JPH04282934A - 電子メールシステム - Google Patents

電子メールシステム

Info

Publication number
JPH04282934A
JPH04282934A JP3072266A JP7226691A JPH04282934A JP H04282934 A JPH04282934 A JP H04282934A JP 3072266 A JP3072266 A JP 3072266A JP 7226691 A JP7226691 A JP 7226691A JP H04282934 A JPH04282934 A JP H04282934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
image
message
unarrival
mhs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3072266A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kiyoutoku
京徳 諭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3072266A priority Critical patent/JPH04282934A/ja
Publication of JPH04282934A publication Critical patent/JPH04282934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蓄積交換機能をもつ少
なくとも1つのホストコンピュータと、複数のファクシ
ミリ装置等のメッセージハンドリングシステム(以下、
MHSという)端末機とより構成される、MHSに準拠
した電子メールシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】MHSに準拠した電子メールシステムが
普及し始めており、前記MHSでは、送出電文の前にコ
ントロールドキュメント(以下、CDという)を送出す
ることにより、前記CDを解析して前記MHS端末側或
はホストコンピュータ側で各種サービスを実行させてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】それらの機能の中に不
達通知機能がある。これは、宛先のMHS端末が受信不
可の状態にある場合、ホストコンピュータが送出側MH
S端末に不達通知のCDを送出してくるものである。こ
のとき、対応する不達の電文の1ページ目を出力して、
どの電文に対応する不達通知であるのかを分り易くした
ものがある。
【0004】しかし、例えば、前記不達画像の上から2
/3の画像情報を不達画像情報として出力したとしても
、上から2/3が白紙情報であった場合などでは、不達
画像の情報がまったく得られない。また、前記不達画像
の全画像情報を、不達通知とは別に2枚に分けて出力し
たのでは、どの電文が不達になったのかが分り難い。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
、不達画像に白紙情報部分がある場合にも不達画像情報
を電文送出者に確実に認識させることができるようにし
た電子メールシステムを提供することを目的としている
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、複数の端末と、少なくとも1つのホストコン
ピュータと、前記端末とホストコンピュータとの間のネ
ットワークとからなる、メッセージハンドリングシステ
ムに準拠した電子メールシステムにおいて、不達通知出
力時に不達画像を伴って出力する方式で前記不達画像の
全体を出力するために画像を縮小する画像縮小手段と、
コントロールドキュメントによる不達通知を解析して発
信者識別子と発信者名を取得し不達電文に対応した画像
情報を前記端末側或は前記ホストコンピュータ側で縮小
画像にして前記不達通知と共に出力する画像出力手段と
を具備したことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】ホストコンピュータから不達通知を送出すると
き、この不達通知に付随して対応する電文の最初の1ペ
ージが不達画像として送出され、この不達画像の全体が
出力されるようにこの不達画像が端末側或はホストコン
ピュータ側で縮小されて、不達通知と共に出力される。 これにより、前記不達画像に白紙情報部分がある場合で
も、不達画像情報を電文送出者に確実に認識させること
ができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。
【0009】図1は本発明の第1実施例に係る電子メー
ルシステムの構成を示すブロック図であり、同図中、1
a,1b…1nはホストコンピュータで、処理装置2a
,2b…2n及びこれら処理装置2a〜2nに接続され
た主記憶装置、或は補助記憶装置等の記憶装置3a,3
b…3nをそれぞれ有している。これら記憶装置3a〜
3nには後述する電文ファイル8がそれぞれ格納されて
いる。また、各処理装置2a,2b…2nは通信制御装
置4a,4b…4nをそれぞれ介してネットワーク(通
信回線、または通信網)5に接続されている。また、こ
のネットワーク5には、通信制御装置6a,6b…6n
を介してMHS端末7a,7b…7nが接続されている
。これらMHS端末7a〜7nから電文がそれぞれ発信
される。これらMHS端末7a,7b,…7nは、画像
縮小手段と画像出力手段とを有している。画像縮小手段
は、不達通知出力時に不達画像を伴って出力する方式で
、前記不達画像の全体を出力するために画像を縮小する
ものである。また、画像出力手段は、コントロールドキ
ュメントによる不達通知を解析して発信者識別子と発信
者名を取得し不達電文に対応した画像情報をMHS端末
側、或はホストコンピュータ側で縮小画像にして前記不
達通知と共に出力するものである。
【0010】各記憶装置3a〜3nには図2に示す如く
電文ファイル8が格納されている。この電文ファイル8
には電文管理テーブル9が蓄積される。この電文管理テ
ーブル9は、電文の受付通番91と、発信者識別(発信
端末ID)92及び実際に電文を格納している電文番地
(電文アドレス)93とよりなる。
【0011】そして、MHS端末7a〜7nから発信さ
れた電文は、通信制御装置6a〜6n、通信網5、通信
制御装置4a〜4nを通ってホストコンピュータ1a〜
1nの処理装置2a〜2nに送られ、これら処理装置2
a〜2nによって、電文管理テーブル9が更新されて、
電文ファイル8に一旦蓄積された後、これらホストコン
ピュータ1a〜1nから受信側MHS端末へ送出される
。なお、ホストコンピュータは上述した複数に限られる
ものではなく、少なくとも1つのホストコンピュータで
も実施可能である。
【0012】次に本発明の電子メールシステムにおける
不達通知送出時のホストコンピュータの動作手順につい
て、図3を参照して説明する。
【0013】図3はホストコンピュータ1a〜1nが、
受付通番91がNの電文を受信側MHS端末へ送出する
場合の動作を示すフローチャートである。まず、発呼要
求(CR)パケットを受信側MHS端末に送出し(ステ
ップ1)、この受信側MHS端末からの応答を受信し、
この応答が切断指示(CI)パケットか否かを判別する
(ステップ2)。その応答がCIパケットでなければ受
信側MHS端末へ電文と受信確認を送出して(ステップ
5)本処理動作を終了する。また、前記応答がCIパケ
ットならば不達通知のCDを編集して発信側MHS端末
へ送出する(ステップ3)。次に、電文管理テーブル9
を参照し、受付通番91がNの電文の格納アドレスを取
得し、電文ファイル8から電文の最初のページを読み出
し、発信側MHS端末に送出して(ステップ4)、本処
理動作を終了する。
【0014】次に、本発明の電子メールシステムにおけ
る不達通知受信時のMHS端末の制御手順について、図
4を参照して説明する。
【0015】図4は発信側MHS端末がホストコンピュ
ータ1a〜1nからの受信確認通知を受けたときの動作
を示すフローチャートである。まず、ホストコンピュー
タ1a〜1nから受信確認通知のCDを受け取り(ステ
ップ1)、その通知種別が不達通知か否かを判別する(
ステップ2)。不達通知でなければ受信確認信号を出力
し(ステップ5)、不達通知ならばホストコンピュータ
1a〜1nから送られてくる不達画像を適当な大きさに
縮小して不達通知と共に出力する(ステップ4)。
【0016】なお、図5は前記ステップ3で実行される
不達通知のCD編集の一例を示す図であり、アクション
エレメント3.5は受信確認通知を示す。エレメント1
4は発信側MHS端末、エレメント39は受信側MHS
端末をそれぞれ示す。エレメント43は通知種別を示し
、その種別が不達通知でなければ、即ち、OKならば受
信確認を、不達通知ならば、即ち、NGならば受信不能
をそれぞれ示す。また、CR  LF  BS  +は
制御符号である。
【0017】上述の第1実施例では、不達画像の縮小を
発信側MHS端末で実行したが、通信ネゴシエーション
の段階で、端末機能問い合せにより、既にホストコンピ
ュータ1a〜1nがMHS端末の持つ受信サイズを知る
ことが可能であるから、不達画像の縮小をホストコンピ
ュータ1a〜1n側で行なうことができる。
【0018】即ち、図6は、本発明の第2実施例におけ
るホストコンピュータ1a〜1n側で不達画像の縮小を
行なわせるとき、ホストコンピュータ1a〜1nが受信
側MHS端末へ受付通番Nの電文を送出する場合の動作
を示すフローチャートである。このフローチャートは、
図3に示す第1実施例のフローチャートのステップ4で
の送出は行なわず、その代わりに、ステップ6を加えた
点のみが異なる他は、この図3と同一である。即ち、図
6において、ステップ4で、電文ファイル8から対応す
る不達画像を読み出した後、ステップ6で、該不達画像
を任意に縮小してから発信側MHS端末に送出して、本
処理動作を終了する点のみが上記第1実施例と異なる。
【0019】また、縮小された不達画像は任意の縮小率
で不達通知に添付されるが、この縮小率を不達通知に伴
って出力することで、発信者に対し、より正確な不達情
報を認識させることが可能となる。
【0020】また、縮小された不達画像の周囲に枠線を
引くことにより、不達通知との境界を陽に示し、該不達
画像に大量の白紙情報部分がある場合にも、発信者に対
し、明確な不達画像を認識させることが可能となる。
【0021】更に、縮小された不達画像の黒白を反転さ
せて出力させることにより、不達通知との境界を陽に示
し、該不達画像に大量の白紙情報部分がある場合にも、
発信者に対し明確な不達画像を認識させることが可能で
あり、しかも、反転画像は不達であることを明示的に示
す効果もある。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の電子メー
ルシステムによれば、不達通知と共に出力する不達画像
を縮小して、全不達画像のイメージを不達となった電文
の発信者に認識させることにより、不達画像に白紙情報
部分が大量にあるような場合にも、確実に不達の電文を
発信者に特定させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る電子メールシステム
の構成を示すブロック図である。
【図2】同システムにおけるホストコンピュータの電文
管理に関する構成概念図である。
【図3】同システムにおける不達通知送出時のホストコ
ンピュータの動作手順を示すフローチャートである。
【図4】同システムにおける不達通知受信時のMHS端
末の動作手順を示すフローチャートである。
【図5】同システムにおけるホストコンピュータからの
不達通知のCD編集の一例を示す図である。
【図6】本発明の第2実施例に係る電子メールシステム
におけるホストコンピュータ側で不達画像を縮小する場
合の、不達通知送出時のホストコンピュータの動作手順
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1a〜1n  ホストコンピュータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の端末と、少なくとも1つのホス
    トコンピュータと、前記端末とホストコンピュータとの
    間のネットワークとからなる、メッセージハンドリング
    システムに準拠した電子メールシステムにおいて、不達
    通知出力時に不達画像を伴って出力する方式で、前記不
    達画像の全体を出力するために画像を縮小する画像縮小
    手段と、コントロールドキュメントによる不達通知を解
    析して発信者識別子と発信者名を取得し不達電文に対応
    した画像情報を前記端末側或は前記ホストコンピュータ
    側で縮小画像にして前記不達通知と共に出力する画像出
    力手段とを具備したことを特徴とする電子メールシステ
    ム。
JP3072266A 1991-03-12 1991-03-12 電子メールシステム Pending JPH04282934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3072266A JPH04282934A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 電子メールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3072266A JPH04282934A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 電子メールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04282934A true JPH04282934A (ja) 1992-10-08

Family

ID=13484312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3072266A Pending JPH04282934A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 電子メールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04282934A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000003319A (ja) * 1999-04-26 2000-01-07 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 画像通信装置
JP2000172594A (ja) * 1997-06-20 2000-06-23 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 画像通信装置
US6618749B1 (en) 1997-06-20 2003-09-09 Panasonic Communications Co., Ltd. Internet facsimile and e-mail reception method
US6854007B1 (en) * 1998-09-17 2005-02-08 Micron Technology, Inc. Method and system for enhancing reliability of communication with electronic messages

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172594A (ja) * 1997-06-20 2000-06-23 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 画像通信装置
US6618749B1 (en) 1997-06-20 2003-09-09 Panasonic Communications Co., Ltd. Internet facsimile and e-mail reception method
US7069302B2 (en) 1997-06-20 2006-06-27 Panasonic Communications Co., Ltd. Internet facsimile and E-mail reception method
US6854007B1 (en) * 1998-09-17 2005-02-08 Micron Technology, Inc. Method and system for enhancing reliability of communication with electronic messages
JP2000003319A (ja) * 1999-04-26 2000-01-07 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 画像通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07203177A (ja) コンピュータデータ処理ケイパビリティを交換するシステム及び方法
GB2349302A (en) Protocol segments large message data for transmission using short message service (SMS)
US7394559B2 (en) Network facsimile device and a method of controlling the network facsimile device
JPH11205504A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2001358883A (ja) 通信装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JPH04282934A (ja) 電子メールシステム
WO2005099200A1 (en) Content relay server, content relay system, content relay method, and program using the same
JP3664581B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3573251B2 (ja) ネットワークファクシミリシステムの制御方法
CN102137346A (zh) 多媒体消息业务处理方法和相关设备以及系统
JPH0258451A (ja) メッセージ着信通知方式
JP3810358B2 (ja) ネットワーク端末装置
JP3638433B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2005268921A (ja) ファクシミリ装置と情報処理装置とからなるシステム
JP3944602B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2550851B2 (ja) メールプロトコル変換制御システム
US7362460B1 (en) Techniques for managing automatic folding functionality in facsimile protocol
JP3582942B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH1132198A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2863849B2 (ja) 電子メール配送装置
JP2001229087A (ja) ネットワーク通信装置
JPH02206940A (ja) 電子メールシステム
JP2775016B2 (ja) 通信端末
JPH0946503A (ja) ファクシミリ送信結果通知方法
JP2001136337A (ja) データ通信装置及び方法