JPH04280538A - 搬送波再生装置 - Google Patents

搬送波再生装置

Info

Publication number
JPH04280538A
JPH04280538A JP3068772A JP6877291A JPH04280538A JP H04280538 A JPH04280538 A JP H04280538A JP 3068772 A JP3068772 A JP 3068772A JP 6877291 A JP6877291 A JP 6877291A JP H04280538 A JPH04280538 A JP H04280538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
output
circuit
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3068772A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Iwasaki
潤 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3068772A priority Critical patent/JPH04280538A/ja
Publication of JPH04280538A publication Critical patent/JPH04280538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば衛星通信シス
テムのデータを復調するコスタスループ型の復調器に用
いて好適な搬送波再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】衛星を用いて移動体の位置を測位したり
、移動体にデータを伝送したりする通信システムが提案
されている。このような衛星通信システムでは、ディジ
タル信号を位相変調(例えばBPSK変調)して伝送し
ている。そして、受信側においては、例えばコスタスル
ープ型の復調回路を用いて、この位相変調されたディジ
タル信号を復調するようにしている。コスタスループ型
の復調回路は、全体として位相ロックループを形成する
ことにより、搬送波にロックした基準信号を形成し、こ
の基準信号に基づいて位相変調されたディジタル信号を
復調している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】衛星を用いた移動体通
信システムでは、移動体の位置や周囲の障害物の影響に
より、衛星からの信号のC/N比が一時的に悪化し、ロ
ックが外れることがある。従来のコスタスループ型の復
調回路は、搬送波に位相ロックした基準信号を形成して
データを復調するようにしているため、ロックが外れる
と、データの復調が不可能になる。そして、従来のコス
タス型の復調回路では、このように衛星からの信号のC
/N比が一時的に悪化し、ロックが一時的に外れると、
再び搬送波に基準信号を引き込むステップを経過し、基
準信号が搬送波にロックされなれば、データの復調が再
開できない。
【0004】また、このようなコスタス型の復調回路に
おいて、ロック状態とアンロック状態とでループフィル
タの特性を可変させ、引込み時間を短縮し、安定したル
ープ特性が得られるようにしたものがある。すなわち、
ロック状態の前の引込み状態では、ループゲインが大き
く設定され、素早くロックできるようにされている。そ
して、ロック状態になったら、安定したループ特性とな
るように、ループゲインが下げられる。ところが、C/
N比が悪い場合には、このようにループゲインを切り替
える瞬間に、ロックが外れてしまうことがよくある。従
来のこのようなコスタス型の復調回路では、ループゲイ
ンを切り替える際にロックが外れてしまうと、再び搬送
波に基準信号を引き込むステップを経過しなければなら
ない。
【0005】したがって、この発明の目的は、信号のC
/N比の悪化やループゲインの切替えにより一時的にロ
ックが外れても、直ちにロックできる搬送波再生装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、第1の基準
信号と第1の基準信号に対してπ/2だけ位相のずれた
第2の基準信号とを発生させる基準信号発生テーブルと
、第1及び第2の基準信号と入力信号との位相誤差を検
出する位相比較回路と、位相比較回路の出力が供給され
るループフィルタ回路と、ループフィルタ回路の出力に
応じて信号発生データを形成する数値制御発振器と、数
値制御型発振器から出力される信号発生データに対応す
るデータを記憶する記憶手段と、ロック状態かどうかを
検出する手段と、ロック状態かどうかにより、数値制御
発振器から出力される信号発生データと、記憶手段に蓄
えられているデータから形成される信号発生データとを
選択的に基準信号発生テーブルに供給する手段とを備え
るようにした搬送波再生装置である。
【0007】
【作用】NCO6の出力がコントローラ8に供給され、
NCO6の出力データの変化に対応するデータ、例えば
NCO6の出力データの変化の傾きがメモリ9に記憶さ
れる。そして、信号が一時的に途絶えると、コントロー
ラ8でメモリ9に蓄えられているNCO6の出力データ
の変化の傾きデータを基に、cos θ及びsin θ
発生テーブル4に対する信号発生データが形成され、こ
のコントローラ8からの信号発生データがスイッチ回路
7を介してcos θ及びsin θ発生テーブル4に
供給される。このため、信号が一時的に途絶えても、c
os θ及びsin θ発生テーブル4に与えられる信
号発生データが連続し、ロックが外れない。
【0008】ロック状態に達すると、ループゲインが切
替えれる。ループゲイン切替え時に、コントローラ8で
メモリ9に蓄えられているNCO6の出力データの変化
の傾きデータを基に、cos θ及びsin θ発生テ
ーブル4に対する信号発生データが形成され、このコン
トローラ8からの信号発生データがスイッチ回路7を介
してcos θ及びsin θ発生テーブル4に供給さ
れる。このため、ループフィルタの特性を切り替える際
に、ロックが外れない。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例について、図面を
参照して説明する。図1は、この発明の一実施例を示す
ものである。図1において、入力端子1及び2に位相変
調されたディジタル信号(I+jQ)が供給される。こ
のディジタル信号(I+jQ)が位相比較回路3に供給
される。位相比較回路3には、cos θ及びsin 
θ発生テーブル4からディジタル基準信号(cosθ+
jsin θ)が供給される。
【0010】位相比較回路3は、乗算器11、12、1
3、14、17、減算器15、加算器16とから構成さ
れる。位相比較回路3で、入力ディジタル信号(I+j
Q)とディジタル基準信号(cosθ+ jsin θ
)とが乗算される。
【0011】つまり、入力端子1からの信号Iが乗算器
11及び13に供給される。入力端子2からの信号Qが
乗算器12及び14に供給される。cos θ及びsi
n θ発生テーブル4からのディジタル基準信号cos
θが乗算器11及び12に供給される。cos θ及び
sin θ発生テーブル4からのディジタル基準信号s
in θが乗算器13及び14に供給される。
【0012】乗算器11の出力から信号Icos θが
得られる。乗算器12の出力から信号Qcos θが得
られる。 乗算器13の出力から信号Isin θが得られる。乗
算器14の出力から信号Qsin θが得られる。
【0013】乗算器11の出力Icos θが減算器1
5に供給される。また、乗算器14の出力Qsin θ
が減算器15に供給される。減算器15で、乗算器11
の出力Icosθと乗算器14の出力Qsin θとが
減算される。これにより、実数部の出力(Icos θ
−Qsin θ)が得られる。
【0014】乗算器12の出力Qcos θが加算器1
6に供給される。乗算器13の出力Isin θが加算
器16に供給される。加算器16で、乗算器12の出力
Qcos θと乗算器13の出力Isin θとが加算
される。これにより虚数部jの出力(Isin θ+Q
cos θ)が得られる。
【0015】減算器15の出力が出力端子18に供給さ
れると共に、乗算器17に供給される。加算器16の出
力が乗算器17に供給される。乗算器17から位相比較
出力が得られる。
【0016】位相比較回路3の出力がループフィルタ5
に供給される。ループフィルタ5は、乗算器21及び2
2と、加算器23及び25と、遅延回路24とから構成
される。位相比較回路3中の乗算器17の出力が乗算器
21に供給されると共に、乗算器22に供給される。乗
算器21には係数αが与えられる。乗算器22には、係
数βが与えられる。乗算器22の出力が加算器23に供
給される。加算器23の出力が加算器25に供給される
と共に、遅延回路24を介して加算器14に供給される
。乗算器21の出力が加算器25に供給される。このル
ープフィルタ5の特性は、係数α及びβを可変させるこ
とにより、設定される。
【0017】ループフィルタ5の出力がNCO(数値制
御型発振器)6に供給される。NCO6は、減算器31
と遅延回路32とから構成される。すなわち、ループフ
ィルタ25の加算器25の出力がNCO6の減算器31
に供給される。減算器31の出力が遅延回路32を介し
て減算器31に供給される。なお、26はループゲイン
を示している。NCO6によりcos θ及びsin 
θ発生テーブル4に対する信号発生データDA が形成
される。
【0018】NCO6の出力がスイッチ回路7の入力端
子7Aに供給されると共に、コントローラ8に供給され
る。コントローラ8には、信号発生データDA に対応
するデータを蓄えるメモリ9が設けられる。また、信号
検出回路10で、位相比較回路3の出力から、信号の有
無が検出される。この信号検出回路10の出力信号SD
 がコントローラ8に供給される。
【0019】アンロック状態になると、コントローラ8
でメモリ9のデータから信号発生データDB が形成さ
