JPS5924540Y2 - ラベルプリンタのラベル押圧装置 - Google Patents

ラベルプリンタのラベル押圧装置

Info

Publication number
JPS5924540Y2
JPS5924540Y2 JP12536678U JP12536678U JPS5924540Y2 JP S5924540 Y2 JPS5924540 Y2 JP S5924540Y2 JP 12536678 U JP12536678 U JP 12536678U JP 12536678 U JP12536678 U JP 12536678U JP S5924540 Y2 JPS5924540 Y2 JP S5924540Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing body
guide surface
label
mount
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12536678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5542528U (ja
Inventor
昶 西川
公一 杉山
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP12536678U priority Critical patent/JPS5924540Y2/ja
Publication of JPS5542528U publication Critical patent/JPS5542528U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924540Y2 publication Critical patent/JPS5924540Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ラベルプリンタのラベル押圧装置に関する
ものである。
この種のものは、多数のラベルが貼着された長尺状の台
紙の経路中に、少なくとも印字部と台紙を鋭角に屈曲す
る剥離板と台紙を送り出す送り部とを備えているが、ラ
ベルを台紙がら剥すには台紙にテンションが与えられな
ければならない。
従来は、第1図に示すように、ラベル供給部aに巻回さ
れた台紙すを印字部に向けて引き出し、その経路中にガ
イド面Cと支持金具dとを対向させて設け、この支持金
具dに押え板eを保持する軸fをばねgにより押圧方向
へ付勢しつつスライド自在に保持させたラベル押圧装置
が用いられている。
しかしながらこのようなものはばねgの他に支持金具d
と押え板eと軸fとを必要とし部品点数が増大する。
また組立工数も増大する。また、台紙すを押え板eとガ
イド面Cとの間に挿入する場合は、軸fにストッパhを
設け、支持金具dに大小二つの孔19 Jを形威し、
大なる孔iから突出させたストッパhを小なる孔jの上
に位置させて押え板eを浮かせておや等の手段を構して
いるが、さらに部品点数が増加する欠点を有している。
この考案は上述のような欠点を解消しうるラベルプリン
タのラベル押圧装置をうることを目的とするものである
この考案の一実施例を第3図ないし第6図に基いて説明
する。
1はラベルプリンタの本体ケースで、この本体ケース1
の前面にはラベル発行口2を備えた扉3が開閉自在に設
けられ、上面には開口4が形成されている。
前記本体ケース1の内部には前面がガイド面5とされた
フレーム6が設けられ、このフレーム6の上面には複数
のラベル7が貼着された長尺状の台紙8をロール状に巻
回保持するラベル供給部9が固定されている。
この台紙8は本体ケース1内に引出され、その経路中に
順次配列された印字部と部品名印刷部と台紙8を鋭角に
屈曲してその台紙8からラベル7を剥して前記ラベル発
行口2に導き出す剥離板と送り部と台紙巻取部とはそれ
ぞれ図示しないが前記本体ケース1内に設けられている
ものである。
前記ガイド面5の両側には第4図のように「凹」の字を
逆にした形状の開口10が形成され、これらの開口10
の開口縁の一部となる突出部11の縁は係止縁12とさ
れている。
前記開口10の下部には後述するばねの一端を係止する
係止孔13が形成されている。
ついで押圧体14が設けられているこの押圧体14は、
プレス加工又は樹脂成型あるいは鋳造により一体的に成
形したもので、断面り字形の基部15の前記ラベル供給
部9側の一縁に断面り字形の案内部16を形成し、他縁
に押え部17を形成し、両側に前記開口10に挿入され
る挿入部18を形成し、これらの挿入部18の下縁に切
欠19を形成しするとともに外側に前記開口10の上縁
20に当接するストッパ21を形成したものである。
また、方の挿入部18にはレバー22が一体的に形成さ
れている。
しかして、前記挿入部18を前記開口10に挿入させつ
つ前記切欠19を前記係止縁12に係合し、さらに、前
記係止孔13にばねである引張ばね23の一端を係止し
他端を前記ストッパ21に係止することにより、前記押
圧体14は前記ガイド面5に回動自在に保持されている
前記引張ばね23の前記押圧体14に係止される側の端
部は、その押圧体14の回動動作により前記挿入部18
が前記開口10に突入及び突出する位置に定められてい
る。
このような構成において、第5図及び第6図において、
レバー22を操作すると押圧体14が切欠19を支点と
して回動する。
第5図は引張は゛ね23の押圧体14との係止点が開口
10の内部に位置し、これにより、押圧体14は時計方
向に付勢され押え部17はガイド面5から浮く。
この状態ではストッパ21が開口10の上縁20に係合
するため案内部16とガイド面5との間にも間隔があく
したがって、ラベル供給部9にセットした台紙8を案内
部16により案内しつつガイド面5の前面に簡単に導入
することができる。
この状態でレバー22を反時計方向へ廻してもよいが、
台紙8を下方へ引いて張力を付与するとその張力が案内
面16に作用し、これにより、押圧体14は切欠19を
支点として第6図のように反時計方向へ回動し、引張ば
ね23の押圧体14との係止点が開口10の外側に位置
するので引張ばね23は押圧体14を反時計方向へ付勢
する。
したがって、押え部17は台紙8をガイド面5に押圧す
る。
すなわち、引張ばね23はトグルスプリングとしての機
能を果し、台紙8をセットするときは押え部17をガイ
ド面5から浮かせる方向へ押圧体14を付勢し、また押
圧体14を反転させたときは押え部17が台紙8を押圧
する方向へ押圧体14を付勢する。
しかも、台紙8をセットするときは案内部16が設けら
れているとともにその案内部16に台紙8の張力を作用
させるだけで押圧体14を反転させうろことにより、台
紙8のセットをきわめて容易に行わせることかできる。
そして、押圧体14はガイド面5に保持されることによ
り、別個に支持部材を必要とすることがなく、部品点数
を大幅に低減するとともに組立を簡略化することができ
る。
この考案は、上述のように押圧体をその切欠を支点とし
て回動させることにより押え部をガイド面から浮かせて
台紙を導入する状態と押圧体を反対方向に回動させて押
え部で台紙をガイド面に圧接する状態とをばねの付勢力
によって選択的にうろことができ、とくに押圧体には台
紙を導入する案内体を一体的に形成したので、台紙のセ
ットをきわめて容易に行なうことができ、押圧体はガイ
ド面に保持されるため、別個に支持部材を必要とするこ
とがなく、これにより部品点数を低減することができる
とともに組立を容易に行なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従千例を示す縦断側面図、第2図はその斜視図
、第3図はこの考案の一実施例を示す斜視図、第4図は
そのガイド面及び押圧体の分解斜視図、第5図はその台
紙セラI・時の一部の縦断側面図、第6図はその台紙セ
ラI・後の一部の縦断側面図である。 5・・・・・・ガイド面、7・・・・・・ラベル、8・
・・・・・台紙、9・・・・・・ラベル供給部、10・
・・・・・開口、12・・・・・・係止縁(開口の開口
縁の一部)、14・・・・・・押圧体、16・・・・・
・案内部、17・・・・・・押え部、18・・・・・・
挿入部、19・・・・・・切欠、23・・・・・・引張
ばね(は゛ね)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数のラベルが貼着されてラベル供給部側から印字部に
    向けて引出される長尺状の台紙に沿設されるガイド面に
    開口を形成し、この開口に挿入される挿入部の端縁に位
    置してその開口の開口縁の一部に回動自在に保持される
    切欠とその切欠を支点として前記台紙を間にして前記ガ
    イド面に接離する位置に位置する押え部とを一体的に形
    威した押圧体を設け、前記ガイド面にばねの一端を係止
    しこのばねの他端を前記押圧体の反転動作に基づき中立
    位置を越えることにより前記押え部が前記ガイド面を圧
    接する方向及び離反する方向に前記押圧体を付勢する位
    置に定めてその押圧体に係止し、この押圧体の押え部が
    前記ガイド面から離反している状態においてそのガイド
    面との間で前記台紙を導入するよう拡開する案内部を前
    記押圧体に一体的に形成したことを特徴とするラベルプ
    リンタのラベル押圧装置。
JP12536678U 1978-09-14 1978-09-14 ラベルプリンタのラベル押圧装置 Expired JPS5924540Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12536678U JPS5924540Y2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 ラベルプリンタのラベル押圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12536678U JPS5924540Y2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 ラベルプリンタのラベル押圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5542528U JPS5542528U (ja) 1980-03-19
JPS5924540Y2 true JPS5924540Y2 (ja) 1984-07-20

