JPH04281793A - 新規プラスミド - Google Patents

新規プラスミド

Info

Publication number
JPH04281793A
JPH04281793A JP3067774A JP6777491A JPH04281793A JP H04281793 A JPH04281793 A JP H04281793A JP 3067774 A JP3067774 A JP 3067774A JP 6777491 A JP6777491 A JP 6777491A JP H04281793 A JPH04281793 A JP H04281793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
region
dna
nidulans
dna fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3067774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2574549B2 (ja
Inventor
Hideaki Hagiwara
秀昭 萩原
Yasumasa Takeshima
康誠 竹嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3067774A priority Critical patent/JP2574549B2/ja
Priority to IL101142A priority patent/IL101142A/en
Priority to KR1019920702777A priority patent/KR100213526B1/ko
Priority to RU92016430A priority patent/RU2122027C1/ru
Priority to CA002082407A priority patent/CA2082407A1/en
Priority to ES92905782T priority patent/ES2134209T3/es
Priority to PCT/JP1992/000267 priority patent/WO1992015692A1/ja
Priority to AU13611/92A priority patent/AU638892B2/en
Priority to AT92905782T priority patent/ATE181109T1/de
Priority to HUP9203485A priority patent/HU216075B/hu
Priority to EP92905782A priority patent/EP0576674B1/en
Priority to DE69229392T priority patent/DE69229392T2/de
Priority to DK92905782T priority patent/DK0576674T3/da
Priority to TW081101714A priority patent/TW213951B/zh
Publication of JPH04281793A publication Critical patent/JPH04281793A/ja
Priority to FI925004A priority patent/FI107736B/fi
Application granted granted Critical
Publication of JP2574549B2 publication Critical patent/JP2574549B2/ja
Priority to US08/855,483 priority patent/US5821119A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora

Landscapes

  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は新規プラスミドに関し、さらに詳
しくは、らん藻アナキステイス・ニジユランス(Ana
cystis nidulans)由来のプラスミドp
BA1のOriA領域含有DNA断片を含む大腸菌及び
ラン藻細胞内で複製可能なシヤトルベクタープラスミド
に関する。
【0002】ラン藻 Anacystis nidul
ans は、高等植物、特に紅藻の光合成機構と類似し
ており、太陽からの光をエネルギー源として、水、二酸
化炭素とわずかな無機塩類とから有機物質を生合成し、
独立栄養的に増殖することが可能である。また、A.n
idulans は単細胞性で寒天培地上にコロニーを
作り、特にR2株は細胞中にDNAを取り込みやすく、
微生物遺伝学的方法により形質転換することが可能であ
る。
【0003】そこで近年、A. nidulans R
2株の内在性プラスミド(pUH24、pUH25)を
用いたクローニングベクターが多数開発され[C. A
. M. J. J. von der Hondel
 et al., Proc. Natl. Acad
. Sci. USA 77(3): 1570−15
74 (1980); C.J. Kuhlemeie
r et al., Mol. Gen. Genet
. 184:249−254(1981); L. A
.Sherman and P. van de Pu
tte, J. Bacteriol. 150(1)
:410−413 (1982); S.Gendel
 et al., J. Bacteriol. 15
6(1):148−154 (1983); S. S
. Golden andL. A. Sherman
, J. Bacteriol. 155(3):96
6−972 (1983); C. J. Kuhle
meieret al., Plasmid 10:1
56−163 (1983); C. J. Kuhl
emeier et al., Gene 31;10
9−116 (1984); D. E. Laude
nbach et al., Mol. Gen. G
enet. 199:300−305(1985); 
M. Y. Gruber et al., Curr
. Microbiol. 15:265−268 (
1987) など参照]、外来遺伝子の導入や遺伝子の
クローニングなどに用いられてきている。
【0004】R2株を用いて異種タンパク質を発現させ
た例としては、ヒトのカーボニツク・アンヒドラーゼお
よび大腸菌lacIQリプレツサータンパク質[G. 
D.Price and M. R. Badger,
 Plant Physiol. 91:505−51
3 (1989)]、Bacillusamyloli
quefaciens A50のα−アミラーゼ[I.