れ、この信号発生データDB がスイッチ回路7の入力
端子7Bに供給される。また、コントローラ8でスイッ
チ制御信号DSWが形成され、このスイッチ制御信号D
SWがスイッチ回路7に供給される。
【0020】スイッチ回路7の出力がcos θ及びs
in θ発生テーブル4に供給される。cosθ及びs
in θ発生テーブル4からは、このスイッチ回路7の
出力に応じて、ディジタル基準信号(cosθ+jsi
n θ)が発生させる。
【0021】初期状態で搬送波を引き込む時には、スイ
ッチ回路7が入力端子7A側に設定される。このため、
NCO6から出力される信号発生データDAがcos 
θ及びsin θ発生テーブル4に供給され、cosθ
及びsin θ発生テーブル4からは、NCO6からの
信号発生データDA に基づいて、ディジタル基準信号
(cosθ+ jsin θ)が発生される。
【0022】位相比較回路3からは、cos θ及びs
in θ発生テーブル4からのディジタル基準信号(c
osθ+ jsin θ)と入力ディジタル信号(I+
jQ)との位相差に応じた信号が出力され、この位相差
信号がループフィルタ5を介してNCO6に供給される
。NCO6からは、この位相誤差信号に基づいて信号発
生データDA が出力され、この信号発生データDA 
に基づいて、cos θ及びsin θ発生テーブル4
からディジタル基準信号(cosθ+ jsin θ)
が発生される。これにより、ディジタル基準信号(co
sθ+ jsin θ)が入力ディジタル信号(I+j
Q)に引き込まれ、ロック状態となる。
【0023】ロック状態にある時には、信号検出回路1
0から検出信号SDが得られる。この検出信号SD が
コントローラ8に供給される。信号検出回路10から検
出信号SD が得られる間では、スイッチ回路7が入力
端子7A側に設定される。したがって、NCO6の出力
がcos θ及びsin θ発生テーブル4に供給され
、ロック状態が維持される。これと共に、このNCO6
の出力がコントローラ8に供給される。コントローラ8
には、メモリ9が設けられており、このメモリ9にNC
O6の出力データDA の変化に対応するデータ、例え
ばNCO6の出力データDA の変化の傾きが記憶され
る。
【0024】つまり、入力ディジタル信号(I+jQ)
の周波数は、ドップラー効果等により、所定周期で微小
変動周波数Δfだけ変化している。このため、回路がロ
ックしている時のNCO6の出力データDA は、図2
に示すように、2πから所定の傾きPをもって減少する
。 変動周波数Δfが大きければ傾きPが大きくなり、変動
周波数Δfが小さければ傾きPが小さくなる。メモリ9
には、この時のNCO6の出力データの変化の傾きPが
蓄えられる。
【0025】例えば移動体通信で、山やビル等の影響に
より、信号が一時的に弱くなることがある。この時には
、信号検出回路10から検出信号SD が得られなくな
る。信号検出回路10で検出信号SD が得られなくな
ると、スイッチ回路7が入力端子7B側に設定される。 これと共に、コントローラ8で、メモリ9に蓄えられて
いるNCO6の出力データの変化の傾きPのデータを基
に、cos θ及びsin θ発生テーブル4に対する
信号発生データDB が形成される。このコントローラ
8からの信号発生データDB がスイッチ回路7を介し
てcos θ及びsin θ発生テーブル4に供給され
る。cos θ及びsin θ発生テーブル4からは、
このコントローラ8からの信号発生データDB に基づ
いて、ディジタル基準信号(cosθ+ jsin θ
)が発生される。
【0026】このように、信号が一時的に途絶えると、
コントローラ8でメモリ9に蓄えられているNCO6の
出力データの変化の傾きPのデータを基に、cos θ
及びsinθ発生テーブル4に対する信号発生データD
B が形成され、このコントローラ8からの信号発生デ
ータDB がスイッチ回路7を介してcos θ及びs
in θ発生テーブル4に供給される。このため、信号
が一時的に途絶えても、ロックが外れない。
【0027】つまり、NCO6の出力信号DA が図3
Bに示すように変化しており、時点t1 で信号が得ら
れなくなったとする。信号が得られなくなると、図3A
に示すように、信号検出回路10の出力信号SD が変
化する。そして、図3Cに示すように、コントローラ8
でメモリ9に蓄えられているNCO6の出力データの変
化の傾きPのデータを基に信号発生データDB が形成
され、この信号発生データがcos θ及びsin θ
発生テーブル4に供給される。したがって、図3Dに示
すように、信号が一時的に途絶える時点t1 の前後で
、cos θ及びsinθ発生テーブル4に与えられる
信号発生データDINが連続する。このため、信号が一
時的に途絶えても、ロックが外れない。
【0028】図4は、この発明の他の実施例を示すもの
である。この実施例では、ループフィルタ5の特性を、
引込み状態とロック状態とで可変するようにしている。 つまり、コントローラ8から係数α及びβが発生される
。係数αが乗算回路21に供給される。また係数βが乗
算回路22に供給される。引込み状態とロック状態とで
、係数α及びβが可変される。このように、ループフィ
ルタ5の特性を可変させることで、引込み時間が短縮で
きると共に、ロック状態が安定する。
【0029】そして、ロック状態かどうかを検出するた
めのロック検出回路50が設けられる。ロック検出回路
50としては、(aI+Q)(aI−Q)が0以上かど
うかによりロック状態かどうかを検出するものが用いら
れる。このようなロック検出回路50は、特願平2−1
45594号明細書で、本願発明者により先に提案され
ている。
【0030】つまり、位相比較回路3における加算器1
5の出力(信号I)が2乗回路51に供給される。乗算
回路51で、信号I2 が得られる。この2乗回路51
の出力が乗算回路52に供給される。乗算回路52で、
信号I2 に、2乗された重み係数a2 が乗算され、
信号a2 ・I2 が得られる。この乗算回路52の出
力が減算回路54に供給される。
【0031】また、位相比較回路3における加算器16
の出力(信号Q)が2乗回路53に供給される。2乗回
路53で、信号Q2 が得られる。この2乗回路53の
出力が減算回路54に供給される。減算回路54で、乗
算回路52の出力信号a2 ・I2 から2乗回路53
の出力信号Q2 が減算され、信号(a2 ・I2 −
Q2 =(aI+Q)(aI−Q))が得られる。減算
回路54の出力が2値化回路55を介して、加算器56
、遅延回路57からなる積分回路に供給される。この積
分出力がコントローラ8に供給される。
【0032】初期状態で搬送波を引き込む時には、スイ
ッチ回路7が入力端子7A側に設定され、NCO6から
出力される信号発生データDA がcos θ及びsi
n θ発生テーブル4に供給される。そして、cosθ
及びsin θ発生テーブル4からは、NCO6からの
信号発生データDA に基づいて、ディジタル基準信号
(cosθ+ jsinθ)が発生される。この時には
、ループフィルタ5のゲインが高く設定される。これと
共に、このNCO6の出力がコントローラ8に供給され
る。メモリ9にはNCO6の出力データの変化に対応す
るデータが記憶される。
【0033】ロック状態に達すると、ロック検出50か
らロック検出信号が得られる。ロック検出回路50から
ロック検出信号が得られると、ループフィルタ5のゲイ
ンが低く設定されるように、係数α及びβが可変される
と共に、スイッチ回路7が入力端子7B側に設定される
。このため、ループフィルタ5を切替える際に、メモリ
9に蓄えられているデータを基にして信号発生データD
B が形成され、この信号発生データDB がスイッチ
回路7を介してcos θ及びsin θ発生テーブル
4に供給される。したがって、ループフィルタ切替え時
にも、cos θ及びsin θ発生テーブル4に与え
られる信号発生データDINが連続し、ロックが外れな
い。
【0034】
【発明の効果】この発明によれば、このNCO6の出力
がコントローラ8に供給され、NCO6の出力データの
変化に対応するデータ、例えばNCO6の出力データの
変化の傾きがメモリ9に記憶される。そして、信号が一
時的に途絶えると、コントローラ8でメモリ9に蓄えら
れているNCO6の出力データの変化の傾きPのデータ
を基に、cos θ及びsin θ発生テーブル4に対
する信号発生データが形成され、このコントローラ8か
らの信号発生データがスイッチ回路7を介してcos 
θ及びsin θ発生テーブル4に供給される。このた
め、信号が一時的に途絶えても、cos θ及びsin
 θ発生テーブル4に与えられる信号発生データが連続
し、ロックが外れない。
【0035】また、この発明によれば、ロック状態に達
すると、ループゲインが切替えれる。ループゲイン切替
え時に、コントローラ8でメモリ9に蓄えられているN
CO6の出力データの変化の傾きPのデータを基に、c
os θ及びsin θ発生テーブル4に対する信号発
生データが形成され、このコントローラ8からの信号発
生データがスイッチ回路7を介してcos θ及びsi
n θ発生テーブル4に供給される。このため、ループ
フィルタの特性を切り替える際に、ロックが外れない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例のブロック図である。
【図2】この発明の一実施例の説明に用いるタイミング
図である。
【図3】この発明の一実施例の説明に用いるタイミング
図である。
【図4】この発明の他の実施例のブロック図である。
【符号の説明】
1,2  入力端子 3  位相比較回路 4  cos θ及びsin θ発生テーブル5  ル
ープフィルタ 6  NCO 8  コントローラ 9  メモリ 10  信号検出回路 50  ロック検出回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1の基準信号と上記第1の基準信号
    に対してπ/2だけ位相のずれた第2の基準信号とを発
    生させる基準信号発生テーブルと、上記第1及び第2の
    基準信号と入力信号との位相誤差を検出する位相比較回
    路と、上記位相比較回路の出力が供給されるループフィ
    ルタ回路と、上記ループフィルタ回路の出力に応じて信
    号発生データを形成する数値制御発振器と、上記数値制
    御型発振器から出力される信号発生データに対応するデ
    ータを記憶する記憶手段と、ロック状態かどうかを検出
    する手段と、上記ロック状態かどうかにより、上記数値
    制御発振器から出力される信号発生データと、上記記憶
    手段に蓄えられているデータから形成される信号発生デ
    ータとを選択的に上記基準信号発生テーブルに供給する
    手段とを備えるようにした搬送波再生装置。
JP3068772A 1991-03-08 1991-03-08 搬送波再生装置 Pending JPH04280538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3068772A JPH04280538A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 搬送波再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3068772A JPH04280538A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 搬送波再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04280538A true JPH04280538A (ja) 1992-10-06

Family

ID=13383361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3068772A Pending JPH04280538A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 搬送波再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04280538A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728657B2 (en) 2006-11-02 2010-06-01 Sony Corporation PLL circuit, phase shifting method, and IC chip

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728657B2 (en) 2006-11-02 2010-06-01 Sony Corporation PLL circuit, phase shifting method, and IC chip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642573A (en) Phase locked loop circuit for demodulating suppressed carrier signals
US5049830A (en) Carrier recovery system and digital phase demodulator
JP3077881B2 (ja) 復調方法及び復調装置
JPH0552101B2 (ja)
JPH0738023B2 (ja) Gps受信機の衛星電波捕捉方法
JP2932861B2 (ja) 位相同期検出回路
CA2048933C (en) Carrier aquisition apparatus for digital satellite communication system
EP0529618B1 (en) Demodulating device
US5912930A (en) Phase shift keying signal demodulation method and device
JP3028063B2 (ja) 搬送波位相同期回路
JPH04280538A (ja) 搬送波再生装置
JP3383318B2 (ja) デジタル変調波の復調装置
JPH0541717A (ja) デジタル変調波の復調装置
JPH07143199A (ja) ディジタル信号復調装置
JP3410841B2 (ja) 位相変調波キャリア再生回路
JPH0730602A (ja) デジタル変調波の同期処理装置
JP3074752B2 (ja) 最小偏位変調波復調回路
JP3382892B2 (ja) 階層化伝送における位相変調信号をデジタル復調してフレーム同期パターン検出を行う方法及びその装置
JP2689579B2 (ja) コスタスループ型復調器の疑似ロック検出回路
JPH0588021B2 (ja)
JPH07250118A (ja) 搬送波再生回路
JPH05207078A (ja) Msk復調回路
JPS60130246A (ja) 搬送波再生装置
JP2000174835A (ja) キャリア同期回路及び直交復調回路及び混信波除去装置
JPS6411179B2 (ja)