JPH0428244B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428244B2
JPH0428244B2 JP61294588A JP29458886A JPH0428244B2 JP H0428244 B2 JPH0428244 B2 JP H0428244B2 JP 61294588 A JP61294588 A JP 61294588A JP 29458886 A JP29458886 A JP 29458886A JP H0428244 B2 JPH0428244 B2 JP H0428244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ophthalmic
gel
drug
polymer
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61294588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62215518A (ja
Inventor
Deebitsudo Shooenwarudo Ronarudo
Yuujin Rooruzu Robaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcon Vision LLC
Original Assignee
Alcon Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcon Laboratories Inc filed Critical Alcon Laboratories Inc
Publication of JPS62215518A publication Critical patent/JPS62215518A/ja
Publication of JPH0428244B2 publication Critical patent/JPH0428244B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は総体的に眼疾患の治療用組成物および
眼疾患の治療方法に関する。さらに詳細には本発
明は眼科用薬物を含有する時効性で滞留性の眼科
用外用ゲル剤に関する。 眼疾患の処置に使用した場合治療効果を有する
様々な眼科用薬物が開発された。この様な眼科用
薬物としては例えばピカルピン、エピネフリン、
テトラサイクリン、コルチコステロイドおよびカ
ルバコールなどがある。この様な眼科用薬物を使
用する場合に問題となるのは、所期の治療効果を
あげるのに十分な時間にわたつて該薬物を眼の表
面に接触した状態に維持することである。 眼科用薬物を眼に接触させておく時間を延長さ
せる様々な方法が試みられた。例えば、米国特許
第3828777号明細書には所定量の薬物を調節しな
がら、連続的に眼に投与するための眼科用器具が
開示されている該特許明細書に開示された眼科用
器具は涙液に不溶性の微孔質な薬物放出速度調節
材料体である。この薬物放出速度調節材料体の細
孔は拡散によつて薬品が浸透移行できる媒体で満
たされている。薬物放出速度調節材料体は更に該
材料体中に閉じこめられた薬物配合物の貯蔵品を
有する。該貯蔵器は媒体に低溶解性であり、結膜
嚢に挿入し、そのままの状態に維持しておくのに
好適な形状をしている。材料体は長期間にわたつ
て所定の速度で眼および周辺組織に治療的に有効
量の薬物を放出しつづける。 眼科用挿入具は公知あり、該挿入具中に含有さ
れた薬物の効果を持続させる目的で使用される。
米国特許第3811444号明細書、同第3826258号明細
書および同第3786812号明細書は該眼科用挿入具
を開示している。米国特許第3845201号明細書お
よび同第3914402号明細書は従来の固形状の薬物
投与剤型を開示している。従来の薬物含有軟膏は
不澄明であり、そのため眼の視界のさまたげとな
る点で、若しくは眼の正常な機能によつて急速に
除去され、そのため薬物の放出速度を低下させる
ことができないという点で眼疾患の治療には効果
的でなかつた。米国特許第4003991号明細書には
水溶性ポリマーと有効成分を含有する比較的に低
粘度の眼軟膏剤を開示している。 従つて、本発明の第1の目的は眼疾患の治療用
組成物および治療方法を提供することである。 本発明の別の目的は眼科用薬物を含有する持効
性で滞留性のゲル製剤をもたらす眼科用外用投与
用組成物および投与方法を提供することである。 本発明の他の目的は眼科用薬物をポリマーと反
応させて眼の外用投与するのに適した錯体およ
び/または塩を形成させることから成る眼疾患の
治療用組成物および治療方法を提供することであ
り、前記眼科用薬物は錯体および/または塩から
ゆつくりと放出される。 本発明の前記の目的およびその他の目的は以下
の詳細な説明から一層明白となる。 要するに、本発明は高粘性ゲルを形成し、そし
て、該ゲルを眼の結膜嚢に投与した場合に眼科用
薬物の作用の持続時間を延長させるのに使用でき
る様な眼科用薬物と高分子量ポリマーとの水性分
散液に関する。眼科用薬物の作用の持続はゲル母
材から眼科用薬物をゆつくりと放出させることお
よび/またはゲル表面をゆつくりと浸食させるこ
とによつて達成される。本発明の眼科用薬物含有
ゲル組成物は眼中に長時間にわたつて滞留し、そ
の結果、長期間にわたつて眼の表面と接触したま
まの状態におかれる。 本発明で有用な高分子量ポリマー類は約100万
〜約600万の分子量を有する。該ポリマー類は無
水カルボン酸官能基を有することを特徴とし、官
能基あたり炭素原子を2〜7個含有することが好
ましい。眼科用薬物/ポリマー分散液の調製中に
形成されるゲルは25℃で25rpm(No.7スピンドル)
でRVT B型粘度計(RVT Brookfield
Viscometer)で測定して約40000〜約300000cps、
好ましくは約75000〜約200000cpsの粘度を有す
る。ゲルの粘度はNo.3スピンドルで測定するには
高すぎる。ゲルは更にフエランテイー・シヤーリ
ー粘度計(Ferranti−Shirley Viscometer)で
測定して25℃で約5000〜約20000dyne/cm2あるい
はこれ以上の降伏値を有することを特徴とする。 本発明の組成物中で使用される高分子量ポリマ
ー類は組成物の粘度を高めてゲルを形成するばか
りでなく、特別なタイプの粘度またはレオロジ
ー、即ち塑性粘度をもたらす。塑性粘度は力即ち
応力に或る値を越えるまで流動しない様な材料の
指標である。これを降伏値と呼ぶ。理論にこだわ
るわけではないが、本発明のゲル組成物中の眼科
用薬物の作用の持続時間の延長は見掛粘度(厚
み)に関連するばかりでなく、降伏値にも関連す
るものと思われる。本発明のゲル組成物は同様に
ゲル構造の破壊および回復に関連するチキソトロ
ピーの流動学的パラメーターを示す。ゲル組成物
が降伏値以上で剪断され、流動しはじめるに応じ
てゲル構造が破壊される。しかし、剪断力を除く
とゲル構造は回復され、そして初期高粘度および
降伏値にまで達することができる。 本発明の眼科用組成物中で有用な高分子量ポリ
マー類は前述のレベルで高粘度および高降伏値の
レオロジー特性をもたらすことのできる様なもの
である。 本発明で有用な適当なポリマー類はエチレン無
水マレイン酸(Monsato Companyから“EMA”
という商品名で市販されている。)である。ポリ
マー類はゼル組成物中で約2wt%〜約8wt%のレ
ベルで使用する。 本発明の組成物および治療方法に使用できる眼
科用薬物としては、ピロカルピン及び医薬的に許
容しえるピロカルピンの塩がある。 眼科用薬物は眼疾患を治療するのに有効な量で
本発明のゲル組成物中に配合されている。眼科用
薬物の常用量はゲル組成物の重量基準で約0.03wt
%〜約15wt%の範囲内である。 本発明は特にピロカルピンの作用を持続させる
のに好適である。これは眼科の眼疾患治療分野の
年来の目標であつた。従つて、本発明の様々な実
施態様をピロカルピンを本発明の組成物中におけ
る眼科用薬物として使用した例について以下詳述
する。 本発明の眼科用薬物/ポリマー組成物を生成す
るのに数種の方法が使用される。第1の方法(以
下、「方法A」という。)は水中にポリマーを分散
させ、続いて塩基性眼科用薬物を添加しポリマー
を中和することから成る。中和に基づいて眼科用
薬物とポリマーとのヒドロゲル錯体が生成され
る。最終PHは眼科用薬物の塩基度および使用量に
依存する。薬物が十分に塩基性でない場合、ヒド
ロゲルのPHは水酸化アンモニウム、水酸化ナトリ
ウム、エタノールアミンまたはその他の塩基性化
合物の様な塩基性物質を添加することによつて所
望のPHに調節できる。眼科用薬物/ポリマーゲル
製剤を約4.5〜約8.5のPHにすることが好ましい。
同様に、いずれの眼科用薬物もヒドロゲルに添加
できることが確認された。即ち、塩基性薬剤(非
医薬品)をポリマーに添加して初めにヒドロゲル
を生成し、続いて任意所望の濃度で眼科用薬物を
添加する。 第2の方法(以下、「方法B」という。)では、
眼科用薬物とポリマーとの塩を生成する。眼科用
薬物の塩はポリマーをヘキサン、ベンゼンまたは
クロロホルムの様な不活性有機溶剤に分散させて
スラリーを生成することによつて調製される。し
かる後、眼科用薬物の溶剤溶液を前記スラリーに
添加する。溶剤からポリマー・眼科用薬物生成物
を沈殿させる様な酸・塩基中和反応が起る。溶剤
を除去した後、微粉固体が残る。カルバコールの
様な眼科用薬物の場合、中和反応によつて固形塊
が生成される。諸固形塊は粉砕操作によつて微粉
状とすることができる。しかる後、微粉生成物を
水中に分散させることによつてゲルを生成する。 第3の方法(以下、「方法C」という。)は酸塩
形の薬物を使用する。水酸化ナトリウムの様な非
医薬性塩基を使用してポリマーの水性分散液を中
和し、そしてゲルを生成し、続いて酸塩形の薬物
を添加する。 前記の三種の全ての方法によつて調製された眼
科用薬物含有ゲル製剤の作用持続時間は市販の眼
科用薬物製剤の持続時間の少なくとも2倍であ
る。ピロカルピンのわずかに溶解性塩のワセリン
軟膏または懸濁液の様な従来の製剤は15〜30分間
以内にウサギの眼から洗い流されてしまうことが
判つた。 本発明の別の実施態様では、方法Bによつて生
成したポリマーの眼科用薬物塩の微粒子を例えば
鉱油、植物油および液状シリコーンの様な安定化
油の非水性ヒビクル中に懸濁させる。その後、懸
濁粒子を眼に直接投与する。粒子は眼の涙と反応
して眼にゲルをただちに形成する。 更に別の実施態様では、眼科用薬物塩粒子を適
当ないずれかの方法で眼の中に直接投与すること
もできる。粒子は次いで眼の中のその場で眼の涙
と反応してゲル化する。 以下実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明
する。以下の実施例は本発明の態様を例証するも
のであつて本発明の範囲を限定するためのもので
はない。 実施例 1 方法Cによつて、酸塩の形をしたピロカルピン
をエチレン無水マレイン酸ポリマー(モンサント
社からEMA−91の商品名で市販されている。該
ポリマーは架橋ポリマーであり、2%溶液の粘度
は8500cpsであり、非常に高分子量のポリマーで
ある。)から生成したゲル中に混和させた。二種
のゲル製剤を調製した。これらは下記の表1に示
した配合量の成分を含有していた。
【表】 精製水 適量 適量
最終ゲルを100gつくるために高速ミキサーを
用いて激しく撹拌された水25mlを渦の中にエチレ
ン無水マレイン酸ポリマーを添加した。ポリマー
を完全に浸潤させ、そして分散させるために1分
間混合させれば十分であつた。水酸化アンモニウ
ムを分散液に添加し、硬質なケルが生成されるま
で1〜2分間混合した。塩酸ピロカルピン、マン
ニトールおよび塩化ベンザルコニウムを精製水15
mlに溶解し、ゲルに添加した。この混合物を4分
間撹拌した。PHは5.1であつた。No.7スピンドル
をつけたRVT B型粘度を20rpmで使用し、また
下記の条件 (a) 3Xスウイツチ位置; (b) 60秒間掃引; (c) 中型コーン;および (b) 100rpmスプリング定数 でFerranti−Shirley粘度計を同様に使用し、下
記の表2に示す粘度測定値を得た。
【表】 6匹のシロウサギを用いて縮瞳・時間データを
表1の処方Aおよび処方Bならびに塩酸ピロカル
ピン水溶液の対照処方について得た。縮瞳データ
を下記の表3に示した。50μを投与した。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 眼の結膜嚢に投与するための眼科用水性ゲル
    製剤であつて、該ゲル製剤がピロカルピン又は医
    薬的に許容しえるピロカルピンの塩である眼科用
    薬物およびゲル形成性高分子量エチレン無水マレ
    イン酸ポリマーから成り、該ポリマーが1000000
    以上の分子量を有し、該眼科用薬物が約0.03〜約
    15重量%のレベルで存在し、該ポリマーが約2〜
    約8重量%のレベルで存在し、該ゲル製剤が約
    40000〜約300000cpsの(ブルツクフイールド)粘
    度および約5000〜約20000dyn/cm2の降伏値を有
    することを特徴とする眼科用水性ゲル製剤。 2 該ポリマーが約1000000〜約6000000の分子量
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の水性ゲル製剤。 3 該ゲル製剤が約75000〜約200000cpsの(ブル
    ツクフイールド)粘度を有することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の水性ゲル製剤。 4 該ゲル製剤が約90000〜約150000cpsの(ブル
    ツクフイールド)粘度を有することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の水性ゲル製剤。 5 該ゲル製剤のPHが約4.5〜約8.5であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の水性ゲル
    製剤。 6 該眼科用薬物がピロカルピンであり、該ゲル
    製剤が約75000〜約200000cpsの(ブルツクフイー
    ルド)粘度および約5000〜約20000dyne/cm2の降
    伏値を有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の水性ゲル製剤。
JP61294588A 1978-01-25 1986-12-10 眼科用水性ゲル製剤 Granted JPS62215518A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87207478A 1978-01-25 1978-01-25
US872074 1978-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62215518A JPS62215518A (ja) 1987-09-22
JPH0428244B2 true JPH0428244B2 (ja) 1992-05-13

Family

ID=25358780

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54003844A Expired JPS6059885B2 (ja) 1978-01-25 1979-01-16 眼科用水性ゲル製剤
JP61294588A Granted JPS62215518A (ja) 1978-01-25 1986-12-10 眼科用水性ゲル製剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54003844A Expired JPS6059885B2 (ja) 1978-01-25 1979-01-16 眼科用水性ゲル製剤

Country Status (7)

Country Link
JP (2) JPS6059885B2 (ja)
CA (1) CA1108053A (ja)
CH (1) CH640737A5 (ja)
DE (1) DE2902863C2 (ja)
FR (1) FR2415459A1 (ja)
GB (1) GB2013084B (ja)
MX (1) MX6520E (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3066859D1 (en) 1979-10-26 1984-04-12 Smith & Nephew Ass Autoclavable emulsions
GB2075837B (en) * 1980-05-14 1984-03-14 Hisamitsu Pharmaceutical Co Topical pharmaceutical gel containing anti-inflammatory analgesic agents
US6255299B1 (en) 1985-01-07 2001-07-03 Leo Pharmaceutical Products Ltd. Opthalmic gel composition and method of treating eye infections
GB8500310D0 (en) * 1985-01-07 1985-02-13 Leo Pharm Prod Ltd Pharmaceutical preparation
US5188826A (en) * 1988-02-08 1993-02-23 Insite Vision Incorporated Topical ophthalmic suspensions
US5192535A (en) * 1988-02-08 1993-03-09 Insite Vision Incorporated Ophthalmic suspensions
US5124154A (en) * 1990-06-12 1992-06-23 Insite Vision Incorporated Aminosteroids for ophthalmic use
JP2873530B2 (ja) * 1991-12-13 1999-03-24 参天製薬株式会社 ニュートン型粘性を示すカルボキシビニルポリマー含有点眼液基剤
CN1049358C (zh) * 1993-01-01 2000-02-16 参天制药株式会社 含羧酸乙烯聚合物的滴眼剂及其制造方法
US5340572A (en) * 1993-02-08 1994-08-23 Insite Vision Incorporated Alkaline ophthalmic suspensions
WO1995024430A2 (en) 1994-03-04 1995-09-14 University Of Washington Block and graft copolymers and methods relating thereto
US5683709A (en) * 1994-05-05 1997-11-04 Ciba Vision Corporation Poly(benzalkonium salt) as an anti-microbial agent for aqueous drug compositions
DE19614823A1 (de) * 1996-04-15 1997-10-16 Mann Gerhard Chem Pharm Fab Ophthalmische Zusammensetzung mit verlängerter Verweilzeit am Auge
AU777352B2 (en) 1999-10-15 2004-10-14 Leo Pharmaceutical Products Ltd. A/S (Lovens Kemiske Fabrik Produktionsaktieselskab) Novel fusidic acid derivatives
EP2113246B1 (en) * 2003-08-07 2016-06-22 Allergan, Inc. Compositions for delivery of therapeutics into the eyes and methods for making and using the same
DE102010009475B4 (de) 2010-02-26 2011-11-24 F. Holzer Gmbh Verfahren zur Herstellung eines dosierbaren applikationsfertigen Präparates

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994818A (ja) * 1972-12-27 1974-09-09

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1012060A (en) * 1964-10-06 1977-06-14 Gilman N. Cyr Dimethyl sulfoxide gel preparations
FR2038105A1 (fr) * 1969-04-01 1971-01-08 Syntex Corp Composition anti-inflammatoire locale et son mode d'utilisation
DK135267A (ja) * 1971-02-25
DE2239206A1 (de) * 1971-08-12 1973-03-15 Hydrophilics Int Inc Copolymer
US3957740A (en) * 1972-04-24 1976-05-18 Hydrophilics International, Inc. Copolymers
FR2191941A1 (en) * 1972-07-10 1974-02-08 Serabonian Giacomo Gelatinising water-sol and aq liqs - by addn of carboxypolymer and alginic acid salt
DE2265164C3 (de) * 1972-10-18 1985-08-22 Vsesojuznyj naučno-issledovatel'skij i ispytatel'nyj institut medicinskoj techniki, Moskau/Moskva Verwendung von Acrylsäureamidcopolymeren zur Herstellung von Grundlagen für ophthalmologische Arzneiformen
LU70487A1 (ja) * 1974-07-08 1976-05-31
US4003991A (en) * 1974-08-27 1977-01-18 National Patent Development Corporation Ophthalmic formulation
JPS5138412A (en) * 1974-09-24 1976-03-31 Nippon Kayaku Kk Kokoseizai no seiho
IL50250A (en) * 1975-08-27 1980-01-31 Hydrophilics Int Inc Sustained release compositions comprising slats of pharmaceutically acitve bases with polymers containing acid groups
JPS6056684B2 (ja) * 1977-11-07 1985-12-11 東興薬品工業株式会社 点眼剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994818A (ja) * 1972-12-27 1974-09-09

Also Published As

Publication number Publication date
FR2415459B1 (ja) 1983-03-18
DE2902863C2 (de) 1994-02-24
GB2013084B (en) 1982-07-28
DE2902863A1 (de) 1979-07-26
JPS62215518A (ja) 1987-09-22
MX6520E (es) 1985-06-27
CH640737A5 (de) 1984-01-31
CA1108053A (en) 1981-09-01
GB2013084A (en) 1979-08-08
JPS6059885B2 (ja) 1985-12-27
JPS54110312A (en) 1979-08-29
FR2415459A1 (fr) 1979-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4271143A (en) Sustained release ophthalmic drug dosage
US4407792A (en) Sustained release ophthalmic drug dosage
US5275820A (en) Stable suspension formulations of bioerodible polymer matrix microparticles incorporating drug loaded ion exchange resin particles
JPH0428244B2 (ja)
US5296228A (en) Compositions for controlled delivery of pharmaceutical compounds
US4248855A (en) Pharmaceutical base salts
US5106615A (en) Eyedrops having non-newtonian rheological properties
CA1105834A (en) Ophthalmic preparations and process for producing the same
US3843778A (en) Antacids
US3252859A (en) Colloidal silica-oil composition and method of using same
JP3181912B2 (ja) 可逆ゲル化組成物および使用方法
JP2001509780A (ja) 緑内障および眼虚血の治療のための特定のイソキノリンスルホニル化合物の使用
US4150110A (en) Coated granules of polyacrylic alkali metal salts and method of producing same
JPH05507683A (ja) ポリマードラッグデリバリーシステム
JPH0338250B2 (ja)
CN101336887A (zh) 结膜下给药用药物组合物
JPH07508030A (ja) カルシウムアンタゴニストと公知の抗緑内障薬との組合せを含む眼局所用組成物
JP2536806B2 (ja) ゲル化多糖類と微粉砕された薬剤担体とを組み合わせた局部眼科用組成物
WO1994010976A1 (en) Polyvinyl alcohol/borate ophthalmic drug delivery system
JP2000516614A (ja) 製薬適用用組成物
DE2636559C2 (de) Stabile Zubereitung zur gleichmäßigen Freigabe einer pharmazeutischen Verbindung
CZ286496A3 (en) Eye preparation containing hydrophilic polymer responsive to ions and inorganic salt in a ratio, at which it exhibits low viscosity
DE3400106A1 (de) Pharmazeutische zubereitungen mit gesteuerter arzneistoff-freisetzung
CA2147362C (en) Topical ophthalmic pharmaceutical vehicles
US5200180A (en) Pharmaceutical composition for the treatment of the human eye