V. Elanskaya and I. B.Mor
zunoba, Mol. Genet. Micro
biol. Virusol. 0(9):7−11 
(1989)]、B.sphaericus 1593
Mの殺虫タンパク質[N. Tandeau de M
arsac et al., Mol.Gen. Ge
net. 209:396−398 (1987)]、
大腸菌のβ−ガラクトシダーゼ[D. J.Scanl
an et al., Gene. 90:43−49
 (1990)、 M. R. Schaefer a
nd S. S. Golden,J. Bacter
iol. 171(7):3973−3981 (19
89)]、大腸菌のMn−スーパーオキシドジスムター
ゼ[M. Y. Gruber et al., Pr
oc. Natl. Acad. Sci. USA 
87:2608−2612(1980)]、ラムダフア
ージのcItsリプレツサータンパク質[D. Fri
edberg andJ. Seiiffers, M
ol. Gen. Genet. 203:505−5
10 (1986)]、ラン藻 Synechosys
tisPPC 6803株のデイサチユレース(des
 A)[H. Wada et al., Natur
e 347:200−203 (1990)]などが知
られている。
【0005】一方、A. nidulans 6301
株でも、内在性プラスミド(pBA1)を用いてpBA
S18[12kb, K. Shinozaki et
 al., Gene. 19:221−225 (1
982)]、 pBAS5[14kb、篠崎一雄、「植
物遺伝子操作技術」山口彦之監修p98−110、CM
C刊]などのベクター(大腸菌とのシヤトルベクター)
が開発されているが、いずれのベクターも10kb以上
の長さを持つことからベクターに挿入できる遺伝子の大
きさが限定されたり、クローニングに用いることのでき
る制限酵素認識部位が少ないことなど遺伝子操作上扱い
にくい点が多い。また、6301株はR2株に比べ遺伝
子DNAを細胞中に取り込みにくく、その結果、形質転
換効率もR2株に比べ低いという欠点がある。6301
株の形質転換効率を向上させる方法として、H. Da
niell ら[Proc. Natl. Acad.
 Sci. USA 83:2546−2550(19
86)]は、6301株の細胞をEDTA−Lysoz
yme 処理して permeaplast 化してD
NAを取り込みやすくすることを提案している。実際、
この方法を用いて6301株の形質転換効率を高めるこ
とに成功しているが、その操作は時間のかかる繁雑なも
のであるとともに、EDTA−Lysozyme 処理
によつて細胞にダメージをあたえるなどの問題がある。
【0006】そこで、本発明者らは、A. nidul
ans 6301株の形質転換効率の向上、遺伝子操作
上扱いやすいプラスミドの構築等を目的に、まず、プラ
スミドを小型化することについて鋭意研究を行い、63
01株の内在性プラスミド(pBA1)をベースにして
、その複製開始領域以外の部分をなるべく少なくすると
ともに、これに大腸菌のColE1系プラスミドの複製
開始領域を含むDNA断片とpUC18で用いられてい
るマルチクローニング領域とを組合せることにより、6
301株の形質転換効率を飛躍的に向上させることので
きるプラスミドを創製することに成功し、本発明を完成
するに至つた。
【0007】かくして、本発明によれば、(a)アナキ
ステイス・ニジユランス(Anacystis nid
ulans)由来のプラスミドpBA1のOriA領域
と、(b)プラスミドpUCのマルチクローニング領域
と、(c)コリシンE1(ColE1)系プラスミドの
OriE領域を含有することを特徴とする大腸菌及びラ
ン藻細胞内で複製可能なシヤトルベクタープラスミドが
提供される。
【0008】以下、本発明のプラスミドについてさらに
詳細に説明する。
【0009】本発明のプラスミドを構成する「アナキス
テイス・ニデユランス(Anacystisnidul
ans)由来のプラスミドpBA1のOriA領域」(
以下、「OriA」と略称することがある)は、ラン藻
クロオコツカス属に属するアナキステイス・ニデユラン
ス6301株(Synechococcus PPC 
6301、 ATCC 27144、 UTEX 62
5株)の2つの内在性プラスミドのうち分子量が5.0
4±0.26×106(電子顕微鏡分析による)又は5
.2×106(アガロースゲル電気泳動分析による)[
K. Shinozaki et al., Gene
. 19:221−224 (1982)]を示すプラ
スミドpBA1に由来する複製開始領域を含む遺伝子断
片であり、その大きさは一般に2.8〜8.0kb、好
ましくは2.8〜4.4kbの範囲内にあることができ
る。具体的には、pBA1を制限酵素XhoI、Bam
HIで切り出すことにより得られる大きさが約4.4k
bのOriA領域含有DNA断片、PvuII、Bam
