JPH04281262A - オートチェンジャ付記録媒体再生装置 - Google Patents

オートチェンジャ付記録媒体再生装置

Info

Publication number
JPH04281262A
JPH04281262A JP6875291A JP6875291A JPH04281262A JP H04281262 A JPH04281262 A JP H04281262A JP 6875291 A JP6875291 A JP 6875291A JP 6875291 A JP6875291 A JP 6875291A JP H04281262 A JPH04281262 A JP H04281262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
disc
disks
storage section
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6875291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3023194B2 (ja
Inventor
Hiroaki Umezawa
梅沢 浩昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP3068752A priority Critical patent/JP3023194B2/ja
Publication of JPH04281262A publication Critical patent/JPH04281262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023194B2 publication Critical patent/JP3023194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マガジン内に収納され
た多数のディスクの中から所望のディスクを選択的に再
生するオートチェンジャ装置付ディスクプレーヤに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、マガジン内にコンパクトディスク
(CD)を10枚程度収納し、所望のディスクを順次選
択して再生するオートチェンジャ装置付ディスクプレー
ヤが急速に普及してきている。これによれば、所望のデ
ィスク内の所望の曲を直接再生することができ、また一
旦多数のCDをマガジン内に収納しておけば、CDプレ
ーヤに対するCDの変換が自動的に且つ安全に行われる
ので、一枚ずつCDを手で交換する通常のCDプレーヤ
に比べ非常に便利である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、オート
チェンジャ装置付ディスクプレーヤではマガジン内に収
納するCDの交換頻度が少なくなる分、マガジン内には
長期にわたって同じ状態でCDが収納され続けることに
なり、操作者は同じ曲を同じ順番で聴取することになる
。これを避けるためには、再生されるCDの順番を釦操
作により任意に指定すればよいが、再生毎にCDの再生
順番を指定するのは操作が煩雑になるという問題があっ
た。
【0004】本発明はかかる従来の問題点を解決するも
のであって、再生されるディスクの順番を順次指定する
ことなく、マガジン内のディスクの再生順序を自動的に
無作為に変更することができるオートチェンジャ装置付
ディスクプレーヤを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、第1の発明によればマガジンに収納された
多数のディスクの中から所望のディスクを選択してディ
スクプレーヤ内に移送し、該ディスクの再生を行うオー
トチェンジャ装置付ディスクプレーヤであって、前記マ
ガジンに収納されたディスクを無作為に取り出して再生
するランダム再生手段を備えたことを特徴とするもので
ある。
【0006】また第2の発明によればマガジンに収納さ
れた多数のディスクの中から所望のディスクを選択して
ディスクプレーヤ内に移送し、該ディスクの再生を行う
オートチェンジャ装置付ディスクプレーヤであって、前
記マガジンとは別個に設けられたディスク退避用の予備
収納部と、該マガジンに収納されたディスクの1枚を該
予備収納部に一旦収納し、該マガジン内に空収納部を作
ってマガジン内のディスクを無作為に入れ換えるランダ
ム入れ換え手段と、該ランダム入れ換え手段の動作を指
示する手動操作スイッチとを備えたことを特徴とするも
のである。
【0007】
【作用】第1の発明によれば、マガジンに収納さたディ
スクを無作為に取り出して再生するようにしたので、再
生されるディスクの順番を順次指定することなく、マガ
ジン内のディスクの再生順序を自動的に無作為に変更す
ることができる。
【0008】また第2の発明によれば、ディスク退避用
の予備収納部を設け、マガジンに収納されたディスクを
予備収納部に一旦収納してマガジン内に空収納部を作り
、マガジン内のディスクを無作為に入れ換えるようにし
たので、再生されるディスクの順番を順次指定すること
なく、マガジン内のディスクの再生順序を自動的に無作
為に変更することができると共に、ディスクを順次再生
する際にはディスク収納部の順番に再生すればよいので
、ディスク交換のための時間を増大させることもない。
【0009】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明の一実施例を示すオートチェンジャ装
置付ディスクプレーヤの構成図である。
【0010】1はマガジンであり、CD2を10枚程度
各ディスク収納部に整列して収納可能に構成される。1
0はマガジン1とは別個に設けられたディスク退避用の
予備収納部、3はマガジン1及び予備収納部10の支持
部であり、モータM1によってマガジン1及び予備収納
部10と共に上下に駆動される。尚、マガジン1は支持
部3に対し着脱自在に取り付けられる。
【0011】4はCD2の移送機構であり、マガジン1
