JPH0428571A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH0428571A
JPH0428571A JP2133889A JP13388990A JPH0428571A JP H0428571 A JPH0428571 A JP H0428571A JP 2133889 A JP2133889 A JP 2133889A JP 13388990 A JP13388990 A JP 13388990A JP H0428571 A JPH0428571 A JP H0428571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
recording
electrode
ink
applying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2133889A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nakazawa
明 中澤
Michitoku Kuami
朽網 道徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2133889A priority Critical patent/JPH0428571A/ja
Publication of JPH0428571A publication Critical patent/JPH0428571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要] スクリーンの穴に供給される導電性インクを、静電力に
より前記穴を通過させて記録を行う方式の記録装置に関
し、 装置の簡略化、小型化を実現できるようにすることを目
的とし、 微細な穴を多数持ったスクリーンと記録媒体とを、導電
性インクを保持するインク供給ローラと電極とで圧接し
、前記導電性インクと前記電極間に電圧を印加すること
により発生する電界によって前記導電性インクに静電力
を作用させ、これにより、定常状態では前記スクリーン
に対する濡れ性が低いため前記穴に進入できない前記導
電性インクを、前記穴を通過させて記録媒体に付着させ
る記録装置において、前記スクリーンを、記録媒体側の
中間電極と、該中間電極上に形成された絶縁物とで構成
するとともに、前記電極に対する電圧印加より遅れない
タイミングで前記中間電極に、前記導電性インクを隆起
させるための電圧を印加するようにした構成とする。
〔産業上の利用分野] 本発明は、スクリーンの穴に供給される導電性インクを
、静電力により前記穴を通過させて記録を行う方式の記
録装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近来、ディスクトップタイプのノンインパクトプリンタ
としてはインクジェット、熱転写専攻つかの方式が実用
化されている。
これらの方式は、構造が簡単で小型化が容易なのが共通
の長所であるが、記録速度、カラー化の容易さ等におい
ては一長一短がある。記録速度の向上には印字ヘッド部
のライン化が不可欠であるが、インクジェット方式は原
理的にノズルのライン化が難かしい。このため改良タイ
プが幾つか提案されているが、まだ実用には到っていな
い。−方、熱転写方式は幅広インクシートのメンテナン
スが難しく、充分普及しているとは言いがたい。
これらの問題点を改良する新しい方式として、本出願人
は、微細な穴を多数開けたメツシュ状スクリーンと記録
紙(記録媒体)を、導電性インクを保持するインク供給
ローラと電極を設けたプラテンとで圧接し、導電性イン
クと電極との間に電圧を印加することにより発生する電
界によって導電性インクに静電力を作用させ、これによ
り、定常状態ではスクリーンに対する濡れ性が低いため
穴に進入できない導電性インクを、穴を通過させて記録
媒体に付着させる記録装置を提案(例えば特願平1−2
71565号、平成元年10月20日出願)した。
〔発明が解決しようとする課題] しかし、静電力で記録紙の裏側からインク滴を吸引する
ためには、数百から数キロボルトの電圧を必要とする。
高電圧を要することは、装置の簡略化、小型化をはかる
上で不利である。
本発明は、装置の簡略化、小型化を実現することのでき
る記録装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本発明では、微細な穴を多
数持ったスクリーンと記録媒体とを、導電性インクを保
持するインク供給ローラと電極とで圧接し、前記導電性
インクと前記電極の間に電圧を印加することにより発生
する電界によって前記導電性インクに静電力を作用させ
、これにより、定常状態では前記スクリーンに対する濡
れ性が低いため前記穴に進入できない前記導電性インク
を、前記穴を通過させて記録媒体に付着させる記録装置
において、前記スクリーンを、記録媒体側の中間電極と
、該中間電極上に形成された絶縁物とで構成するととも
に、前記電極に対する電圧印加より遅れないタイミング
で前記中間電極に、前記導電性インクを隆起させるため
の電圧を印加するようにした構成とする。
〔作 用] 中間電極に対する電圧印加により、インク供給ローラに
保持される導電性インクはスクリーンの穴に対向する位
置で隆起する。一方、電極には、中間電極に対する電圧
印加より早まらないタイミングで電圧が印加される。そ
の結果、導電性インクは穴を通過して記録媒体に付着し
て記録が行われる。中間電極に対する電圧印加は、低電
圧短時間のパルスで良い。また、電極に対する電圧印加
は、隆起した導電性インクが穴を通過できるだけで良い
ので従来より低電圧で良い。
従って、記録電圧を低くすることができ、装置の簡略化
、小型化が実現される。
[実施例] 以下、図面に関連して本発明の詳細な説明する。
第1図は本例の記録装置の構造概要説明図で、図中、l
は導電性インクを染み込ませたインク供給ローラ、2は
対向電極(電極)、3は記録紙(記録媒体)、4は微細
な穴を密に多数設けたスクリーンである。
スクリーン4は、厚さ10μmのポリマーの絶縁物5と
、厚さ10μmのステンレススティールの中間電極6を
張り合わせ、直径60μmの穴7をピッチ100μmで
多数設けて構成されている。
インク供給ローラ1は、スクリーン4の穴7に導電性イ
ンクを供給するためのもので、導電性インクを保持でき
るものなら何でも良く、ここではスポンジを用いた。導
電性インクは、このインク供給ローラ1に含浸させて保
持されている。該導電性インクの物性では、表面張力の
適正化が重要である。該表面張力は、スクリーン4の材
料と厚さ及び穴7の径に大きく依存し、10〜73dy
ne/cmの範囲で調整する必要がある。ここでは、6
2dyne/cmの水性インクを用いた。
電極2は、プラテン8の表面に金属を所定のピッチで埋
め込んで構成されている。
スクリーン4と記録紙3は、インク供給ローラ1とプラ
テン8の電極2形成部分とにより挟まれており、電極2
と穴7とは位置合わせがしである。
9及び10は電源である。電源9は、導電性インクと電
極2の間に所定時機に電圧を印加して電界を発生させる
ためのもので、電源10は、中間電極6に所定時機に電
圧を印加してインク供給ローラI上のインクを隆起させ
るためのものである。
ところで、ポリマーとステンレススティールを接合して
成るスクリーン4に対して、表面張力が62dyne/
cn+と比較的大きな水性インクは濡れ性が悪く(接触
角θ〉90°)、定常状態ではインクは穴7に侵入でき
ない。
そこで、本発明の記録装置では、次の手順で記録を行わ
せる。
まず、第2図に示すように、中間電極6に幅0.3ms
、電圧200VのパルスAを印加してインク隆起11を
作る。そして、パルスA印加より早まらないタイミング
で、任意の電極2に幅0.7ms電圧500■のパルス
Bを印加し、インク隆起11を飛翔させて記録を行う。
このように、従来800■を必要としていた電極への印
加電圧を500■に低下させて記録を行えるのは、中間
電極6への電圧印加によりインク隆起11が生じるため
である。中間電極6への電圧印加は上記のように低電圧
、短時間で良い。
なお、上述の各電極への電圧印加は、記録指令により制
御回路12を介し行われる。
また、記録は、インク供給ローラ1.記録紙3゜スクリ
ーン4を矢印方向に移動させながら行う。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、記録電圧を低くで
きるので、装置の簡略化、小型化を実現することが可能
になる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例の、記録装置の構造概要説明図
、 第2図は同、各電極の駆動タイミング説明図で、図中、 1はインク供給ローラ、 2は電極、 3は記録紙(記録媒体)、 4はスクリーン、 5は絶縁物、 6は中間電極、 7は穴である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 微細な穴(7)を多数持ったスクリーン(4)と記録媒
    体(3)とを、導電インクを保持するインク供給ローラ
    (1)と電極(2)とで圧接し、前記導電性インクと前
    記電極(2)間に電圧を印加することにより発生する電
    界によって前記導電性インクに静電力を作用させ、これ
    により、定常状態では前記スクリーン(4)に対する濡
    れ性が低いため前記穴(7)に進入できない前記導電性
    インクを、前記穴(7)を通過させて記録媒体(3)に
    付着させる記録装置において、 前記スクリーン(4)を、記録媒体側の中間電極(6)
    と該中間電極(6)上に形成された絶縁物(5)とで構
    成するとともに、 前記電極(2)に対する電圧印加より遅れないタイミン
    グで前記中間電極(6)に、前記導電性インクを隆起さ
    せるための電圧を印加するようにしたことを特徴とする
    記録装置。
JP2133889A 1990-05-25 1990-05-25 記録装置 Pending JPH0428571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133889A JPH0428571A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133889A JPH0428571A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0428571A true JPH0428571A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15115471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2133889A Pending JPH0428571A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428571A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2702401A1 (de) Ultraschall-druckverfahren und ultraschall-drucker
JPH0428571A (ja) 記録装置
US5754199A (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH05345403A (ja) 孔版作成装置
JPH07290751A (ja) 粉体飛翔記録装置
JPH0379360A (ja) 記録装置
JPH11192708A (ja) 静電インク滴偏向機能を備えたコンティニュアス・インクジェットプリンタ
JP3044923B2 (ja) インクジェット噴出装置
JPS6280048A (ja) 記録装置
JPS6124463A (ja) 記録装置
JPS60199676A (ja) 印写装置
JPS60192660A (ja) 印写装置
JPS6242848A (ja) インクジエツト記録装置
JPH03187765A (ja) 多孔性フィルムを使用した記録装置
JP3166829B2 (ja) 静電吸引式スリット型インクジェット装置
JPH03133664A (ja) 記録装置
JPH11300974A (ja) インクジェット記録装置
JPS58188694A (ja) 印刷媒体
JPS62267146A (ja) 静電記録装置
JP2001347667A (ja) インク記録装置
JPH05345402A (ja) 孔版作成装置
JPH0450190B2 (ja)
JPS60192656A (ja) 印写装置
JPS6246359B2 (ja)
JPS60165260A (ja) 記録装置