JPH04285195A - 錫めっきのクエンチステインの防止方法 - Google Patents

錫めっきのクエンチステインの防止方法

Info

Publication number
JPH04285195A
JPH04285195A JP4650291A JP4650291A JPH04285195A JP H04285195 A JPH04285195 A JP H04285195A JP 4650291 A JP4650291 A JP 4650291A JP 4650291 A JP4650291 A JP 4650291A JP H04285195 A JPH04285195 A JP H04285195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quench
strip
metal strip
temperature
tin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4650291A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Sugano
菅 野 高 広
Katsuto Kawamura
河 村 勝 人
Takeji Kondo
近 藤 桓 次
Makoto Tanaka
田 中   誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP4650291A priority Critical patent/JPH04285195A/ja
Publication of JPH04285195A publication Critical patent/JPH04285195A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動している金属帯を
連続的に急冷する方法に係り、特に電気錫めっき金属帯
の急冷の際に起因する汚れ模様、すなわち、クエンチス
テインの発生を防止する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】錫めっき鋼板は、ストリップに錫をめっ
きした後に、この表面に光沢を与えるために、通常、さ
らにストリップを加熱して表面の錫を溶融させるリフロ
ー処理を行い、次いでこれを急冷するという処理を行っ
ている。しかし、この急冷処理において商品価値が著し
く損われる。すなわち、この際めっき面にあたかも汚水
が付着して乾いたかのような汚れ模様(以下、クエンチ
ステインと称する)が生ずる。
【0003】このようなクエンチステインの発生を防止
するための技術として、例えば特公昭43−26977
号公報記載の方法がある。この方法は、特に冷却タンク
水面をできるだけ安定化させると共に、水流をストリッ
プに沿わせストリップと平行に送ることにより、ストリ
ップを冷却タンクに入れた際にこのストリップ表面に発
生する水蒸気の気泡を除去しようというものである。
【0004】また、クエンチステイン防止とは目的を異
にするが、リフロー後の徐冷方法として結晶の粗大化を
目的とした特公昭42−6641号公報記載の方法があ
る。さらに、特公昭54−9975号では、クエンチス
テイン防止方法としてクエンチタンク内での急激な冷却
の前段階でストリップとの接触点においてミストを均一
に噴霧して冷却する前段冷却方法がある。
【0005】また、特開昭57−35694号公報では
、クエンチタンクに入る前に冷却ガスを錫めっき鋼板表
面に吹付けることにより溶融錫層を凝固させ、クエンチ
タンク内での冷却速度を均一にするという方法が開示さ
れている。また、ここで冷却ガススプレーの圧力は、ラ
イン速度により自動的に調整するというものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年、めっきラインの
スピード化が進められ、ストリップの移動速度は300
〜480m/分程度にまで高速化されており、前記特公
昭43−26977号公報記載の方法のような静かな流
れのみでは冷却能力が不足する。このように冷却能力が
不足すると、発生する蒸気を巻き込んでしまって蒸気泡
を除去することができず、ストリップの全幅にわたるす
べての点で同時に冷却液を密接させることが困難であり
、冷却速度にむらを生じ、完全にクエンチステインを防
止することができない。
【0007】特公昭42−6641号公報記載の冷却方
法は、徐冷性はよいが、冷却体との接触点の均一化と冷
却能力の点で不適当である。
【0008】また、特公昭54−9975号公報記載の
方法による第一段の冷却は霧状スプレーを用いているた
め、ストリップによって持込まれる熱量が大きい場合に
は、冷却能力の点で不適当である。
【0009】特開昭57−35694号公報記載の方法
では、クエンチタンクに入る前にライン速度に応じて自
動的に冷却ガスの圧力を制御して、溶融錫層に吹付け凝