内に収納されているCD2をプレーヤ本体内のターンテ
ーブル5上に、またはその逆に往復移送する。ディスク
モータM2はターンテーブル5上に装填されたCD2を
所定の回転数(線速度一定)で駆動する。
【0012】CD2に記録されたオーディオ情報、時間
情報等の各種情報は、ピックアップ駆動モータM3によ
ってCD2の半径方向に沿って駆動されるピックアップ
6により光学的に読み取られる。ピックアップ6で読み
取った信号はプリアンプ7を介して信号変換回路8に出
力される。
【0013】信号変換回路8はピックアップ6からの信
号に誤り訂正やEFM復調などの処理を施してディジタ
ルオーディオ信号に変換すると共に、ディジタルオーデ
ィオ信号に併せて記録された時間情報を含むサブコード
を抽出してマイクロコンピュータ(マイコン)9へ出力
する。
【0014】信号変換回路8から出力されるディジタル
オーディオ信号はディジタル・アナログ変換回路11に
よりアナログオーディオ信号として図示せぬ後段のアナ
ログ系回路に出力される。
【0015】マイコン9は後述するようにマガジン1内
のCDを無作為に入れ換えるランダム入れ換え手段とし
ての機能を有すると共に、これに関連して乱数の発生機
能を有する。また、信号変換回路8からの時間情報を入
力し、ピックアップ駆動モータM2を制御してピックア
ップ6の位置を制御(選曲制御)したり、ピックアップ
6によるCD2の再生位置を時間情報として表示器12
に出力したりする。
【0016】さらに、図示せぬ手動操作装置からの情報
に基づいて所望のCD2を選択するためのモータM1の
回転制御なども行う。
【0017】尚、プレーヤ本体には、トラッキングサー
ボ、フォーカスサーボなどのサーボ系を含め各種回路が
設けられており、またこれらに関連しても各種制御が行
われているが、ここではこれらの説明は省略する。
【0018】以下、本発明に関連するマイコン9の処理
について、図2のフローチャートおよび図3の動作説明
図を用いて説明する。マイコン9はランダム再生スイッ
チ13が操作されると、マガジン1内のディスク収納部
の数に応じて順次乱数を発生し、内部RAMに発生され
た順に格納する(ステップS1)。このとき、同じ番号
が既に発生されている場合は再度乱数を発生させ、同じ
番号が複数格納されることがないようにする。
【0019】そして、モータM1を駆動して支持部3を
移動し、内部RAMに格納されている任意の番号のCD
、例えば最後にRAMに格納された番号のディスクの収
納部に格納されたCD2を移送機構4を駆動してマガジ
ン1内から取り出す(ステップS2)。次いで、モータ
M1を駆動して支持部3を移動し、移送機構4を逆方向
に駆動して当該CD2を予備収納部10に一旦収納する
(ステップS3)。
【0020】その後、モータM1及び移送機構4を順次
駆動してマガジン1の空収納部、即ち現時点では、予備
収納部10に収納されているCD2が元収納されていた
番号のディスク収納部に入れ換えられるべき収納部のC
Dを取り出し、当該空収納部に入れ換える(ステップS
4,S5)。さらに、ステップS6で入れ換えが完了し
たディスク収納部の番号を内部RAMから消却すると共
に、この空収納部に対するディスクの入れ換え処理を内
部RAMに格納された番号(乱数)に従って順次行う(
ステップS7)。
【0021】そして、ステップS8でマガジン1内の全
ディスク収納部に対するディスクの入れ換え処理が完了
する前に、マガジン1内に空収納部が無くなった場合、
即ち空収納部に収納されるべきCDが予備収納部10に
収納されているCDであり、当該CDを予備収納部10
に収納したと判断された場合には、ステップS2に移り
入れ換えが完了していない任意の番号のディスク収納部
からCDを取り出し、当該CDを予備収納部10に一旦
収納して、さらに前述と同様に空収納部に対するディス
クの入れ換え処理を行う(ステップS2〜ステップS6
)。
【0022】全ディスクのランダム入れ換え処理が完了
するとステップS9に移り、マガジン1内の1番目(最
下端)のディスク収納部に収納されたCD2から順次再
生を開始する。尚、入れ換え先の収納部の番号と元の収
納部番号が一致するCDに対しては当然ながら入れ換え
処理は行われず、例えば乱数を発生し内部RAMに格納
した次の処理として、このようなディスク収納部の番号
を内部RAMから消却するようにすればよい。
【0023】これにより、図3(a)のように、CD2
を4枚収納可能なマガジン1において、乱数の発生順序
が4,3,1,2であるとすると、先ず図3(b)のよ
うに2番目のディスク収納部のCD2が予備収納部10
に一旦収納され、次いで空収納部となった2番目のディ
スク収納部に対し3番目のCD2が入れ換えられ、次に
3番目の収納部(空収納部)に対して1番目のCD2が
入れ換えられる。さらに1番目の収納部(空収納部)に
対して4番目のCD2が入れ換えられ、最後に図3(c
)のように予備収納部10に収納されたCD2が4番目
の収納部(空収納部)収納されてディスクのランダム入
れ換え処理を終了し、1番目のディスク収納部に収納さ
れたCD2から順次CD2の再生を行う。
【0024】従って本実施例によれば、マガジン1内に
収納されたCD2を自動的にランダムな順番で再生でき
ると共に、CDを順次再生する際にはディスク収納部の
順番に1番目、2番目と順次再生すればよいので、ディ
スクを交換するための1回当りの支持部3の移動範囲が
少なく、ディスク交換のための時間を増大させることも
ない。
【0025】尚、上記実施例では予備収納部を設け、C
D2のランダム再生に先立ってマガジン1内に収納され
たCD2を無作為に入れ換えるようにしたが、他の実施
例としてランダム再生時にCD2を取り出して再生する
毎に乱数を発生させ、該乱数に従ってその番号のCD2
を取り出して再生するようにしてもよい。
【0026】本実施例によれば前述の実施例に比べディ
スクを交換するための1回当りの支持部3の移動範囲が
大きくなるため、ディスク交換のための時間が増大する
が、予備収納部10を設ける必要がなく、またランダム
再生に先立ってCDの入れ換えを行う必要もない。
【0027】また、移送機構はそれ自身が上下駆動され
、マガジン内にトレイに載置さたCDをトレイごと取り
出してターンテーブル5上に載置する形態のものであっ
てもよい。
【0028】
【発明の効果】以上本発明によれば、再生されるディス
クの順番を順次指定することなく、マガジン内のディス
ク再生順序を自動的に無作為に変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】マイコンの処理を示すフローチャートである。
【図3】本発明の動作説明図である。
【符号の説明】
1    マガジン 2    ディスク 3    支持部 4    移送機構 5    ターンテーブル 6    ピックアップ 8    信号変換回路 9    マイクロコンピュータ 10  予備収納部 13  ランダム再生スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  マガジンに収納された多数のディスク
    の中から所望のディスクを選択してディスクプレーヤ内
    に移送し、該ディスクの再生を行うオートチェンジャ装
    置付ディスクプレーヤであって、前記マガジンに収納さ
    れたディスクを無作為に取り出して再生するランダム再
    生手段を備えたことを特徴とするオートチェンジャ装置
    付ディスクプレーヤ。
  2. 【請求項2】  マガジンに収納された多数のディスク
    の中から所望のディスクを選択してディスクプレーヤ内
    に移送し、該ディスクの再生を行うオートチェンジャ装
    置付ディスクプレーヤであって、前記マガジンとは別個
    に設けられたディスク退避用の予備収納部と、該マガジ
    ンに収納されたディスクの1枚を該予備収納部に一旦収
    納し、該マガジン内に空収納部を作ってマガジン内のデ
    ィスクを無作為に入れ換えるランダム入れ換え手段と、
    該ランダム入れ換え手段の動作を指示する手動操作スイ
    ッチとを備えたことを特徴とするオートチェンジャ装置
    付ディスクプレーヤ。
JP3068752A 1991-03-08 1991-03-08 オートチェンジャ付記録媒体再生装置 Expired - Fee Related JP3023194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3068752A JP3023194B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 オートチェンジャ付記録媒体再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3068752A JP3023194B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 オートチェンジャ付記録媒体再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04281262A true JPH04281262A (ja) 1992-10-06
JP3023194B2 JP3023194B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=13382814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3068752A Expired - Fee Related JP3023194B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 オートチェンジャ付記録媒体再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023194B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3023194B2 (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0770193B2 (ja) 記録情報再生装置
JPH06111548A (ja) デジタルオーディオのチェンジャーシステム
JP2917306B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPS61107587A (ja) マルチデイスク自動再生装置
JPH04281262A (ja) オートチェンジャ付記録媒体再生装置
JP2627316B2 (ja) 記録情報媒体再生装置のランダム再生方式
JP4919287B2 (ja) 楽曲データ再生装置及びその再生方法
JP2640036B2 (ja) オートチェンジャ装置付ディスクプレーヤ
JP2535856B2 (ja) 音響再生装置
JPH05282788A (ja) 記録媒体再生装置
JPH10112113A (ja) 光ディスクプレーヤ
JP3088108U (ja) 情報処理装置
JP2562502B2 (ja) ダビングシステム
KR0182439B1 (ko) 앨범형 비디오디스크의 연속재생제어방법
JP2529734B2 (ja) ダビングシステム
JP3024034B2 (ja) ディスク録音システム
JP3128426B2 (ja) ディスク再生装置
JP3384416B2 (ja) 再生編集装置
JPH0240188A (ja) 記録媒体演奏装置
JPH10188530A (ja) ディスク再生装置
JP2000306371A (ja) 光ディスクのランダム再生装置
JP3410459B2 (ja) 再生方法
JPS59107406A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JPH04281261A (ja) オートチェンジャ装置付ディスクプレーヤ
JPS63313385A (ja) コンパクトディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees