JPH04282379A - 4−[4−又は6−(トリフルオロメチル−2−ピリジニル)]−1−ピペラジニルアルキル置換ラクタム - Google Patents

4−[4−又は6−(トリフルオロメチル−2−ピリジニル)]−1−ピペラジニルアルキル置換ラクタム

Info

Publication number
JPH04282379A
JPH04282379A JP3275798A JP27579891A JPH04282379A JP H04282379 A JPH04282379 A JP H04282379A JP 3275798 A JP3275798 A JP 3275798A JP 27579891 A JP27579891 A JP 27579891A JP H04282379 A JPH04282379 A JP H04282379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
compound
trifluoromethyl
pyridinyl
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3275798A
Other languages
English (en)
Inventor
Patrick Carlier
パトリツク・カルリエ
Michel Combourieu
ミシエル・コンブリユ
Claude Poisson
クロード・ポアツソン
Andre J Monteil
アンドレ・ジヤン−クロード・モンテイユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPH04282379A publication Critical patent/JPH04282379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、抑うつ症及びその他の神経性疾
患を治療するのに使用する精神作用活性薬剤に関する。
【0002】その作用機序は完全には明らかにされてい
ないが、抑うつ症、神経症又は精神病の治療に有用ない
くつかの薬剤が公知である。抑うつ症の治療用薬剤(即
ち、抗うつ薬)には、化学的に種々の三環系環状構造を
特徴とする公知の“三環系薬剤(tricyclics
)”が包含される。これらの気分をもり上げる薬剤の1
つであるオピプラモール(opipramol) も神
経弛緩(“抗精神病”)活性を有する。
【0003】英国特許GB 1,332,194には、
その実施例22に4−[6−(トリフルオロメチル−2
−ピリジニル)]−1−ピペラジニルアルキル基を有す
る薬剤が記載されている。しかしながら、精神安定作用
を示すこの化合物はラクタム基の代りに環状イミド部分
を有する。 更に、上記公知の化合物に比べて本発明の化合物は良好
な経口活性を有するか、又は、ドーパミン作働活性がな
いという知見を得た。
【0004】英国特許出願GB 2,023,594に
は、抗うつ作用及び抗不安活性を有する関連化合物が記
載されている。しかしながら、これらの化合物は、アル
キル部分が炭素原子1〜3個を有するピロリジノン−ア
ルキル及びピペリジノン−アルキル基を有する。これら
の短鎖化合物は単に僅かな活性を示すにすぎず、また治
療上有用な化合物はアルキル鎖が炭素原子4又は5個を
有するものであるという知見も今回得た。
【0005】潜在性抗不安作用を有するセロトニン−1
A(“5−HT1A”)受容体リガンドである5−トリ
フルオロメチル−2−ピリジニルイミド誘導体も、Ab
ou−Gharbia等による“5−HT1A受容体リ
ガンド及び潜在性抗不安剤としての多環系アリール及び
ヘテロアリールピペラジニルイミド:合成及び構造−活
性相関の研究(Polycyclic Aryl an
d Heteroaryl−piperazinyl 
Imides as 5−HT1A Receptor
Ligands and Potential Anx
iolytic Agents: Synthesis
 and Structure−Activity R
elationship Studies) ”. J
. Med. Chem., 31(7), 1382
−1392(1988), 1386頁(化合物25)
、1387頁(化合物37)及び1388頁(化合物4
8及び56)に記載されている。しかしながら、これら
の化合物に対する報告されているセロトニン(5−HT
1A)結合量(例えば1μmol 濃度で化合物48に
対して72%)は、実際の薬剤用途としては低すぎるも
のであった。
【0006】本発明は、一般構造式I:
【0007】
【化4】
【0008】(式中、基R1 及びR2 の1つはCF
