JPH0428304A - 机 - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428304A
JPH0428304A JP13580190A JP13580190A JPH0428304A JP H0428304 A JPH0428304 A JP H0428304A JP 13580190 A JP13580190 A JP 13580190A JP 13580190 A JP13580190 A JP 13580190A JP H0428304 A JPH0428304 A JP H0428304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal member
bottom wall
desk according
desk
upper horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13580190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767409B2 (ja
Inventor
Shinichi Kaneda
金田 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP13580190A priority Critical patent/JPH0767409B2/ja
Publication of JPH0428304A publication Critical patent/JPH0428304A/ja
Publication of JPH0767409B2 publication Critical patent/JPH0767409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、左右の脚体で天板の両端部を支持するように
した机に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の机として、側板等とも称される左右の脚
体を、フロントパネル等により接合し、その上端間に天
板を架設したものが知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかして、このような構成のものでは、脚体の倒れ方向
の変位は、主にフロントパネルにより防止することかで
き、脚体の水平旋回方向の変位は、主に天板により抑止
することができる。ところが単にこれだけのものでは、
フロントパネルや天板を1よはと剛性の高いものにして
おかないと、その机を配置変更等のために床から持ち上
げた場合に、左右の脚体が水平軸回りにねじれるように
変位し易いという問題がある。
特に、天板を脚体に対して、前後にスライドできるよう
に支持させるような場合には、脚体と天板との結合部分
の剛性を高くすることが困難になるため、前述のような
ねじれ変形がとりわけ顕著になるという不具合がある。
本発明は、以上のような不具合を合理的に解消すること
を1]的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、このような目的を達成するために、次のよう
な構成を採用したものである。
すなわち、本発明に係る机は、左右の脚体を連結構造体
により結合してなるものであって、前記連結構造体を、
対をなす起立壁および底壁を有してなる横断面コ字形の
上部横架材と、対をなす起立壁および底壁を有した横断
面コ字形をなしその両起立壁の−に部側を前記上部横架
材の両起立壁に剛結した下部横架制とを具備してなるも
のにしたことを特徴とする。
上部横架材と下部横架材とを結合する態様としては、下
部横架材の両起立壁の上部側を、上部横架材の両起立壁
の略全域に添接させて、溶接により剛結してもよいし、
あるいは、下部横架材の両起立壁のL部側を一4二部横
架材の両起立壁の下端部に添接させて、溶接により剛結
してもよい。
1一部横架材は、上方に開口した樋状をなしているため
、その内部を配線挿通空間として使用することが可能で
ある。この場合に、隣接する机等からその配線挿通空間
に配線を円滑に導入できるようにするには、脚体に前記
配線挿通空間に連通ずる配線種通窓を設けておくのが好
ましい。上部横架材内を配線挿通空間として使用する場
合には、この配線挿通空間を天板上に連通させるための
配線挿通用スリットを設けておくのがよい。しかし・て
、この配線挿通用スリットは、開閉可能な蓋体により閉
塞したり、弾性変形可能な舌片により隠蔽しておくのが
よい。上部横架材の底壁と下部横架制の底壁との間に形
成される空間をも有効に利用したい場合には、上部横架
材の底壁に貫通孔を部分的に設けておくのがよい。
連結構造体の強度を大きく低下させることなしに床から
立ち」−げた配線を前記配線挿通空間に導くことができ
るようにするには、下部横架材の底壁における前記上部
横架材の貫通孔に対向しない位置に、配線室」二げ用の
貫通孔を設けておくのがよい。床からの立」二げ配線を
円滑に配線挿通空間に案内できる。ようにしたい場合に
は、上部横架材の貫通孔と、下部横架材の貫通孔とを、
斜めに傾斜し、たペイプ部Hに、より連通させておくの
が好ましい。この場合に、連結(11造体をさらに強化
したい場合には、前記パイプ部材により上部横架イ」の
底壁と、下部横架材の底壁とを剛結するのがよい。
上部横架刊内を、ファイル等を収納するための収納空間
として利用したい場合には、天板を脚体に対して前後)
j向にスライド可能に設け、前記り部横架月内を1一方
に開放できるようにしておくのか望まし、い。この場合
に、天板の円t:′]な作動を確保するには、天板をボ
ールザスペンションを介して脚体に支持させておくのか
好ましい。
脚体は、木、スチール、あるいは、合成樹脂等種々の材
料により製作か可能である。
[作用] このような構成のものであれば、連結構造体の−1一部
横架材か、上方に開口した樋状をなしているため、その
内部を配線挿通空間やファイル類を収納するための収納
空間等として適宜利用することかできる。
しかも、この連結構造体全体は、単なる樋状のものでは
なく、上部横架材の底壁と、下部横架材の両舷立壁と、
下部横架材の底壁とによって、バイブ構造を1114成
している。そのため、樋状の横架材に比べて水平軸回り
のねじれに対してはるかに高い強度を示すことになり、
机全体のねじれ剛性を有効に高めることか可能となる。
なお、仮に、1一部横架+」の底壁を全面的に取り除い
てしまえは、全体か樋状のものになるため、ねじり力か
作用した場合には、対向する起立壁が面方向に背反的に
変位しつつ全体が容易にねじれてしまうことになるか、
下部横架材の底壁に部分的な貫通孔を設けるだけであれ
は、底壁の残余部分か対向する起立壁の背反的な面方向
変位を抑制することになり、バイブとしての構造を紺−
持することになる。そのため、ねじり剛性を大きく低下
させることなしに、下部横架材の内部空間をも、利用す
ることか可能である。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図を参照して説
明する。
この机は、第1図および第2図に示すように、左右の脚
体1を連結構造体2により結合し、その脚体1.の1一
端間に天板3と補助天板4とを架設するとともに、反使
用側の縁部間にフロントパネル5を設けている。
脚体1は、例えは、板状をなす木製のものであり、これ
ら各脚体1と、天板3、補助天板4、および、フロント
パネル5との接合構造は、タボやブラケソ)・等を用い
た従来とおりのものを採用している。
連結構造体2は、対をなす起立壁2 ]、 aおよび底
壁21bを有してなる横断面コ字形の下部横架材21−
と、対をなす起立壁22aおよび底壁22)〕を何した
横断面コ字形をなしその両舷立壁22aの上部側を前記
−1部起立壁2]の両舷立壁21aに剛結した下部横架
材22とを具備してなる板金製のものである。なお、こ
の実施例では、下部横架材22の両舷立壁22aの上部
側を、上部横架)r)J21の両舷立壁21aの略全域
に添接させ、スポット溶接により剛結している。1一部
横架材21の起立壁21aの上下方向寸法と、下部横架
材22の起立壁22aの上下方向寸法との差は、該下部
横架イ」22の前後幅・」°法と路間−に設定しである
。そのため、下部横架材21の底壁21bと、下部横架
イ/I’ 22の起立壁22aと、下部横架材22の底
壁22bとによって、横断面略正方形の角形バイブを構
成している。また、下部横架材22の起立壁22aの左
右両端、および、底壁22bの左右両端を直角に折り曲
げて取イ・1部22dを形成し、この取イ・]部22c
lにホルト挿通孔22eを穿設している。そして、これ
らポルト挿通孔22eに挿通さ、せたボルト23を前記
脚体1に埋設固定した埋設ナツト(図示せず)に螺合さ
せ締め付けることによって、左右の脚体1と、この連結
構造体2とをそれぞれ接合している。
一部横架月21−は、前述したように上方に開[−1し
た樋状をなしており、その内部を配線挿通空間24とし
ている。そして、前記脚体]の前記配線挿通空間24に
対応する部位に配線挿通窓11を設けている。配線挿通
窓11は、上方に開口する切欠状のもので、不使用時に
は上方に抜き取ることができるスライド蓋12により閉
塞しておくことができるようになっている。また、前記
天板3と補助天板4との間には、前記配線挿通空間24
内と天板3上とを連通させる配線挿通用スリット31が
設けである。この配線挿通用スリット31は、不使用時
には、着脱可能な蓋体32により閉塞されている。なお
、この配線挿通用スリット31の前後両開口縁に弾性変
形可能な舌片(図示せず)を片持的に設けておき、それ
ら両舌片の自由端を相互に当接させて、この配線挿通用
スリット31を閉塞してもよい。この場合には、この舌
片を弾性変形させて配線挿通空間24内の配線Aを天板
3上に導出させることができる。
また、この実施例では、第3図および第4図に示すよう
に、前記上部横架材21の底壁21bに貫通孔21c、
21dを部分的に設けて、上部横架材21の底壁21b
と下部横架材22の底壁22bとの間に形成される空間
25をも有効に利用することができるようにしている。
すなわち、かかる貫通孔21c、21dを設けておけば
、コンセントBなどの嵩張った部品は前記空間25に収
容し、上部の配線挿通空間24は、専ら配線Aの挿通に
使用するようなことも可能となる。
さらに、下部横架材22の底壁22bにおける前記上部
横架材21の貫通孔21c、21dに対向しない位置に
、配線室−ヒげ用の貫通孔22cを設けている。この配
線立上げ用の貫通孔22cを前記貫通孔21c、21d
の真下に設けないのは、連結(14造体2の部分的な強
度低下を防止するためである。このようにした上で、床
Fからの立上げ配線Aaを円滑に配線挿通空間24に案
内できるように、上部横架材21の貫通孔21cと、下
部横架材22の貫通孔22cとを、斜めに傾斜したパイ
プ部材26により連通させている。このパイプ部材26
は金属製のものであり、前記パイプ部材26により上部
横架材21の底壁21bと、下部横架材22の底壁22
bとを剛結している。すなわち、このパイプ部材26の
上端および下端に設けたフランジ部26aを対応する底
壁21b122bに溶接により接合している。このよう
にしておけば、配線立上げ用の貫通孔22cを設けたた
めに連結構造体2の強度が低下するという不具合を防止
することができる。
以上のような構成のものであれば、連結構造体2の上部
横架材21が、上方に開口した樋状をなしているため、
その内部を配線挿通空間24として適宜釘効に利用する
ことができる。
しかも、この連結構造体2全体は、単なる樋状のもので
はなく、上部横架材21の底壁21bと、下部横架材2
2の両起立壁22aと、下部横架材22の底壁22bと
によって、パイプ構造を構成している。そのため、樋状
の横架材に比べて水平軸回りのねじれ(第2図の矢印a
、b参照)に対してはるかに高い強度を示すことになり
、机全体のねじれ剛性を有効に高めることが可能となる
なお、以上の実施例では、連結構造体を配線挿通用のダ
クトとして機能させる場合について説明したが、第5図
および第6図に示す連結構造体102のように、上部横
架材121の内部を、ファイル等を収納するための収納
空間124として機能させることもできる。この場合は
、上部横架材121の前後開口幅をより大きくしておく
必要があるため、天板103を脚体101に対して前後
方向にスライド可能に設けておく。具体的には、第6図
に拡大して示すように、天板103の側縁103aの近
傍に、側縁側が薄肉となる段部を設け、この段部端面1
03bと、脚体101の内側面101aとの間にボール
サスペンション106を介在させている。この天板10
3には、補助天板104に当接する開成位置(第5図に
おける想像線参照)と、前記収納空間124を全面的に
開放し得る開成位置(第5図における実線参照)とにお
いて、該天板103を前記脚体101にそれぞれ固定す
るための適宜なラッチ機構(図示せず)を設けておく。
また、連結構造体の構成も、以上説明した実施例に限定
されるものではなく、例えば、第7図〜第9図に示すよ
うな横断面形状を有するものであってもよい。すなわち
、第7図に示す連結構造体202は、下部横架材222
の両起立壁222aの上部側を上部横架材221の両起
立壁221aの下端部に添接させて、溶接により剛結し
たものである。また、この実施例では、L部槽架材22
1の開口縁部221fを小パイプ状に成形し、その先端
221gを起立壁221に溶接により接合している。第
8図に示す連結構造体302は、部横架+4321−の
底壁32 ]−bを平板状にするとともに、下部横架)
rA’ 322の底壁322bを横断面半円弧状に湾曲
させたものである。第9図に示す連結構造体402は、
上部横架材421の底壁421bと下部横架材422の
底壁422bの両方を、横断面半円弧状に湾曲させたも
のである。
さらに、脚体は、木製に限らず、スチール製のものや、
合成樹脂製のものであってもよい。脚体を合成樹脂製に
する場合には、連結構造体との結合部分の形状を比較的
に自由に成形することかできるため、例えは、第10図
および第11図に示ずような連結構造体502を用いて
連結強度や位置決め精度を高めることもできる。すなわ
ち、この連結構造体502は、その取伺部522dに断
面■字形をなすリブ522fを一体に突設している。一
方、脚体501の内面には、前記リブ522fに対応す
るテーパー溝513を形成している。
そして、前記連結構造体502のリブ522fを前記脚
体501のテーパー2:lj 51 Bに密着嵌合させ
、その取付部522のボルト挿通孔522eに貝通させ
たポルl−523を脚体501に埋設固定したインザー
トナット(図示せず)に螺合させ緊締することによって
、この連結構造体502と脚体501とを強固に結合し
得るようになっている。
この場合、前記取(=1部522dとボルト523の頭
部523aに帯板状の金属型押え板527を介在させて
おけは、取付部522dをより均一に脚体501に緊締
密着させることか可能となる。なお、第12図に示す連
結構造体602のように、取(−1部622dに設ける
リフ622fは、その取イ・1部622dの幅方向に伸
びるものであってもよい。
[発明の効果] 本発明は、以」−のような構成であるから、左右の側板
同士を強固にしかも合理的に強連結することができると
いう効果を奏する。
すなわち、左右の側板同士を単なる樋状ではなく、パイ
プ構造をなす連結構造体により結合するようにしている
ので、机全体の剛性を有効に高めることか可能であり、
特に、水平軸回りのねじれを効果的に抑制することがで
きる。そのため、床から持ち」二げて配置変更等を行う
ような場合でも、机全体かねじれるのを有効に抑制する
ことができる。したがって、本発明によれば、必要最小
限の材料を用いてねじり剛性を含めた全体の剛性を効果
的に向上させることが可能であり、軽量かつ頑丈な机を
提供できるものである。
しかも、前記連結構造体は、単なるパイプではなく、そ
の上部には」一端横架材により樋状の空間か形成される
ものであり、その空間を配線を挿通させたりファイル等
を収納するための空間とじて利用することかできる。そ
のため、脚体を連結するための構造体と、配線挿通ダク
)・等を別途に設ける場合に比べてより合理的な設計が
可能となる。
したがって、部品点数を少なくし、構造の簡略化を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例を示し、第1図は側
断面図、第2図は天板を省略して内部を示す斜視図、第
3図は連結構造体の正断面図、第4図は同平面図である
。第5図は本発明の他の実施例を示す側断面図、第6図
は第5図における■■線拡大断面図である。第7図、第
8図および第9図はそれぞれ本発明の他の実施例を示す
連結構造体の概略端面図である。第10図は本発明のさ
らに他の実施例を示す連結構造体の横断面図、第11図
は第10図におけるX I −X I線拡大断面図であ
る。第12図は本発明のさらに他の実施例を示す連結構
造体の横断面図である。 1・・脚体      2・・・連結構造体3・・天板
      11・配線挿通窓21・・・上部横架)r
A’   21a・・・起立壁21b・・・底壁   
 21c、21d・・・貫通孔22・・・下部横架材 
 22a・・・起立壁22b・・・底壁 22c・・・配線室トげ用の貫通孔 24・・・配線挿通空間 26・・・パイプ部材31・
・配線挿通用スリット 32・・・蓋体     101・・・脚体102・・
・連結構造体 103・・・天板106・・・ボールザ
スペンション 121・・上部横架+A 124・・収納空間202・
・・連結構造体 221・・・上部横架材221a・・
・起立壁  222・・・下部横架4.、(222a・
・・起立壁  302・・・連結構造体321・・・上
部横架材 321b・・・底壁322・・・下部横架旧
 322b・・・底壁402・・・連結構造体 421
・・・上部横架材421b・・・底壁   422・・
・下部横架材422b・・・底壁   501−・・・
脚体502・・・連結構造体 602・・・連結構造体
1つ 103b 22b 22b

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、左右の脚体を連結構造体により結合してなる机であ
    って、 前記連結構造体を、対をなす起立壁および底壁を有して
    なる横断面コ字形の上部横架材と、対をなす起立壁およ
    び底壁を有した横断面コ字形をなしその両起立壁の上部
    側を前記上部横架材の両起立壁に剛結した下部横架材と
    を具備してなるものにしたことを特徴とする机。 2、下部横架材の両起立壁の上部側を上部横架材の両起
    立壁の略全域に添接させて、溶接により剛結しているこ
    とを特徴とする請求項1記載の机。 3、下部横架材の両起立壁の上部側を上部横架材の両起
    立壁の下端部に添接させて、溶接により剛結しているこ
    とを特徴とする請求項1記載の机。 4、上部横架材の内部を、配線挿通空間としていること
    を特徴とする請求項1記載の机。 5、脚体に前記配線挿通空間に連通する配線挿通窓を設
    けていることを特徴とする請求項4記載の机。 6、配線挿通空間を天板上に連通させるための配線挿通
    用スリットを備えていることを特徴とする請求項4また
    は5記載の机。 7、配線挿通用スリットを、開閉可能な蓋体により閉塞
    していることを特徴とする請求項6記載の机。 8、配線挿通用スリットを、弾性変形可能な舌片により
    閉塞していることを特徴とする請求項6記載の机。 9、上部横架材の底壁に貫通孔を部分的に設けているこ
    とを特徴とする請求項1記載の机。 10、下部横架材の底壁における前記上部横架材の貫通
    孔に対向しない位置に、配線立上げ用の貫通孔を設けて
    いることを特徴とする請求項9記載の机。 11、上部横架材の貫通孔と、下部横架材の貫通孔とを
    、斜めに傾斜したパイプ部材により連通させていること
    を特徴とする請求項10記載の机。 12、パイプ部材により上部横架材の底壁と、下部横架
    材の底壁とを剛結していることを特徴とする請求項11
    記載の机。 13、天板を脚体に対して前後方向にスライド可能に設
    け、前記上部横架材内を上方に開放可能な収納空間とし
    ていることを特徴とする請求項1記載の机。 14、天板をボールサスペンションを介して脚体に支持
    させていることを特徴とする請求項13記載の机。 15、脚体が木製のものであることを特徴とする請求項
    1記載の机。 16、脚体がスチール製のものであることを特徴とする
    請求項1記載の机。 17、脚体が合成樹脂製のものであることを特徴とする
    請求項1記載の机。
JP13580190A 1990-05-25 1990-05-25 Expired - Lifetime JPH0767409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13580190A JPH0767409B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13580190A JPH0767409B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0428304A true JPH0428304A (ja) 1992-01-30
JPH0767409B2 JPH0767409B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=15160140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13580190A Expired - Lifetime JPH0767409B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767409B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574327U (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 株式会社イトーキクレビオ 袖キャビネット
JP2007136065A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Itoki Corp 配線受け樋装置及び机
JP2008119235A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Okamura Corp 配線ダクト用トレー装置
JP2009298200A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Inoac Corp 衝撃吸収部材
JP2012055486A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2013111371A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Itoki Corp
JP2018000750A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 コクヨ株式会社 天板付家具
JP2018000749A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 コクヨ株式会社 天板付家具
JP2018027206A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 株式会社イトーキ 電動昇降天板付き家具の配線装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574327U (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 株式会社イトーキクレビオ 袖キャビネット
JP2007136065A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Itoki Corp 配線受け樋装置及び机
JP2008119235A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Okamura Corp 配線ダクト用トレー装置
JP2009298200A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Inoac Corp 衝撃吸収部材
JP2012055486A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2013111371A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Itoki Corp
JP2018000750A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 コクヨ株式会社 天板付家具
JP2018000749A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 コクヨ株式会社 天板付家具
JP2018027206A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 株式会社イトーキ 電動昇降天板付き家具の配線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0767409B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7819463B2 (en) Truck box space frame
US4341332A (en) Stanchion assembly
JPH0428304A (ja)
US4793267A (en) Cantilevered shelf with invisible mounting means
CA1120088A (en) Picture frame cabinet
JP3340040B2 (ja) 連結デスク等のフレーム脚
US4805860A (en) Shelf support brackets
JP3273408B2 (ja)
JP3028451U (ja) 収納用棚板の取付構造
JPH0736505Y2 (ja) スチール家具の連結装置
JP3360161B2 (ja) 天板の後部における後縁材の支持装置
JP2897867B2 (ja) 筋かい固定金具
JPS6137724Y2 (ja)
JPH0181933U (ja)
JPH08443Y2 (ja) 組立家屋
JP3030703B1 (ja) フレ―ム枠連結金具
JPS5832485Y2 (ja) チヤンネル型支柱の取付装置
JPH061016Y2 (ja) 棚受け装置
JP3800850B2 (ja) 棚付き実験台における実験器具の支持装置
JPS5835773Y2 (ja) 柱と横梁と前梁との結合装置
JPH10195982A (ja) 組立建物
JPH0326165Y2 (ja)
JPH0446431Y2 (ja)
JP2023173864A (ja) デッキ
JP2584172Y2 (ja) 配線機能付き机