JPH0428791Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428791Y2
JPH0428791Y2 JP1985038523U JP3852385U JPH0428791Y2 JP H0428791 Y2 JPH0428791 Y2 JP H0428791Y2 JP 1985038523 U JP1985038523 U JP 1985038523U JP 3852385 U JP3852385 U JP 3852385U JP H0428791 Y2 JPH0428791 Y2 JP H0428791Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base paper
plate cylinder
pin
pins
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985038523U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61155158U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985038523U priority Critical patent/JPH0428791Y2/ja
Publication of JPS61155158U publication Critical patent/JPS61155158U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428791Y2 publication Critical patent/JPH0428791Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、例えば輪転謄写機等の印刷機の版胴
に巻着されている印刷用の原紙を、その端縁部か
ら剥離する装置に関するものである。
(ロ) 従来の技術 輪転謄写機の版胴に巻着されている印刷用の原
紙を、その下流側端縁部から剥離する装置は、例
えば実開昭56−95868号公報に示されている。
この公報に示されているものは、孔版原紙を装
着される原紙取付部材の原紙取付面の一部にその
移動方向に沿つて延びる溝を有し、該溝を跨いで
孔版原紙の取付耳部が該耳部に明けられた孔を前
記原紙取付面に突設されたピンに係合させること
により取付けられるように構成された輪転式孔版
印刷装置に於ける孔版原紙取外し構造にして、前
記溝に係合し該溝の底面と該溝を跨ぐ前記取付耳
部との間に嵌入することができる尖端を有し該尖
端が前記溝に係合し前記原紙取付部材の移動に伴
い前記原紙取付面より前記孔版原紙の取付耳部を
剥取る位置と該尖端が前記原紙取付面より離れ前
記原紙取付部材が移動してもそれに取付けられた
前記孔版原紙の取付耳部と干渉しない位置との間
で移動可能な爪要素を有していることを特徴とす
る孔版原紙取外し、構造である。
従つて、ピンの他に、回転方向に溝を有する原
紙取付部を別途必要としていたが、爪と係合し得
る溝が形成されるためには、その厚さは溝の深さ
より深くなければならず、必然的に厚くかつ重く
なつていた。
なお、前記溝が形成されていないと、爪の尖端
で原紙を剥ぎ取ることは困難となる。
また、版胴と原紙との間に剥離爪を挿入して版
胴から原紙を剥離する考案は実公昭60−7182号公
報に記載されている。なお、この実公昭60−7182
号公報に記載の考案では、版胴の非印刷部に、剥
離爪を挿入するための溝が形成されている。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 前述のように、従来の技術では、厚くて重い原
紙取付部材を必要としており、高コスト化の傾向
はの免れなかつた。
また、版胴は高速回転するものであるから、バ
ランスが完全に取れている必要がある。このバラ
ンスが少しでも崩れていると、版胴が高速回転す
ることによつて振動が発生すると共に騒音が発生
し、作業者に不快感を起させるばかりでなく、軸
受部等の寿命の低下とも招く虞がある。
ところが、版胴の非印刷領域には印刷インクの
注入口等の種々の部品が装着されていて、ただで
さえ偏荷重となつているのに、その部分に、更に
厚くて重い原紙取付部材が装着されていると、非
常にバランスが取り難く、振動等の発生の防止が
困難となる。
また、実公昭60−7182号公報に記載されている
考案では、版胴と原紙とが密着しており、剥離爪
を挿入し難いという問題がある。なお、この実公
昭60−7182号公報に記載の考案では、版胴の非印
刷部に、剥離爪を挿入するための溝が形成され、
若干原紙を剥離しやすい構造になつているが、版
胴の非印刷部に溝を形成するためには当該非印刷
部を厚く形成しなければならず、構造が複雑にな
りコストアツプは免れない。
本考案は、斯る従来技術の帯有する問題点に鑑
みてなされたもので、厚くて重い原紙取付部材が
装着されていなくとも、版胴から原紙を容易に剥
離し得る原紙剥離装置を実現せんとするものであ
