JPH04279340A - 磁気テープ用ポリエステルフィルム - Google Patents

磁気テープ用ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JPH04279340A
JPH04279340A JP3043710A JP4371091A JPH04279340A JP H04279340 A JPH04279340 A JP H04279340A JP 3043710 A JP3043710 A JP 3043710A JP 4371091 A JP4371091 A JP 4371091A JP H04279340 A JPH04279340 A JP H04279340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
layer
magnetic tape
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3043710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2990818B2 (ja
Inventor
Shigeo Uchiumi
滋夫 内海
Masashi Inagaki
稲垣 昌司
Hiroko Watanuki
渡貫 裕子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diafoil Co Ltd
Original Assignee
Diafoil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diafoil Co Ltd filed Critical Diafoil Co Ltd
Priority to JP3043710A priority Critical patent/JP2990818B2/ja
Priority to EP92103617A priority patent/EP0503443A1/en
Priority to US07/845,427 priority patent/US5366783A/en
Priority to MX9200995A priority patent/MX9200995A/es
Priority to CA002062398A priority patent/CA2062398A1/en
Priority to KR1019920003838A priority patent/KR100202333B1/ko
Publication of JPH04279340A publication Critical patent/JPH04279340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990818B2 publication Critical patent/JP2990818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/8404Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • G11B5/73929Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate comprising naphthalene ring compounds, e.g. polyethylene naphthalate substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • G11B5/73931Two or more layers, at least one layer being polyester
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • G11B5/73935Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate characterised by roughness or surface features, e.g. by added particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気テープ用ポリエス
テルフィルムに関する。さらに詳しくは、本発明はノン
バックコートタイプの磁気記録テープ用に適したポリエ
ステルフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】ビデ
オの急速な普及に伴い、ビデオテープ消費も増大し、そ
の価格は低下しているが、一般消費者は、低価格で高品
質、高画質のものを求めている。高画質化のためには、
一般に磁性層面を平滑にすればよいが、そのためにベー
スフィルムを平滑にする必要があり、かかる平滑フィル
ムでは走行性が悪化する。走行性は、バックコート層を
設けることにより改善することができるが、コストアッ
プにつながるため、バックコート層を設けずに走行性を
改良することが求められている。かかる要求に対して、
バックコート層を設ける代わりに、ベースフィルムの磁
性層を設ける面を平滑にし、反対面側を粗面化した表裏
異滑化フィルムを用いることが提案されているが、粗面
化面が磁性層面を粗面化する、いわゆる「裏うつり」と
いう現象が生じ、採用できないものであった。また、こ
の表裏異滑化フィルムの改良で、粗面化面側の含有粒子
を多量にすることにより、「裏うつり」現象を抑えるこ
とが提案されているが、粒子の脱落により、磁気テープ
の生産性低下、品質低下といった新たな問題が生じてい
た。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に鑑み鋭意検討した結果、ある特定の構成を有する積層
フィルムが磁気テープ用ベースフィルムとして好適であ
ることを見いだし、本発明を完成するに至った。すなわ
ち本発明の要旨は、少なくとも2層が共押出法により積
層されてなるポリエステルフィルムであって、一方の露
出する表面(A面)の中心線平均粗さ(RaA )が0
.002〜0.015μm の範囲であり、もう一方の
露出する面(B面)を構成するポリエステル層(B層)
がA面を構成するポリエステルよりも低融点であり、か
つ、B層の面配向度が0.100以下であることを特徴
とする磁気テープ用ポリエステルフィルムに存する。以
下、本発明を詳細に説明する。
【0004】本発明のフィルムの露出する一方の面を構
成するポリエステル(A)は、テレフタル酸、ナフタレ
ン−2,6−ジカルボン酸のような芳香族ジカルボン酸
と、エチレングリコール、ジエチレングリコール、テト
ラメチレングリコール、ネオペンチルグリコールのよう
な脂肪族グリコールとを重縮合させて得られるポリマー
である。ポリエステル(A)の代表的なものとしてはポ
リエチレンテレフタレート(PET)やポリエチレン−
2,6−ナフタレンジカルボキシレート(PEN)等が
例示され、ホモポリマー以外に、結晶性を低下させない
程度、例えば10モル%以下、好ましくは5モル%以下
の芳香族および脂肪族のジカルボン酸、ジオール等を共
重合させて得られるポリマーも用いることができる。ま
た、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリカーボネート等
の他の重合体を10重量%以下ブレンドすることも可能
であるが、結晶性を極端に低下させたり、ブレンドによ
りフィルム化後の表面粗度を極端に粗面化させるものは
好ましくない。
【0005】本発明のフィルムのもう一方の露出する面
を構成するポリエステル(B)はポリエステル(A)よ
りも融点の低いポリエステルであればよいが、好ましく
は共重合ポリエステルが用いられる。共重合ポリエステ
ルとしては、例えばエチレンテレフタレート単位または
エチレン−2,6−ナフタレート単位等のポリエステル
(A)で用いられるポリエステル構成単位を主体とし1
種以上の他の成分を共重合させたものが挙げられ、共重
合成分としては、ジカルボン酸成分としてシュウ酸、マ
ロン酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシ
ン酸、1,10−デカンジカルボン酸、フタル酸、イソ
フタル酸、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジ
フェニルエーテルジカルボン酸等のジカルボン酸の一種
以上を用いることができ、ジオール成分としては、ネオ
ペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、トリメ
チレングリコール、プロピレングリコール、テトラメチ
レングリコール、ヘキサメチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、ポリアルキレングリコール、1,4−シ
クロヘキサンジメタノール等のジオール成分の一種以上
を用いることができる。
【0006】また、P−オキシ安息香酸、P−オキシエ
トキシ安息香酸のようなオキシカルボン酸、安息香酸、
ベンゾイル安息香酸、メトキシポリアルキレングリコー
ルのような一官能性化合物、グリセリン、ペンタエリス
リトールのような多官能性化合物も、生成物が実質的に
線状の高分子を保持し得る範囲内であれば使用すること
ができる。ポリエステルB層の全カルボン酸成分中、ポ
リエステル(A)の主構成成分以外の共重合成分の占め
る割合(Tモル%)と、ポリエステルB層中の全ジオー
ル成分中、ポリエステル(A)の主構成成分以外の共重
合成分の占める割合(Wモル%)との和(T+W)は、
通常、6〜40モル%、好ましくは10〜40モル%の
範囲となるよう調整する。かかる共重合成分の割合が6
モル%未満では、フィルム化後の耐摩耗性が劣り、40
モル%を超えるとフィルム化が困難となる。
【0007】本発明で用いるポリエステルには、フィル
ム化後の滑り性を向上させるために、通常、有機滑剤、
無機の滑剤等の微粒子を含有させる。また、必要に応じ
て、安定剤、着色剤、酸化防止剤、消泡剤、静電防止剤
等の添加剤を添加してもよい。滑り性を付与する微粒子
としては、カオリン、クレー、炭酸カルシウム、酸化ケ
イ素、球状シリカ、テレフタル酸カルシウム、酸化アル
ミニウム、酸化チタン、リン酸カルシウム、フッ化リチ
ウム、カーボンブラック等の不活性外部粒子、ポリエス
テル樹脂の溶融製膜に際して不溶な高融点有機化合物、
架橋ポリマーおよびポリエステル合成時に使用する金属
化合物触媒(例えばアルカリ金属化合物、アルカリ土類
金属化合物など)によってポリエステル製造時に、ポリ
マー内部に形成される内部粒子を挙げることができる。
【0008】ポリエステルA層表面の中心線平均粗さ(
RaA )は0.002〜0.015μm の範囲であ
り、好ましくは0.003〜0.011μm 、さらに
好ましくは0.004〜0.009μm の範囲である
。かかる表面状態にするために、A層中に、通常、平均
粒径0.007〜2.0μm の不活性粒子を0.00
1〜0.50重量%含有させる。用いる不活性粒子は一
種でもよいが、必要に応じて多種のものを用いたり、バ
イモーダル系としたりする。用いる不活性粒子の平均粒
径は、好ましくは0.02〜1.5μm 、その添加量
は0.1〜0.40重量%の範囲が好ましい。
【0009】一方、ポリエステルB層には、通常、平均
粒径0.007〜0.1μm の不活性粒子を20重量
%以下、好ましくは10重量%以下、さらに好ましくは
5重量%以下、含有させる。かかる不活性粒子の平均粒
径は0.1〜2.5μm が好ましく、さらに好ましく
は0.1〜1.0μm 、特に好ましくは0.1〜0.
5μm であり、その含有量は0.3〜40重量%の範
囲が好ましく、さらに好ましくは0.5〜10重量%、
特に好ましくは1.0〜5.0重量%の範囲である。B
層表面の中心線平均粗さをRaB 、10点平均粗さを
RzB 、0.8mm当たりのピークカウントをPcと
したとき、RzB /RaB は15.0以下が好まし
く、さらに好ましくは12.0以下、特に好ましくは1
0.0以下であり、Pcは通常、50以上、好ましくは
70以上、さらに好ましくは80以上である。
【0010】ポリエステルB層の厚さ(t)は通常、5
μm 以下であり、好ましくは、0.005〜2μm 
、さらに好ましくは0.01〜1μm、特に好ましくは
0.01〜0.7μm の範囲である。B層の厚さ(t
)とB層に含有する不活性粒子の平均粒径(d)との比
(t/d)は0.1〜10が好ましく、さらに好ましく
は0.2〜5.0、特に好ましくは0.3〜2.0の範
囲である。t/dが上記の範囲外では、フィルムを巻製
品としたときにその巻姿が不良となりやすい。ポリエス
テルB層の面配向度ΔPは、0.100以下であり、好
ましくは0.050以下、さらに好ましくは0.030
以下、特に好ましくは0.010以下である。ΔPが0
.100を超えるとフィルムの耐摩耗性が劣るようにな
る。本発明の積層フィルムは、A層の片面にB層を積層
する二層フィルムを基本とするが、要旨を超えない限り
、何層であってもよい。
【0011】次に本発明のフィルムの製造法を具体的に
説明するが、本発明は下記製造法に特に限定されるもの
でない。無機粒子等を適量含有するポリエステル(A)
とポリエステル(B)とをそれぞれホッパードライヤ、
バドルドライヤー、真空乾燥機等を用いて乾燥した後、
別々の押出機を用いて、200〜320℃の温度で溶融
させた後、パイプ内または口金内で合流させて、2層ま
たは2種3層となるよう押し出し、急冷して未延伸フィ
ルムを得る。押し出しに際しては、Tダイ法、チューブ
ラー法等、既存の方法が採用でき、各々の押出機の吐出
量を調整することにより、積層フィルムの厚さ比を適宜
変更することができる。未延伸フィルムを得る際にTダ
イ法を用いたとき、急冷時にいわゆる静電密着法を用い
ることにより、厚さ斑の均一なフィルムを得ることがで
きる。得られた未延伸フィルムを、次いで延伸工程にお
いて、(TgA −10)〜(TcA −10)℃以下
の温度範囲(TgA はポリエステル(A)のガラス転
移温度、TcA はポリエステル(A)の結晶化温度)
で縦、横ともに2.0倍以上延伸し、(TgA +10
)〜(TmA −40)℃の温度範囲(TmA はポリ
エステル(A)の融点)で縦方向に1.05〜2.5倍
、横方向に1.05〜2.5倍、再度逐次二軸延伸し、
1秒〜10分間熱処理する。熱処理温度は通常、(Tm
B −10)〜TmA ℃、好ましくはTmB 〜Tm
A ℃、さらに好ましくは(TmB +5)〜TmA 
℃の範囲である。 (TmB はポリエステル(B)の融点)。熱処理温度
がTmA を超えると、フィルム破断が頻発し、(Tm
B −10)℃未満では、フィルムにカールが生じやす
くなる。
【0012】上記熱処理は通常緊張固定下で実施される
が、該熱処理時および/または熱処理後の冷却時に、フ
ィルムの長手および/または幅方向に20%以下の弛緩
または巾出しを行うことも可能である。前記延伸工程中
、延伸前、または延伸後にフィルムの片面または両面に
コロナ放電処理を施し、フィルムの印刷層等に対する接
着性を向上させることも可能である。また、上記延伸工
程中、延伸前、または延伸後にフィルムの片面または両
面に塗布を行い、フィルムの接着性、帯電防止性、易滑
性、遮光性等を向上させることも可能である。かくして
得られたフィルムを巻き取り、製品とする。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、これ
らの例に限定されるものではない。なお、フィルムの評
価方法は以下に示すとおりである。 (1)  融点(Tm) パーキンエルマー社製DSC−1型を用い、16℃/m
in の昇温速度で得られた結晶融解による吸熱ピーク
温度を融点とした。 (2)  面配向度(ΔP) アタゴ光学社製アッベ式屈折計を用い、フィルム面内の
屈折率の最大値nγ、それに直角の方向の屈折率nβ、
およびフィルムの厚さ方向の屈折率nαを測定し、次式
より面配向度を算出した。なお、屈折率の測定は、ナト
リウムD線を用い、23℃で行った。
【0014】(3)  滑り性(F/Fμd)平滑なガ
ラス板上に、幅15mm、長さ150mmに切り出した
フィルム同士を2枚重ね、その上にゴム板を載せ、さら
にその上に荷重を載せて2枚のフィルムの接圧を2g/
cm2 として、20mm/min でフィルム同士を
滑らせて摩擦力を測定した。5mm滑らせた点での摩擦
係数を動摩擦係数(F/Fμd)とし、下に示す基準で
評価した。     F/Fμd≦0.50……………………………
………  良好    0.50<F/Fμd≦0.6
0………………………  普通    0.60<F/
Fμd……………………………………  不良なお、測
定は、温度23℃±1℃、湿度50℃±5%の雰囲気で
行った。 (4)  表面粗さ(Ra,Rz) (株)小坂研究所社製表面粗さ測定機(SE−3F)を
用いて次のようにして求めた。すなわち、フィルム断面
曲線からその中心線の方向に基準長さL(2.5mm)
の部分を抜き取り、この抜き取り部分の中心線をx軸、
縦倍率の方向をy軸として粗さ曲線y=f(x)で表し
たとき、次の式で与えられた値を〔μm〕で表し、中心
線平均粗さ(Ra)は、試料フィルム表面から10本の
断面曲線を求め、これらの断面曲線から求めた抜き取り
部分の中心線平均粗さの平均値で表した。なお、触針の
先端半径は2μm、荷重は30mgとし、カットオフ値
は0.08mmとした。
【数1】 また、十点平均粗さ(Rz)の測定は12点行い、最大
値、最小値をそれぞれカットし、10点の平均値で示し
た。
【0015】(5)  白粉発生量 延伸フィルムの巻取機内のフィードロールに付着する白
粉を目視観察し、以下の〇、△、×の3段階で評価した
。 〇  …………………  白粉発生なし△  …………
………  白粉発生量少×  …………………  白粉
発生量大(6)  カレンダー汚れの評価 ベースフィルムの接触するロール面の汚れ度を5段のミ
ニスーパーカレンダーを使って評価した。カレンダーロ
ールは鏡面仕上げの金属ロールとポリエステル系複合樹
脂ロールとから構成されている5段のカレンダーである
。各ロールの温度を85℃、線圧を250Kg/cm 
、走行速度を80m/min として、磁気テープ50
00m を7回繰り返し走行させ、樹脂ロールに付着す
る白粉量を目視で判定し、下記の3ランクに分け、汚れ
の評価を行った。 〇  …………………  樹脂ロールに白粉の付着はほ
とんど見られない △  …………………  ごくわずかに白粉の付着が見
られる ×  …………………  明らかに白粉の付着が見られ
【0016】(7)  磁気テープ化後の特性評価磁
性層の形成(磁気テープ化) まず常法によりポリエステルフィルムに磁性層を塗布し
た。すなわちγ−Fe2 O3 250部、ポリウレタ
ン40部、ニトロセルロース15部、塩酢ビ共重合体2
0部、レシチン7部、メチルエチルケトン250部およ
び酢酸ブチル270部を混合しボールミルで24時間混
練した後、ポリイソシアネート化合物14部を加え磁性
塗料とし、これを乾燥厚さとして6μmになるようフィ
ルムに塗布した。次いで塗料が十分乾かない間に、常法
により磁気配向させ、しかる後、オーブンに導き乾燥キ
ュアリングした。かくして得られた磁気テープをスーパ
ーカレンダー処理し、1/2インチ幅にスリットしてテ
ープ化した。
【0017】上記方法で得られたビデオテープを松下電
器(株)製NV−3700型ビデオデッキにより、常速
にて下記の磁気テープ特性を評価した。 (i)  電磁変換特性(VTRヘッド出力)シンクロ
スコープにより測定周波数4メガヘルツにおけるVTR
ヘッド出力を測定し、4段階評価した。
【数2】 (ii)  ドロップアウト数 4,4メガヘルツの信号を記録したビデオテープを50
回再生し、大倉インダストリー(株)製ドロップアウト
カウンターにて15μsec−20dBにおけるドロッ
プアウト数を約20分間測定し、良好なものは〇、不良
のものを×とした。 (iii)  磁気テープの走行性 磁気テープをカセットデッキにかけて反復走行させたと
きの走行状態を下記基準で評価した。 ストップするもの  ………  × 巻き乱れのするもの  ……  △ 全く問題ないもの  ………  〇
【0018】比較例1,2,3 (ポリエステルの製造法)ビス−(β−ヒドロキシエチ
ル)テレフタレートオリゴマー100部の存在下、テレ
フタル酸87部とエチレングリコール42部とを常圧下
260℃で反応させてエステル化を行い、エステル化率
97%のポリエステルオリゴマーを得た。次いで、(A
)平均粒径0.7μmの合成炭酸カルシウム粒子、平均
粒径(B)0.8μmの合成炭酸カルシウム粒子、(C
)一次粒径0.05μmのAl2 O3 粒子、(D)
一次粒径0.12μmのシリカ微粒子、(E)平均粒径
0.4μmのイオン交換樹脂粒子のエチレングリコール
スラリーをそれぞれポリエステルに対し1重量%になる
ように添加した後、エチルアシッドフォスフェート0.
014部、三酸化アンチモン0.022部および酢酸マ
グネシウム0.086部を添加し重縮合反応を行い、極
限粘度0.65のポリエステルを得、それぞれ原料(A
)、原料(B)、原料(C)、原料(D)、原料(E)
とした。また、粒子を添加せずに得たものを原料(F)
とした。
【0019】(フィルムの製造)原料(A)、(B)、
(F)を組み合わせて、フィルム中、合成炭酸カルシウ
ムが0.3wt%、Al2 O3 が0.35wt%と
なるようブレンドし、乾燥した後、295℃で押出機よ
りシート状に押し出して静電印加冷却法を用いて無定形
シートとした。得られた無定形シートをまず84℃で2
.4倍縦方向に延伸した後、さらに95℃で1.25倍
縦延伸を行った。次いで120℃で3.9倍横方向に延
伸し219℃で熱固定して厚さ15μmのフィルムを得
た(比較例1)。原料(A)、原料(D)、原料(F)
をブレンドして、フィルム中、シリカ微粒子0.3wt
%、合成炭酸カルシウム粒子150ppm となるよう
にする以外は比較例1と同様にしてフィルムを得た(比
較例2)。原料(B)、原料(E)、原料(F)をブレ
ンドしてフィルム中、イオン交換樹脂粒子0.08wt
%、合成炭酸カルシウム粒子60ppm となるように
すること以外は比較例1と全く同様にして厚さ15μm
のフィルムを得た(比較例3)。
【0020】比較例4 比較例1において平均粒径0.27μmの球状シリカ粒
子を2.0重量%含有する原料を原料(G)として製造
した。ポリエステルA層として比較例2の原料組成を、
ポリエステルB層として原料(G)を用いて、各乾燥後
、別々の押出機にて287℃で溶融し、パイプ内で合流
させた後、急冷して未延伸フィルムを得た。得られた未
延伸フィルムを比較1、2、3と同様に製膜して厚さ1
5μmのフィルムを得た。得られたフィルムのB層の厚
さは0.5μmであった。 実施例1、2 ポリエステルB層の原料として、ジカルボン酸成分がテ
レフタル酸単位の80モル%、イソフタル酸成分が20
モル%よりなりジオール成分としてエチレングリコール
単位98モル%、ジエチレングリコール成分2モル%よ
りなる共重合ポリエステルであって、粒子として比較例
4の球状シリカ粒子を含有する極限粘度0.68のもの
を用いた。一方、ポリエステルA層として、比較例2、
3と同様の粒子組成のポリエステルを用いて比較例4と
全く同様に製膜して厚さ15μmのフィルムを得、それ
ぞれ実施例1、2とした。以上、得られた結果をまとめ
て下記表1に示す。
【表1】
【0021】
【発明の効果】本発明のフィルムはノンバックコートタ
イプの磁気テープのベースフィルムとして好適であり、
その工業的価値は高い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも2層が共押出法により積層
    されてなるポリエステルフィルムであって、一方の露出
    する表面(A面)の中心線平均粗さ(RaA)が0.0
    02〜0.015μm の範囲であり、もう一方の露出
    する面(B面)を構成するポリエステル層(B層)がA
    面を構成するポリエステルよりも低融点であり、かつ、
    B層の面配向度が0.100以下であることを特徴とす
    る磁気テープ用ポリエステルフィルム。
JP3043710A 1991-03-08 1991-03-08 磁気テープ用ポリエステルフィルム Expired - Fee Related JP2990818B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043710A JP2990818B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 磁気テープ用ポリエステルフィルム
EP92103617A EP0503443A1 (en) 1991-03-08 1992-03-03 Polyester film for magnetic tape
US07/845,427 US5366783A (en) 1991-03-08 1992-03-05 Laminated polyester film for magnetic tape having specific surface properties
MX9200995A MX9200995A (es) 1991-03-08 1992-03-06 Pelicula de poliester adecuada para una cinta magnetica.
CA002062398A CA2062398A1 (en) 1991-03-08 1992-03-06 Polyester film for magnetic tape
KR1019920003838A KR100202333B1 (ko) 1991-03-08 1992-03-07 자기테이프용 폴리에스테르 필름

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043710A JP2990818B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 磁気テープ用ポリエステルフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04279340A true JPH04279340A (ja) 1992-10-05
JP2990818B2 JP2990818B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=12671366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3043710A Expired - Fee Related JP2990818B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 磁気テープ用ポリエステルフィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5366783A (ja)
EP (1) EP0503443A1 (ja)
JP (1) JP2990818B2 (ja)
KR (1) KR100202333B1 (ja)
CA (1) CA2062398A1 (ja)
MX (1) MX9200995A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05189747A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Diafoil Co Ltd デジタル・コンパクト・カセット用ベースフィルム
DE69306648T2 (de) * 1992-04-20 1997-05-28 Teijin Ltd Laminierter Polyesterfilm und diesen Film als Substrat verwendender magnetischer Aufzeichnungsträger
JPH06333227A (ja) * 1993-05-24 1994-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US5656356A (en) * 1994-01-11 1997-08-12 Teijin Limited Biaxially oriented laminated polyester film
GB9407803D0 (en) * 1994-04-20 1994-06-15 Ici Plc Polymeric film
US5976668A (en) * 1995-02-28 1999-11-02 Sony Corporation Base film for magnetic recording medium and magnetic recording medium using same
CA2186935C (en) * 1995-10-02 2005-01-04 Masahiro Kimura Biaxially oriented polyester film to be formed into containers
GB9522233D0 (en) * 1995-10-31 1996-01-03 Wiggins Teape Group The Limite Pressure-sensitive copying paper
DE10036409A1 (de) * 2000-07-26 2002-02-07 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Transparente, biaxial orientierte Polyesterfolie
DE10036407A1 (de) 2000-07-26 2002-02-07 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige, transparente, biaxial orientierte Polyesterfolie
US7544408B2 (en) * 2006-02-14 2009-06-09 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polyester film for molding process
US11110639B2 (en) * 2017-03-30 2021-09-07 Stephen Hurst Metal detectable polyurethane film
JP2019020718A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 住友化学株式会社 光学シート
CN111890655B (zh) * 2020-07-22 2021-11-23 宿迁市金田塑业有限公司 双向拉伸聚乙烯抗菌防雾薄膜的多层共挤生产工艺

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3414347A1 (de) * 1984-04-16 1985-10-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Traegerfolie fuer magnetische informationstraeger
JPS61239930A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 Teijin Ltd 磁気記録用ポリエステルフイルム
JPS62135339A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Diafoil Co Ltd 磁気記録体用ポリエチレン−2,6−ナフタレ−トフイルム
US4789759A (en) * 1986-03-25 1988-12-06 Amp Incorporated Assembly for an electrical cable providing strain relief and a water-tight seal
DE3610167A1 (de) * 1986-03-26 1987-10-01 Hoechst Ag Mehrschichtige polyesterfolie fuer magnetische informationstraeger
JP2792068B2 (ja) * 1987-05-01 1998-08-27 東レ株式会社 ポリエステルフィルム及び磁気記録媒体
DE68929156T2 (de) * 1988-06-08 2000-10-19 Toray Industries, Inc. Biaxial orientierte Verbundfolie

Also Published As

Publication number Publication date
KR100202333B1 (ko) 1999-06-15
CA2062398A1 (en) 1992-09-09
EP0503443A1 (en) 1992-09-16
JP2990818B2 (ja) 1999-12-13
KR920017809A (ko) 1992-10-21
US5366783A (en) 1994-11-22
MX9200995A (es) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100775606B1 (ko) 시일성 이축배향 폴리에스테르 필름
JPH04279340A (ja) 磁気テープ用ポリエステルフィルム
JPH11309826A (ja) 二軸延伸共押出し積層ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに磁気テ―プ
US5441800A (en) Laminated polyester film for magnetic tape
US5919550A (en) Biaxially oriented laminate polyester film
KR0179395B1 (ko) 적층 폴리에스테르 필름 및 기재 필름으로서 이것을 사용한 자기 기록 매체
US5529832A (en) Biaxially oriented laminated polyester film
JPH0481806B2 (ja)
JP2954807B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフイルム
JPH0369295B2 (ja)
KR100787368B1 (ko) 이축 연신 다층 폴리에스테르 필름 및 자기 기록 매체
JP3048828B2 (ja) 積層二軸配向ポリエステルフイルム
JP2944071B2 (ja) 複合化フィルムの製造法
JP3323409B2 (ja) 積層二軸配向ポリエステルフイルム
JPH0542645A (ja) 積層ポリエステルフイルム
JPH0468144B2 (ja)
KR0167130B1 (ko) 자기기록매체용 이축배향 복합 폴리에스테르 필름
JP3306292B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフイルム
JPH0416059B2 (ja)
EP0674580A4 (en) BIAXALLY IMPROVED ORIENTED POLYESTER FILM FOR MAGNETIC RECORDING MEDIUM.
KR100277051B1 (ko) 2축배향 적층 폴리에스테르필름
JPH0661919B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JPH0542644A (ja) 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム
JPH04128026A (ja) 印刷表示体用ポリエステルフィルム
JPH036238A (ja) 配向ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees