JPH04284424A - 液晶表示素子の駆動回路接続方法 - Google Patents

液晶表示素子の駆動回路接続方法

Info

Publication number
JPH04284424A
JPH04284424A JP4847991A JP4847991A JPH04284424A JP H04284424 A JPH04284424 A JP H04284424A JP 4847991 A JP4847991 A JP 4847991A JP 4847991 A JP4847991 A JP 4847991A JP H04284424 A JPH04284424 A JP H04284424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
circuit board
carrier tape
crystal display
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4847991A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuki Matsushita
克樹 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP4847991A priority Critical patent/JPH04284424A/ja
Publication of JPH04284424A publication Critical patent/JPH04284424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示素子の駆動回
路接続方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶パネルと駆動回路とを接続する技術
は、大きく分けて次の3つの方式がある。 (1)プリント回路基板に液晶駆動用LSIを実装する
方法 液晶駆動用LSIの実装はフラット・パッケージをプリ
ント基板上にハンダ付けしたもの(SMT)と直接液晶
駆動用LSIチップをプリント基板上にワイヤーボンデ
ィングしたもの(COB)とがあり、液晶パネルとプリ
ント回路基板との接続は異方性導電ゴムの加圧、異方性
導電膜を介したフレキシブルフィルムの熱圧着、ポリエ
ステルフィルム上に熱可塑性ペーストを印刷して回路を
形成したヒートシールの熱圧着などにより行われる。 (2)チップ・オン・フィルム(COF)方式液晶駆動
用LSI(ベアチップ)にバンプ(突起)電極を形成し
、キャリアテープにインナーリードボンディングした後
、キャリアテープを異方性導電膜を介して接続するか、
もしくはテープリードとパネル電極の間に光硬化性樹脂
を介在させ、両者を加圧接触した状態で固着させる。 (3)チップ・オン・グラス(COG)方式液晶駆動用
LSIチップの表面全域に形成されたバンプを導電性ペ
ーストでパネル上のITOに接続したもの、もしくは通
常のアルミ電極をもつLSIチップを液晶パネル上にダ
イボンド、ワイヤボンドしたものである。
【0003】次に、上記(2)のチップ・オン・フィル
ム方式の実施例について図2及び図4(A)〜(C)を
用いて説明する。 (1)液晶駆動用LSIチップ8の載ったキャリアテー
プ4のアウターリードに熱可塑性の異方性導電膜6を貼
り、仮付けした後にセパレーターをはがす。(図4(A
)) (2)液晶パネル1の外部接続端子5をあらかじめトル
エン等で洗浄し、キャリアテープ4のアウターリードと
外部接続端子5とのパターンの位置合わせをした後、熱
圧着機を用いて熱圧着を行い、その後冷却ヘッドで冷却
する。(図4(B)) (3)キャリアテープ4のもう一方のアウターリードを
ハンダ7でプリント回路基板3上のパターンと接続する
。(図4(C)) ここで、図2は従来の実施例における平面図、図4(A
)〜(C)は従来の実施例における、液晶パネルと駆動
回路の接続方法を示す断面図である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記に示した
接続方法においては液晶パネルとキャリアテープを接続
した後に液晶パネルもしくはキャリアテープに不良が見
つかった場合、または、キャリアテープとプリント回路
基板との間の実装不良が見つかった場合、当該パネルに
接続されたキャリアテープすべてを廃棄しなければなら
ないという課題があった。また、キャリアテープのアウ
ターリードのピッチとこれに対応する液晶パネルの外部
接続用端子のピッチが合わない場合にはキャリアテープ
を作り直すか、もしくは液晶パネルをキャリアテープに
合わせ作り直さねばならないという課題もあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では液晶表示素子の駆動回路の接続方法にお
いて、あらかじめ液晶駆動用LSIチップの乗ったキャ
リアテープをプリント回路基板に搭載し、それらを接続
した後にプリント回路基板と液晶パネルとを接続すると
いう方法をとった。
【0006】
【作用】上記のような液晶表示素子の駆動回路接続方法
にすれば、液晶パネルとプリント回路基板とが接続され
る前に液晶駆動用LSIチップの載ったキャリアテープ
をプリント回路基板に搭載した状態で駆動回路の検査が
でき、不良の駆動回路を液晶パネルに接続することがな
くなるので、正常なチップの搭載されたキャリアテープ
を廃棄することがなくなる。また、キャリアテープのア
ウターリードと液晶パネルの外部接続用端子のピッチが
あわなくても液晶パネルと駆動回路を接続できることと
なる。
【0007】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図1平面図と図
3接続方法を示す図に基づいて説明する。図1において
、液晶駆動用LSIチップ8の載ったキャリアテープ4
は液晶パネル側のアウターリードを、図3の異方性導電
膜6で、もう一方のアウターリードをハンダ7でプリン
ト回路基板3に電気的に接続され、プリント回路基板3
はヒートシール2で液晶パネル1の外部接続端子5と接
続されている。
【0008】次に、図3(A)〜図3(C)は、本発明
の液晶表示素子の駆動回路接続方法を示す各部品の断面
図であり、その接続方法について説明する。 (1)液晶駆動用LSIチップ8の載ったキャリアテー
プ4のアウターリードに熱可塑性の異方性導電膜6を貼
り、仮付けした後にセパレーターをはがす。(図3(A
)) (2)キャリアテープ4をプリント回路基板3の上に乗
せ、アウターリードと回路基板上のパターンの位置合わ
せをした後、熱圧着機を用いて熱圧着を行いその後冷却
ヘッドで冷却する。 (3)キャリアテープ4のもう一方のアウターリードを
ハンダ7でプリント回路基板上のパターンと接続する。 (図3(B)) (4)熱可塑性ポリエステルフィルムを用いたヒートシ
ール2とプリント回路基板上のパターンとを位置決めし
た後、熱圧着機で加熱圧着を行う。 (5)液晶パネル1の外部接続用端子5をあらかじめト
ルエン等で洗浄し、ヒートシール2と位置決めをした後
、熱圧着機で加熱圧着を行う。(図3(C))このよう
な方法で液晶パネルと駆動回路とを接続すれば、上記(
3)の工程が終了後、図3(B)で示すように液晶駆動
用LSIが載った状態で検査ができるので、不良LSI
の載ったキャリアテープ及びキャリアテープと回路基板
間の実装不良はここで排除できる。
【0009】したがって、それ以降の工程で液晶パネル
に不良の駆動回路を接続することがなくなる。また、キ
ャリアテープのアウターリードのピッチと液晶パネルの
外部接続用端子のピッチが合わない場合にはヒートシー
ルと外部接続端子のピッチを合わせ、キャリアテープの
アウターリードと対応する回路基板上のパターンから引
き出されてヒートシールが圧着される部分のピッチを合
わせるようにヒートシールをつくることで対応できる。
【0010】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように液晶表
示素子と駆動回路とを接続する際に、LSIチップと駆
動回路を先に接続し、検査することにより不良LSIチ
ップの載ったキャリアテープと不良駆動回路の両方をチ
ェックすることができ、したがって不良部品と液晶表示
素子とを接続することがなくなるので、正常なLSIチ
ップや駆動回路、および正常な液晶表示素子を廃棄する
ことがなくなり、製造コストを大幅に低減することがで
きる。
【0011】また、液晶パネルとキャリアテープのピッ
チが異なる場合にも、多大な製造コストをかけることな
く接続ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す平面図である。
【図2】従来の実施例を示す平面図である。
【図3】本発明における液晶パネルと駆動回路の接続方
法を示す、各部品の断面図である。
【図4】従来の実施例における液晶パネルと駆動回路の
接続方法を示す、各部品の断面図である。
【符号の説明】
1  液晶パネル 2  ヒートシール 3  プリント回路基板 4  キャリアテープ 5  外部接続端子 6  異方性導電膜 7  ハンダ 8  液晶駆動用LSIチップ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  液晶表示素子の駆動回路接続方法にお
    いて、駆動回路はキャリアテープ上の液晶駆動用LSI
    チップとして形成したチップ・オン・フィルムであり、
    前記チップ・オン・フィルムをあらかじめプリント回路
    基板上に電気的に接続したのち、前記プリント回路基板
    と液晶パネルとを、回路が印刷されたフィルムを熱圧着
    して接続することを特徴とする液晶表示素子の駆動回路
    接続方法。
  2. 【請求項2】  プリント回路基板と液晶パネルとを接
    続するフィルムは、熱可塑性ポリエステルフィルムを用
    いたヒートシールであることを特徴とする請求項1記載
    の液晶表示素子の駆動回路接続方法。
  3. 【請求項3】  プリント回路基板と液晶パネルとを接
    続するフィルムは、異方性導電膜を介したフレキシブル
    フィルムであることを特徴とする請求項1記載の液晶表
    示素子の駆動回路接続方法。
JP4847991A 1991-03-13 1991-03-13 液晶表示素子の駆動回路接続方法 Pending JPH04284424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4847991A JPH04284424A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 液晶表示素子の駆動回路接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4847991A JPH04284424A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 液晶表示素子の駆動回路接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04284424A true JPH04284424A (ja) 1992-10-09

Family

ID=12804525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4847991A Pending JPH04284424A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 液晶表示素子の駆動回路接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04284424A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6501525B2 (en) Method for interconnecting a flat panel display having a non-transparent substrate and devices formed
US5084961A (en) Method of mounting circuit on substrate and circuit substrate for use in the method
KR100246020B1 (ko) 테이프 캐리어 패키지 및 액정 표시 장치
US20030094305A1 (en) Pressure-welded structure of flexible circuit boards
JP2000332055A (ja) フリップチップ実装構造及び実装方法
US7170145B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, flexible substrate, and semiconductor device
JPH01303730A (ja) 半導体素子の実装構造とその製造方法
JPH08304845A (ja) 液晶表示装置
JP3404446B2 (ja) テープキャリアパッケージ及びそのテープキャリアパッケージを備えた液晶表示装置
JPH04284424A (ja) 液晶表示素子の駆動回路接続方法
JP2000150584A (ja) 半導体素子実装装置
JP2000299555A (ja) 回路基板の接続方法
TW476122B (en) Assembling method of non-transparent flat display panel
JP2003178686A (ja) プラズマディスプレイおよびその製造方法
KR100487423B1 (ko) 액정표시장치모듈의실장방법
JP2004134645A (ja) バンプ付き半導体素子の実装方法、バンプ付き半導体素子の実装構造、及び電気光学装置、並びに電子機器
JP2002244146A (ja) 不透明基板を具えたフラットパネルディスプレイの内部連接方法とそれにより形成される装置
TW546514B (en) Liquid crystal display module structure
KR960000219B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
KR100476041B1 (ko) 액정 패널과 테이프 캐리어 패키지 연결 구조
JP3104438B2 (ja) 部品実装装置
JPH09251167A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2003124258A (ja) 半導体チップの実装方法、および半導体チップの実装構造
JP3019899B2 (ja) マルチチップモジュールの製造方法
JP2542675B2 (ja) 半導体装置