HIで切り出すことにより得られる大きさが約3.9お
よび3.3kbのOriA領域含有DNA断片等が挙げ
られる。
【0010】また、「プラスミドpUCのマルチクロー
ニング領域」(以下「MC領域」と略称することがある
)は、大腸菌クローニングベクターとして用いられるC
olE1系プラスミドpUCの多種の制限酵素認識部位
を持つた配列(ポリリンカーともいう)であり、例えば
、pUC18由来の、EcoRI、SstI、KpnI
、SmaI、XmaI、BamHI、XbaI、Sal
I、AccI、HincII、PstI、SphI、H
indIIIの制限酵素認識部位をもつ51bpのDN
A断片が包含される。またpUC12、pUC13、p
UC19等に由来するMC領域も使用可能であり、さら
に、大腸菌のフアージベクターM13由来のMC領域も
使用することができる。
【0011】さらに、本発明において、OriAとMC
領域と組合せて使用される「ColE1・系プラスミド
由来のOriE領域」(以下、「OriE」と略称する
ことがある)は、大腸菌で用いられているコピー数が1
細胞体当り20〜30個であるColE1系プラスミド
の複製開始領域を意味し、そのようなOriEの代表例
としてはプラスミドpBR322から制限酵素PvuI
I、AvaI、BamHI、Eco47III、Eco
RV、PstIなどを用いて切り出すことができる大き
さが1.5〜4.3kb、好ましくは1.5〜2.5k
bのOriE含有DNA断片が挙げられ、その他にプラ
スミドpUC18、pBR325等に由来するOriE
含有DNA断片も使用することができる。
【0012】また、これらのOriE含有DNA断片は
クローニングを行なう際のマーカーとなりうるアンピシ
リン耐性遺伝子(Ampr)等の薬剤耐性遺伝子を含む
ことができる。
【0013】本発明により提供されるプラスミドは、以
上に述べたOriA、MC領域及びOriEの3つの必
須の遺伝子領域をそれぞれ含有するDNA断片を有する
限り、他の遺伝情報を狙うDNA断片、例えば抗生物質
耐性マーカーであるアンピシリン耐性遺伝子を含むDN
A断片、クロラムフエニコール耐性遺伝子を含むDNA
断片等をさらに含みうるが、典型的な具体例は、Ori
A、MC領域及びOriEの3つの遺伝子領域をそれぞ
れ含有するDNA断片から実質的になり、分子量がそれ
ぞれ約4.48メガダルトン(約6.9kb)、約4.
15メガダルトン(約6.4kb)および約3.76メ
ガダルトン(約5.8kb)であるプラスミドで、本発
明者らが「プラスミドpBAX18」、「プラスミドp
BAX19」及び「プラスミドpBAX20」とそれぞ
れ命名した3種のプラスミドである。
【0014】なお、本明細書において、プラスミドの分
子量はアガロースゲル電気泳動法により測定した値であ
る。
【0015】以下、このプラスミドpBAX18、pB
AX19及びpBAX20についてさらに詳細に説明す
る。
【0016】プラスミドpBAX18、pBAX19及
びpBAX20の種々の制限酵素による認識部位の数及
び該制限酵素による分解断片の長さ(kb)は下記の表
−1に示すとおりである。また、プラスミドpBAX1
8、pBAX19及びpBAX20の制限酵素地図を図
1〜図3に示す。
【0017】
【表1】
【0018】以上に述べた如き特性をもつ本発明のプラ
スミドpBAX18、pBAX19及びpBAX20は
、例えば次のようにして製造することができる。まず、
アナキステイス・ニデユランス由来のプラスミドpBA
1のOriA含有DNA断片の調製は、例えば、アナキ
ステイス・ニデユランスと大腸菌とのシヤトルベクター
pBAS18[K. Shinozaki et al
., Gene 19:221−224 (1982)
参照]を大腸菌で常法(T. Maniatis et
 al., Molecular cloning −
 a Laboratory Manual−Cold
 Spring Hobor Laboratory 
刊)に従つてクローニングし、そのクローニングされた
プラスミドpBAS18を常法(T. Maniati
set al.,Molecular cloning
)に従つて、制限酵素BamHI及びXhoIの組合わ
せ又は制限酵素BamHI及びPvuIIの組合わせを
用いてDNA断片を切り出すことによつて行なうことが
でき、これにより、大きさがそれぞれ約4.1kb及び
約3.3kbのOriA含有DNA断片が得られる。こ
れらのDNA断片の5’突出端は場合によりT4DNA
ポリメラーゼによつて平滑末端化することができる。
【0019】一方、プラスミドpUCのMC領域は、例
えばプラスミドpUC18を制限酵素EcoRI及びH
indIIIを用いて切り出すことにより調製すること
ができる。
【0020】さらに、ColE1プラスミドのOriE
領域を含むDNA断片の供給源としては、ColE1プ
ラスミドとして代表的なプラスミドpBR322を使用
するのが便利である。
【0021】上記の如くして調製されたMC領域を制限
酵素EcoRI及びHindIIIで処理したプラスミ
