JPH042803Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042803Y2
JPH042803Y2 JP1985052217U JP5221785U JPH042803Y2 JP H042803 Y2 JPH042803 Y2 JP H042803Y2 JP 1985052217 U JP1985052217 U JP 1985052217U JP 5221785 U JP5221785 U JP 5221785U JP H042803 Y2 JPH042803 Y2 JP H042803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window plate
groove
window
outer panel
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985052217U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61169715U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985052217U priority Critical patent/JPH042803Y2/ja
Publication of JPS61169715U publication Critical patent/JPS61169715U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH042803Y2 publication Critical patent/JPH042803Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、樹脂成形により形成した車体に窓
板を接着して取付ける自動車における窓取付装置
に関するものである。
「従来の技術」 自動車の車体は、一般には金属板(鉄板)で製
作されるが、強度上問題のないところは、樹脂成
形で形成することもある。第4図はこの種の自動
車を示すもので、この自動車1は、運転室2の後
部の車体3の上部を覆う部分(以下、上部車体4
という)を樹脂成形により形成したものである。
この上部車体4の両側上部には、L字形の窓板5
(ガラス板でも透明な樹脂板でもよい)が、接着
により取付けられている。
窓板5を上部車体4に取付ける部分の構造は、
車体が鉄板製である場合と同様であり、第5図お
よび第6図に示すように、窓板5を、その下縁が
上部車体4のうちのアウタパネル6に対して若干
の〓間aを有するように位置させて接着剤7で接
着するようにしてある。そして〓間aはモールデ
イング8で覆うようになつており、局部的にスペ
ーサ9を介装して〓間aを一定に保つようにして
いる。10はインナパネル、11は接着剤7がに
じみ出ないようにするためのダムラバー、12は
アウタパネル6とインナパネル10との接合部を
覆うトリムである。
「考案が解決しようとする問題点」 このような構造の従来の窓取付装置は、窓板5
を上部車体4に取付けるときの位置決め手段がな
く、したがつて作業性が良くない上に、接着剤7
が乾くまでは窓板5の位置が安定しないことにな
る問題があつた。
この考案は以上のような作業上の問題を解決す
るため、窓板5の取付位置を規制して作業性を向
上し、また組付け精度の向上を図ることを目的と
するものである。
「問題点を解決するための手段」 この考案の自動車の窓取付装置は、樹脂成形に
より形成した車体に窓板を接着して取付けた自動
車において、アウタパネルとインナパネルとを接
合した車体の窓板取付部端縁にウエザストリツプ
を嵌着し、前記アウタパネルの下部の窓板取付部
端縁の下方には窓板の下部を挿入する水平の溝を
設け、前記アウタパネルの下部の窓板取付部端縁
と溝との間に溝の方向に下降する傾斜面を形成し
たことを特徴とするものである。
「作用」 窓板取付時に窓板の下部は、傾斜面に沿つてア
ウタパネルの溝に入り、位置決めが確実に行なわ
れ、また接着剤が乾く間の窓板の支持もこの溝の
底部で行なわれるので、組付作業性が著しく向上
することになる。
「実施例」 次に、この考案の一実施例を、第4図のI部
(窓板5は図示せず)を拡大した第1図と、その
断面を示した第2図と第3図によつて、従来例と
同一部材には同一の符号を付して説明すると、こ
の考案では、アウタパネル6とインナパネル10
とを接合した窓板取付部端縁15にウエザストリ
ツプ14を嵌着し、アウタパネル6側の下部の窓
板取付部端縁15の下方には、第1図、第2図に
示すように水平の溝13を設け、アウタパネル6
の下部の窓板取付部端縁15と溝13との間に
は、溝13の方向に下降する傾斜面16が形成さ
れている。溝13の奥行き寸法は窓板5の厚みを
考慮して定められており、窓板5の下部を挿入し
たときガタが出ないようにしてある(第2図参
照)。
窓板5を取付けるときには、まず窓板5の下部
を溝13に挿入する。これにより窓板5の位置決
めと支持とが行なわれる。接着剤7はそのあと充
填してもよいが、窓板5の挿入前にアウタパネル
6の傾斜面16および全周の窓取付部端縁15に
接着剤7を塗布しておいてもよい。接着剤7の充
填または塗布の後、アウタパネル6とインナパネ
ル10とが接合されている窓板取付部端縁15に
ウエザストリツプ14を嵌着する。モールデイン
グ8は、窓板5が溝13に挿入されている部分で
は第2図に示すように脚部のないものとし、溝1
3のない部分(両側部および上部)では第3図に
示すように脚部を設けて、この脚部で〓間を埋め
るようにする。このためモールデイング8は、一
部の脚部を切除するか、別部材としてこれを接合
して使用する。
「考案の効果」 この考案は以上説明したように、アウタパネル
6の下部の窓板取付部端15の下方に水平の溝1
3を設け、この溝13に窓板5の下部を挿入する
ようにしたものであるから、従来使用していたス
ペーサを使用しなくても窓板5の位置決めが確実
に行なわれて、部品点数削減によるコストダウン
と、組付け作業時間の短縮化が図れる利点があ
る。そして位置決めが確実に行なわれるので、組
付け精度が安定する効果もある。
さらに窓板5の下部が溝13に挿入されて移動
しない状態となるため、接着剤7が乾燥固化する
まで窓板5を押さえておく手間が省け、またアウ
タパネル6の下部の窓板取付部端縁15と溝13
との間に、溝13の方向に下降する傾斜面16が
形成してあるので、窓板5の下部を溝13に挿入
する作業が短時間で楽に行なうことができ、また
充填した接着剤7が窓板3の下部およびアウタパ
ネル6に対して接着する面積が傾斜面16によつ
て広くなるので、スペースに制約のある窓板取付
部で接着面積を拡大することができ、窓板5の接
着性が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の要部を示すもの
で、第4図の矢印で示す部分の拡大斜視図、第
2図は第1図の−線で示す部分の組付後の状
態の断面図、第3図は第1図の−線で示す部
分の組付後の状態の断面図、第4図はこの考案を
適用する自動車の要部の斜視図、第5図は第4図
の−線に沿つた拡大断面図、第6図は第4図
の−線に沿つた拡大断面図である。 1……自動車、4……上部車体、5……窓板、
6……アウタパネル、10……インナパネル、1
3……溝、14……ウエザストリツプ、15……
窓板取付部端縁、16……傾斜面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 樹脂成形により形成した車体に窓板を接着して
    取付けた自動車において、アウタパネルとインナ
    パネルとを接合した車体の窓板取付部端縁にウエ
    ザストリツプを嵌着し、前記アウタパネルの下部
    の窓板取付部端縁の下方には窓板の下部を挿入す
    る水平の溝を設け、前記アウタパネルの下部の窓
    板取付部端縁と溝との間に溝の方向に下降する傾
    斜面を形成したことを特徴とする自動車の窓取付
    装置。
JP1985052217U 1985-04-10 1985-04-10 Expired JPH042803Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985052217U JPH042803Y2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985052217U JPH042803Y2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61169715U JPS61169715U (ja) 1986-10-21
JPH042803Y2 true JPH042803Y2 (ja) 1992-01-30

Family

ID=30571977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985052217U Expired JPH042803Y2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042803Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853432Y2 (ja) * 1978-06-02 1983-12-05 株式会社セコニツク 窓枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61169715U (ja) 1986-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH042803Y2 (ja)
JP3331876B2 (ja) 自動車用ウエザストリップの取付構造
JPS5934982A (ja) 車両用フエンダ構造
JPH0436967Y2 (ja)
JP2710053B2 (ja) 自動車の車体構造
JPH0629055Y2 (ja) モ−ルデイングの取付構造
JPS6099720A (ja) ウインドウパネルの取付構造
JPH023965Y2 (ja)
JPS5835533Y2 (ja) ガラスとガ−ニッシュの取付構造
JPH0515217Y2 (ja)
JPH0227684Y2 (ja)
JPS646385Y2 (ja)
JPH0212088Y2 (ja)
JPH0117444Y2 (ja)
JPH055050Y2 (ja)
JPH0637013Y2 (ja) 自動車のウエザストリツプ取付構造
JPS6116642B2 (ja)
JPS6124405Y2 (ja)
JPH0232550Y2 (ja)
JPH046380Y2 (ja)
JPH0630567Y2 (ja) パッケージトレイトリムの取り付け構造
JPH0144327Y2 (ja)
JPH042801Y2 (ja)
JPS60130121U (ja) 自動車用窓ガラスのシ−リングブロツク
JPH0228091Y2 (ja)