固させる冷却速度を均一にするという方法であるが、ク
エンチステインの発生はライン速度以外に鋼板の板厚、
板幅、合金量目標値による影響が大きい。従って、ライ
ン速度のみで冷却ガススプレーの圧力を制御するのは不
適当である。
【0010】クエンチステインの発生は水などの沸騰現
象を有する不安定な冷却媒体を用いた場合に生じるもの
である。通常リフロー処理され、クエンチタンクに入る
前のストリップの温度は240〜300℃であり、クエ
ンチタンク水温は50〜80℃である。そのため、リフ
ローされたストリップがクエンチタンクに入った瞬間、
沸騰が生じてしまう。従来のクエンチステイン防止方法
ではクエンチタンク内での水噴流またはクエンチタンク
前にミストを用い鋼板幅方向に均一に冷却することを目
的としているが、リフロー処理されたストリップがクエ
ンチタンクに入る前の位置で冷却した場合沸騰現象を伴
うため、ライン速度、鋼板板厚、板幅、合金量目標値が
変化したとき調整が繁雑で、作業性を落とすばかりか、
沸騰により生じた気泡により冷却むらが生じ、完全にク
エンチステインを防止し得えない状況である。
【0011】このように従来のクエンチステインの防止
方法では、めっき条件、ライン速度、鋼板の板厚、板幅
、合金量目標値が変化する毎に前記冷却条件(冷却媒体
の圧力、流量、温度)の調整が必要なため、繁雑であり
、作業性を低下させている。
【0012】本発明は、前記問題点を解決するためにな
されたものであって、クエンチステインのない美しい表
面を持つ錫めっき鋼板を安定して得ることができる錫め
っきのクエンチステインの防止方法を提供することを目
的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明によれば、電気錫めっきラインのクエンチ工程
において、錫めっきされたのちリフローされた金属帯が
クエンチタンクに入る前の位置で非接触温度計により前
記金属帯の温度を測定し、ライン速度、金属帯の板厚、
板幅、合金量目標値が変化しても、前記金属帯の温度が
一定になるよう前記金属帯の両面に対し高圧大容量の空
気または窒素ガスを多段冷却ノズルにより吹付けて前記
金属帯の温度をフィードバック制御し、次いで、クエン
チタンクにて前記金属帯の両面に対し高圧大容量の液中
スプレーを行うことにより冷却することを特徴とする錫
めっきのクエンチステインの防止方法が提供される。
【0014】以下に本発明をさらに詳細に説明する。
【0015】本発明では物質的に沸騰などの相変化を伴
なわない安定した気体に着目し、これを用いて錫凝固点
(232℃)以下、またクエンチタンク内で不安定な遷
移沸騰領域に入らない温度、例えば250℃(これはク
エンチタンク水温、ライン速度、冷却水圧力によって異
なるが、クエンチ水温65℃、ライン速度400m/分
、圧力1.5kg/cm2のとき)以下に金属帯(以下
、ストリップという)の温度を降下させることにより、
クエンチステインを防止するものである。
【0016】また、ライン速度、ストリップ板厚、板幅
、合金量目標値が変化した時にクエンチタンクに入る前
に非接触温度計によりストリップの温度を測定し、クエ
ンチタンク内へ入るストリップの温度が一定になるよう
、ストリップ両面に対し圧力、温度、流量を制御した空
気または窒素ガスを多段ノズルを用いて吹付けることに
より、確実にクエンチステインの防止を可能としている
【0017】さらに、本発明ではクエンチタンク内でス
トリップの両面に対し高圧大容量の液中スプレイにより
冷却するのでストリップ表面に水蒸気の気泡を生じるこ
となくストリップ全面の均一冷却が可能となり、クエン
チステインの発生が防止される。
【0018】図1および図2は本発明を実施するための
装置の一実施例を示す。図中、1は錫めっきされたスト
リップで、これはリフロー処理用マッフル炉2からクエ
ンチタンク3へと導かれる。3はクエンチタンクで、純
水が満たされている。4はシンクロールで、これによっ
てストリップ1の方向が変えられる。
【0019】5は、多段冷却ノズルで、ストリップ1に
対面し、ストリップ1の進行方向に垂直にノズル孔が取
り付けられ、ここからストリップ1がクエンチタンク3
に入る前の位置で高圧大容量の空気または窒素が噴射さ
れる。6は非接触温度計、例えば赤外線カメラであり、
ストリップ1のクエンチタンク3に入る前で前記多段冷
却ノズル5で冷却した後の温度を測定する。この測定値
に基づき多段冷却ノズル5から噴射される空気または窒
素ガス流量、圧力、温度を制御させる。7は液中スプレ
ーノズルで非接触温度計6で温度測定され、前記クエン
チタンク3へ搬送されたストリップ1の表面に対しノズ
ル孔が45〜90度の角度をなすように取り付けられ、
クエンチタンク3の冷却液中で冷却液が噴射される。
【0020】錫めっきされたストリップ1はマッフル炉
2を下降し、この炉内において通常240〜300℃に
加熱されてリフロー処理され、次いで多段冷却ノズル5