ドpBR322と一緒にし、T4DNAリガーゼを作用
させて、プラスミドpBR322に上記MC領域が組み
込まれたプラスミドpBR322Mを作成する。次いで
、このプラスミドpBR322Mを制限酵素Eco47
III及びPvuII処理して得られるOriE及びM
C領域を含む約2.5kbのDNA断片と、上記のよう
にして調製されたOriA含有DNA断片とを一緒にし
、T4DNAリガーゼを作用させることにより、目的と
するプラスミドpBAX18及びpBAX20を得るこ
とができる。また、プラスミドpBAX19は、プラス
ミドpBAX18の2箇所あるPvuII認識部位に挟
まれた約0.5kbのDNA断片を制限酵素PvuII
を用いて除き、開裂したプラスミドDNAにT4DNA
リガーゼを作用させることにより造成することができる
【0022】なお、プラスミドpBAX18、pBAX
19およびpBAX20の構築図を第4図に示し、その
さらに具体的な調製法については後記実施例でさらに詳
細に説明する。
【0023】このようにして調製される本発明プラスミ
ドは、大腸菌の細胞中で自律複製可能なOriE領域と
、アナキステイス・ニデユランスの細胞中で自律複製可
能なOriA領域を有するシヤトルベクターである。 従つて、本発明のプラスミドは、増殖の早い大腸菌を用
いて大量に調製することができ、このようにして大量に
調製されるプラスミドDNAを用いればアナキステイス
・ニデユランスなどのラン藻細胞を効率よく形質転換す
ることができる。
【0024】また、本発明のプラスミドは、マルチクロ
ーニング領域が導入されていることにより、(外来)遺
伝子を挿入するための認識部位としてプラスミドpBA
S18で唯一用いられるEcoRI認識部位以外にSm
aI、BamHI、XbaI、ScaI、EcoRVな
どの認識部位が利用可能である。
【0025】さらに、本発明のプラスミドの大きさは、
プラスミドpBA1のOriA領域以外のDNA部分が
除かれていることにより、プラスミドpBAS18(1
2kb)の約半分(6.9kb〜5.8kb)にまで小
型化することができ、これにより、本発明のプラスミド
はプラスミドpBAS18に導入できる。(外来)遺伝
子よりも大きな(外来)遺伝子を導入することが可能と
なる。
【0026】以上のような遺伝子操作上の特性を有する
本発明のプラスミドの宿主細胞への導入は、それ自体既
知の方法、例えば、D. A. Lightfoot 
et. al., J. GeneralMicrob
iol. 134:1509−1514 (1988)
等の文献に記載の方法で行うことができる。このように
して形質転換されたアナキステイス・ニデユランス63
01株の形質転換効率は、プラスミドpBAS18を用
いて形質転換したときの値に比べ約1000倍の効率を
得ることができる。従つて、本発明のプラスミドを用い
れば、(外来)遺伝子を挿入した場合においても、目的
の遺伝子が挿入されたプラスミドを有する細胞を容易に
選抜することが可能である。
【0027】本発明のプラスミドは組み込み可能な構造
遺伝子としては、アナキステイス・ニデユランス由来の
構造遺伝子、他のラン藻細胞由来の構造遺伝子、他のバ
クテリア由来の構造遺伝子、高等動植物細胞由来の構造
遺伝子などが挙げられ、その起源は何ら限定されるもの
ではない。また、本発明のプラスミドに組み込み可能な
構造遺伝子としては、化学的に合成された構造遺伝子で
あつてもよい。そのような遺伝子の例としては化学合成
ヒト−スーパーオキシド・ジスムターゼ[h−SOD、
h−SOD−Ala6(特開平2−156884号公報
参照)など]が挙げられる。
【0028】以下、実施例をあげて本発明のプラスミド
についてさらに具体的に説明する。
【0029】
【実施例1】(ベクターの造成) (1)pBR322へのマルチクローニングサイト(p
UC18由来)の導入 A)pBR322のEcoRI−HindIII消化、
アルカリフオスフアターゼ処理 pBR322DNA溶液20μl(10μg)に5X 
HindIII buffer(50mMTris−H
Cl(pH7.5)、35mMMgCl2、300mM
NaCl)40μl、HindIII[宝酒造(株)社
製]80units(10μl)及び滅菌水130μl
を加え、37℃で2時間インキユベートした。反応後、
この溶液に5X EcoRI buffer(500m
MTris−HCl(pH7.5)、35mMMgCl
2、250mMNaCl,35mM2−メルカプトエタ
ノール、0.05%ウシ血清アルブミン)40μl、E
coRI[宝酒造(株)社製]120units(10
μl)及び滅菌水50μlを加え、さらに37℃で2時
間反応させた。反応後、フエノール−クロロホルム処理
、エタノール沈殿してDNAを集め、100μlの0.
1MTris−HCl(pH8.0)に溶解した。 この溶液に10μlのアルカリフオスフアターゼ[宝酒
造(株)社製]溶液(1unit/10μlアルカリフ
オスフアターゼ、10mMTris−HCl(pH7.
5)、50mMNaCl、1mMZnSO4)を加え、
37℃で1時間インキユベートした。反応後、10μl
のアルカリフオスフアターゼ溶液を加え、さらに65℃
で30分間インキユベートした。この溶液をフエノール
−クロロホルム処理し、エタノール沈殿してDNAを回
収した。
【0030】B)pUC18からのマルチクローニング
サイト(EcoRI−HindIII)の単離pUC1
8DNA溶液30μl(20μg)に10X K bu
ffer(200mMTris−HCl(pH8.5)
、100mMMgCl2、10mMMDTT、100m
MMKCl)20μl、HindIII80units
(10μl)及び滅菌水140μlを加えたエツペンド
ルフチユーブ2本用意し、37℃で3時間インキユベー
トした。反応後、フエノール−クロロホルム処理し、エ
タノール沈殿してDNA集め、112.5μlの滅菌水
に溶解した。これらの溶液に5XEcoRI buff
er 30μl、EcoRI90units(7.5μ
l)を加え、37℃で3時間インキユベートした。DN
Aをエタノール沈殿して回収し、1.5%アガロースゲ
ル電気泳動を行い目的のDNA断片(約50bp)を分
離した。DNAをゲルから電気的に溶出し、フエノール
−クロロホルム処理、エタノール沈殿して精製した。
【0031】C)pBR322(EcoRI−Hind
III消化)とマルチクローニングの連結pBR322
(EcoRI−HindIII、AP処理)DNA0.
2μg(1μl)とマルチクローニングサイトDNA0
.2μg(1μl)にTE(10mMTris−HCl
(pH8.0)、1mMEDTA)1μl、Takar
a ligation KitA液24μlを加え、よ
く撹拌した。この溶液に Takara ligati
on Kit B液3μlを加え16℃で4時間インキ
ユベートした。
【0032】D)プラスミドpBR322Mのクローニ
ング ligation 溶液3μl(40ng)に50mM
CaCl2処理したE.coli  HB101の細胞
懸濁液200μlを加え、おだやかに混合した。この混
合液を氷水中で30分間インキユベートした後、さらに
42℃で2分間インキユベートしてDNAを細胞中にと
りこませた。この懸濁液に1.8mlの2YT(16g
/lトリプトン、10g/l酵母抽出液、5g/lNa
Cl)液体培地を加え、37℃で1時間の振とう培養後
、LB(10g/lトリプトン、8g/lNaCl、5
g/l酵母抽出エキス)寒天培地(50μg/mlアン
ピシリンを含む)にプレートした。得られたコロニーか
らプラスミドを調製し、制限酵素地図を解析することに
より目的のプラスミド(pBR322M)を保持してい
るコロニーをスクリーニングした。スクリーニングした
コロニーを200mlの2YT液体培地(100μg/
mlアンピシリンを含む)で培養し、プラスミドDNA
をSDS−アルカリ法により大量に調製した。
【0033】(2)PvuII−Eco47III断片
(2550bp)の単離 前記(1)で調製したpBR322MプラスミドDNA
10μg(10μl)に10X M buffer(1
00mMTris−HCl(pH7.5)、100mM
MgCl2、10mMDTT、500mMNaCl)2
0μl、PvuII[宝酒造(株)社製]120uni
ts(10μl)および滅菌水を加え200μlとした
エツペンドルフチユーブ3本用意した。これらのチユー
ブを37℃で3時間インキユベートした。反応後、フエ
ノール−クロロホルム処理し、DNAをエタノール沈殿
して集め、174μlの滅菌水にそれぞれ溶解した。こ
れらの溶液に10X H buffer 20μlおよ
びEco47III[宝酒造(株)社製]24unit
sずつ加え、37℃で3時間インキユベートした。DN
Aをエタノール沈殿して回収し、目的のDNA断片(2
550bp)を1.5%アガロースゲル電気泳動により
分離した。分離したDNA断片は Geneclean
 を用いて精製し、50μlの0.1MTris−HC
l(pH8.0)溶液とした。この溶液に5μlのアル
カリフオスフアターゼ溶液を加え、37℃で1時間イン
キユベートした。反応後、5μlのアルカリフオスフア
ターゼ溶液を加え、65℃で30分間さらにインキユベ
ートした。反応後、フエノール−クロロホルム処理し、
エタノール沈殿してDNAを集め、20μlのTEに溶
解した。
【0034】(3)pBAS18の A. nidul
ans における複製開始点の分離 pBR322のBamHIサイトに A. nidul
ans 6301株の内在性プラスミド(pBA1、B
amHI消化)を挿入した大腸菌と A.nidula
ns との間のシヤトルベクターpBAS18(K. 
Shinozaki ら、Gene. 19:221−
224 (1982))をE.coli HB101に
導入し、LB液体培地(50μg/mlアンピシリンを
含む)で培養し、SDS−アルカリ法を用いて大量に調
製した。調製したpBAS18DNA14μg(20μ
l)に10X K  buffer 20μl、Bam
HI[宝酒造(株)社製]100units(10μl
)および滅菌水を加えて200μlとしたエツペンドル
フチユーブ3本用意し、30℃で3時間インキユベート
した。反応後、DNAをエタノール沈殿して回収し、目
的のDNA断片(pBA1、約8.0Kbp)を1%ア
ガロースゲル電気泳動を行い分離し、Geneclea
n により精製した。分離・精製したpBA1(Bam
HI消化)DNA2μg(5μl)に10X K bu
ffer 5μl、XhoI[宝酒造(株)社製]24
units(2μl)および滅菌水38μlを加え、3
7℃で3時間インキユベートした。反応後、フエノール
−クロロホルム処理し、エタノール沈殿してDNAを集
めた。 得られたpBA1のBamHI−XhoI消化DNAの
両末端をTakara Blanting Kit を
用いて平滑末端化した。
【0035】(4)小型化E.coli−A. nid
ulans シヤトルベクターpBAX18(6.9k
bp)の造成平滑末端化DNA40ng(2μl)とP
vuII−Eco47III断片のDNA200ng(
4μl)に Takara ligation Kit
 A液48μlを加え、よく撹拌した後、B液6μlを
加え、16℃で4時間インキユベートした。この溶液を
用いE.coli  HB101株を形質転換し、LB
寒天培地(50μg/mlアンピシリン、1.5%寒天
を含む)にプレートしてコロニーを得た。 得られたコロニーからプラスミドを調製し、制限酵素地
図を解析することにより目的のプラスミドpBAX18
を保持するコロニーをスクリーニングした。スクリーニ
ングしたコロニーを45mlの2YT液体培地(100
μg/mlのアンピシリンを含む)で培養し、プラスミ
ドDNAをSDS−アルカリ法により調製した。
【0036】(5)pBAX19(約6.4kb)の作
成 (4)で調製したpBAX18DNA溶液5μl(2.
5μg)に10X M buffer 5μl、Pvu
II[宝酒造(株)社製]2.5μl(30units
)及び滅菌水37.5μlを加え、37℃で3時間イン
キユベートした。この反応液2μl(100ngDNA
)にTE2μl及び Takara ligation
 Kit A液16μlを加えよく撹拌した後、Tak
ara ligation Kit B液4μlを加え
、16℃で10分間インキユベートした。この溶液を用
いE.coli  HB101株を形質転換し、LB寒
天培地(50μg/mlアンピシリン、1.5%寒天を
含む)にプレートしてコロニーを得た。得られたコロニ
ーからプラスミド(pBAX19)を保持しているコロ
ニーをスクリーニングした。スクリーニングしたコロニ
ーを200mlの2YT液体培地(100μg/mlア
ンピシリンを含む)で培養し、プラスミドDNAをSD
S−アルカリ法により大量に調製した。
【0037】(6)pBAX20(約5.8kb)の作
成 (3)で調製したBamHI−XhoI(平滑末端化)
DNA断片1μg(4μl)に10X M buffe
r 2μl、PvuII1μl(12units)及び
滅菌水13μlを加え、37℃で3時間インキユベート
した。この反応液2μl(100ng)に(2)で調製
したPvuII−Eco47DNA断片100ng(2
μl)及び Takaraligation Kit 
A液16μlを加え、よく撹拌した後、さらに、B液4
μlを加え、16℃で2時間インキユベートした。反応
後、この溶液を用いてE.coli  HB101株を
形質転換し、LB寒天培地(50μg/mlアンピシリ
ン、1.5%寒天を含む)にプレートしてコロニーを得
た。得られたコロニーから目的のプラスミド(pBAX
20)を保持しているコロニーをスクリーニングし、2
00mlの2YT液体培地(100μg/mlアンピシ
リンを含む)で培養し、プラスミドDNAをSDS−ア
ルカリ法により調製した。
【0038】
【実施例2】A. nidulans 6301の形質
転換100mlのBG−11液体培地で1〜5日間培養
した細胞を8000rpmで5分間遠心して集め、10
mlの新鮮な液体培地に懸濁した(108〜109 c
ells/ml)。この細胞懸濁液を1mlずつポリプ
ロピレンチユーブ(Falcon 2059)に分注し
、それぞれのチユーブに実施例1で調製したプラスミド
DNAを1μg(pBAS18は10μg)の濃度で加
えた。これらのチユーブをそれぞれアルミホイルでおお
い、30℃で1晩培養した後、おおつていたアルミホイ
ルをはずし、光照射下(1000〜2000ルクス)、
30℃でさらに6時間培養した。これらの細胞懸濁液を
5倍に希釈し(pBAS18を加えたものはそのまま)
、100〜500μlずつBG−11寒天培地(1μg
/mlアンピシリン、1mMチオ硫酸ナトリウム、1.
5%寒天を含む)にプレートした。これらのプレートを
光照射下(2000〜3000ルクス)で4〜10日間
培養した。
【0039】このようにして得られたコロニーの形質転
換効率は、本発明プラスミドを用いた場合10−3〜1
0−4 cells/μgプラスミドDNAという値を
示し、プラスミドpBAS18を用いた場合(10−7
 cells/μgプラスミドDNA)の約1000倍
の効率を得ることに成功した。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラスミドpBAX18の制限酵素地図である
【図2】プラスミドpBAX19の制限酵素地図である
【図3】プラスミドpBAX20の制限酵素地図である
【図4】プラスミドpBAX18、pBAX19及びp
BAX20の構築図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)アナキステイス・ニジユランス(A
    nacystis nidulans)由来のプラスミ
    ドpBA1のOriA領域と、(b)プラスミドpUC
    のマルチクローニング領域と、(c)コリシンE1系プ
    ラスミドのOriE領域を含有することを特徴とする大
    腸菌及びラン藻細胞内で複製可能なシヤトルベクタープ
    ラスミド。
  2. 【請求項2】  OriA領域(a)がプラスミドpB
    A1から切り出される大きさが2.8〜8.0kbのO
    riA領域含有DNA断片である請求項1記載のプラス
    ミド。
  3. 【請求項3】  OriE領域(c)がプラスミドpB
    R322から切り出される大きさが1.5〜4.3kb
    のOriE領域含有DNA断片である請求項1記載のプ
    ラスミド。
  4. 【請求項4】  OriE含有DNA断片がさらにアン
    ピシリン耐性遺伝子(Ampr)を含有する請求項3記
    載のプラスミド。
  5. 【請求項5】  大きさが約6.9kbであり且つ下記
    の制限酵素地図によつて特徴づけられるベクタープラス
    ミドpBAX18。 【化1】
  6. 【請求項6】  大きさが約6.4kbであり且つ下記
    の制限酵素地図によつて特徴づけられるベクタープラス
    ミドpBAX19。 【化2】
  7. 【請求項7】  大きさが約5.8kbであり且つ下記
    の制限酵素地図によつて特徴づけられるベクタープラス
    ミドpBAX20。 【化3】
JP3067774A 1991-03-08 1991-03-08 新規プラスミド Expired - Fee Related JP2574549B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067774A JP2574549B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 新規プラスミド
IL101142A IL101142A (en) 1991-03-08 1992-03-04 Shuttle vector plasmid replicable in the cells of escherichia coli and cyanobacteria
DE69229392T DE69229392T2 (de) 1991-03-08 1992-03-06 Neuartiges plasmid
CA002082407A CA2082407A1 (en) 1991-03-08 1992-03-06 Plasmid
ES92905782T ES2134209T3 (es) 1991-03-08 1992-03-06 Nuevo plasmido.
PCT/JP1992/000267 WO1992015692A1 (fr) 1991-03-08 1992-03-06 Nouveau plasmide
AU13611/92A AU638892B2 (en) 1991-03-08 1992-03-06 Novel plasmid
AT92905782T ATE181109T1 (de) 1991-03-08 1992-03-06 Neuartiges plasmid
KR1019920702777A KR100213526B1 (ko) 1991-03-08 1992-03-06 신규 플라스미드
EP92905782A EP0576674B1 (en) 1991-03-08 1992-03-06 Novel plasmid
RU92016430A RU2122027C1 (ru) 1991-03-08 1992-03-06 Челночная векторная плазмида, способная к репликации в клетках escherichia coli и anacysiis nidulans, челночная векторная плазмида pbax18, способная к репликации в клетках escherichia coli и anacystis nidulans и челночная векторная плазмида pbax20, способная к репликации в клетках escherichia coli и anacysiis nidulans
DK92905782T DK0576674T3 (da) 1991-03-08 1992-03-06 Hidtil ukendt plasmid
TW081101714A TW213951B (ja) 1991-03-08 1992-03-06
HUP9203485A HU216075B (hu) 1991-03-08 1992-03-06 Eljárás új ingázó vektor plazmid és az azzal transzformált cianobaktérium-sejt előállítására
FI925004A FI107736B (fi) 1991-03-08 1992-11-05 Escherichia colissa ja syanobakteereissa replikoituvia sukkulavektoriplasmideja ja niitä sisältäviä syanobakteerisoluja
US08/855,483 US5821119A (en) 1991-03-08 1997-05-13 Shuttle vectors for Escherichia coli and cyanobateria

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067774A JP2574549B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 新規プラスミド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04281793A true JPH04281793A (ja) 1992-10-07
JP2574549B2 JP2574549B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=13354631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3067774A Expired - Fee Related JP2574549B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 新規プラスミド

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0576674B1 (ja)
JP (1) JP2574549B2 (ja)
KR (1) KR100213526B1 (ja)
AT (1) ATE181109T1 (ja)
AU (1) AU638892B2 (ja)
CA (1) CA2082407A1 (ja)
DE (1) DE69229392T2 (ja)
DK (1) DK0576674T3 (ja)
ES (1) ES2134209T3 (ja)
FI (1) FI107736B (ja)
HU (1) HU216075B (ja)
IL (1) IL101142A (ja)
RU (1) RU2122027C1 (ja)
TW (1) TW213951B (ja)
WO (1) WO1992015692A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06253820A (ja) * 1993-02-26 1994-09-13 Hideo Fukuda 細菌のエチレン生成酵素をコードする遺伝子を含むdna断片を含有するベクターで形質転換させたらん藻の形質転換体と、その形質転換体を利用したエチレン製造方法
WO1998022590A1 (fr) * 1996-11-19 1998-05-28 Hagiwara, Yoshihide Procede pour preparer des molecules d'anticorps

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2485384C2 (ru) * 2011-09-01 2013-06-20 Вадим Андреевич Иванов Фронтально-козловой трубоукладчик

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294788A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Nikka Uisukii Kk ベクタ−、遺伝子の検出方法及び蛋白質の発現方法
JPH0284187A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Agency Of Ind Science & Technol シャトルベクターYEUp3及び菌体内にYEUp3を保持する微生物菌株

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3681398D1 (de) * 1985-10-21 1991-10-17 Fujisawa Pharmaceutical Co Verfahren zur herstellung von insulinaehnlichem wachstumsfaktor i (igf-i) und plasmid zu dessen herstellung.
JPH0767393B2 (ja) * 1991-03-13 1995-07-26 萩原 義秀 ポリペプチドの発現方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294788A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Nikka Uisukii Kk ベクタ−、遺伝子の検出方法及び蛋白質の発現方法
JPH0284187A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Agency Of Ind Science & Technol シャトルベクターYEUp3及び菌体内にYEUp3を保持する微生物菌株

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06253820A (ja) * 1993-02-26 1994-09-13 Hideo Fukuda 細菌のエチレン生成酵素をコードする遺伝子を含むdna断片を含有するベクターで形質転換させたらん藻の形質転換体と、その形質転換体を利用したエチレン製造方法
WO1998022590A1 (fr) * 1996-11-19 1998-05-28 Hagiwara, Yoshihide Procede pour preparer des molecules d'anticorps

Also Published As

Publication number Publication date
CA2082407A1 (en) 1992-09-09
DE69229392D1 (de) 1999-07-15
AU1361192A (en) 1992-10-06
IL101142A0 (en) 1992-11-15
HUT65745A (en) 1994-07-28
HU216075B (hu) 1999-04-28
HU9203485D0 (en) 1993-01-28
ES2134209T3 (es) 1999-10-01
AU638892B2 (en) 1993-07-08
RU2122027C1 (ru) 1998-11-20
JP2574549B2 (ja) 1997-01-22
FI925004A (fi) 1992-11-05
DK0576674T3 (da) 1999-11-15
WO1992015692A1 (fr) 1992-09-17
EP0576674B1 (en) 1999-06-09
TW213951B (ja) 1993-10-01
IL101142A (en) 1998-06-15
KR100213526B1 (ko) 1999-08-02
FI107736B (fi) 2001-09-28
EP0576674A4 (ja) 1994-04-27
ATE181109T1 (de) 1999-06-15
FI925004A0 (fi) 1992-11-05
EP0576674A1 (en) 1994-01-05
DE69229392T2 (de) 1999-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5569597A (en) Methods of inserting viral DNA into plant material
Gendel et al. Shuttle cloning vectors for the cyanobacterium Anacystis nidulans
US6037526A (en) Method of inserting viral DNA into plant material
US6184000B1 (en) System for the sequential, directional cloning of multiple DNA sequences
JP2000078936A (ja) 植物の遺伝物質の形質転換法
CN102282262B (zh) 用于转化植物的营养缺陷型农杆菌和其方法
Sherman et al. Construction of a hybrid plasmid capable of replication in the bacterium Escherichia coli and the cyanobacterium Anacystis nidulans
CA1150169A (en) Broad host range small plasmid rings as cloning vehicles
JPH04281793A (ja) 新規プラスミド
IE863080L (en) Expression in lactic acid bacteria
Cao et al. Magnetic nanoparticles mediate the transformation of antimicrobial peptides HeM into Chlorella ellipsoidea
JP2007259787A (ja) 遺伝子発現制御ポリヌクレオチド
HU205388B (en) Process for genetic transformation of plants
US5821119A (en) Shuttle vectors for Escherichia coli and cyanobateria
JP2009514506A (ja) E.コリ株dsm6601のプラスミド不含のクローン
CN109486851B (zh) 一种提高胚乳生物反应器中重组蛋白表达水平的方法
JP5818312B2 (ja) プラスミド除去用組み換えプラスミドおよびその利用
JP3910248B2 (ja) トランスポゼースを用いるin vitro反応によるDNA入れ子型欠失の作製方法
EP0460217B1 (en) cDNA OF ORSV GENE
CN115698271A (zh) 含barstar基因的工程菌及其在barnase基因克隆中的应用
Gautam Transformation or Genetic Modification of Cells/Organisms
CN117757838A (zh) 创制甜玉米种质的方法及其相关生物材料
JPH07123980A (ja) シャトルベクター
JPS6066985A (ja) 放線菌コスミドベクタ−
Kado et al. Actinomycetes (Streptomyces lividans)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees