JPH04286638A - 積層体及びその製造方法 - Google Patents

積層体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04286638A
JPH04286638A JP3075679A JP7567991A JPH04286638A JP H04286638 A JPH04286638 A JP H04286638A JP 3075679 A JP3075679 A JP 3075679A JP 7567991 A JP7567991 A JP 7567991A JP H04286638 A JPH04286638 A JP H04286638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
laminate
inorganic
organic
base layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3075679A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Oya
倫明 大宅
Yoshinori Hanawa
宜紀 塙
Michiki Maeda
前田 道樹
Tomio Ishinaka
石中 富雄
Atsunori Kishimoto
岸本 篤憲
Takashi Fujii
孝 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirotani Co Ltd
DIC Corp
Original Assignee
Hirotani Co Ltd
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirotani Co Ltd, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Hirotani Co Ltd
Priority to JP3075679A priority Critical patent/JPH04286638A/ja
Publication of JPH04286638A publication Critical patent/JPH04286638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、積層体及びその製造方
法に関し、特に軽量な積層体及びこれを効率よく生産で
きる製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車内装用部材であるリヤパッケージ
、ドア、サンルーフの材料としては、フェルトや木質繊
維等の有機繊維に粉末フェノール樹脂や溶液型フェノー
ル樹脂を散布または含浸した基材を金型で加熱成型した
ものが用いられている。そして、このものには補強のた
めに鉄芯を挿入していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように鉄芯を併用すると、部材の重量が重くなるうえ、
鉄芯挿入のため時間を要し生産性が悪いという欠点を有
していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、上
記実情に鑑みて鋭意検討したところ、熱硬化性樹脂の硬
化物により結合した無機繊維を鉄芯の代わりに用いて得
た積層体が、充分な強度を有すること、しかもより軽量
であることを見い出し本発明を完成するに至った。
【0005】即ち本発明の積層体は、熱硬化性樹脂の硬
化物で有機繊維を結合した有機繊維基材層に、熱硬化性
樹脂の硬化物で無機繊維を結合した無機繊維基材層が積
層されていることを特徴とする。
【0006】また本発明の積層体の製造方法は、無機繊
維に熱硬化性樹脂が含浸された無機繊維プリプレグと液
状の熱硬化性樹脂を含浸した有機繊維からなる有機繊維
マットとを重ね合わせて加圧硬化すること、又は前記無
機繊維プリプレグと有機繊維が混合された固形の熱硬化
性樹脂からなる有機繊維マットとを重ね合わせて加熱硬
化することを特徴とする。
【0007】前記有機繊維としてはフエルト又は木質繊
維を例示できる。前記無機繊維としては、ガラスチョッ
プマット、ガラス不織布、ガラスクロス、ガラスロービ
ングクロス等のガラス繊維を例示できるが、中でもガラ
スチョップマットとガラス不織布の併用あるいはガラス
クロスを利用することが望ましい。また無機繊維基材層
をなす繊維としては、無機繊維のみでなく有機繊維を併
用することもできる。
【0008】この出願において熱硬化性樹脂という語は
、それ自体のみで硬化するものの他、硬化剤が添加され
ることによって硬化可能となるものも含む広い意味で使
用されている。このような熱硬化性樹脂としては、公知
慣用のものがいずれも使用できる。例えば尿素樹脂、メ
ラミン樹脂、フェノール樹脂、レゾルシノール樹脂等が
挙げられる。これらの樹脂の中で、メラミン樹脂、ノボ
ラック型フェノール樹脂、、レゾルシノール樹脂を用い
る場合においては、硬化剤を併用することが望ましい。 メラミン樹脂の硬化剤としては塩化アンモニウム、ノボ
ラック型フェノール樹脂としてはヘキサメチレンテトラ
ミンが挙げられる。また硬化剤は、メラミン樹脂の場合
は樹脂100部に対して0.1〜5部程度、ノボラック
型フェノール樹脂の場合は樹脂100部に対して5〜2
0部程度使用される。これら樹脂は単独使用でも二種以
上の併用でも良い。耐熱性および強度に優れた硬化体を
得る場合には、前記熱硬化性樹脂としてレゾール型フェ
ノール樹脂を用いることが好ましく、プリプレグの硬化
が低温短時間で行えることを望む場合は、メラミン樹脂
を用いることが好ましい。
【0009】前記無機繊維基材層及び有機繊維基材層の
いずれの層においても、熱硬化性樹脂としてフェノール
樹脂を用いると、得られる積層体の強度を高めることが
できる。
【0010】以下、熱硬化性樹脂として、フェノール樹
脂を用いた場合について、特に詳しく説明する。
【0011】本発明で使用できるフェノール樹脂は、フ
ェノール類とアルデヒド類との縮合物であり、公知慣用
のものがいずれも使用できる。利用するフェノール樹脂
の製造方法は、特に制限されないが、例えばフェノール
類とアルデヒド類を、アルデヒド類/フェノール類のモ
ル比が0.8〜2.0となるようにして、必要に応じて
縮合用触媒の存在下、80〜100℃で30分〜5時間
反応を行えばよい。またその際必要に応じ減圧脱水しア
ルコール類に溶媒置換する方法を使ってもよい。
【0012】本発明の積層体を製造する際に用いる無機
繊維プリプレグの製造方法は特に制限されるものではな
いが、例えばつぎの工程により製造できる。■熱硬化性
樹脂及び必要に応じて離型剤、着色剤を配合する。■上
記配合物を無機繊維基材に含浸する。熱硬化性樹脂の含
浸量は、無機繊維100重量部に対して10〜100重
量部の範囲で調整すると良い。含浸の方法は特に限定さ
れず、ロールコーター、バーコーター、マングルロール
、スプレー等を用いれば良い。無機繊維基材としては、
シート状のものが連続生産性に優れるので好ましい。■
熱硬化性樹脂が硬化を開始しない温度で上記■で得られ
たシート状樹脂含浸基材を乾燥する。例えば、熱硬化性
樹脂としてフェノール樹脂を用いた場合におけるこの時
の乾燥温度は、通常90〜120℃で3〜6分である。 この際の乾燥は、通常循環熱風乾燥機内で行われる。こ
の様に■〜■の工程を経て得られた無機繊維プリプレグ
を保存する場合は、必要に応じてその表面を合成樹脂シ
ートで覆い外気と遮断すると良い。
【0013】本発明の製造方法では、例えば前記の様に
して得られた無機繊維プリプレグを、別途準備された有
機繊維に熱硬化性樹脂を散布あるいは含浸乾燥した有機
繊維マットに重ね合わせて、目的とする形状に成形しつ
つ、熱硬化性樹脂の硬化温度で加熱加圧成形し目的の成
形物を得る。
【0014】無機繊維プリプレグと有機繊維マットの重
ね合わせたときの成形前の自然状態での厚みは5〜40
mm程度が好ましい。
【0015】この際無機繊維プリプレグにスリットを入
れて用いると、深絞り成形し易い。
【0016】本発明の積層体を成形する時の硬化温度は
、無機繊維基材層に用いる熱硬化性樹脂により異なるが
、レゾール型フェノール樹脂を用いた場合は180〜2
10℃で30〜120秒、メラミン樹脂の場合は140
〜160℃で30〜90秒である。
【0017】この硬化処理は、通常、前記有機繊維シー
トと無機繊維プリプレグとを重ね合わせて金型内に入れ
、必要に応じてガス抜きを行いつつプレス成形により行
われる(以下これを熱圧成形と言う)。
【0018】
【作用】本発明の積層体は、熱硬化性樹脂の硬化物で有
機繊維を結合した有機繊維基材層に熱硬化性樹脂の硬化
物で無機繊維を結合した無機繊維基材層が積層されたも
のなので、有機繊維基材層が無機繊維基材層によって補
強される。
【0019】熱硬化性樹脂が含浸された無機繊維プリプ
レグと、液状の熱硬化性樹脂が含浸された有機繊維又は
有機繊維が混合された固形の熱硬化性樹脂とを重ね合わ
せて加熱硬化すると効率よく本発明の積層体を製造でき
る。
【0020】特に熱硬化性樹脂が含浸された無機繊維プ
リプレグにスリットを入れて用いると、成形時スリット
の部分が広がって成形により生じる応力の発生を最小限
に抑えることができる。
【0021】
【実施例】実施例1 ■  37%ホルムアルデヒド水溶液811g、フェノ
ール517g、25%アンモニア水溶液30gをこの順
で還流冷却器付きのフラスコに仕込み、1時間かけて8
0℃まで昇温した。この温度で3時間反応を行い、次い
で減圧脱水しメタノール380gを加え常温まで冷却し
た。得られたレゾール型フェノール樹脂初期縮合物水溶
液は、固形分60.5%、粘度95cpsであった。
【0022】■  上記レゾール型フェノール樹脂10
0部と、メタノール30部を混合した。以下、これを単
に含浸液という。■  次に上記含浸液を含浸槽にいれ
、ガラスクロスEP11E(JIS  R3414  
質量65g/m2)を含浸し熱風循環乾燥炉にて100
℃で3分間乾燥した。含浸量は絞りロールの間隔で調整
した。得られた含浸ガラスクロスの質量は113g/m
2であった。以下、これを単にプリプレグという。
【0023】■  木質繊維100部に対し粉末ノボラ
ック樹脂18部とヘキサメチレンテトラミン2部を散布
して質量2kg/m2の木質繊維マットを準備した。
【0024】■  この木質繊維マットの両面に前記プ
リプレグを置いた。このものの厚さは、自然状態で約3
0mmであった。
【0025】■  この木質繊維マットとプリプレグと
が重ねられたものを、200℃の熱プレスで2.5mm
の厚さの板状にプレスしつつ60秒間加熱成型した。こ
うして得られた積層体は、図1に示すように、硬化性樹
脂の硬化物で有機繊維を結合した有機繊維基材層2に、
熱硬化性樹脂の硬化物で無機繊維を結合した無機繊維基
材層1が積層されたものであった。
【0026】実施例2 実施例1で用いたものと同様のプリプレグ(113g/
m2)と木質繊維マット(2.0kg/m2)の積層物
を図2に示す形状に深絞り成形した。成形条件は実施例
1と同様である。この成形品3は、凹部4の幅×長さ×
深さが40cm×100cm×5cmのもので、その外
周に幅5cmのフランジ5が形成された物である。
【0027】実施例3 図3に示すようにプリプレグに長さ40cmのスリット
6を4本入れた。長手方向に隣接するスリット6,6の
間には、ガラスクロスをなすガラス繊維を1〜3本残し
た。このプリプレグに実施例2と同様にして木質繊維マ
ットを積層し、ついでこの積層物を深絞り成形した。
【0028】比較例1 実施例1で用いた木質繊維マット(2.0kg/m2)
を、200℃の熱プレスで2.5mmの厚さに60秒間
加熱成型した。
【0029】比較例2 実施例2で用いた木質繊維マット(2.0kg/m2)
を成型する際、プリプレグの代わりに500g/本の鉄
芯を2本挿入した。
【0030】試験 前記のように製造した成形品の重量及び外観を調べた。 また実施例1と比較例1で製造した成形品に付いては、
密度、曲げ強度、弾性率等も調べた。表1及び表2に結
果を示す。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】これらの結果から、実施例の積層体は強度
が強く、自動車内装用部材として十分な強度を有するこ
とが分かった。また生産性にも優れていることを確認で
きた。また特に実施例3で行ったようにプリプレグに予
めスリット6を入れてから成形を行うと、成形時にスリ
ット6の部分が開いて成形時の変形を吸収するので、深
絞り成形を行ってもプリプレグが破れるのを防止でき、
外観の良好な成形品を製造できることが判明した。また
実施例3の製造方法ではプリプレグに断続的にスリット
6を入れたので、成形型にこれを乗せる時にスリット6
の部分が過度に広がるのを防止でき、作業性が向上した
【0034】なお上記のように成形された積層体は、そ
れ自体を自動車内装部材として利用することもできるが
、この積層体の表面に接着剤を塗布し不織布やニットか
らなる表皮材を張り付けると外観品質を向上することが
できる。
【0035】
【発明の効果】本発明の積層体は、熱硬化性樹脂の硬化
物で有機繊維を結合した有機繊維基材層に熱硬化性樹脂
の硬化物で無機繊維を結合した無機繊維基材層が積層さ
れたものなので、有機繊維基材層が無機繊維基材層によ
って補強される。従って、本発明の積層体は、鉄芯等で
補強する必要がなく、軽量な部品を構成できる。また生
産性に優れたものとなる。
【0036】本発明の積層体は、無機繊維ぷ利プレフグ
と木質繊維マットを重ねて加熱硬化すると効率よく製造
できる。
【0037】特に熱硬化性樹脂が含浸された無機繊維プ
リプレグにスリットを入れて用いる請求項5の製造方法
においては、成形時スリットの部分が広がって成形によ
り生じる応力の発生を最小限に抑えることができるので
、深絞り成形しても無機繊維プリプレグが破れるのを防
止できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の積層体を示す断面図。
【図2】実施例2の積層体を示す斜視図。
【図3】実施例3で用いたプリプレグを示す平面図
【符号の説明】
1  無機繊維基材層 2  有機繊維基材層 6  スリット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  熱硬化性樹脂の硬化物で有機繊維を結
    合した有機繊維基材層に、熱硬化性樹脂の硬化物で無機
    繊維を結合した無機繊維基材層が積層されていることを
    特徴とする積層体。
  2. 【請求項2】  前記無機繊維がガラス繊維で、かつ有
    機繊維がフエルト又は木質繊維である請求項1記載の積
    層体。
  3. 【請求項3】  前記無機繊維基材層及び有機繊維基材
    層のいずれの層においても、熱硬化性樹脂としてフェノ
    ール樹脂が用いれられていることを特徴とする請求項1
    記載の積層体。
  4. 【請求項4】  無機繊維に熱硬化性樹脂が含浸された
    無機繊維プリプレグと、液状の熱硬化性樹脂が含浸され
    た有機繊維又は有機繊維が混合された固形の熱硬化性樹
    脂から成る有機繊維マットとを重ね合わせて加熱硬化す
    る積層体の製造方法。
  5. 【請求項5】  前記無機繊維プリプレグにスリットを
    入れて用いる請求項5記載の製造方法。
JP3075679A 1991-03-15 1991-03-15 積層体及びその製造方法 Pending JPH04286638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075679A JPH04286638A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 積層体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075679A JPH04286638A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 積層体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04286638A true JPH04286638A (ja) 1992-10-12

Family

ID=13583128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3075679A Pending JPH04286638A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 積層体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04286638A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000103008A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Daihatsu Motor Co Ltd 金属パネルの強化シート
KR20040018073A (ko) * 2002-08-23 2004-03-02 오리베스트가부시끼가이샤 부직포, 그 제조방법 및 그것을 기재로서 함유하여 되는합성수지 적층재
JP2005349703A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Nitto Denko Corp 鋼板補強シート
WO2013171785A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 新日本工機株式会社 プリプレグテープ並びにテープ制御情報設定方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657825U (ja) * 1979-10-11 1981-05-19
JPS6367118A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Tokyo Seat Kk 補強板状体の製造法
JPH01289837A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 切れ目を入れた連続繊維プリプレグを使用する繊維強化熱可塑性プラスチックの製造法
JPH0231734U (ja) * 1988-08-23 1990-02-28

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657825U (ja) * 1979-10-11 1981-05-19
JPS6367118A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Tokyo Seat Kk 補強板状体の製造法
JPH01289837A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 切れ目を入れた連続繊維プリプレグを使用する繊維強化熱可塑性プラスチックの製造法
JPH0231734U (ja) * 1988-08-23 1990-02-28

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000103008A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Daihatsu Motor Co Ltd 金属パネルの強化シート
KR20040018073A (ko) * 2002-08-23 2004-03-02 오리베스트가부시끼가이샤 부직포, 그 제조방법 및 그것을 기재로서 함유하여 되는합성수지 적층재
JP2005349703A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Nitto Denko Corp 鋼板補強シート
JP4657634B2 (ja) * 2004-06-10 2011-03-23 日東電工株式会社 鋼板補強シート
WO2013171785A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 新日本工機株式会社 プリプレグテープ並びにテープ制御情報設定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4489126A (en) Thermoformable laminate structure
CN108527990B (zh) 一种连续式生产高压纤维装饰板的制备方法及高压纤维装饰板
US5308678A (en) Trim board
JPH04286638A (ja) 積層体及びその製造方法
JP4722436B2 (ja) 吸音材及びその製造方法
JPH071666A (ja) 自動車内装成形天井用芯材及び天井
JPH01197539A (ja) 構造材
JP2890233B2 (ja) 木質ボード及びその製造方法
JP3396096B2 (ja) 構造材および構造材の製造方法および車両用内装材料
JPH08109309A (ja) 構造材および構造材の製造方法および車両用内装材料
KR100543434B1 (ko) 열경화 수지 결합 성형된 요소들
JP3067511B2 (ja) フェノール樹脂積層体、及びこれを用いたフェノール樹脂成形体の製造方法
JP2979343B2 (ja) 成形用基材とその製造方法ならびにこの成形用基材を用いた成形体。
JP3623345B2 (ja) 木質仕上材
JPH0780810A (ja) 軽量ボード及びその製造方法
JPH0457163B2 (ja)
JPH0333098B2 (ja)
JPH08108509A (ja) 構造材および構造材の製造方法および車両用内装材料
JPH10114024A (ja) 木質仕上材
JPS61197226A (ja) 強化木の製造方法
JP3623346B2 (ja) 木質仕上材
JPH0616096A (ja) ボンネットインシュレーター
JP3623349B2 (ja) 木質仕上材
JPH05245859A (ja) 成形品の製造方法
WO1992016572A1 (fr) Materiau structurel

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000627