても良い。
【0011】染料をゲル状の繊維へ付与する方法として
は、様々な手法を用いることが可能である。ここで言う
付与とは、染料溶液からゲル状の繊維への染料の移動が
可能なように、繊維と染料溶液を接触させることで行わ
れ、たとえばガイドオイリング法として知られているオ
イリング法の適用や、染料溶液を付着させた回転ローラ
ー表面に糸条を接触させる方法、染料溶液バス中を糸条
を通過させる方法によって行うことが出来る。また、超
高分子量ポリエチレンの溶媒として不揮発性の溶媒例え
ばパラフィンなどを用いた場合には、その溶媒抽出工程
において、抽出浴中に染料を溶解することで含浸する事
も可能である。染料溶液の含浸後、溶媒を含んだ繊維を
熱延伸、あるいは溶媒を乾燥工程において、揮発させた
後に熱延伸することによって、着色された超高分子量ポ
リエチレンを得ることが出来る。なお延伸中、あるいは
延伸後に適当な溶剤を用いて表面に付着している染料を
洗浄しても良い。
【0012】次に第2の手法について説明する。溶媒を
含まない中間延伸糸とは、ノズルから紡出後の溶媒を含
有しない繊維で好ましくはその弾性率が500g/d以
下の繊維を言う。染料溶媒に用いる溶媒としては、ポリ
エチレンを膨潤させることが可能な溶媒で引き続き行わ
れる乾燥あるいは熱延伸工程で揮発可能な揮発性溶媒で
あれば、基本的に制限はない。具体的には、オクタン、
ノナン、デカンまたはこれらの異性体などの脂肪族、脂
環族炭化水素、石油留分、トルエン、キシレン、デカリ
ン、テトラリン、ハロゲン化炭化水素などがあげられる
。染料としては、第1の手法の説明において述べたよう
に前記の溶媒に実用上十分な染色が可能な量が溶解可能
なものであれば、制限されない。
【0013】中間延伸糸に染料を加熱下で付与する方法
としては、様々な手法を用いることが可能であるが、た
とえば加熱したローラーに繊維を数回巻き付け繊維を加
熱し染料溶液を接触させる方法、以上の繊維の加熱と染
料溶液との接触を同時に行う方法、あるいは加熱した染
料溶液に繊維を浸すことなどにより可能である。また染
料溶液との接触はガイドオイリング法として知られてい
るオイリング法の適用や、染料溶液を付着させた回転ロ
ーラー表面に糸条を接触させる方法、染料溶液バス中を
糸条を通過させる方法によって行うことが出来る。加熱
する温度としては、染料溶液が含浸可能な程度にポリエ
チレンの分子運動を増大させることが出来る温度でかつ
繊維が溶断しない温度であればよいが、好ましくは60
℃以上140℃未満さらに好ましくは80℃以上110
℃未満である。染料溶液の含浸後、乾燥工程と熱延伸工
程を2段階で、あるいは乾燥と熱延伸を同時に行うこと
により着色された超高分子量ポリエチレンを得ることが
出来る。なお延伸前、あるいは延伸後に適当な溶剤を用
いて表面に付着している染料を洗浄しても良い。
【0014】以上の手法で得られた着色高強力ポリエチ
レン繊維は、断面方向に比較的均一に染色されており繊
維内層部まで染料が取り込まれており、この特徴を言い
替えると、溶剤に可溶な染料を用いているにもかかわり
ず、いったん繊維中に取り込まれると、結晶間に極めて
微細に分散し閉じこめられる事により、水はもちろんの
事、該有機溶媒に対しても優れた堅牢度を有する事であ
り、この物質は全く新規な素材である。具体的には表面
に付着している染料を洗浄した後に、染料が可溶な有機
溶媒に50℃において30分浸せきした場合も、実質的
な染料の脱落がないと言う驚くべき特徴を有している。 また超高分子量ポリエチレンの溶媒として揮発性溶媒を
用いた場合、繊維断面が偏平状となるために染料の内部
への拡散に有利である。なお本発明で言う繊維内層部と
は、繊維中心部から繊維表層までの2分の1以下を言う
【0015】以上述べてきた手法は、高強力超高分子量
ポリエチレン繊維に、染料以外の機能性化合物、例えば
酸化防止剤などを添加する場合にも有用であり、そのよ
うな物質を含んでいても良い。着色された高強力超高分
子量ポリエチレン繊維は、ロープ、コード、セールクロ
ス、魚網、各種ネット類、スピーカーコーン等のコンポ
ジット分野あるいは衣料用として用いることが可能であ
る。
【0016】以下本発明を実施例を上げて具体的に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り、実施例に制
約されるものではない。
【0017】
【実施例】本発明で使用した測定法、測定条件を以下に
説明する。 粘度平均分子量 135℃デカリンにて毛管粘度計法で測定した極限粘度
から次式を用いて便宜的に算出した。 Mv=5.37×104 [η]1.37
【0018】
強伸度測定 JISL−1013(1981)に準じた。すなわち、
オリエンテック社製テンシロンを用いた試長200mm
、引っ張り速度100mm/分の条件でS−S曲線を測
定し、引っ張り破断強度、引っ張り弾性率を算出した。 引っ張り弾性率は、S−S曲線の原点付近の最大勾配よ
り算出した。
【0019】摩擦堅牢度 JISL−0849(1971)に準じて摩擦試験機2
型によって乾燥状態と湿潤状態の摩擦堅牢度を測定した
【0020】実施例 粘度平均分子量290万の超高分子量ポリエチレン10
重量%と90重量%のデカヒドロナフタリンを溶解して
、180℃〜220℃に温度設定したスクリュー押し出
し機により混練り溶解して直径0.5mmのオリフィス
から押し出し50m/minの引き取り速度で引き取り
引き続き連続的に染料溶液中を通過させた後に加熱空気
下のオープンで延伸を行った。
【0021】染料溶液には、染料として保土谷化学工業
(株)製AIZEN  SOT  BIue  2(カ
ラーインデックスネーム  ソルベントブルー14)0
.2重量%とデカヒドロナフタレン99.8重量%を混
合したものを用いた。
【0022】得られた延伸物は、アセトンに洗浄するこ
とによって、表面に付着している染料を除去した。強度
45g/d、弾性率1720g/dと高強力を示した。 なお延伸倍率4倍の中間糸の糸断面を光学顕微鏡によっ
て観察した結果、断面方向に均一に着色していることが
わかった。また、この糸を50℃のデカヒドロナフタリ
ンに30分浸漬処理したのち、未処理のものと比較する
と目視ではその相違は判定不能であった。湿潤状態と、
乾燥状態の摩擦堅牢度はそれぞれ4〜5級と非常に優れ
ていた。
【0023】比較例1 実施例1において、染料溶液と接触させることなく高強
力繊維を得た。その強度及び弾性率は、それぞれ44g
/d、1670g/dであった。その繊維を実施例と同
一の染料溶液に1時間浸せきすることで着色繊維を得た
が、表層のみしか着色されず実用に耐える十分な着色は
できなかった。その繊維の摩擦堅牢度は1級と非常に劣
っていた。
【0024】
【発明の効果】本発明の着色された高強力超高分子量ポ
リエチレン繊維は、十分な強度及び弾性率を示しかつ、
繊維内層部まで比較的均一に着色し、実用上十分な各種
堅牢度を示すことが初めて可能となったものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  粘度平均分子量が50万以上で引張強
    度が25g/d以上、引張弾性率が800g/d以上の
    超高分子量ポリエチレン繊維であって、該繊維の断面内
    層部まで染色されてなることを特徴とする高強力ポリエ
    チレン繊維。
JP3075598A 1991-03-14 1991-03-14 着色された高強力ポリエチレン繊維 Pending JPH04289212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075598A JPH04289212A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 着色された高強力ポリエチレン繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075598A JPH04289212A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 着色された高強力ポリエチレン繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04289212A true JPH04289212A (ja) 1992-10-14

Family

ID=13580803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3075598A Pending JPH04289212A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 着色された高強力ポリエチレン繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04289212A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1000581C2 (nl) * 1995-06-16 1996-12-17 Dsm Nv Werkwijze voor het verven van een hooggeoriënteerde hoogmoleculaire polyetheen vormdelen en artikelen.
JP2011513597A (ja) * 2008-02-26 2011-04-28 シャンドン アイシーディー ハイ パフォーマンス ファイバース カンパニー リミテッド 1種の色彩を有する高強度ポリエチレン繊維および製法と応用
JP6079917B1 (ja) * 2016-02-24 2017-02-15 東洋紡株式会社 着色ポリエチレン繊維および製造方法
WO2017146144A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 東洋紡株式会社 着色ポリエチレン繊維およびその製造方法
JP2018003230A (ja) * 2016-06-23 2018-01-11 東洋紡株式会社 着色ポリエチレン繊維およびその製造方法
JP2018135627A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 東洋紡株式会社 着色ポリエチレン繊維およびその製造方法
CN108495959A (zh) * 2016-02-24 2018-09-04 东洋纺株式会社 着色聚乙烯纤维和其制造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1000581C2 (nl) * 1995-06-16 1996-12-17 Dsm Nv Werkwijze voor het verven van een hooggeoriënteerde hoogmoleculaire polyetheen vormdelen en artikelen.
WO1997000353A1 (en) * 1995-06-16 1997-01-03 Dsm N.V. Process for dyeing of highly oriented highmolecular-weight polyethylene moulded articles and articles
JP2011513597A (ja) * 2008-02-26 2011-04-28 シャンドン アイシーディー ハイ パフォーマンス ファイバース カンパニー リミテッド 1種の色彩を有する高強度ポリエチレン繊維および製法と応用
JP6079917B1 (ja) * 2016-02-24 2017-02-15 東洋紡株式会社 着色ポリエチレン繊維および製造方法
WO2017146144A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 東洋紡株式会社 着色ポリエチレン繊維およびその製造方法
CN108495959A (zh) * 2016-02-24 2018-09-04 东洋纺株式会社 着色聚乙烯纤维和其制造方法
TWI715733B (zh) * 2016-02-24 2021-01-11 日商東洋紡股份有限公司 著色聚乙烯纖維、編繩、釣魚線、手套、繩索、網、針織物或編織物及著色聚乙烯纖維之製造方法
JP2018003230A (ja) * 2016-06-23 2018-01-11 東洋紡株式会社 着色ポリエチレン繊維およびその製造方法
JP2018135627A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 東洋紡株式会社 着色ポリエチレン繊維およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2682504B1 (en) Highly functional polyethylene fiber, and dyed highly functional polyethylene fiber
US3215486A (en) Fixation of polypropylene fibers impregnated with dyestuffs and other treating agents
TWI405881B (zh) 高機能聚乙烯纖維、編織物及耐割傷性手套
JP2011525946A (ja) 着色マルチフィラメント高テナシティポリオレフィンヤーンの製造方法
JPH04289212A (ja) 着色された高強力ポリエチレン繊維
JP3143886B2 (ja) 着色された高強力ポリエチレン繊維の製造方法
CA1037637A (fr) Fils, fibres et films fluores de bonne affinite tinctoriale procede et compositions pour les obtenir
JPH04289214A (ja) 着色された高強力ポリエチレン繊維の製造方法
JPH04289213A (ja) 着色された高強力ポリエチレン繊維の製造方法
US6562081B2 (en) Disperse dyed polyethylene and process
JPH04281015A (ja) 軽量複合繊維
JP4952868B1 (ja) 高機能ポリエチレン繊維、及び染色高機能ポリエチレン繊維
JP2022066607A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、ポリプロピレン樹脂成形体およびポリプロピレン樹脂成形体の製造方法
JP6079917B1 (ja) 着色ポリエチレン繊維および製造方法
TWI794291B (zh) 聚丙烯樹脂組成物、聚丙烯樹脂成形體及聚丙烯樹脂成形體之製造方法
JPH073672A (ja) 合成繊維の染色方法
DE1286684B (de) Verfahren zur Herstellung von Faeden, Fasern oder Folien durch Nass- oder Trockenverspinnen einer Acrylnitrilpolymerisatmischung
JPS58208343A (ja) ポリ塩化ビニルに基づく均一溶液およびその溶液の製造方法
DE2622920A1 (de) Vernetzte acrylnitrilcopolymerisate
JPH01272843A (ja) ポリエチレン製ロープの強度増加処理方法
JP2018003230A (ja) 着色ポリエチレン繊維およびその製造方法
JPS62257414A (ja) 超高分子量ポリエチレンの高配向成形物およびその製造法
US3533729A (en) Process for dyeing polyvinyl chloride fibers
DE1469162C (de) Mikrohohlraume enthaltende Faden und Fasern aus isotaktischem Propylen und Ver fahren zu ihrer Herstellung
JPH0284504A (ja) 補強材に適したポリビニルアルコール繊維