JPH0428419A - プレス曲げ治具の雌型 - Google Patents
プレス曲げ治具の雌型Info
- Publication number
- JPH0428419A JPH0428419A JP13493390A JP13493390A JPH0428419A JP H0428419 A JPH0428419 A JP H0428419A JP 13493390 A JP13493390 A JP 13493390A JP 13493390 A JP13493390 A JP 13493390A JP H0428419 A JPH0428419 A JP H0428419A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- press bending
- female
- die
- roller
- rollers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 title claims abstract description 71
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 42
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 42
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 235000003840 Amygdalus nana Nutrition 0.000 description 1
- 244000296825 Amygdalus nana Species 0.000 description 1
- 235000011432 Prunus Nutrition 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 235000014774 prunus Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、雄型と雌型とによって制振綱板等の被加工
材にプレス曲げ加工を施ずために使用されるプレス曲げ
治具の雌型に関するものである。
材にプレス曲げ加工を施ずために使用されるプレス曲げ
治具の雌型に関するものである。
さらに、詳しくいえば、プレス曲げ加工される被加工材
に傷をつけず、かもめ現象を生じさせることのないプレ
ス曲げ治具の雌型に関するものである。
に傷をつけず、かもめ現象を生じさせることのないプレ
ス曲げ治具の雌型に関するものである。
鋼板のプレス曲げ加」−は、鉄骨階段、鋼製家具など広
範囲で行われている。最も一般的な通常単llI鋼板(
一般鋼板)をプレス曲げ加工する場合、雄型としてのヤ
ゲン、および、雌型としての金属ブロックの上面にV型
の溝が切り欠かれたダイスが使用ざわている。比較的厚
めの一般鋼板を、前記ヤゲンとダイスを使用してプレス
曲げ加工する場合には、鋼板の材質上はとんど不都合が
生ぜず目的とする加工を完了できるので、このプレス曲
げ治具は通常′広く使用されている3、第6図に示す従
来のヤゲン1Bおよびダイス19からなるブ[ノス曲げ
治具は、ダイス19のV型の溝20の対向する一L部角
部(いわゆる肩部分)2+、!−被加工材10との摩擦
が大きく、ダイス19の磨耗度が激1.いととも仁、被
加工材10に傷が付きやすい問題がある。さらにダイス
19の表面と被加工材lOの表面とが面接触であるため
摩擦が大きく、雄型のプlノスの圧下刃が大きい問題が
ある。 一方、このような、ブlノス曲げ加工を行・う
被加工材の材料と(7て、最近制振鋼板が使用されてい
る。割振鋼板は、ゴムシート、樹脂等の粘弾性体を」−
下の銅板でづンドイッチしたものである。
範囲で行われている。最も一般的な通常単llI鋼板(
一般鋼板)をプレス曲げ加工する場合、雄型としてのヤ
ゲン、および、雌型としての金属ブロックの上面にV型
の溝が切り欠かれたダイスが使用ざわている。比較的厚
めの一般鋼板を、前記ヤゲンとダイスを使用してプレス
曲げ加工する場合には、鋼板の材質上はとんど不都合が
生ぜず目的とする加工を完了できるので、このプレス曲
げ治具は通常′広く使用されている3、第6図に示す従
来のヤゲン1Bおよびダイス19からなるブ[ノス曲げ
治具は、ダイス19のV型の溝20の対向する一L部角
部(いわゆる肩部分)2+、!−被加工材10との摩擦
が大きく、ダイス19の磨耗度が激1.いととも仁、被
加工材10に傷が付きやすい問題がある。さらにダイス
19の表面と被加工材lOの表面とが面接触であるため
摩擦が大きく、雄型のプlノスの圧下刃が大きい問題が
ある。 一方、このような、ブlノス曲げ加工を行・う
被加工材の材料と(7て、最近制振鋼板が使用されてい