3であり、且つ他は水素又はCF3 であり;R3 は
水素又はC1 〜C4 のアルキルであり;nは4又は
5の整数であり;並びに、mは1又は2の整数である)
で表わされる神経弛緩/抗うつ薬4−[4−又は6−(
トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]−1−ピペラ
ジニルアルキル置換ラクタム誘導体又はその医薬的に許
容し得る塩に関する。
【0009】本発明は、また上記化合物及びその塩の製
造方法も包含するものである。
【0010】以下、更に詳細に記載するように、上記化
合物の製造方法は、一般に、式II:
【0011】
【化5】
【0012】(式中、R1 及びR2 は前記と同一の
意味を有す)で表わされる1−[4−又は6−(トリフ
ルオロメチル)−2−ピリジニル]ピペラジン誘導体の
末端第2級アミノ部位を、式III:
【0013】
【化6】
【0014】(式中、R3 、n及びmは前記と同一の
意味を示し、Lは脱離基を示す)で表わされるラクタム
でアルキル化する工程を包含する。適切な脱離基には、
ハロゲン(特に塩素、臭素、及びヨウ素)又はp−トル
エンスルホニル及びメタンスルホニル基のようなスルホ
ニル基などのアルキル化反応で脱離基として公知の基が
ある。
【0015】別の製造法は、式IIで表わされる1−[
4−又は6−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル
]ピペラジン誘導体の末端第2級アミノ部位を、式L−
(CH2 )n −OH(式中、L及びnは前記と同一
の意味を有す)で表わされる化合物でアルキル化し、次
いでヒドロキシ基を上記で定義した脱離基に変換するも
のである。得られたシントン(synthon) を、
次にアルカリ媒体中、任意にC1 〜C4 のアルキル
基(即ち、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、イソブチル、sec−ブチルもしくはtert
−ブチル)を有する2−ピロリジノン又は2−ピペリジ
ノン(δ−バレロラクタム)と縮合する。
【0016】式Iで表わされる新規の化合物は、反応混
合物から医薬的に許容し得る塩の形で単離され得る。医
薬的に許容し得る塩は、一般式Iの遊離塩基を、HCl
、HBr、HI、H2 SO4 、H3 PO4 、酢
酸、プロピオン酸、グリコール酸、マレイン酸、マロン
酸、メタンスルホン酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、
クエン酸、安息香酸又はアスコルビン酸のような有機又
は無機の酸で処理することによって得ることができる。
【0017】R3 がアルキルである場合には、本発明
の化合物はキラル炭素原子を有し、それ故、純粋な鏡像
異性体として、又はラセミ混合物を包含する鏡像異性体
混合物として得られる。純粋な鏡像異性体を得る方法、
例えばキラル誘導を用いた合成法、光学活性酸及びラセ
ミ混合物から得られる塩の晶出又はキラルカラムを用い
るクロマトグラフィーは、当該技術分野で公知である。
【0018】本発明の化合物は、ヒトを含めた哺乳動物
の治療に使用される。次に化合物は、存在する課題を医
学的に管理又は処置するのに使用される。これらは、ま
た前記病的行動の発症又は再発を防ぐために予防的に使
用し得る。例えば、化合物は、望ましくない病的行動(
例えば神経症、精神病又は抑うつ症)に対して施薬する
べく投与される。
【0019】化合物はmg/kg体重を基準とする十分
な量で、望ましくない病的行動を減少させるのに十分な
回数で投与される。
【0020】本発明は、また、精神病、神経症及び抑う
つ症の疾患又はそれらのいずれかの発症又は再発を治療
及び/又は予防するための医薬品の製造への上記の化合
物の使用も包含する。好ましい組成物は、5−HT1B
受容体以上に5−HT1A受容体に対して改良された選
択的結合活性を示す。好ましくは、5−HT1A受容体
のpKi (結合定数)は7以上であり、最も好ましい
のは8以上である。それ故、5−HT1B受容体のpK
i は特定の化合物に対する5−HT1A受容体のpK
i より小さい。
【0021】式Iにおけるnが4であり、R3 が水素
又はC1 〜C4 のアルキルである該式で表わされる
化合物が好ましい。基R3 は、カルボニル炭素原子以
外の環状アミド部分のいずれの炭素原子にも結合し得る
が、窒素原子又はカルボニル基と並列の位置にあるのが
好ましい。更に、式Iにおけるnが4であり、R3 が
水素又はメチルであり、基R1 及びR2 の1つが水
素である該式で表わされる化合物が好ましい。一般式I
におけるR1 がCF3 であり、R2 及びR3 が
水素であり、nが4であり、及びmが1である該式で表
わされる化合物が最も好ましい。
【0022】本発明の化合物の投与は、精神病、神経症
及び抑うつ症の予防及び治療に有効である。例えば、活
性成分を十分な投与量で含有する医薬組成物は、単独に
又は他の活性化合物と共に、精神病行動、神経症、不安
症、抑うつ症、これらの疾患の合併、又は上記化合物で
有効に治療し得る他のいかなる疾病状態を治療するのに
も使用し得る。
【0023】投与される量は、通常治療しようとする疾
患の種類、年令、体調、体重を含めた患者のタイプ、並
列治療の種類、場合によっては治療の期間及び頻度並び
に特定化合物の治癒率によって決め得る。投与形態は、
持続期間に応じて投与し得る。精神病行動、神経症、心
配症、抑うつ症又はこれらの疾患の合併を治療するため
に、化合物は、患者が煩っている疾患と関連して現れる
症状を軽減するのに十分な期間、患者に投与される。症
状が軽減した後、次に化合物が特定の患者にまだ必要か
どうか決定するべく、中断し得る。ある患者には治療の
存続が必要であることもある。
【0024】上述のように、投与する活性成分の投与量
は、体重1kg当り 0.1mg〜10mgであり得る
。ヒトの治療において、経口的に投与される1日の投与
量は、1mg〜1000mgを適用するのが好ましい。 上記化合物を含有する医薬組成物は適切な量の活性成分
又はその医薬上許容し得る塩を含有する錠剤、カプセル
、丸薬、散剤、粒剤、座薬、無菌の非経口溶液又は懸濁
液及び非腸管外溶液又は懸濁液の単位投与形態で投与す
るのが好ましい。経口投与には、固体又は液体の単位投
与形態に製剤化し得る。
【0025】このような投与形態を製造するための方法
及び組成物は当該技術分野で公知である。例えば、活性
成分を含有する錠剤及び丸薬を製造するための方法及び
組成物、散剤及びそれらの組成物の製造方法、並びに非
経口及び静脈投与のための溶液、乳濁液、懸濁液又は抽
出液の製造方法は、標準的な文献である,Chase 
等による., Remington′s Pharma
ceutical Sciences,(第16版, 
Mack Publishing Co., East
on, PA, U.S.A., 1980 )に記載
されている。
【0026】この明細書中で使用した“単位投与形態”
という用語は通常、人及び動物に対する単回投与量に適
した物理的に個々別々の単位を意味するものであり、そ
れぞれ所望する向精神薬効果を得るために計算してあら
かじめ決定した量の活性物質を含有する。
【0027】
【実施例】本発明を次の実施例によって更に詳述する。
【0028】実施例1 A.1−(4−ブロモブチル)−2−ピロリジノンの製
造方法 テトラヒドロフラン(THF) 500ml中の粉末K
OH 37gの懸濁液に、テトラエチルアンモニウムブ
ロミド 25.2gを加えた。次に、2−ピロリジノン
 51.6g及び1,4−ジブロモブタン129.6g
をTHF 100mlに溶かした溶液を混合物に滴下し
た。混合物を加熱し、2時間還流した。沈殿を濾過し、
THFを蒸発させた。残渣をジクロロメタンに溶解し、
水洗し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。溶媒を蒸
発させ、残渣を蒸留して0.05mmHgにおける沸点
 120℃を有する1−(4−ブロモブチル)−2−ピ
ロリジノン 51.2gを得た(収率38.8%)。
【0029】B.1−[4−[4−[4−(トリフルオ
ロメチル)−2−ピリジニル]−1−ピペラジニル]ブ
チル]−2−ピロリジノン(E)−2−ブテンジオエー
ト(1:1)塩の製造方法 1−(4−ブロモブチル)−2−ピロリジノン2.7g
を、ブタノール30mlに溶解した1−[4−(トリフ
ルオロメチル)−2−ピリジニル]ピペラジン2.2g
と混合し、その後、炭酸ナトリウム1.3gを加えた。 混合物を2時間還流し、その後沈殿を濾過し、ブタノー
ルで洗浄した。溶媒を蒸発させ、残渣をジクロロメタン
に溶解し、水洗し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した
。溶媒を蒸発させて、1−[4−[4−(トリフルオロ
メチル)−2−ピリジニル]−1−ピペラジニル]ブチ
ル]−2−ピロリジノン3.4gを得た。モノフマル酸
塩にするために、無水エタノールに溶解したフマル酸1
g を遊離塩基と混合した。得られた化合物をアセトニ
トリルから2回再結晶して、融点 140℃を有する1
−[4−[4−[4−(トリフルオロメチル)−2−ピ
リジニル]−1−ピペラジニル]ブチル]−2−ピロリ
ジノン(E)−2−ブテンジオエート(1:1)塩2.
