JPH04281962A - ビルの架設方法及びビル架設用昇降装置 - Google Patents

ビルの架設方法及びビル架設用昇降装置

Info

Publication number
JPH04281962A
JPH04281962A JP4637791A JP4637791A JPH04281962A JP H04281962 A JPH04281962 A JP H04281962A JP 4637791 A JP4637791 A JP 4637791A JP 4637791 A JP4637791 A JP 4637791A JP H04281962 A JPH04281962 A JP H04281962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
erection
jack
core
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4637791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2781671B2 (ja
Inventor
Takeji Matsumoto
松本 竹二
Hiroki Muramoto
村本 廣毅
Yoshinori Mukoya
向谷 美徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4637791A priority Critical patent/JP2781671B2/ja
Publication of JPH04281962A publication Critical patent/JPH04281962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781671B2 publication Critical patent/JP2781671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビルの架設方法及びビル
架設用昇降装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高層ビルの建設は従来クライミングクレ
ーンあるいはエレベータを使用して部材を地上から建造
階へ搬入し積上方式で建付けを行なって来ている。また
ビル建設を天候に左右されずに行なうため建設するビル
の最上階を油圧ジャッキで押上げながらその下に部材を
挿入し建付ける方法(特開平2−70844)も提案さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法は何れも
地上から建造階へ部材単位で運び上げ建付けてゆくから
、部材の搬送及び接合建付けに多くの時間が費やされ、
工期が長く、その工期を短縮し難いという問題点がある
。また屋上階を油圧ジャッキで押上げながら建付け作業
を行なうとき、建造階上で部材の運搬作業が屋上階構造
や油圧ジャッキなどの設備機械と干渉し合い、手順が複
雑になり、能率を低下させるなどの問題がある。
【0004】本発明はビルの建造階で架設用構造体及び
機械と干渉しないで大型のビル躯体ブロックの運搬と建
付けができるようにすること及びそのために大揚程の安
全な架設構造体ジャッキアップ用昇降装置を得ることを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明においては建設すべきビルの最上階部を架設用構
造体とし、該架設用構造体をビルのコア部を支点とし昇
降装置を介し支持し、該架設用構造体の屋上にビルのコ
ア部上を移動する屋上天井クレーン、及びビル周辺部上
を移動する梁下天井クレーンを架設し、上記屋上の天井
クレーンと梁下の天井クレーンによりビルのコア部、周
辺部を併行して建付けし、建付けたコア部を支点として
上記昇降装置により上記架設用構造体をジャッキアップ
する工程を繰返す。
【0006】また、上記昇降装置をビルのコア部に着脱
可能に懸架し装着するジャッキガイドとビル最上階の架
設用構造体に固定されて上記ジャッキガイドを昇降する
ジャッキと、上記コア部上に上記架設用構造体を支持す
る第2手段とより構成した。
【0007】
【作用】昇降装置はジャッキガイドを例えば揚程2階高
さ分の長さとすることによりビル最上階部の架設用構造
体を一度に2階高さ分ジャッキアップすることができる
。ビル最上階部の架設用構造体がジャッキアップされた
状態で屋上天井クレーン及び梁下天井クレーンは2階高
さ分のビル躯体ブロックを吊り、ビル最上階構造、昇降
装置などと全く干渉なしにコア部上及び周辺部上にビル
躯体ブロックを搬入でき、建付け作業を行なう。2階高
さ分のコア部建付けが済むと、建付けたコア部の本設柱
上端と上方の最上階部の架設用構造体の対向部との間に
仮柱(第2支持手段)を挿入しジャッキを僅かに下降操
作して最上階部の架設用構造体座量を仮柱(第2支持手
段)経由本設柱上に支え、この状態下でジャッキを引き
続き下降操作することによりジャッキガイドを上昇させ
2階高さ分上部のコア部梁に懸架装着して盛り替える。 盛り替えの済んだジャッキガイド上にジャッキを上昇操
作し、仮柱(第2支持手段)を外し、続いて再び2階高
さ分のビル最上階部のジャッキアップを行なう。
【0008】
【実施例】図1、図2において、1は建設されるビル、
2はビルのコア部、3はビルの周辺部、4は架設用に用
いるビルの最上階部の架設用構造体、5はビルのコア部
2と最上階の架設用構造体4との間の数個所(6又は8
ケ所)に介装したジャッキアップ用昇降装置、6は架設
用構造体4の屋上部にコア部2上を移動するよう仮設し
た屋上天井クレーン、7は架設用構造体4の梁下にビル
周辺部3上を移動するよう仮設した複数台の梁下天井ク
レーン、8,9は各天井クレーン6,7用のレールであ
る。
【0009】梁下天井クレーン7はコア部をはさむビル
両端側に2台、側部に2台の天井走行ガーダ上に相互に
乗移り可能な巻上トロリ7aを備える構成を用い、中央