Family

ID=29086213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12536678U Expired JPS5924540Y2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 ラベルプリンタのラベル押圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924540Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5542528U (ja) 1980-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0505943B1 (en) Web roll mounting for a printer
US4176603A (en) Label strip inserting device
US5120147A (en) Printing device
JPH0197670A (ja) 感熱記録装置
JPS5924540Y2 (ja) ラベルプリンタのラベル押圧装置
JPS5924539Y2 (ja) ラベルプリンタのラベル押圧装置
JPS6030167Y2 (ja) ラベル印字貼着機等におけるコ−ドプレ−ト装置
US7552920B2 (en) Paper feed cassette
US4257327A (en) Label strip inserting device
JPS6110996Y2 (ja)
JPS6218414B2 (ja)
JPS6241148A (ja) プリンタ
JP3012208B2 (ja) 携帯型プリンタ
JPH0427653Y2 (ja)
JPH0634265Y2 (ja) ラベル発行装置
KR820002147Y1 (ko) 핸드레이블러등에 있어서의 잉크공급장치의 착탈기구
JPS6313013Y2 (ja)
JP2771752B2 (ja) プリンタの用紙案内装置
JPS6025633Y2 (ja) 券発行機のカッタ−装置
JPH028779Y2 (ja)
JPH037289Y2 (ja)
JPH0121822Y2 (ja)
JP2742865B2 (ja) 個口印字装置付き宛名プリンター
JPS5852939Y2 (ja) ロ−ルペ−パ−セツト装置
JP2591875Y2 (ja) 孔版原紙組立体