4g( 収率52%)を得た。
【0030】実施例2 実施例1で記載したのと同様の方法で、次の化合物を調
製した。
【0031】1−[4−[4−[4−(トリフルオロメ
チル)−2−ピリジニル]−1−ピペラジニル]ブチル
]−2−ピペリジノン。融点64℃。
【0032】1−[4−[4−[4−(トリフルオロメ
チル)−2−ピリジニル]−1−ピペラジニル]ブチル
]−3−メチル−2−ピロリジノン(E)−2−ブテン
ジオエート(1:1)塩。融点 152℃。
【0033】実施例3 1−[4−[4−[6−(トリフルオロメチル)−2−
ピリジニル]−1−ピペラジニル]ブチル]−2−ピロ
リジノン(E)−2−ブテンジオエート(1:1)塩の
製造法 1−(4−ブロモブチル)−2−ピロリジノン9g及び
1−[6−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]
ピペラジン7.6gをブタノール 100mlと混合し
た。炭酸ナトリウム4.3gを加え、混合物を3時間還
流する。沈殿を濾過し、ブタノールで洗浄し、次に濾液
を蒸発させた。残渣をジクロロメタンに溶解し、水洗し
、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した後、溶媒を蒸発さ
せて1−[4−[4−[6−(トリフルオロメチル)−
2−ピリジニル]−1−ピペラジニル]ブチル]−2−
ピロリジノン 12.5gを得た。
【0034】モノフマル酸塩にするために、遊離塩基を
無水エタノール中のフマル酸3.9gと混合した。生成
した物質を無水エタノールから2回再結晶して、1−[
4−[4−[6−(トリフルオロメチル)−2−ピリジ
ニル]−1−ピペラジニル]ブチル]−2−ピロリジノ
ン(E)−2−ブテンジオエート(1:1)塩7.8g
(収率43.6%)を得た。融点 173℃。
【0035】実施例4 実施例3で記載したのと同様の方法で、次の化合物を調
製した。
【0036】1−[4−[4−[6−(トリフルオロメ
チル)−2−ピリジニル]−1−ピペラジニル]ブチル
]−2−ピペリジノン(E)−2−ブテンジオエート(
2:3)塩。融点 154℃。
【0037】1−[4−[4−[6−(トリフルオロメ
チル)−2−ピリジニル]−1−ピペラジニル]ブチル
]−5−メチル−2−ピロリジノン(E)−2−ブテン
ジオエート(1:1)塩。融点 137℃。
【0038】1−[4−[4−[6−(トリフルオロメ
チル)−2−ピリジニル]−1−ピペラジニル]ブチル
]−3−メチル−2−ピロリジノン(E)−2−ブテン
ジオエート(1:1)塩。融点 125℃。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一般構造式I: 【化1】 (式中、基R1 及びR2 の1つはCF3 であり、
    且つ他は水素又はCF3 であり、R3 は水素又はC
    1 〜C4 のアルキルであり、nは4又は5の整数で
    あり、並びに、mは1又は2の整数である)で表わされ
    る4−[4−又は6−(トリフルオロメチル)−2−ピ
    リジニル]−1−ピペラジニルアルキル置換ラクタム誘
    導体又はその医薬的に許容し得る塩。
  2. 【請求項2】  nが4であり、及びR3 が水素又は
    C1 〜C4 のアルキルである請求項1に記載の化合
    物又はその医薬的に許容し得る塩。
  3. 【請求項3】  nが4であり、R3 が水素又はメチ
    ルであり、並びにR1 及びR2 の1つが水素である
    請求項1に記載の化合物又はその医薬的に許容し得る塩
  4. 【請求項4】  R1 がCF3 であり、R2 及び
    R3 が水素であり、nが4であり、mが1である請求
    項1に記載の化合物又はその医薬的に許容し得る塩。
  5. 【請求項5】  a)式II: 【化2】 (式中、R1 及びR2 は前記と同一の意味を有す)
    で表わされる1−[4−又は6−(トリフルオロメチル
    )−2−ピリジニル]ピペラジン誘導体の末端第2級ア
    ミノ部位を、式III: 【化3】 (式中、R3 、n及びmは前記と同一の意味を有し、
    Lは脱離基を示す)で表わされるラクタムでアルキル化
    するか又は、 b)前記1−[4−又は6−(トリフルオロメチル)−
    2−ピリジニル]ピペラジン誘導体の末端第2級アミノ
    部位を、式L−(CH2 )n −OH(式中、Lおよ
    びnは前記と同一の意味を有す)で表わされる化合物で
    アルキル化し、次いで、ヒドロキシ基を上記で定義した
    ような脱離基に変換し、得られたシントンをアルカリ媒
    体中、任意にC1 〜C4 アルキル基を有する2−ピ
    ロリジノン又は2−ピペリジノン(δ−バレロラクタム
    )と縮合し、次いで、得られた化合物を任意に医薬的に
    許容し得る塩に変換することからなる請求項1に記載の
    化合物の製造方法。
  6. 【請求項6】  哺乳動物において神経症、抑うつ症又
    は精神病行動の発症を予防するのに十分な量の請求項1
    〜4のいずれか一項に記載の化合物を、前記哺乳動物に
    投与することからなる、哺乳動物の神経症、抑うつ症又
    は精神病行動を予防する方法。
  7. 【請求項7】  神経症、精神病又は抑うつ症行動の治
    療用医薬品の製造のための、請求項1〜4のいずれか一
    項に記載の化合物の使用。
JP3275798A 1990-10-23 1991-10-23 4−[4−又は6−(トリフルオロメチル−2−ピリジニル)]−1−ピペラジニルアルキル置換ラクタム Pending JPH04282379A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL90402980.8 1990-10-23
EP90402980 1990-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04282379A true JPH04282379A (ja) 1992-10-07

Family

ID=8205767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3275798A Pending JPH04282379A (ja) 1990-10-23 1991-10-23 4−[4−又は6−(トリフルオロメチル−2−ピリジニル)]−1−ピペラジニルアルキル置換ラクタム

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5180726A (ja)
EP (1) EP0482696B1 (ja)
JP (1) JPH04282379A (ja)
KR (1) KR100226328B1 (ja)
AT (1) ATE132866T1 (ja)
AU (1) AU646611B2 (ja)
CA (1) CA2053980A1 (ja)
DE (1) DE69116302T2 (ja)
DK (1) DK0482696T3 (ja)
ES (1) ES2084763T3 (ja)
FI (1) FI100656B (ja)
GR (1) GR3019559T3 (ja)
IE (1) IE70331B1 (ja)
NZ (1) NZ240298A (ja)
PT (1) PT99298B (ja)
ZA (1) ZA918221B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2701260B1 (fr) * 1993-02-05 1995-05-05 Esteve Labor Dr Dérivés de 2-[4-(4-azolylbutyl)-1-pipérazinyl]-5-hydroxypyrimidine, leur préparation et leur application en tant que médicaments.