る。割振鋼板は、ゴムシート、樹脂等の粘弾性体を」−
下の銅板でづンドイッチしたものである。
この制振鋼板を曲げようとすると、上下の鋼板の曲げが
前記粘弾性体の存在のため一体的に曲がらないことに起
因して、曲げ加工した後、元へ戻ろうとする性質が単一
鋼板に比べて大きい問題がある。、二の現象はスプリン
グバック上杵し、このスプリングバックの発生を生じさ
せない曲げ加工の開発が望まれている。
前記粘弾性体の存在のため一体的に曲がらないことに起
因して、曲げ加工した後、元へ戻ろうとする性質が単一
鋼板に比べて大きい問題がある。、二の現象はスプリン
グバック上杵し、このスプリングバックの発生を生じさ
せない曲げ加工の開発が望まれている。
コノような、スプリングバックが大である制振鋼板の曲
げ加工を行う場合は、#型のダイス19のV型の溝幅を
大きくする必要があることが経験的に知られている。第
6図に示すダイスの断面で示すように、ダイス19の■
溝20の溝幅Wは、被加工材の板厚をtとすると、Wと
tの関係は下記の如くなる。
げ加工を行う場合は、#型のダイス19のV型の溝幅を
大きくする必要があることが経験的に知られている。第
6図に示すダイスの断面で示すように、ダイス19の■
溝20の溝幅Wは、被加工材の板厚をtとすると、Wと
tの関係は下記の如くなる。
通常鋼板:W;8〜10を
制振鋼板:Wξ30t。
割振鋼板の曲げ加工を、w=8〜10を程度の溝幅の小
さい雌型ダイスを用いて行うと、大きいスプリングバッ
ク、すなわち、俗に「かもめ」と称する現象が生じる。
さい雌型ダイスを用いて行うと、大きいスプリングバッ
ク、すなわち、俗に「かもめ」と称する現象が生じる。
第7図は従来のプレス曲げ加工によって普通の鋼板を曲
げると同様に、制振鋼板を曲げた結果を示す概略正面図
である。制振鋼板22にかもめ現象が生じている。
げると同様に、制振鋼板を曲げた結果を示す概略正面図
である。制振鋼板22にかもめ現象が生じている。
第8図はダイスの概略断面図である。ダイス19の■溝
20の肩幅をW、対向する斜面の一辺をW。
20の肩幅をW、対向する斜面の一辺をW。
として示した。第9図は、広幅の鋼板の中心線に沿って
プレス曲げ加工したときのダイス■溝幅(ダイス肩幅)
、J:折れ曲がり角度との関係を示すグラフである。ダ
イス(雌型)肩幅Wと板厚1を変えた実験結果から、ダ
イス肩幅を大きくとらないとスプリングバックによる折
れ曲がり角θが生じていることがわかる。
プレス曲げ加工したときのダイス■溝幅(ダイス肩幅)
、J:折れ曲がり角度との関係を示すグラフである。ダ
イス(雌型)肩幅Wと板厚1を変えた実験結果から、ダ
イス肩幅を大きくとらないとスプリングバックによる折
れ曲がり角θが生じていることがわかる。
第1O図は鋼板の端部を曲げ加工した場合の端曲げ長さ
と折れ曲がり角θとの関係を示すグラフである。この実
験結果かられかるように、スプリングバックは幅広側の
鋼板に生じ、その折れ曲がり角は端曲げ長さI、がlO
ミリメートル以上の場合に大きく生じている。
と折れ曲がり角θとの関係を示すグラフである。この実
験結果かられかるように、スプリングバックは幅広側の
鋼板に生じ、その折れ曲がり角は端曲げ長さI、がlO
ミリメートル以上の場合に大きく生じている。
第11図は制振鋼板を曲げた(V曲げした)ときの上下
鋼板のずれ量(δ)の分布を上下鋼板のずれ量と曲げ中
心からの距離との関係で示すグラフである。スプリング
バックは、曲げ加工された制振鋼板の表面側鋼板と裏面
側銅板とのずれ量(δ)が曲げ中心から約5Rのときに
最大に生じでいる。このずれがかもめ現象を生じさせて
いる。
鋼板のずれ量(δ)の分布を上下鋼板のずれ量と曲げ中
心からの距離との関係で示すグラフである。スプリング
バックは、曲げ加工された制振鋼板の表面側鋼板と裏面
側銅板とのずれ量(δ)が曲げ中心から約5Rのときに
最大に生じでいる。このずれがかもめ現象を生じさせて
いる。
このような制振鋼板のプレス曲げ加工におけるかもめ現
象を防止(7、被加工材に傷をつけずにブレス曲げ加工
を行うための、プレス曲げ治具の雌型として、実開昭5
1−147146号公報(以下、「従来技術1」という
)においては、支持台に円弧凹部を円弧方向に向けて対
向に設け、同円弧形凹部のそれぞれにほぼ半円形のロー
ラを平坦面を上にして回転可能となるように取り付けた
ヤゲン台が提案されている。従来技術lに開示されたプ
レス曲げ治具の雌型は、第12図に示すように、被加工
材(鋼板)10を半円形のローラ17の平坦面に載置し
、雄型(図示せず)を下方に駆動して被加工材lOの中
心部を押圧すると、被加工材10が曲がり始めこれにと
もなってローラ17が回転し、被加工材10を常にロー
ラ17の平坦面に接触させて、被加工材の表面の傷の発
生を防止する技術である。また、特開昭62−1585
27号公報(以下、「従来技術2」という)においては
、第13図fatおよび+blに示すように、前記半円
形のローラ17の平坦面にさらに鋼板受け23を設置し
、被加工材を鋼板受け23と接触させることにより、被
加工材の表面の傷の発生をより少なくぜんとする技術が
提案されている。
象を防止(7、被加工材に傷をつけずにブレス曲げ加工
を行うための、プレス曲げ治具の雌型として、実開昭5
1−147146号公報(以下、「従来技術1」という
)においては、支持台に円弧凹部を円弧方向に向けて対
向に設け、同円弧形凹部のそれぞれにほぼ半円形のロー
ラを平坦面を上にして回転可能となるように取り付けた
ヤゲン台が提案されている。従来技術lに開示されたプ
レス曲げ治具の雌型は、第12図に示すように、被加工
材(鋼板)10を半円形のローラ17の平坦面に載置し
、雄型(図示せず)を下方に駆動して被加工材lOの中
心部を押圧すると、被加工材10が曲がり始めこれにと
もなってローラ17が回転し、被加工材10を常にロー
ラ17の平坦面に接触させて、被加工材の表面の傷の発
生を防止する技術である。また、特開昭62−1585
27号公報(以下、「従来技術2」という)においては
、第13図fatおよび+blに示すように、前記半円
形のローラ17の平坦面にさらに鋼板受け23を設置し
、被加工材を鋼板受け23と接触させることにより、被
加工材の表面の傷の発生をより少なくぜんとする技術が
提案されている。
しかしながら、従来技術1.2においては、いずれも肩
幅が画一的に決まっており、鋼板の種類、寸法に応じて
これを変更することは出来ない。
幅が画一的に決まっており、鋼板の種類、寸法に応じて
これを変更することは出来ない。
特に、制振鋼板の場合には前述したように肩幅を広くと
る必要があるなど、被加工材に応じて雌型をいくつも用
意しなくてはならない問題がある。
る必要があるなど、被加工材に応じて雌型をいくつも用
意しなくてはならない問題がある。
従って、この発明は、上述の問題を解決するためになさ
れたものであって、プレス曲げ加工される被加工材に傷
をつけず、かもめ現象を生じさせることがなく、鋼板の
種類、寸法に応じたプレス曲げ加工を実施することがで
きるプレス曲げ治具の雌型を提供することを目的とする
。
れたものであって、プレス曲げ加工される被加工材に傷
をつけず、かもめ現象を生じさせることがなく、鋼板の
種類、寸法に応じたプレス曲げ加工を実施することがで
きるプレス曲げ治具の雌型を提供することを目的とする
。
上記目的を達成するために、本発明のプレス曲げ治具の
雌型においては、台盤と、前記台盤上に保持機構により
所定の高さを保持して平行に設けられた回転自在の一対
のローラとか2らなることに特徴を有するものである。
雌型においては、台盤と、前記台盤上に保持機構により
所定の高さを保持して平行に設けられた回転自在の一対
のローラとか2らなることに特徴を有するものである。
前記ローラを保持する保持機構は、前記台盤上に立設さ
れた支持脚によって構成され、ローラは前記支持脚によ
って軸支されている。また、前記ローラは、複数個に分
割されて一本の軸線状に配列されている。さらに、前記
台盤上に、前記ローラと直交する方向に複数の溝を形成
し、前記支持脚の各々の下部を前記溝に嵌挿し、前記支
持脚を前記溝に沿って移動可能とすることにより、前記
ローラはその軸線と直交する方向に水平に移動可能とし
た。
れた支持脚によって構成され、ローラは前記支持脚によ
って軸支されている。また、前記ローラは、複数個に分
割されて一本の軸線状に配列されている。さらに、前記
台盤上に、前記ローラと直交する方向に複数の溝を形成
し、前記支持脚の各々の下部を前記溝に嵌挿し、前記支
持脚を前記溝に沿って移動可能とすることにより、前記
ローラはその軸線と直交する方向に水平に移動可能とし
た。
また、本発明のプレス曲げ治具の雌型は、金属ブロック
の上面に所定の角度を有するV型の溝が形成されたダイ
スと、前記V型の溝の対向する上部角部に設けられた湾
曲凹部ξ、前記湾曲凹部内の各々に回転自在に取り付け
られたローラとによって構成してもよい。
の上面に所定の角度を有するV型の溝が形成されたダイ
スと、前記V型の溝の対向する上部角部に設けられた湾
曲凹部ξ、前記湾曲凹部内の各々に回転自在に取り付け
られたローラとによって構成してもよい。
次に、この発明を図面を参照しながら説明する。第1図
はこの発明のプレス曲げ治具の雌型の第1実施態様を示
す斜視図、第2図は正面図、第3図はローラの支持機構
を示す部分拡大図、第4図は第3図のA−A線断面図で
ある。図面に示すように、本実施態様のプレス曲げ治具
の雌型lは、台盤2と、台盤2上に所定高さを保持して
平行に設けられた一対のローラ3a、3bからなってい
る。ローラ3aおよび3bは、台盤2上に直線状に2列
に配列された複数の支持脚4によって水平に軸支されて
いる。支持脚4の上端にはベアリング7が取り付けられ
ており、ベアリング7には紬8が枢支され、軸8には中
間ベアリング9を介してローラ3が枢支されている。中
間ベアリング9としては、テフロンシートをリング状に
成形したものを使用し、軸8とローラ3との間に挿入す
るローラ3aおよび3bはそれぞれ支持脚4の間に3分
割されて一本の直線状に配列されている。
はこの発明のプレス曲げ治具の雌型の第1実施態様を示
す斜視図、第2図は正面図、第3図はローラの支持機構
を示す部分拡大図、第4図は第3図のA−A線断面図で
ある。図面に示すように、本実施態様のプレス曲げ治具
の雌型lは、台盤2と、台盤2上に所定高さを保持して
平行に設けられた一対のローラ3a、3bからなってい
る。ローラ3aおよび3bは、台盤2上に直線状に2列
に配列された複数の支持脚4によって水平に軸支されて
いる。支持脚4の上端にはベアリング7が取り付けられ
ており、ベアリング7には紬8が枢支され、軸8には中
間ベアリング9を介してローラ3が枢支されている。中
間ベアリング9としては、テフロンシートをリング状に
成形したものを使用し、軸8とローラ3との間に挿入す
るローラ3aおよび3bはそれぞれ支持脚4の間に3分
割されて一本の直線状に配列されている。
その理由は、長い一本のローラの両端のみでこのローラ
を支持すると、ローラに曲げを受け、またこの曲げを防
止するためにローラの径を大きくすると曲げ加工の性能
が損なわれるからである。
を支持すると、ローラに曲げを受け、またこの曲げを防
止するためにローラの径を大きくすると曲げ加工の性能
が損なわれるからである。
このような保持機構によって、ローラ3a、3bは軸を
中心に回転自在である。
中心に回転自在である。
台盤2上にはローラ3と直交する方向に複数条の溝5が
設けられており、ローラ3aを軸支する支持脚4aの下
部は、溝5内に嵌挿されている。
設けられており、ローラ3aを軸支する支持脚4aの下
部は、溝5内に嵌挿されている。
溝5内に嵌挿された支持脚4aの下部にはフランジ4b
が設けられ、支持脚4aは台盤2aを貫通して螺子込ま
れた止めボルト6によってフランジ4bを締めつけるこ
とによって台盤2に固定される。そして、止めボルト6
を緩めることにより、支持脚4aは溝5に沿って外力に
よって移動可能であり、これにより、ローラ3aはロー
ラ3bに接近または遠ざかることが可能である。
が設けられ、支持脚4aは台盤2aを貫通して螺子込ま
れた止めボルト6によってフランジ4bを締めつけるこ
とによって台盤2に固定される。そして、止めボルト6
を緩めることにより、支持脚4aは溝5に沿って外力に
よって移動可能であり、これにより、ローラ3aはロー
ラ3bに接近または遠ざかることが可能である。
本実施態様において被加工材にプレス曲げ加工を施すに
は、台盤2をプレス(図示せず)に取り付け、被加工材
10をローラ3a、3b上に載置し、第2図に示すよう
に雄!!2(ヤゲン)11によって被加工材10の中心
部を押圧すると、被加工材10は前記中心部が曲がり始
め、これに伴いローラ3が回転する。そして、台盤2の
表面から所定の距離の位置で雄型11による押圧を停止
する。これにより、曲げ加工が完了する。
は、台盤2をプレス(図示せず)に取り付け、被加工材
10をローラ3a、3b上に載置し、第2図に示すよう
に雄!!2(ヤゲン)11によって被加工材10の中心
部を押圧すると、被加工材10は前記中心部が曲がり始
め、これに伴いローラ3が回転する。そして、台盤2の
表面から所定の距離の位置で雄型11による押圧を停止
する。これにより、曲げ加工が完了する。
本実施態様においては、雄型11の停止位置を、台盤2
の表面から所望の高さの距1!!1 h i、:設定す
ることにより、被加工材10の曲げ角度を容易に調整す
ることができる。
の表面から所望の高さの距1!!1 h i、:設定す
ることにより、被加工材10の曲げ角度を容易に調整す
ることができる。
また、ダイスのように雌型の型(角度)が決まってない
ので、雄型11の形状(先端のR形状)を変えることに
より、被加工材の中心部のR形状を容易に変えることが
できる。
ので、雄型11の形状(先端のR形状)を変えることに
より、被加工材の中心部のR形状を容易に変えることが
できる。
さらに、ローラ3aを移動させて、ローラ3a3b間の
距離をII!!することにより、肩幅を容易に調整する
ことができ、かもめ現象を防止することができる。
距離をII!!することにより、肩幅を容易に調整する
ことができ、かもめ現象を防止することができる。
また、被加工材10は回転自在のローラ3と線接触する
のみであるので、従来のダイス(雌型)の表面と被加工
材の表面とが面接触することによる摩擦が発生ぜず、こ
の摩擦により発生する被加工材の表面の傷を防止するこ
とができ、また、摩擦の少ない分、制振鋼板のようなス
プリングバックの大きい鋼板の場合でもプレスの圧下刃
を軽減することができる。
のみであるので、従来のダイス(雌型)の表面と被加工
材の表面とが面接触することによる摩擦が発生ぜず、こ
の摩擦により発生する被加工材の表面の傷を防止するこ
とができ、また、摩擦の少ない分、制振鋼板のようなス
プリングバックの大きい鋼板の場合でもプレスの圧下刃
を軽減することができる。
第5図はこの発明のプレス曲げ治具の雌型の第2実施態
様を示す斜視図である。図面に示すように、本実施態様
のプレス曲げ治具の雌型13は、金属ブロックの上面に
所定の角度を有するv型の溝14が形成されたダイス1
5と、V型の溝14の対向する上部角部に設けられた湾
曲凹部16と、湾曲凹部16を軸受けとし、この湾曲凹
部16内の各々に回転自在に取り付けられたローラ12
.12からなっている。ローラ12.12は第1実施態
様と同様の理由で3分割されて一本の直線状に配列され
ている。
様を示す斜視図である。図面に示すように、本実施態様
のプレス曲げ治具の雌型13は、金属ブロックの上面に
所定の角度を有するv型の溝14が形成されたダイス1
5と、V型の溝14の対向する上部角部に設けられた湾
曲凹部16と、湾曲凹部16を軸受けとし、この湾曲凹
部16内の各々に回転自在に取り付けられたローラ12
.12からなっている。ローラ12.12は第1実施態
様と同様の理由で3分割されて一本の直線状に配列され
ている。
本実施態様において被加工材にプレス曲げ加工を施すに
は、被加工材(図示せず)をローラ12.12上に載置
し、第5図に示すように雄型(図示せず)によって被加
工材の中心部を押圧すると、被加工材は前記中心部が曲
がり始め、これに伴いローラ12が回転する。そして、
V角部14aまで押圧されて曲げ加工が完了する。
は、被加工材(図示せず)をローラ12.12上に載置
し、第5図に示すように雄型(図示せず)によって被加
工材の中心部を押圧すると、被加工材は前記中心部が曲
がり始め、これに伴いローラ12が回転する。そして、
V角部14aまで押圧されて曲げ加工が完了する。
本実施態様においては、ダイス15の上部角部にローラ
12が軸支されているため、ダイス15のV型の溝14
の対向する上部角部(いわゆる゛肩部分)と被加工材と
の摩擦がほとんど発生せず、被加工材に傷が付きにくい
。
12が軸支されているため、ダイス15のV型の溝14
の対向する上部角部(いわゆる゛肩部分)と被加工材と
の摩擦がほとんど発生せず、被加工材に傷が付きにくい
。
本実施態様は上部角部が欠落した使用不能の中古ダイス
を改造して製造することができるので、コストを安くす
ることができる。
を改造して製造することができるので、コストを安くす
ることができる。
以上説明したように、この発明によれば、プレス曲げ加
工される被加工材に傷をつけず、かもめ現象を生じさせ
ることがなく、鋼板の種類、寸法に応じたプレス曲げ加
工を実施することができる産業上有用な効果がもたらさ
れる。
工される被加工材に傷をつけず、かもめ現象を生じさせ
ることがなく、鋼板の種類、寸法に応じたプレス曲げ加
工を実施することができる産業上有用な効果がもたらさ
れる。
第1図はこの発明のプレス曲げ治具の雌型の第1実施態
様を示す斜視図、3112図は正面図、第3図はローラ
の支持機構を示す部分拡大図、第4図は第3図のA−A
線断面図、第5図はこの発明のプレス曲げ治具の雌型の
第2実施態様を示す斜視図、第6図は従来のプレス曲げ
治具を示す正面図、第7図は従来のプレス曲げ加工によ
って制振鋼板を折り曲げた結果を示す概略正面図、第8
図は■溝を示すダイスの正面概略図、第9図は広幅の鋼
板の中心線に沿ってプレス曲げ加工したときのダイスV
溝幅(ダイス肩幅)と折れ曲がり角度との関係を示すグ
ラフ、第1O図は鋼板の端部を曲げ加工した場合の端曲
げ長さと折れ曲がり角θとの関係を示すグラフ、第11
図は制振鋼板を7曲げしたときの上下鋼板のずれ量(δ
)の分布を上下鋼板のずれ量と曲げ中心からの距離との
関係で示すグラフ、第12図は従来のプレス曲げ治具の
1例を示す正面図、第13図(alおよびら)は他の例
を示す正面図である。図面において、 ■・−・・プレス曲げ治具の雌型 2.2a−−−一台盤 3.3 a 、 3 b−−一ローラ4.4a−・支
持脚 4b−・フランジ 5・−・・溝 6−・−止めボルト 7・−・−ベアリング 8・−へ−軸 9・−・−中間ベアリング 10・・・・・被加工材 11・−・雄型(ヤゲン) 12・・・・・ローラ 13・・・・・雌型 14・・・・・V型の溝、 14a−m−・・V角部 15−・・・・ダイス 16・・−・・湾曲凹部 17・・・・・ローラ 18・・・・・ヤゲン 19・−・・ダイス 20−・・・V溝 21−・・・上部角部 22−・−制振鋼板 23・・−鋼板受け。
様を示す斜視図、3112図は正面図、第3図はローラ
の支持機構を示す部分拡大図、第4図は第3図のA−A
線断面図、第5図はこの発明のプレス曲げ治具の雌型の
第2実施態様を示す斜視図、第6図は従来のプレス曲げ
治具を示す正面図、第7図は従来のプレス曲げ加工によ
って制振鋼板を折り曲げた結果を示す概略正面図、第8
図は■溝を示すダイスの正面概略図、第9図は広幅の鋼
板の中心線に沿ってプレス曲げ加工したときのダイスV
溝幅(ダイス肩幅)と折れ曲がり角度との関係を示すグ
ラフ、第1O図は鋼板の端部を曲げ加工した場合の端曲
げ長さと折れ曲がり角θとの関係を示すグラフ、第11
図は制振鋼板を7曲げしたときの上下鋼板のずれ量(δ
)の分布を上下鋼板のずれ量と曲げ中心からの距離との
関係で示すグラフ、第12図は従来のプレス曲げ治具の
1例を示す正面図、第13図(alおよびら)は他の例
を示す正面図である。図面において、 ■・−・・プレス曲げ治具の雌型 2.2a−−−一台盤 3.3 a 、 3 b−−一ローラ4.4a−・支
持脚 4b−・フランジ 5・−・・溝 6−・−止めボルト 7・−・−ベアリング 8・−へ−軸 9・−・−中間ベアリング 10・・・・・被加工材 11・−・雄型(ヤゲン) 12・・・・・ローラ 13・・・・・雌型 14・・・・・V型の溝、 14a−m−・・V角部 15−・・・・ダイス 16・・−・・湾曲凹部 17・・・・・ローラ 18・・・・・ヤゲン 19・−・・ダイス 20−・・・V溝 21−・・・上部角部 22−・−制振鋼板 23・・−鋼板受け。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 雄型と雌型とによって被加工材にプレス曲げ加工を
施すために使用されるプレス曲げ治具の雌型であって、
前記雌型は、台盤と、前記台盤上に保持機構により所定
の高さを保持して平行に設けられた回転自在の一対のロ
ーラとからなることを特徴とするプレス曲げ治具の雌型
。 2 雄型と雌型とによって被加工材にプレス曲げ加工を
施すために使用されるプレス曲げ治具の雌型であって、
前記雌型は、台盤と、前記台盤上に所定の高さを保持し
て、平行に設けられた回転自在の一対のローラとからな
り、前記ローラは前記台盤上に立設された支持脚に軸支
されていることを特徴とするプレス曲げ治具の雌型。 3 前記ローラは、複数個に分割されて一本の軸線状に
配列されている請求項2記載のプレス曲げ治具の雌型。 4 前記台盤上には、前記ローラと直交する方向に複数
の溝が形成され、前記支持脚の各々の下部は前記溝に嵌
挿され、前記支持脚は前記溝に沿って移動可能であり、
これにより、前記ローラはその軸線と直交する方向に水
平に移動可能である請求項2または3記載のプレス曲げ
治具の雌型。 5 雄型と雌型とによって被加工材にプレス曲げ加工を
施すために使用されるプレス曲げ治具の雌型であって、
前記雌型は、金属ブロックの上面に所定の角度を有する
V型の溝が形成されたダイスと、前記V型の溝の対向す
る上部角部に設けられた湾曲凹部と、前記湾曲凹部内の
各々に回転自在に取り付けられたローラとからなること
を特徴とするプレス曲げ治具の雌型。 6 前記ローラは、複数個に分割されて一本の直線状に
配列されている請求項5記載のプレス曲げ治具の雌型。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13493390A JPH0428419A (ja) | 1990-05-24 | 1990-05-24 | プレス曲げ治具の雌型 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13493390A JPH0428419A (ja) | 1990-05-24 | 1990-05-24 | プレス曲げ治具の雌型 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0428419A true JPH0428419A (ja) | 1992-01-31 |
Family
ID=15139957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13493390A Pending JPH0428419A (ja) | 1990-05-24 | 1990-05-24 | プレス曲げ治具の雌型 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0428419A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0775834A (ja) * | 1993-09-04 | 1995-03-20 | Kyowa Kinzoku Kk | プレスの金型 |
FR2916991A1 (fr) * | 2007-06-11 | 2008-12-12 | Tech Metalliques Appliquees T | Dispositif de pliage d'une tole de long d'une generatrice |
CN104690169A (zh) * | 2015-03-20 | 2015-06-10 | 苏州汇程精密模具有限公司 | 一种折弯模具 |
CN105107961A (zh) * | 2015-09-28 | 2015-12-02 | 福建鑫威电器有限公司 | 一种无痕折弯模具 |
FR3032367A1 (fr) * | 2015-02-10 | 2016-08-12 | Etablissements Bouillet | Matrice de pliage d'une piece de chaudronnerie |
JP2016193442A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 株式会社神戸製鋼所 | プレス成形装置 |
US20160374266A1 (en) * | 2015-06-24 | 2016-12-29 | O-Sage Power Equipment LLC | Blade for mowing apparatus and method of securing a blade to a mowing apparatus |
EP3278891A1 (fr) | 2016-08-04 | 2018-02-07 | Etablissements Bouillet | Matrice de pliage d'une piece de chaudronnerie |
GB2544832B (en) * | 2015-11-27 | 2019-01-23 | Eastern Attachments Ltd | Dies, folding presses and methods of folding a metal sheet |
FR3078275A1 (fr) * | 2018-02-27 | 2019-08-30 | Ojb | Matrice de pliage d'une piece de chaudronnerie equipee de rouleaux avec bagues de reglage de l'espacement des rouleaux |
FR3078274A1 (fr) * | 2018-02-27 | 2019-08-30 | Ojb | Matrice de pliage d'une piece de chaudronnerie avec barres de renfort |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6246121B2 (ja) * | 1981-07-10 | 1987-09-30 | Kikosha Kk | |
JPS6356912B2 (ja) * | 1982-01-08 | 1988-11-09 | Asahi Glass Co Ltd |
-
1990
- 1990-05-24 JP JP13493390A patent/JPH0428419A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6246121B2 (ja) * | 1981-07-10 | 1987-09-30 | Kikosha Kk | |
JPS6356912B2 (ja) * | 1982-01-08 | 1988-11-09 | Asahi Glass Co Ltd |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0775834A (ja) * | 1993-09-04 | 1995-03-20 | Kyowa Kinzoku Kk | プレスの金型 |
FR2916991A1 (fr) * | 2007-06-11 | 2008-12-12 | Tech Metalliques Appliquees T | Dispositif de pliage d'une tole de long d'une generatrice |
FR3032367A1 (fr) * | 2015-02-10 | 2016-08-12 | Etablissements Bouillet | Matrice de pliage d'une piece de chaudronnerie |
CN104690169A (zh) * | 2015-03-20 | 2015-06-10 | 苏州汇程精密模具有限公司 | 一种折弯模具 |
JP2016193442A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 株式会社神戸製鋼所 | プレス成形装置 |
US20160374266A1 (en) * | 2015-06-24 | 2016-12-29 | O-Sage Power Equipment LLC | Blade for mowing apparatus and method of securing a blade to a mowing apparatus |
US9743583B2 (en) * | 2015-06-24 | 2017-08-29 | O-Sage Power Equipment LLC | Blade for mowing apparatus and method of securing a blade to a mowing apparatus |
CN105107961A (zh) * | 2015-09-28 | 2015-12-02 | 福建鑫威电器有限公司 | 一种无痕折弯模具 |
GB2544832B (en) * | 2015-11-27 | 2019-01-23 | Eastern Attachments Ltd | Dies, folding presses and methods of folding a metal sheet |
EP3278891A1 (fr) | 2016-08-04 | 2018-02-07 | Etablissements Bouillet | Matrice de pliage d'une piece de chaudronnerie |
FR3078275A1 (fr) * | 2018-02-27 | 2019-08-30 | Ojb | Matrice de pliage d'une piece de chaudronnerie equipee de rouleaux avec bagues de reglage de l'espacement des rouleaux |
FR3078274A1 (fr) * | 2018-02-27 | 2019-08-30 | Ojb | Matrice de pliage d'une piece de chaudronnerie avec barres de renfort |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0428419A (ja) | プレス曲げ治具の雌型 | |
US6769597B1 (en) | Bent work and bending method and bending device used therefor | |
US20140301687A1 (en) | Superfinishing machine, superfinishing method and outer ring of bearing having superfinished raceway surface | |
US5943892A (en) | Method of breakdown-forming electro-unite tubes | |
CN114653833B (zh) | 一种无痕折弯模具 | |
JPH08224619A (ja) | ワーク曲げ加工方法およびその装置 | |
JPH04210824A (ja) | 金属板材のエッジロール加工方法およびその装置 | |
JPS623831A (ja) | パイプ材の曲げ方法および同装置 | |
KR100543502B1 (ko) | 폭 벤딩머신 | |
KR20230153586A (ko) | 곡판 성형장치 | |
JP2018187686A (ja) | プレス成形装置 | |
CN214392104U (zh) | 一种锚杆定位钢筋的加工装置 | |
JPH04143035A (ja) | ラック加工方法 | |
JPH11309516A (ja) | 板材のローレット加工装置 | |
JPH03245910A (ja) | 切断装置 | |
JPH10202325A (ja) | ロール成形機 | |
JPH0323017A (ja) | 折曲げ機 | |
JP2001062517A (ja) | リブ付き板材の成形加工方法及び加工装置 | |
JP2000104709A (ja) | 挟持具 | |
JPH0327819A (ja) | ベンダー | |
JP4862239B2 (ja) | インクリメンタル成形押圧装置 | |
JPH04183515A (ja) | 鋼板の不要端部切断機 | |
CN113458193A (zh) | 一种冷弯装置 | |
JP2010142836A (ja) | 板曲げ装置 | |
JPH0760366A (ja) | 角パイプ屈曲装置 |