に梁下天井クレーン7が張出部において地上から躯体ブ
ロックを吊上げ側部の天井クレーンガーダと協働して周
辺部3へブロック建付け(点線部)を行なう。屋上天井
クレーン6は同様に屋上のレール8張出部で地上から躯
体ブロックを吊上げコア部2上にブロック単位の建付(
点線部)を行なう。
【0010】図3乃至図5は昇降装置5の実施例の詳細
を示す。昇降装置5は図3に示すようにビルのコア部2
の本設梁2aに懸架して装着する2階高さ分の有効長さ
を持つジャッキガイド10と、該ジャッキガイド10に
着脱結合し昇降するよう最上の架設用構造体4に固定し
て装備したジャッキ11と別個にコア部2上にビル最上
階の架設用構造体を支持する第2支持手段12とよりな
る。第2支持手段12は本設柱2bと屋上梁4の間に縦
に設ける仮柱13よりなるものを示す。
【0011】図4、図5は上記ジャッキガイド10とジ
ャッキ11部を具体例である。ジャッキガイド10は断
面コ形の長い型機の溝側を背にしてコア部2側へ向い、
頂部に油圧シリンダ14aで張出しまたは下降する一対
の揺動アーム14,14を水平張出し姿勢に操作しアー
ム下面のサドル部14bで本設梁2a上に乗せ、上下の
本設梁2aにまたがって接するように懸架し装着する。 揺動アーム14は上面をジャッキガイド10の上端厚板
10a下面に接してジャッキガイド10に掛かる荷重を
受け、本架梁2a上に支持させる。ジャッキガイド10
の平行な2枚の面板には上端付近を除く全長に亘り、一
定ピッチのピン孔15が設けられている。ジャッキ11
は上記ジャッキガイド10の溝部に上下動可能にゆるく
嵌合する最上階の架設用構造体4側の柱状の張出部4b
下面に固定して装備されており、張出部4b下面に固着
した2段の上部ピンブロック16と縦方向の油圧シリン
ダ17で連結した下部ピンブロック18からなる。ジャ
ッキ11はジャッキガイド10の溝部内に上下動可能に
位置し、下部ピンブロック18のピンをジャッキガイド
10のピン孔15に結合し油圧シリンダ17を伸し駆動
することにより最上階の架設用構造体4を押上げ、上部
の下段ピンブロック16を一段上のピン孔15にピン結
合させ、油圧シリンダ17を縮め、下部ピンブロック1
8を一段上のピン孔15にピン結合させる操作を繰返し
て、2階高さ分最上階の架設用構造体4をコア部2に対
しジャッキアップする。反対の操作の繰返しで最上階の
架設用構造体4を降下させあるいはジャッキガイド10
を2階高さ分上昇させた高さに盛り替えることができる
【0012】図3(ア)〜(エ)図はジャッキアップ建
造の過程を示す。(ア)図は最上階の架設用構造体4を
ジャッキガイド10の最上位にジャッキアップした高さ
で屋上天井クレーン6及び梁下天井クレーン7により点
線で示したコア部2及び周辺部3を建付けた状態にある
。(イ)図は、(ア)図要領で建付けたコア部2上に第
2支持手段12を介し最上階の架設用構造体4を支持し
た状態すなわち屋上梁4a下面と本設柱2b上端との間
に仮柱13を挿入し最上階の架設用構造体4上の全荷重
を仮柱13経由コア部2の本設柱2b上に支持した状態
である。すなわち(ア)図では最上階の架設用構造体4
荷重はジャッキガイド10を経コア部2の本設梁2a上
に支持されている。(イ)図に移って仮柱13をクレー
ン6で横から本設柱2b上に乗せ、ジャッキ11の操作
で最上階の架設用構造体4を若干下降させ、上部ピンブ
ロック16をピン孔15に上段ピンブロックでピン結合
させれば最上階の架設用構造体4荷重がジャッキガイド
10経由支持から、第2支持手段12すなわち仮柱13
経由支持に移り変わる。この状態でジャッキ11をジャ
ッキガイド10に対し下降操作させると、最上階の架設
用構造体4が下降できずにジャッキガイド10が上昇を
始める。若干上昇した高さでジャッキガイド10頂部の
揺動アーム14を破線位置に降下させて上位の本設梁2
aとの衝突をかわし、(ウ)図に示すように2階上の本
設梁2a上に揺動アーム14を着座させる。次いでジャ
ッキ11の上部ピンブロック16を上段結合から下段結
合に油圧シリンダ17を伸ばし切換えれば最上階の架設
用構造体4が若干上昇して仮柱13経由支持からジャッ
キガイド10経由支持に移り変る。第2支持手段12即
ち仮柱13を外し(エ)図のようにジャッキ11操作で
最上階の架設用構造体4をジャッキガイド10上の上位
に2階高さ分ジャッキアップし(ア)図と同様に天井ク
レーン6,7で2階高さ分の点線で示すコア部2及び周
辺部3の建付けを繰返すものである。上記した最上階の
架設用構造体4とコア部2の本設柱2b対向面には最上
階の架設用構造体4側の上下位置に図示されないガイド
ローラを設け、本設柱2b外面に接して上下に転動する
よう係合させ最上階部に生じる水平力をコア部2に受止
める。  また上述した昇降装置5のジャッキガイド1
0、ジャッキ11第2支持手段12、揺動アーム14等
個々の構成は例示したものに限定されることなく、他の
任意の形式とされて良いものである。
【0013】
【発明の効果】本発明は以上に説明したように構成され
ているので次に記載する効果を奏する。最上階の架設用
構造体のジャッキアップ用昇降装置をジャッキガイド(
レール)とガイドに結合し昇降する方式とするからジャ
ッキガイドの長さを長くすることにより大きいジャッキ
アップ量を確保でき2階高分単位のブロック搬送、建付
けが行なえるようになる。同時にコア部周辺部共建付用
に最上階の架設用構造体の屋上及び梁下に天井クレーン
を仮設使用するから搬送能力を高め例えば50tブロッ
クのような大型ブロック単位でブロック搬送建付けを行
なえるようになり、ビル建造現場での搬送時間、建付作
業時間を大幅に縮減し工期を短縮することが可能になる
【0014】同じ理由によって建造階において搬送する
ブロックと、架設用構造、機械との交錯、干渉がほとん
ど無くなり、整然とした手順で安全に効率良く高所での
搬送と建付作業が行なえるようになる。最上階の架設用
構造体をコア部上にジャッキ支持、第2支持手段支持に
切換えるからジャッキガイドの上部への移し換えがスム
ースに能率良く行なえる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る建設中のビルの全体
正面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1中の昇降装置部の構成と作用を工程順に示
す説明図である。
【図4】図3の一部を拡大して示す詳細図である。
【図5】図4のV−V線に沿う側面図である。
【符号の説明】
1    ビル 2    コア部 3    周辺部 4    架設用構造体 5    昇降装置 6    屋上天井クレーン 7    梁下天井クレーン 10  ジャッキガイド 11  ジャッキ 12  第2支持手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  建設すべきビルの最上階部を架設用構
    造体とし、該架設用構造体をビルのコア部を支点として
    昇降装置を介し昇降可能に支持し、該架設用構造体の屋
    上にコア部上を移動する屋上天井クレーン及びビル周辺
    部上を移動する梁下天井クレーンを仮設し、上記屋上天
    井クレーン及び梁下天井クレーンによりビルのコア部及
    び周辺部を併行して建付けし、建付けたコア部を支点と
    し上記昇降装置により上記架設用構造体をジャッキアッ
    プさせる工程を繰返すビルの架設方法。
  2. 【請求項2】  ビルのコア部に着脱可能に懸架し装着
    するジヤッキガイドと、ビル最上階の架設用構造体に固
    定されて、前記ジャッキガイドを昇降するジャッキと上
    記コア部上に上記ビル最上階の架設用構造体を支持する
    第2支持手段とを具備することを特徴とするビル架設用
    昇降装置。
JP4637791A 1991-03-12 1991-03-12 ビルの架設方法及びビル架設用昇降装置 Expired - Lifetime JP2781671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4637791A JP2781671B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 ビルの架設方法及びビル架設用昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4637791A JP2781671B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 ビルの架設方法及びビル架設用昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04281962A true JPH04281962A (ja) 1992-10-07
JP2781671B2 JP2781671B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=12745456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4637791A Expired - Lifetime JP2781671B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 ビルの架設方法及びビル架設用昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2781671B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2781671B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2969884B1 (en) Self erecting jacking tower
US5255489A (en) Construction apparatus for buildings and constructing method therewith
US5881504A (en) Temporary frame system for construction
JP4247851B2 (ja) クライミングクレーンの使用方法
WO2023070257A1 (zh) 一种智能吊装机器人
JP3822084B2 (ja) 高層建物の建設揚重システム
JPH1061193A (ja) 鉄骨構造物の構築方法およびその装置
JPH04281962A (ja) ビルの架設方法及びビル架設用昇降装置
JPH08333898A (ja) 建物ブロック等の垂直、水平運搬用架台
WO2024104449A1 (zh) 核岛反应堆厂房施工装备集成平台及其爬升方法
JP3027925B2 (ja) 建設用仮設架構装置
JP7158304B2 (ja) 搬送システムおよび設置方法
CN215714661U (zh) 一种安装钢桁梁电缆搭载通道的装置
JP2796449B2 (ja) ビルの建設方法と同建設方法に使用する昇降装置
JP3027924B2 (ja) 建設用仮設架構装置
CN215101591U (zh) 用于暗挖施工的盾构机吊装结构
JP2703102B2 (ja) ビルの建設方法及び建設用搬送装置
JP3070438B2 (ja) 建設用仮設架構装置
JP2778842B2 (ja) ビルの建設方法
JP3002054U (ja) 複数本の本設柱をタワーマストとするタワークレーン
JPH05113026A (ja) 仮設足場構造体
JPH07286368A (ja) 構造物構築用最上階フレームのリフトアップ方法及び装置
JP2796448B2 (ja) ビルの建設方法と同建設方法に使用されるビルの建設装置
JPH0452248Y2 (ja)
CN113529583A (zh) 一种安装钢桁梁电缆搭载通道的方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980414