により噴射された空気または窒素ガスにより急冷され、
赤外線カメラ6により測定されたストリップ1の温度が
所定の温度になるように空気または窒素ガス流量、圧力
、温度を制御する。
【0021】所定の温度に冷却されたストリップ1はク
エンチタンク3に入り急冷され、シンクロール4を通り
クエンチタンク3を出て次工程へ送られる。
【0022】前記多段冷却ノズル5から噴射される空気
または窒素ガスはリフローされたストリップ1に対し全
幅にわたり、均一に冷却されるよう取付けられればよく
、その本数、形状等の制限はない。空気または窒素ガス
の温度は、5〜30℃程度と低く保持することが冷却効
果をさらに増すことができるので好ましい。高圧および
大容量の程度は一概には言えないが、例えば各冷却ノズ
ルに圧力6kg/cm2の空気を、供給すればよい。
【0023】本発明で用いる多段冷却ノズル5の段数、
寸法、ノズル径等は、特に限定せず公知のものを使用す
ることができる。
【0024】前記クエンチタンク3入側でのストリップ
1の温度をフィードバックして多段冷却ノズル5からの
空気または窒素の噴射条件を制御する方法は、特に限定
せず公知の方法を選択することができる。また、前記ス
トリップ温度の測定と噴射条件の制御とを自動的に行う
ことによりクエンチタンク3へ装入されるストリップ1
の温度を自動的に管理することも容易である。
【0025】本発明で用いるクエンチタンク3は、特別
なものは必要でなく高圧大容量の液中スプレー用のノズ
ルが取付け可能なものであればよい。
【0026】前記クエンチタンク3中で冷却液を噴射す
るノズルの本数、形状等の制限はない。また、高圧およ
び大容量の程度は一概には言えないが、例えば、容量9
0Nm3/Hr、圧力3kg/cm2のポンプを2台並
列に接続し、鋼板表裏を冷却している。
【0027】なお、本発明において用いるストリップは
、錫めっきを施した冷延鋼板を代表例とする各種金属帯
を言う。
【0028】
【実施例】以下に本発明を実施例に基づき具体的に説明
する。
【0029】(実施例1)図1に示す構成の装置を使用
し、表1に示す各条件で、多段冷却ノズルはストリップ
に対して約100mm離してストリップ面に対し垂直に
設け、冷却媒体として20℃の空気を用い、噴射流量は
10l/sとした。
【0030】液中スプレーは、ストリップ片面当り2個
ずつ、ストリップに対して約150mm離し、ノズル噴
射角度はストリップ表面を上向き15°とし裏面を下向
き10°とした。その噴流圧力は表面1.5kg/cm
2、裏面1.2kg/cm2とし、噴射液温は60℃と
した。
【0031】以上の条件で本発明方法により錫めっきス
トリップをリフロー後冷却したところ、表1に示すよう
に、本発明例ではストリップにクエンチステインの発生
は全く認められなかった。なお、クエンチタンク出口で
のストリップ温度は90℃とした。また、比較のために
多段冷却ノズルを用いない場合の条件および結果を表1
に併記した。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、リフロー処理された金属帯をクエンチタン
クに入る前の位置において非接触温度計により前記金属
帯の温度を測定し、ライン速度、鋼板の板厚、板幅、合
金量目標値が変化しても前記金属帯の温度が一定になる
よう前記金属帯の両面に対し高圧大容量の空気または窒
素ガスを多段ノズルにより吹付けて前記金属帯の温度を
フィードバック制御し、次いでクエンチタンク中での高
圧大容量の液中スプレーにより冷却することにより、め
っき条件、操業条件変化毎の冷却条件(圧力、流量、温
度)調整の繁雑さがなく、クエンチステインが全く防止
され、表面のきれいな錫めっき金属帯を高速度で多量に
安定して製造することができ産業に資するところ極めて
大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するための装置の一実施例
を示す部分縦断面図である。
【図2】図1の装置の正面図である。
【符号の説明】
1  金属帯(錫めっき鋼板) 2  マッフル炉 3  クエンチタンク 4  シンクロール 5  多段冷却ノズル 6  非接触温度計(赤外線カメラ) 7  液中スプレーノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電気錫めっきラインのクエンチ工程に
    おいて、錫めっきされたのちリフローされた金属帯がク
    エンチタンクに入る前の位置で非接触温度計により前記
    金属帯の温度を測定し、ライン速度、金属帯の板厚、板
    幅、合金量目標値が変化しても、前記金属帯の温度が一
    定になるよう前記金属帯の両面に対し高圧大容量の空気
    または窒素ガスを多段冷却ノズルにより吹付けて前記金
    属帯の温度をフィードバック制御し、次いで、クエンチ
    タンクにて前記金属帯の両面に対し高圧大容量の液中ス
    プレーを行うことにより冷却することを特徴とする錫め
    っきのクエンチステインの防止方法。
JP4650291A 1991-03-12 1991-03-12 錫めっきのクエンチステインの防止方法 Withdrawn JPH04285195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4650291A JPH04285195A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 錫めっきのクエンチステインの防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4650291A JPH04285195A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 錫めっきのクエンチステインの防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04285195A true JPH04285195A (ja) 1992-10-09

Family

ID=12749021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4650291A Withdrawn JPH04285195A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 錫めっきのクエンチステインの防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04285195A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113186477A (zh) * 2021-04-27 2021-07-30 昆山裕莱祥电子科技有限公司 一种自动沾锡机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113186477A (zh) * 2021-04-27 2021-07-30 昆山裕莱祥电子科技有限公司 一种自动沾锡机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6305176B1 (en) Method and system for cooling strip material
KR19990035830A (ko) 연속식 강대 열처리 공정에 있어서 강대의 폭방향 균일 냉각장치
KR100917245B1 (ko) 가스 또는 공기가 분사된 냉각 영역에서 강 또는알루미늄의 진동을 제한하는 방법 및 장치
JPH04285195A (ja) 錫めっきのクエンチステインの防止方法
KR101560935B1 (ko) 도금 장치 및 도금 방법
KR100362671B1 (ko) 합금화 용융아연도금강판의 냉각방법 및이에 이용되는 냉각장치
KR100664002B1 (ko) 강 스트립용 냉각 장치
KR20190094384A (ko) 금속 시트를 처리하기 위한 연속 라인의 급속 냉각을 위한 방법 및 섹션
CN102747213B (zh) 一种高强钢连续热处理的冷却方法
CN100402674C (zh) 钢带冷却装置
JPH03287752A (ja) 鋼帯の連続溶融めっき装置
JP2002256404A (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板のスパングル微細化装置および表裏異種スパングル溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP2000073125A (ja) 鋼帯の竪型冷却装置及び冷却方法
JP4239354B2 (ja) 電気錫めっき鋼板のラミナーフローノズル、冷却装置および冷却方法
KR100905906B1 (ko) 포트롤이 없는 용융 도금강판 제조장치
JPS5967323A (ja) 鋼帯の冷却装置
JP6439755B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH10265930A (ja) 連続溶融めっきにおける溶融金属付着量の調整方法およびその装置
JPH02156059A (ja) 美麗ゼロスパングル鋼板の製造方法
KR100311800B1 (ko) 강대의 냉각장치 및 냉각방법
JP2850539B2 (ja) 高圧溶融金属供給装置
KR100553638B1 (ko) 강판의 가스 제트 냉각장치
KR100792746B1 (ko) 용융아연도금강판 제조방법
JPS63128160A (ja) 連続式溶融金属メツキ方法
JPH0586472A (ja) 蒸着めつき方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514