JPH07508030A - カルシウムアンタゴニストと公知の抗緑内障薬との組合せを含む眼局所用組成物 - Google Patents

カルシウムアンタゴニストと公知の抗緑内障薬との組合せを含む眼局所用組成物

Info

Publication number
JPH07508030A
JPH07508030A JP6503718A JP50371894A JPH07508030A JP H07508030 A JPH07508030 A JP H07508030A JP 6503718 A JP6503718 A JP 6503718A JP 50371894 A JP50371894 A JP 50371894A JP H07508030 A JPH07508030 A JP H07508030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
calcium
intraocular pressure
concentration
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6503718A
Other languages
English (en)
Inventor
デサンティス,ルイス,ジュニア
Original Assignee
アルコン ラボラトリーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン ラボラトリーズ,インコーポレイテッド filed Critical アルコン ラボラトリーズ,インコーポレイテッド
Publication of JPH07508030A publication Critical patent/JPH07508030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 カルシウムアンタゴニストと公知の抗緑内障菓との組合せを含む限局所用組成物 l豆旦宣1 本発明は一般的に眼科学の分野に関する。特に、本発明は眼圧(IOP)を下降 させる化合物と視野の欠損を予防または低減するカルシウムチャンネルアンタゴ ニストとの組合せを用いる緑内障の治療に関する。
緑内障の根底となる原因は現在は分かっていないが、緑内障は、正常な視野の減 少を伴う視神経への障害で特徴付けられる。潜在的な緑内障性の視野の欠損の1 つの早期の警告の徴候は、IOPの上昇である。実際、緑内障は歴史的に、薬で および/または外科的に、上昇したIOPを下降させて治療してきた。しかし、 IOPの上昇の結果が必ずしも視野の欠損を引き起こすわけではない;さらに、 視野の欠損は正常な範囲内と考えられるIOPのレベルで起こり得る。従って、 IOP以外の因子が視野の欠損の発生の決定に役割を果たす。脈絡膜、網膜およ び眼神経線維への栄養血流を制限する微小循環障害もまた確実に含まれる。
l五東11i 本発明は、緑内障および高眼圧症の治療に有用な組成物を提供する。この組成物 は、少なくとも1つのカルシウムチャンネルアンタゴニストと少なくとも1つの IOPを下降させる化合物との組合せを含む。この組合せは、視野の欠損を低減 または予防すること、およびIOPを正常レベルに低下することに効果がある。
さらに、IOPの低下は患者と医者との両方に患者の経過を追跡する簡易な手段 を提供する。
本発明の組成物の他の実施態様では、上記の組合せはアニオン性擬粘液(Inu cominetic)ポリマー、ゲル状(gelling)多糖、細かく分割し た薬物キャリア物質(以下に定義)、またはこれらの成分の組合せをさらに含み 得る。これらの添加成分は快適なそして持続放出を有する組成物を提供する。
え匪ql巖皇盈眉 健康にそして機能を正常に維持するために、網膜および眼性神経線維にニューロ ン)は、栄養および酸素の適切な供給を受け、そしてそれらの代謝老廃物および 二酸化炭素を取り除かなければならない。これは、これらの組織の微小循環によ り果たされる。本明細書に用いられる用語「微小循環」は栄養血管を通る血流を いい、栄養、ガス、および老廃物はその血管壁を通過して移動する。眼への血流 は、潅流圧(全身血圧からIOPを引いたもの)に依存する。血圧は、部分的に は血管内腔の口径により決定される。その口径は血管平滑筋の収縮(血管の緊張 )の程度に起因する。血管内腔の口径の減少は血流の減少を引き起こし、それは 血管の横断面の直径に関連する。血管収縮(虚血)は、血流における著しい減少 の結果、組織への酸素供給が激減する状態である。長期の虚血の結果、組織の壊 死または死が生じ得る。眼神経のようなニューロン組織の場合、機能不全状態が ニューロンの死に先立って生じ得る。虚血が緑内障で起こる眼神経線維の死に含 まれる場合、その予防によりニューロンを死および機能の喪失から防御し得た。
血管収縮物質は、血管の直径の減少を引き起こすが、血管拡張物質は逆の効果を 引き起こす。公知の生体における血管収縮物質は以下である:アンジオテンシン ■、ノルエピネフリン、セロトニン、パップレシン、およびエンドセリン。網膜 および眼神経に供給する血管の局所性収縮の結果、組織への血流が減少し得、そ して血管収縮物質により誘導された著しい血管収縮の結果、虚血を生じ得る。
カルシウムは細胞内プロセスの調節において鍵となる役割を果たす。カルシウム イオンは、細胞外液および細胞内液中に存在し、結合型および遊離型で見出され る。カルシウムは、血管平滑筋収縮に関連するアクチン−ミオシン−^TP相互 作用を調節する。カルシウムアンタゴニストは電位作用によるチャンネルおよび レセプターチャンネルを阻害し、それにより細胞外カルシウムの細胞中への移動 、および血管平滑筋の収縮を妨げることが知られている。いくつかのカルシウム アンタゴニストは血管平滑筋での筋原性活性の阻害を示す。カルシウムアンタゴ ニストは、血管平滑筋細胞の筋小胞体中へのカルシウム流入を減少することによ り、虚血性血管収縮を妨げ得る。従って、カルシウムアンタゴニストは、緑内障 の患者に存在し得る網膜および眼神経組織の虚血を治療するのに有利であり得る 。
さらに、虚血性血管収縮における問題のほかに、カルシウムは細胞および組織の 死に、より直接的な役割を果たす。虚血の間に、カルシウムが細胞外液から細胞 内液へ移動する結果、ミトコンドリアによるカルシウムの隔離が起こり得る。
さらに、グルタメートゲートのカルシウムチャンネルおよび電位制御のカルシウ ムチャンネルが、それぞれグルタメートによる活性化、または網膜の神経節細胞 の脱分極の間に開き得る結果、細胞質ゾル中のカルシウムを劇的に増加し得る。
網膜神経節細胞のカルシウムの過負荷により、細胞の死および神経の退化を生じ 得る。虚血において、カルシウムアンタゴニストはミトコンドリアをカルシウム の過負荷から防御し得、ミトコンドリアの超微細構造および機能を維持し得る。
興奮性のアミノ酸である、グルタメートは神経毒性に関係があり、網膜神経節細 胞の脱分極を引き起こす。しかし、これは神経毒性を引き起こすのに十分ではな い。グルタメート誘導性障害に続く神経細胞の死は、浸されている培地中にカル シウムイオンが存在すると観察された。従って、神経細胞および網膜細胞へのカ ルシウム流入の妨害は、虚血の障害の結果に対する防御を直接的に示し得る。
カルシウムアンタゴニストは、細胞の内外間のカルシウムを伝達するチャンネル を調節する化合物である。その主要な作用は、細胞へカルシウムが入ることを調 節することである。
カルシウムが血管収縮のプロセスに関連するため、カルシウムアンタゴニストは このプロセスを妨害し得、収縮をstaし得る。血管収縮の程度を減少すること により、カルシウムアンタゴニストは血管拡張(すなわち血管腔の直径の増加) をもたらす。また、カルシウムの流入が細胞に有毒であるという点で、カルシウ ムアンタゴニストはこの状態を改良し得、そして細胞を死から保護し得る。虚血 において、カルシウムアンタゴニストはミトコンドリアをカルシウムの過負荷か ら防御し得、ミトコンドリアの超微細構造および機能を維持し得る。従って、カ ルシウムアンタゴニストは、組織が受ける血管収縮性虚血に二重の利点を有し得 る。第一に、カルシウムアンタゴニストは血管拡張を引き起こして血流量を増加 し、そして虚血状態に対抗し得る;第二に、カルシウムアンタゴニストは虚血状 態下で起こるカルシウム過負荷の有害な影響から細胞を保護し得る。IOPを下 降させることもまた眼の血流の増加を促進するので、カルシウムアンタゴニスト とIOP下降化合物との組合せは、いずれか1つのみよりも広い保護作用を有す る。
本発明で有用なカルシウムアンタゴニストは、全ての現在知られているカルシウ ムアンタゴニスト、特にニューロンおよび/または網膜の血管のカルシウムチャ ンネルへの選択性を示すカルシウムアンタゴニストを含む。特に、カルシウムア ンタゴニストが眼の神経組織のカルシウムチャンネルの封鎖に作用するが、全身 の血圧をあまり低下しない場合に、眼の潅流圧を減少しそして眼の血流を減少す る傾向にあるものがよりよい。さらに、心筋の抑制作用を有するこれらのカルシ ウムアンタゴニストは、これらが心臓への副作用を引き起こす可能性があるので あまり好ましくない。
このようなカルシウムアンタゴニストは典型的に3つの化学的クラスに分けられ 得る:ニフエジピン、ニソルジピン、ニモジピン、ニカルジピン、ニトレンジピ ン、およびニルジビンのような1.4−ジヒドロピリジン類;ベラパミル、プレ ニラミン、フェニジリン(fenidiline)、ベブリジル、ファリパミル (falipamil)、チアパミル、ガロパミル、およびベンジクラン(be ncyclane)のようなアリールアルキルアミン類;および、ジルチアゼム 、シンナリジン、フルナリジン、およびリドフラジンのようなベンゾチアゼピン 類(benzothiazepines)。
3つの化学的クラスのそれぞれの代表的なカルシウムアンタゴニストを以下の構 造(1)から(III)に示す。
(以下余白) 好ましいカルシウムアンタゴニストは、(適切であれば)以下のアンタゴニスト の鏡像異性体およびラセミ体である;AE0047.AHR5360C,AHR 12234C,A)4R16303B、A)4R16462B。
メu2615. メu 3941.AQ−^、H−208−CI、 ノ# 12 −456. 、、スモル(alisml)、7ム0グビン、Aコ0ミル B 844−39.Bay−e−6927,Bay−に−9320,f&2’ピ ノ(tmrnidipine)、BBR2160,へ゛ル番Xジ゛ル、へ゛ニグ ヒ0ン。
rv7”qノ’に、YHミk 、BMY 20fコ14.BMY 20064. BN 50149.BN 50175. BN 50394K BRL 3287八 7゛7aメン’h、7’ドア°aノ’7JaN1y、 C D349.CERM11956゜CGP22442.CGP26797.CGP 28392.CGP28727.CGP32413.CGS 19755゜CI  951. ンンt’Wノ 、CNS 2103.COR2B−22,COR− 2707C,COR3752C,1wrL’y 。
CRE202.CRE2Cし4.CREl(に)5.C5Sにコ5.CV159 .D2603.り身”A”iKd$4i1)、?”ffン−煤h7 (以下余白) (darodipine)、fl/fM’うへ°ミル、DHM9.DHP 21 8.YりayQL 9’kfT+1.?’Nk’/L”7、ッ・フ・。75.ワ 2.ト・7・。L”/’に、)’タツ、、、EG108B、ニジ丁ン゛ピノ、エ モへ・ミに、、F−0401゜717)7.a7(fantofarone)、 FCE 24265.7Xト′にミKfedopa■H)、フxQノ’ピア、7 za7(f■獅撃撃奄獅■j、711F/゛k” ン、70 リシ’ 7ネスh ’身、 FPL 62129゜FR46171,FRC8411,FRG 86 53. 、ラルッ・ピン(furaldipine)A倉・イ・ミル GOE5057.GOE55134−A、GOE93007.GYK146シー 、)(A1004.HA1077(m8択tl) 、HE−3−0346,HO ε−166、Hoe263.HP406.イスラグ1ノ、KB2796.KP  873.Kr362 (繕胎内Ca1i抗剤) 、KW−3049(へ゛二rL ’y)。
n m49−1111選Nt1.5W L’ y、 LAS30356.LAS 3Q39a、LAS30538゜LAS−2077、LCB2514. ?)” 7j&’y 、LU499313. v=ン’ピア +、MCI 176、Mc N 5691K MCN6186.MCN6497.MD260792.MOL143.MOL1 2330へMOL 165132A。
MOL 7256乙メ八°ミ(eepami)、メピロlピン(eepirod ipirw)、メVピノ、ミノノロピン(minodipi獅■j、ミオ7ラン 17ρ鴎2゜ MPC1304,MPC2」コしN2orrワ6 、ナルチアセ゛ム(mlti azaqNB 818.NC1100,NCO7Cに〕。
NH2250,NH2716,NKY 722.NP 252. トシ2105 .”カルシ゛七°ン、ニクチT會゛ム、ニフエグE°ン。
Q”ルン゛トン、ニルン゛ピン、ニルへ゛グピノ、ニケヒン、ニソルシ゛ピン、 ニドレノl゛ピン、OPC13340,オキソグヒ0ン、PO2a5.八°ロニ ノ゛ピン(palcr+1dipine)、PIコロ?、PD 1221360 D A’う′セリンー 2 へ’M4ノリン 、PF 244. ビルフ゛ロアoル(pirprofu rol)、ピそシ゛)’、PN 200−110.7’vニ宴~ン、、R718 11゜ Rec 15/22f18.Rec−15/2375.RGH2970,It’ t’L”7 ’+ Ro 1B−3981,Ro 40−5X6乙 CA’ ミh 、R393007,RU 43945.RWJ 22726.R WJ 26899.RWJ 26902. 97/グン。
S 312−d、 512968,511568.S 830327.SA 2 572.SA 2995.SA 3212J’ンン’L”ンi、二gandip im)。
SC30552,セログビン(selodipine)、セモ予Tシ゛ル(Mm otiadil)、5lll 6080.SKF 9636ILSll 658 6.iルニン゛Lス 5L85.1016,5Q31486,5Q31765,5Q3172乙5Q3 2321,5Q32324,5Q33351゜SQ 33537.SR3380 5,SUN 5fシ47.SUN 608乙T^3090(クレンfTセ゛ム) 、りにノ゛ピン。
νW 44705.VW 46622.WY 47324、Y 19638.Y  208835.Y 22518.YC114゜YM 15430−1.YM1 6151−4.YS035.andYS161. およびそれ、、@H学的(: 受容可能な礼最も好ましいのはニブルフロメシル(blufloa+edil) 、ジルチアゼム、エモパミル、フエロジビン、フルナリジン、イスラグ1ノ(i sraldipine)、リドフラジン、ミオフラジン、ニモジピン、ニフェジ ピン、R−56865、およびR−58735である。
本発明において有用なIOP下降化合物は、全ての現在知られているIOP下降 化合物を包含し、縮瞳薬(例えば、ピロカルピン、カルバコール、およびアセチ ルコリンエステラーゼインヒビター);交感神経作用薬(例えば、エピネフリン 、ジピバリルエピネフリン(dipivalylepinephrine)、お よびパラアミノクロニジン);β−ブロッカ−(例えば、ベタキソロール、レポ ブノロール、およびチモロール);および炭酸脱水酵素インヒビター(例えば、 アセタゾラミド、メタシラミド、およびエトクスゾラミド)を含む。好ましいI OP下降化合物は:チモロール、ベタキソロール、レポブノロール、カルテオロ ール、ピロカルピン、カルバコール、MK927、MK507、^LO4414 、ALO4623、ALO4862、エピネフリン、ジピバリルエビネフリン、 α−メチルジピバリルエピネフリン、アブラクロニジン、クロニジンである。
一般的には、約0.0001重量%と約1O00重量%(vt%)との間のカル シウムアンタゴニスト量および約0.00001vt%と約10゜0wt%との 間の眼圧下降化合物量である。約0.001wt%と約5゜Qvt%との間のカ ルシウムアンタゴニスト量を用いるのが好ましく、そして約0.01wt%と約 ’1.5wt%との間の量を用いるのが特に好ましい。約0.001vt%と約 5. Ovt%との間のIOP下降化合物の量が好ましく、そして約0.01w t%と約2.5wt%との間の量が特に好ましい。IOP下降化合物に対するカ ルシウムアンタゴニストの重量比は、一般的に約100:lから約1:100の 間であり、好ましくは約10:lから約1:10の間である。
本発明の組成物は、持続放出および/または快適さを提供する成分をさらに含み 得る。このような成分は、高分子量のアニオン性擬粘液ポリマー、ゲル状多糖、 および細かく分割した薬物キャリア物質を含む。これらの成分は、1990年3 月27日に発行された米国特許第4.911.920号およびヨーロッパ特許出 願第507224A1号(1992年IO月7日公開)でさらに詳細に議論され ている。この特許および特許出願の全内容は、参考として本明細書中に援用され ている。
本発明で有用な高分子量のアニオン性擬粘液ポリマーは、約so、 oooダル トンと6.000.000ダルトンとの間の分子量を有する。このポリマーはカ ルボン酸官能基を有することを特徴とし、好ましくは官能基あたり2〜7個の炭 素原子を含む。眼科用ポリマーコロイド分散の調製の間に形成するゲルは、約i 、 oooセンチポイズと約300.000センチポアズ(cps)との間の粘 度を有する。適切なポリマーはカルボキシビニルポリマー、好ましくはいわゆる カルボv −(Carboier)、例えばCarbopol@(B、F、Go odrich Co、、 C1eveland、 0hio)である。特に好ま しくはCarbopo1’134および940である。このようなポリマーは、 典型的には、組成物の所望の粘度に依存して、約0.05vt%と約8.0wt %との間の量で用いる。注入可能な(pourable)液体組成物は、一般的 に約0.05wt%と約2. Ovt%との間の量のポリマーを含む。
本明細書中で用いる用語「細かく分割した薬物キャリア物質」(またはrDcs J )は、薬物分子と選択的に吸着または結合し得る、細かく分割した固体、コ ロイド粒子、または可溶性ポリマーおよび/または高分子電解質を意味する。D C3の例は:煙霧化したシリカ、シリケート、およびベントナイトのような細か く分割したシリカ;本来、アニオン性、カチオン性、またはノニオン性であり得 るイオン交換樹脂;およびアルギン酸、ペクチン、可溶性力ラゲナン、Carb opol’、およびボ゛リスチレンスルホン酸のような可溶性ポリマーであるが 、これらに限定しない。一般的に、DC3成分は約0.05vt%から約10゜ Ovt%の範囲のレベルで用いられる。DC3粒子については、平均粒子サイズ の直径は1ミクロンから20ミクロンの範囲である。DC3の量およびその特徴 (例えば、架橋の量、粒子サイズ)を、選択した薬物に所望の時間−放出特性を 生じるために変え得る。
好ましいDC3はイオン交換樹脂である。クロマトグラフィーに用いられるいく つかの樹脂は、本発明の組成物中に薬物を結合させるのに理想的なりCSを作製 する。このような樹脂は、例えば、Rotv&口aas (Philadelp hia、 Penn5ylvania)からAmberlite’)という名称 で、そしてDot CheIIical Co、(Midland、 liic higan)からDovex’&いう名称で容易に入手可能である。市販型の樹 脂の平均粒子サイズは、約40ミクロンから150ミクロンである。樹脂の粒子 サイズは重要なので、このような市販の粒子は公知の技術に従って、ボールミル にかけることにより、最も好適には約1.0ミクロンから25ミクロンの範囲の 粒子サイズに縮小される。得られた球状粒子の少なくとも95%が20ミクロン より小さい直径を有さなければならない。イオン交換樹脂は、典型的には約0. 05wt%と約10.0wt%との間の量で存在し、約1ミクロンと約20ミク ロンとの間の平均粒子サイズの直径を有する。
上記の主要成分に加えて、本発明の抗緑内障組成物は、抗菌保存剤および張度剤 のような種々の処方成分をさらに含む。
適切な抗菌保存剤の例には、塩化ベンザルコニウム、チメロサール、クロロブタ ノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、フェニルエチルアルコール、エデ ト酸二ナトリウム、ソルビン酸、0naier 11@、および当業者に等しく 周知の他の薬剤を含む。このような保存剤を用いる場合は、典型的には約0.0 O1vt%と約1.Qvt%との間の量で用いる。処方物の張度またはモル浸透 圧を調整するのに用い得る適切な薬剤の例には、塩化ナトリウム、塩化カリウム 、マンニトール、デキストロース、グリセリン、およびプロピレングリコールを 含む。このような薬剤を用いる場合は、典型的には約Q、 1wt%と約1O0 Ovt%との間の量で用いる。
当業者により明らかなように、この組成物は、溶液、懸濁液、乳剤、ゲル、およ び浸食性の固形の眼挿入物を含む眼局所の送達に適した種々の投与剤型に処方さ れ得る。この組成物は、好ましくは水性であり、3.5から8.0の間のpFI 、および280から320ミリオスモル/キログラム(oosa+/kg)の間 のモル浸透圧濃度を有する。
本発明の組成物はまた、実質的に非水性の液体、実質的に非水性の半固体組成物 、および固体の組成物またはデバイスのような非水性処方物を含む。第一のクラ スである実質的に非水性の液体は、1種以上の以下に示すものに溶解または懸濁 されたカルシウムチャンネルアンタゴニストとIOP下降化合物との組合せく「 薬物組合せ」)を含む;液体ワセリン、コーン油、ヒマシ油、ゴマ油、およびラ ッカセイ油のような植物油および鉱油類;通常食品および化粧品に用いられるカ プリン酸/カプリル酸トリグリセリドのようなトリグリセリド類:液状ラノリン およびラノリン誘導体類;およびパーフルオロ炭化水素類。第二のクラスである 半固体組成物は、1種以上の以下に示すものに溶解または懸濁した薬物組合せを 含む:白色、黄色、赤色などのような種々のタイプのワセリン;ラノリンおよび ラノリン誘導体類; Plastibase’(Dような炭化水素ベースを有す るゲル化鉱油;ワセリンとカルボン酸エチレンとの混合物類;ステアリン酸ポリ オキシル40およびポリエチレングリコールのような界面活性剤とポリグリコー ルとを組合せたワセリン。
第三のクラスである固体の組成物またはデバイスは、Alza型拡散重拡散浸透 圧制御のポリマー膜のような眼の結膜嚢中に挿入し、その後取り除く非浸食性デ バイス;および、本来無水である水溶性のポリマーおよび樹脂(例えば、セルロ ース、ポリカルボン酸など)のような結膜量から取り除くべきではない生物侵食 性ポリマーを含む。特に好ましくは、米国特許第4、540.408号(Llo yd)および米国特許第4.730.013号(Bondiら)に記載および詳 述された生物侵食性の挿入物であり、ここで本発明の薬物組合せは本質的にポリ ビニルアルコールからなる非水性マトリックス中にのせられる。これらの2つの 特許の全内容は本明細書中に参考として援用される。
本発明はまた緑内障および他の眼疾患および異常を治療する方法に関する。この 方法は、本発明の組成物の治療に有効な量を患者の羅患した眼に局所的に適用す ることを含む。投与の頻度および量は種々の臨床的因子に基づいて臨床医により 決定される。この方法は、典型的には1から2回/日で羅患した眼に1滴または 2滴(または同量の固体または半固体投与剤型)の局所適用を含む。
本発明は、特定の好ましい実施態様について参考として記載した;しかじ、この 趣旨または本質的な特徴から離れることなく、他の特定の型またはその変更で実 施し得ることが理解されるべきである。従って、上記の実施態様は、すべての面 で例示であり、限定するものではなく、発明の範囲は、上記の記載よりむしろ添 付の請求の範囲により示されると考えられる。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第484条の8)

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.眼小器官の血管の支持体を増強する化合物と眼圧を下降させるまたは制御す る化合物との眼科的に有効な組合せを含む、緑内障治療用の眼局所用組成物。
  2. 2.カルシウムアンタゴニストと眼圧を下降させる化合物との組合せを含む緑内 障治療用の眼局所用組成物であって、該カルシウムァンタゴニストの最終組成物 濃度が約0.0001wt%と約10.0wt%との間であり、該眼圧を下降さ せる化合物の最終組成物濃度が約0.00001wt%と約10.0wt%との 間である、眼局所用組成物。
  3. 3.アニオン性の擬粘液ポリマーをさらに含有する請求項1または2に記載の組 成物であって、該アニオン性の擬粘液ポリマーの最終組成物濃度が約0.05w t%と約8.0wt%との間である、組成物。
  4. 4.ゲル状多糖をさらに含有する請求項1または2に記載の組成物であって、該 ゲル状多糖の最終組成物濃度が約0.1wt%と約3.0wt%との間である、 組成物。
  5. 5.細かく分割した薬物キャリア物質をさらに含有する請求項1、2、3、また は4に記載の組成物であって、該細かく分割した薬物キャリア物質の最終組成物 濃度が約0.05wt%と10.0wt%との間である、組成物。
  6. 6.請求項2、3、4、または5に記載の組成物であって、前記カルシウムアン タゴニストの最終組成物濃度が約0.001wt%と約5.0wt%との間であ る、組成物。
  7. 7.請求項6に記載の組成物であって、前記カルシウムアンタゴニストの最終組 成物濃度が約0.01wt%と約2.5wt%との間である、組成物。
  8. 8.請求項2、3、4、または5に記載の組成物であって、前記眼圧を下降させ る化合物の最終組成物濃度が約0.001wt%と約5.0wt%との間である 、組成物。
  9. 9.請求項8に記載の組成物であって、前記眼圧を下降させる化合物の最終組成 物濃度が約0.01wt%と約2.5wt%との間である、組成物。
  10. 10.請求項2、3、4、または5に記載の組成物であって、前記カルシウムア ンタゴニストが以下からなる群より選択される、組成物:【配列があります】、 およびそれらの薬学的に受容可能な塩。
  11. 11.請求項10に記載の組成物であって、前記カルシウムアンタゴニストが、 ブフロメジル、ジルチアゼム、エモパミル、フェロジピン、フルナリジン、イス ラジピン、リドフラジン、ミオフラジン、ニモジピン、ニフェジピン、R−56 865、R−58735、およびそれらの薬学的に受容可能な塩からなる群より 選択される、組成物。
  12. 12.請求項2、3、4、または5に記載の組成物であって、前記眼圧を下降さ せる化合物が、縮瞳薬、交感神経作用薬、β−ブロッカー、および炭酸脱水酵素 インヒビターからなる群より選択される、組成物。
  13. 13.請求項12に記載の組成物であって、前記眼圧を下降させる化合物が、ベ タキソロール、レボブノロール、チモロール、ピロカルピン、カルバコール、カ ルテオロール、アセチルコリンエステラーゼインヒビター、エピネフリン、ジピ バリルエピネフリン、α−メチルジピバリルエピネフリン、クロニジン、パラア ミノクロニジン、アセタゾラミド、メタゾラミド、エトクスゾラミド、MK92 7、MK507、AL04414、AL04623、およびAL04862から なる群より選択される、組成物。
  14. 14.請求項13に記載の組成物であって、前記眼圧を下降させる化合物が、チ モロール、ベタキソロール、レボブノロール、カルテオロール、ピロカルピン、 カルバコール、MK927、MK507、AL04414、AL04623、A L04862、エピネフリン、ジピバリルエピネフリン、α−メチルジピバリル エピネフリン、アプラクロニジン、クロニジンからなる群より選択される、組成 物。
  15. 15.緑内障治療用の、カルシウムアンタゴニストと眼圧を下降させる化合物と の組合せを含む薬学的組成物の使用であって、該組成物が約0.0001wt% と約10.0wt%との間のカルシウムアンタゴニスト、および約0.0000 1wt%と約10.0wt%との間の眼圧を下降させる化合物を含む、使用。
  16. 16.請求項15に記載の使用であって、前記組成物が約0.05wt%と約8 .0wt%との間のアニオン性擬粘液ポリマーをさらに含有する、使用。
  17. 17.請求項15に記載の使用であって、前記組成物が約0.1wt%と約3. 0wt%との間のゲル状多糖をさらに含有する、使用。
  18. 18.請求項15、16、または17に記載の使用であって、前記組成物が約0 .05wt%と10.0wt%との間の細かく分割した薬物キャリア物質をさら に含有する、使用。
JP6503718A 1992-05-13 1993-05-12 カルシウムアンタゴニストと公知の抗緑内障薬との組合せを含む眼局所用組成物 Pending JPH07508030A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88232892A 1992-05-13 1992-05-13
US882,328 1992-05-13
PCT/US1993/004505 WO1993023082A1 (en) 1992-05-13 1993-05-12 Topical ophthalmic compositions comprising a combination of calcium antagonists with known antiglaucoma agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07508030A true JPH07508030A (ja) 1995-09-07

Family

ID=25380354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6503718A Pending JPH07508030A (ja) 1992-05-13 1993-05-12 カルシウムアンタゴニストと公知の抗緑内障薬との組合せを含む眼局所用組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0639986A1 (ja)
JP (1) JPH07508030A (ja)
AU (1) AU4246793A (ja)
CA (1) CA2131101A1 (ja)
WO (1) WO1993023082A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004069275A1 (ja) * 2003-02-04 2004-08-19 Mitsubishi Pharma Corporation 眼科用剤
JP2010511716A (ja) * 2006-12-05 2010-04-15 ザ ロイヤル インスティテューション フォー ジ アドバンスメント オブ ラーニング/ マギル ユニバーシティ Trkレセプター調節因子の使用方法
US7972612B2 (en) 2002-11-18 2011-07-05 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Remedy for glaucoma comprising Rho kinase inhibitor and β-blocker

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2686879B1 (fr) * 1992-02-05 1994-03-18 Adir Cie Nouveaux composes de 1,4-dihydropyridine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant.
US5922773A (en) * 1992-12-04 1999-07-13 The Children's Medical Center Corp. Glaucoma treatment
US5756502A (en) * 1994-08-08 1998-05-26 Warner-Lambert Company Quinazolinone derivatives as cholyecystokinin (CCK) ligands
DE4430128A1 (de) * 1994-08-25 1996-02-29 Hoechst Ag Kombinationspräparat mit immunsuppressiven, kardiovaskulären und cerebralen Wirkungen
US5733938A (en) * 1994-09-09 1998-03-31 Allergan Combination of levobunolol and dipivefrin for topical ophthalmic use
US5780450A (en) * 1995-11-21 1998-07-14 Alcon Laboratories, Inc. Use of adenosine uptake inhibitors for treating retinal or optic nerve head damage
CN1155383C (zh) 1995-12-21 2004-06-30 阿尔康实验室公司 某些异喹啉磺酰基化合物治疗青光眼及眼局部缺血的用途
US6225327B1 (en) 1996-04-18 2001-05-01 Alcon Laboratories, Inc. Compounds which inhibit human conjunctival mast cell degranulation for treating ocular allergic-type complications
EP0911027A4 (en) * 1996-04-26 2000-11-29 Fujisawa Pharmaceutical Co THE DIHYDROPYRIDINE CONTAINS TO IMPROVE THE CIRCULATION OF THE EYE-SURROUNDING TISSUE
AU2788397A (en) * 1996-05-27 1998-01-05 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Ophthalmovascular blood flow ameliorants and optic papilla protectives
WO1998018471A1 (fr) 1996-10-28 1998-05-07 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments pour le traitement des troubles circulatoires oculaires
IT1295423B1 (it) 1997-10-10 1999-05-12 Medivis S R L Uso della flunarizina nella terapia topica del glaucoma
EP1051973B1 (en) * 1998-01-29 2004-07-14 Akzo Nobel N.V. Optic papillary circulation improving agents
US6482854B1 (en) 1999-03-25 2002-11-19 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Glaucoma treatment
AU3328600A (en) * 1999-03-25 2000-10-16 Santen Pharmaceutical Co. Ltd. Ocular tension-lowering agents
CA2369299A1 (en) * 1999-04-14 2000-10-19 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibitor of visual function disturbance caused by optic nerve cell disorder due to factor other than ophthalmic circulatory disorder
US6462066B2 (en) 1999-12-02 2002-10-08 University Of South Florida Method and composition for treatment of ischemic neuronal reperfusion injury
CN1247593C (zh) * 2000-03-23 2006-03-29 奥索-麦克尼尔药品公司 噻庚英并[3,2-b]二氢吡啶和相关组合物及方法
US6562824B2 (en) * 2000-05-30 2003-05-13 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Dihydropyridine soft drugs, and related compositions and methods
EP1426051B1 (en) * 2001-09-11 2008-07-16 Asahi Kasei Pharma Corporation Medicinal composition for prevention of or treatment for cerebrovascular disorder
TW200306839A (en) * 2002-02-06 2003-12-01 Novartis Ag Quinazolinone derivatives and their use as CB agonists
WO2003082234A1 (fr) * 2002-03-28 2003-10-09 Shiseido Co., Ltd. Derives de phenylacetonitrile, tonique capillaire et preparations externes pour la peau contenant ces derives

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4911920A (en) * 1986-07-30 1990-03-27 Alcon Laboratories, Inc. Sustained release, comfort formulation for glaucoma therapy
FR2577802B1 (fr) * 1985-02-26 1987-07-24 Synthelabo Compositions pharmaceutiques a base de betaxolol et de nifedipine
FR2585574B1 (fr) * 1985-07-31 1988-09-09 Corbiere Jerome Nouvelles compositions pharmaceutiques anti-glaucomateuses a base de 1,4-dihydropyridines et leur procede d'obtention
FR2593395A1 (fr) * 1986-01-28 1987-07-31 Corbiere Jerome Nouvelles compositions pharmaceutiques antiglaucomateuses a base de 3-acetoxy-5-(2-dimethylaminoethyl)-2,3-dihydro-2-(4-methoxyphenyl)-1,5-benzothiazepine-4-one ou d'un de ses sels et leur procede d'obtention
US4981871A (en) * 1987-05-15 1991-01-01 Abelson Mark B Treatment of ocular hypertension with class I calcium channel blocking agents
JP2536806B2 (ja) * 1991-03-27 1996-09-25 アルコン ラボラトリーズ インコーポレイテッド ゲル化多糖類と微粉砕された薬剤担体とを組み合わせた局部眼科用組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7972612B2 (en) 2002-11-18 2011-07-05 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Remedy for glaucoma comprising Rho kinase inhibitor and β-blocker
WO2004069275A1 (ja) * 2003-02-04 2004-08-19 Mitsubishi Pharma Corporation 眼科用剤
JP2010511716A (ja) * 2006-12-05 2010-04-15 ザ ロイヤル インスティテューション フォー ジ アドバンスメント オブ ラーニング/ マギル ユニバーシティ Trkレセプター調節因子の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993023082A1 (en) 1993-11-25
CA2131101A1 (en) 1993-11-25
AU4246793A (en) 1993-12-13
EP0639986A1 (en) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07508030A (ja) カルシウムアンタゴニストと公知の抗緑内障薬との組合せを含む眼局所用組成物
JP3719609B2 (ja) 緑内障および眼虚血の治療のための特定のイソキノリンスルホニル化合物の使用
JP2732312B2 (ja) アルファ‐2作用薬及びベータ遮断薬の組合せを含む抗緑内障組成物
US5710182A (en) Ophthalmic composition
RU2157194C2 (ru) Офтальмическая композиция, содержащая ион-чувствительный, гидрофильный полимер и неорганическую соль при соотношении, которое дает низкую вязкость
JP2002527392A (ja) 末梢的に作用する抗掻痒アヘン剤
AU2021203665A1 (en) Fixed dose combination of brimonidine and timolol
KR20010021854A (ko) 말초 작용성 항소양성 아편제
JP2006508120A5 (ja)
TW201726146A (zh) 用於預防及治療眼疼痛之氨基膦衍生物
WO2019131901A1 (ja) ピリジルアミノ酢酸化合物を含有する医薬製剤
WO2017006985A1 (ja) ピリジルアミノ酢酸化合物を含有する予防及び/又は治療剤
CA2240271C (en) Use of certain isoquinolinesulfonyl compounds for the treatment of glaucoma and ocular ischemia
RU2100020C1 (ru) Средство для местного лечения глазной гипертензии и глаукомы и способ его получения
WO2023205695A1 (en) Ophthalmic topical cream compositions