る。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は、周側壁の印刷領域以外の領域に、複
数個の透孔若しくは切込が形成されている印刷用
の原紙を保持するためのピンが、母線方向に沿つ
て複数本植設されている版胴と、少なくとも2本
のピンの間で、原紙の端縁部に対向する方向から
版胴と原紙との間に挿入され得る原紙剥離爪とが
具備され、前記ピンのうち少なくとも1本は、そ
の基部が前記透孔の直径若しくは切込の幅より大
なるように外方に膨出し、原紙がピンに装着され
た状態で原紙と版胴との間に前記原紙剥離爪の先
端部が挿入され得る間隙が形成されることを特徴
とする印刷機の原紙剥離装置である。
(ホ) 作用 少なくとも1本のピンは、その基部が外方に膨
出しているので、原紙の透孔若しくは切込を前記
ピンに嵌合させると、前記原紙は膨出部分の上部
にて止まる。従つて、少なくとも前記ピンの周囲
近傍では、原紙と版胴との間に間隙が形成され、
この間隙に原紙剥離爪が挿入されると、原紙は端
部から順次剥離される。
(ヘ) 実施例 第1図ないし第5図は本考案の一実施例を示
し、第1図および第5図は輪転謄写機の要部を示
す縦断面図で、第2図はその平面図、第3図は版
胴を示す斜視図である。また、第4図はピンが植
設されている版胴の一部を示す断面図である。
これ等の図において、1は輪転謄写機の本体
(以下、装置本体という)で、版胴2が回転可能
に内装されている。この版胴2の外周側壁は印刷
インクの通過を許容する多孔性構造を呈し、その
内周面に収納される印刷インクを、その外周側壁
に巻着される印刷用原紙4に付与するように構成
されている。3は印刷用紙を原紙4に圧接するプ
レスローラである。前記版胴2は、装置本体1の
シヤーシ1aに回転自在に装着されている回転軸
5に固設されており、この回転軸5の一端は減速
歯車を介してモータ(図示せず)の回転軸に接続
されている。
前記版胴2の外周側壁の一部には、薄板にて形
成された原紙装着板6が、版胴2の回転軸線と平
行方向(母線方向)に延在するように固設されて
いる。この原紙装着板6には、その延在方向に沿
つて2種類のピン7…8…が複数本植設されてい
る。このピンのうち一方の種類のピン7…はその
基部が外方に膨出し、円板状の段部7aが形成さ
れている(以下、このピンを段付ピンという。)。
また他方の種類のピン8…はその頭部が外方に
膨出し、傘状の鍔部8aが形成されている(以
下、このピンを鍔付ピンという。)。そして段付ピ
ン7…と鍔付ピン8…は、部分的に交互に植設配
置されている(第4図参照)。前記段付ピン7…
の段部7aの高さは、鍔付ピン8…の鍔部8aの
下面より低く、鍔部8aの下面から段部7aの上
面までの寸法は、原紙4の取付耳部の厚さより若
干広くなるように設定されている。
従つて、原紙4の取付耳部に開設されている取
付孔4a…を前記各ピン7…8…に挿通嵌着する
と、この取付耳部は、前記段付ピン7…の段部7
aの高さだけ、原紙装着板6から浮き上つた位置
にて、段付ピン7…の段部7a上面と、鍔付ピン
8…の鍔部8aの下面とで、保持されることにな
る。前記取付孔4a…の直径は、鍔付ピン8の鍔
部8aの直径より若干小径に形成されており、こ
の取付孔4a…を鍔付ピン8…に嵌合させると、
取付孔4a…は鍔部8aを通過する際に一旦拡開
する。なお、取付孔4a…は必ずしも透孔でなく
ともよく、スリツト状の切込であつてもよい。
第3図における34は、版胴2の内部へ印刷イ
ンクを注入するための注入口で、35は、この注
入口34を閉塞するシヤツタ36の作動レバーで
ある。
なお本実施例では、版胴2に原紙装着板6が固
設され、この原紙装着板6上にピン7…8…が植
設されているが、原紙装着板6は必ずしも必要で
はなく、前記ピン7…8…は、版胴2の印刷領域
以外の領域に、直接植設されていてもよい。
9…は、その自由端部が、前記鍔付ピン8…と
段付ピン7…との間で、前記原紙4の下流側端縁
部に対向するように配備されている原紙剥離爪で
ある。これ等原紙剥離爪9…は、前記版胴2の回
転軸線と平行に延在し装置本体1のシヤーシ1a
に回転自在に装着されている支持軸10に固設さ
れ、この支持軸10はベルクランク11およびコ
ネクテイングロツド12を介してソレノイド13
のプランジヤ14に接続されている。
従つて、プランジヤ14が引張り動作を行なう
と、ベルクランク11が支持軸10を中心として
反時計方向に若干回転し、原紙剥離爪9…の鋭利
に形成された先端部は、版胴2の周側壁に接近す
る。その状態でこの版胴2が時計方向に回転する
と、前記剥離爪9…の先端部は原紙4の取付耳部
と版胴2の原紙装着部6との間に挿入され(第4
図参照)、使用済の原紙4は版胴2から順次剥離
される(第5図参照)。
前記原紙剥離爪9…の、原紙搬送方向に沿つて
下流側に、使用済の原紙を収納する原紙収納装置
15が設けられている。この原紙収納装置15
は、相互に噛合する複数の平歯車対16…17が
上流側端部に備えられている容器保持部材18
と、この容器保持部材18に着脱自在に装着され
ている筺状の容器19とにより構成されている。
なお容器保持部材18は装置本体1に対して水平
方向に着脱自在に装着されている。前記平歯車対
16…17…は、前記版胴2の回転軸線と平行に
延在する駆動軸20と従動軸21に夫々固設さ
れ、駆動軸20は、その端部に固設されている伝
達歯車25および装置本体1のシヤーシ1aに回
転自在に装着されている減速歯車22を介してモ
ータの回転軸に接続されている。なお、伝達歯車
25と減速歯車22は接近離間可能に構成されて
おり、容器保持部材18を装置本体1に対して左
方向(上流方向)に挿入すると相互に噛合し、ま
た右方向(下流方向)に抜去すると離間する。
前記容器保持部材18には、その両側壁に、外
方へ突出するピン23が形設され、このピン23
が装置本体1のシヤーシ1aに備えられている凹
所24に嵌入されることにより、この容器保持部
材18は装置本体1に固定される。
前記容器19の上部には、その下流側上部に回
転自在に装着されている揺動軸26に一端が固設
されている断面が略L字状のカバー27が開閉自
在に装着されており、揺動軸26の両端部にはL
字状のレバー28,28が固着されている。この
レバー28,28の水平腕部の上縁には、容器1
9を装置本体1に挿入した際に、装置本体1内に
対向突設されている一対のピン29,29と摺動
するカム部28aが形成されていると共に、手動
にてこのカバー27を開放するための押圧片28
bが折曲形成されている。
また、前記レバー28,28の鉛直腕部には、
一端が前記容器19の側壁に係止されているトー
シヨンバネ30の他端が係止され、前記カバー2
7はこのトーシヨンバネ30により反時計方向、
即ちカバー27の自由端部が容器19の上流側端
部に接近する方向に、弾性的に付勢されている。
前記カバー27の自由端部には、容器19の上
流側端縁部と選択的に接触して前記原紙4を挟持
するための、挟持爪31,31がリベツト32,
32にて固設されている。また、前記平歯車16
…間の、前記駆動軸20に対向する部位には、前
記容器保持部材18から延出するガイド33…が
並設されている。
第6図は本考案の他の実施例の版胴2を示す部
分断面図である。この実施例と前記実施例との相
違点は、ピンの形状だけであるので、このピンの
形状についてのみ説明し、他の部分については、
図面に前記実施例と同一符号を付すに留める。
この実施例では、ピン37…の基部と頭部が
夫々外方に膨出し、前記段付ピン7…と鍔付ピン
8…をその軸線方向に合体させた構造となつてい
る。従つて、原紙4の取付耳部は、このピン37
…のみによつて、原紙装着板6の表面から若干浮
き上つた位置にて保持されることになる。38,
38は膨出部が全く形成されていない位置決めピ
ンである。
第7図は基部が外方に膨出している種々のピン
を示す斜視図であつて、いずれも膨出部をSで示
す。第7図Aは基部のみが外方に膨出しているピ
ンを示し、第7図Bは基部のみならず頭部も外方
に膨出しているピンを示す。また、第7図Cは基
部が十字状に膨出しているピンを示す。更に、第
7図Dは軸部がブリツジ状に折曲形成されている
ピンを示す。
(ト) 考案の効果 本考案では、版胴の印刷領域以外の領域に、基
部が外方に膨出しているピンが植設されているの
で、原紙はその膨出部分の上部にて止まり、原紙
と版胴の周側壁との間に剥離爪の挿入し得る間隙
が形成されるので、原紙剥離爪の先端部を、原紙
の端縁部に対向する方向から版胴と原紙との間に
容易に挿入することができ、簡単で安価な構造
で、確実に原紙を版胴から剥離することができ
る。
従つて、版胴に、溝付の厚くて重い原紙取付部
材を装着する必要がなく、コストダウンを図るこ
とができる。
また、「考案が解決しようとする問題点」にて
説明した偏荷重部には、重い原紙取付部材が装着
されないので、版胴のバランスを容易に取ること
ができ、これが高速回転をしても振動や騒音が発
生することはない。それ故、作業者に不快感を起
させることがなく、装置の長寿命化にも寄与し得
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本考案の一実施例を示
し、第1図および第5図は輪転謄写機の要部を示
す縦断面図、第2図は第1図に対応する平面図、
第3図は版胴を示す斜視図、第4図は版胴の部分
断面図である。また、第6図は他の実施例の版胴
の部分断面図である。更に、第7図は相異なる構
造のピンを示す斜視図である。 1……装置本体(輪転謄写機の本体)、2……
版胴、4……印刷用原紙、4a……取付孔(透
孔)、7,8,37,38……ピン、9……原紙
剥離爪、S……膨出部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 周側壁の印刷領域以外の領域に、複数個の透
    孔若しくは切込が形成されている印刷用の原紙
    を保持するためのピンが、母線方向に沿つて複
    数本植設されている版胴と、少なくとも2本の
    ピンの間で、原紙の端縁部に対向する方向から
    版胴と原紙との間に挿入され得る原紙剥離爪と
    が具備され、前記ピンのうち少なくとも1本
    は、その基部が外方に膨出し、原紙がピンに装
    着された状態で原紙と版胴との間に前記原紙剥
    離爪の先端部が挿入され得る間隙が形成される
    ことを特徴とする印刷機の原紙剥離装置。 2 基部が膨出しているピン以外のピンのうち、
    少なくとも1本は、その頭部が外方に膨出して
    いる実用新案登録請求の範囲第1項に記載の印
    刷機の原紙剥離装置。 3 基部が膨出しているピンは、その頭部も膨出
    している実用新案登録請求の範囲第1項に記載
    の印刷機の原紙剥離装置。 4 頭部が傘状に膨出している実用新案登録請求
    の範囲第2項若しくは第3項に記載の印刷機の
    原紙剥離装置。 5 基部が円盤状に膨出している実用新案登録請
    求の範囲第1項若しくは第3項に記載の印刷機
    の原紙剥離装置。
JP1985038523U 1985-03-18 1985-03-18 Expired JPH0428791Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985038523U JPH0428791Y2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985038523U JPH0428791Y2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61155158U JPS61155158U (ja) 1986-09-26
JPH0428791Y2 true JPH0428791Y2 (ja) 1992-07-13

Family

ID=30545613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985038523U Expired JPH0428791Y2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428791Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621564B2 (ja) * 1973-10-23 1981-05-20
JPS607182U (ja) * 1983-06-24 1985-01-18 日本碍子株式会社 限流要素ユニット付き金属バインド線

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62940Y2 (ja) * 1979-07-30 1987-01-10
JPS6220298Y2 (ja) * 1981-02-03 1987-05-23
JPS57163354U (ja) * 1981-04-10 1982-10-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621564B2 (ja) * 1973-10-23 1981-05-20
JPS607182U (ja) * 1983-06-24 1985-01-18 日本碍子株式会社 限流要素ユニット付き金属バインド線

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61155158U (ja) 1986-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0428791Y2 (ja)
JP2904078B2 (ja) パネルの取付構造
JP2532237Y2 (ja) 電子部品実装装置の移送ヘッドのノズルユニット
EP0246977A1 (fr) Plaque-cliché immobilisée sur un cylindre support d'une imprimeuse rotative
JPH0646673Y2 (ja) 圧胴の切替交換装置
JPS5924523Y2 (ja) 活字ホイ−ル取付装置
JPS6353040A (ja) 印字装置の活字ホイ−ル
JP2545464Y2 (ja) サーマルプリンタにおけるヘッド取付装置
JPH0235481Y2 (ja)
JP2000007197A (ja) 用紙巻き取り装置、および、これを有する印刷装置
JPH0711061Y2 (ja) 給紙装置の給紙ギヤ取付構造
JPH0617560Y2 (ja) リボンカセット
JPH049183Y2 (ja)
JPS5939591A (ja) 印字装置
JPS5924540Y2 (ja) ラベルプリンタのラベル押圧装置
JPH0586536U (ja) プリンタのシートガイド構造
JPH0430686Y2 (ja)
JPS63176658U (ja)
JPS6038762U (ja) インクリボンカ−トリツジ
JPS6034881U (ja) スロットルマシンにおけるパネルの取付構造
JPH089434B2 (ja) ロ−ルペ−パ−ホルダ−
JPS58163253U (ja) インパクトプリンタ用ハンマ組立体
JPS58146467U (ja) 両軸受リ−ル
JPS5994836U (ja) 輪転印刷機における版胴横押装置
JPS6128637U (ja) 輪転印刷機における刷版の固定装置