EP0839144B1 (en) * 1995-07-13 2001-09-19 Knoll GmbH Piperazine derivatives as therapeutic agents
US6150367A (en) * 1997-10-20 2000-11-21 Council Of Scientific & Industrial Research 1-[4-arylpiperazin-1-yl]-3-[2-oxopyrrolidin/piperidin-1-yl]propanes and their use in medical treatments

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE759371A (fr) * 1969-11-24 1971-05-24 Bristol Myers Co Azaspirodecanediones heterocycliques et procedes pour leur preparation
AU521110B2 (en) * 1978-06-20 1982-03-18 Synthelabo Phenylpiperazine derivatives
FR2429212A1 (fr) * 1978-06-20 1980-01-18 Synthelabo Derives de phenylpiperazine et leur application en therapeutique
US4507303A (en) * 1981-12-22 1985-03-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Succinimide derivatives, compositions and method of use
US4361565A (en) * 1981-12-28 1982-11-30 Mead Johnson & Company 2-[4-[(4,4-Dialkyl-2,6-piperidinedion-1-yl)butyl]-1-piperazinyl]pyridines
US4619930A (en) * 1985-01-16 1986-10-28 Bristol-Myers Company Antipsychotic cyclic imide derivatives of 2-(4-butylpiperazin-1-yl)pyridines, compositions and use
US4675403A (en) * 1985-10-16 1987-06-23 American Home Products Corporation 3-Aminoalkyl derivatives of 5,5-disubstituted hydantoins with psychotropic activity
US4732984A (en) * 1985-10-17 1988-03-22 American Home Products Corporation Piperazinoisothiazolones with psychotropic activity
CA1305148C (en) * 1987-08-19 1992-07-14 Hiromu Matsumura Carbamoylpyrrolidone derivatives and drugs for senile dementia

Also Published As

Publication number Publication date
NZ240298A (en) 1993-02-25
IE913628A1 (en) 1992-05-22
DE69116302D1 (de) 1996-02-22
AU8608891A (en) 1992-04-30
GR3019559T3 (en) 1996-07-31
FI100656B (fi) 1998-01-30
DE69116302T2 (de) 1996-05-30
AU646611B2 (en) 1994-02-24
DK0482696T3 (da) 1996-05-20
US5180726A (en) 1993-01-19
KR100226328B1 (ko) 1999-10-15
EP0482696B1 (en) 1996-01-10
FI914971A0 (fi) 1991-10-22
CA2053980A1 (en) 1992-04-24
ATE132866T1 (de) 1996-01-15
ES2084763T3 (es) 1996-05-16
IE70331B1 (en) 1996-11-13
ZA918221B (en) 1992-06-24
PT99298B (pt) 1999-04-30
FI914971A (fi) 1992-04-24
PT99298A (pt) 1992-08-31
EP0482696A1 (en) 1992-04-29
KR920008030A (ko) 1992-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2813498B1 (en) Compounds for Alzheimer's disease
EA005975B1 (ru) Соединения пиперазинилпиразинов в качестве антагонистов серотонин 5-ht2 рецептора
EA005925B1 (ru) Серотонинергические средства
JPH0710853B2 (ja) チアジン(又はオキサジン)誘導体、その製法及びその合成中間体
CA2147429A1 (en) Piperidine derivatives and anti-platelet agents containing the same
DK171133B1 (da) 1-Pyridyl- eller -pyrimidyl-4-substitueret alkyl-piperaziner eller -homopiperaziner, fremstilling af disse, samt farmaceutiske præparater indeholdende disse
JPH021439A (ja) ジアミン化合物、その製法及び該化合物を含有する高血圧症及び炎症を治療するための医薬
JPH04282379A (ja) 4−[4−又は6−(トリフルオロメチル−2−ピリジニル)]−1−ピペラジニルアルキル置換ラクタム
JP2871811B2 (ja) 縮合7員環系化合物
KR20010031297A (ko) 2-치환된 1,2-벤즈이소티아졸 유도체 및 세로토닌 길항제(5-ht1a, 5-ht1b 및 5-ht1d)로서의 그의 용도
EP1120410B1 (en) Nicotinic acid esters useful as CNS agents and having affinity for 5-HT receptors
EP1104419B1 (de) N-substituierte azabicycloheptan-derivate, ihre herstellung und verwendung
GB2162843A (en) Piperazine derivatives
WO2019082910A1 (ja) バソプレシン受容体拮抗剤
JP3195574B2 (ja) 新規ピロリジノン誘導体
AU732722B2 (en) 2-{4-{4-(4,5-dichloro-2- methylimidazol-1-yl)butyl} -1-piperazinyl}-5-fluoropyrimidine, its preparation and its therapeutic use
JP3819759B2 (ja) 三環式縮合複素環誘導体、その製造法および用途
NO179409B (no) Psykoaktive 4-[4-eller 6-(trifluormetyl-2-pyridinyl)Å-1-piperazinyl-alkylsubstituerte laktamer og anvendelse derav
JPH09291090A (ja) ピペリジノンおよびホモピペリジノン誘導体
JPS6322578A (ja) 活性化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH0242078A (ja) 縮合複素環化合物
MXPA00003136A (en) 2-substituted 1,2-benzisothiazole derivatives and their use as serotonin antagonists (5-ht1a, 5-ht1b and 5-ht1d)
JPH01221361A (ja) ピペラジン化合物
KR20010072407A (ko) N-치환 아자비시클로헵탄 유도체, 그의 제조 및 용도