JPH04278844A - オフゴーイング及びオンカミング摩擦装置の接続解除及び接続を制御する方法 - Google Patents

オフゴーイング及びオンカミング摩擦装置の接続解除及び接続を制御する方法

Info

Publication number
JPH04278844A
JPH04278844A JP3275482A JP27548291A JPH04278844A JP H04278844 A JPH04278844 A JP H04278844A JP 3275482 A JP3275482 A JP 3275482A JP 27548291 A JP27548291 A JP 27548291A JP H04278844 A JPH04278844 A JP H04278844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
engine
friction device
clutch
reduction ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3275482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2568333B2 (ja
Inventor
Rimas Stasys Milunas
リマス・ステイシズ・ミルナス
William Joseph Bolander
ウィリアム・ジョセフ・ボランダー
Larry Theodore Nitz
ラリー・セオドア・ニッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saturn Corp
Original Assignee
Saturn Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saturn Corp filed Critical Saturn Corp
Publication of JPH04278844A publication Critical patent/JPH04278844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568333B2 publication Critical patent/JP2568333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/385Turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/46Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
    • F16H2059/465Detecting slip, e.g. clutch slip ratio
    • F16H2059/467Detecting slip, e.g. clutch slip ratio of torque converter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0477Smoothing ratio shift by suppression of excessive engine flare or turbine racing during shift transition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多減速比のクラッチ対
クラッチの自動シフトトランスミッションにおけるダウ
ンシフト制御方法、特に、コースト−シンクロ−コース
トダウンシフトを実現する制御方法に関するものである
【0002】
【従来の技術】本発明が対象とする型式の自動車用トラ
ンスミッションは、ここでクラッチと称する幾つかの流
体作動式のトルク伝達装置を備えており、該クラッチは
所定のパターンに従って、自動的に接続及び非接続状態
となり、トランスミッションの入力軸と出力軸との間に
異なる減速比を設定するものである。該入力軸はトルク
コンバータのような流体継手を介して内燃機関に結合さ
れる一方、出力軸は1又は2以上の自動車の車輪を駆動
し得るように機械的に接続される。
【0003】トランスミッションの各種の減速比は、N
iが入力軸の速度、及びNoが出力軸の速度である比N
i/Noという比で典型的に定められる。比較的大きい
数値の減速比はその出力軸の速度が比較的遅く、一般に
ロアー減速比と称される。比較的大きい数値の減速比は
その出力軸の速度が比較的速く、一般にアッパー減速比
と称される。
【0004】各種の減速比間におけるシフトは一般に、
現在の減速比、即ち、実際の減速比Ractに関係する
クラッチを切り、所望の減速比Rdesに関係するクラ
ッチを接続する段階を含む。この接続を解除すべきクラ
ッチはオフゴーイングクラッチと呼ばれる一方、接続す
べきクラッチはオンカミングクラッチと呼ばれる。この
型式のシフトは、速度に応答する構成要素、即ち、はず
み車運動する構成要素を一切使用しないという点でクラ
ッチ対クラッチと称される。
【0005】シフト動作は、1又は2以上の荷重状態パ
ラメータの測定値と所定の値との比較に応答して開始さ
れる。このパラメータには、典型的に自動車の速度が含
まれ、このためトランスミッションは自動車の速度の増
加に伴って順次アッパー減速比にシフトし、自動車の速
度の低下に伴って順次ロアー減速比にダウンシフトする
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、コースト状
態、即ちエンジンスロットルを閉じ又は軽く開いた状態
でブレーキを作動させ、又は作動させずに、自動車の速
度が低下する状態において、クラッチ対クラッチのダウ
ンシフトを制御する方法に関するものである。コースト
ダウンシフトを実行するとき、動力伝達経路の混乱を最
小にするため、シフト動作のタイミングを合わせること
が1つの目的とされる。このことは、クラッチ接続時に
おけるオンカミングクラッチにおける速度差は零又はそ
れに近くなければならないことを意味する。別の目的は
運転者がエンジンスロットルの調節点を増大させること
によってコースト状態を終了させるとき、十分な性能を
発揮する減速比の設定状態を維持することである。この
ことは、自動車が減速して停止するときに順次シフトを
行ない、及びオフゴーイングクラッチの接続の解除とオ
ンカミングクラッチの接続との間の中立時間間隔が最小
でなければならないことを意味する。
【0007】上述の目的は、米国特許第4,671,1
39号に開示されたクラッチ対クラッチシフト制御方法
の対象とされている。この制御方法によれば、コースト
ダウンシフトは、トランスミッションの入力速度がエン
ジンの中立アイドル速度以下に低下した後に開始される
。オフゴーイングクラッチは接続解除して、その間に入
力速度がエンジンの中立のアイドル速度に復帰する中立
時間間隔を開始させる。この時点にて、オンカミングク
ラッチを接続させ、シフトを完了させる。自動車の用語
では、このシフトはドライブ−シンクロ−ドライブシフ
トと称される。その理由は、(1)このシフトは入力速
度がエンジン速度よりも遅いドライブ状態にて開始され
ること。 (2)このシフトはオンカミングクラッチにおける速度
差が零又はそれに近い同期相状態にて完了すること。 (3)ドライブ状態がシフトの直後に再開されることに
よる。故に、この型式の制御方法において、コーストダ
ウンシフトは自動車速度が比較的低速であるときに行わ
れる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による制御方法の
特徴は請求項1の特徴部分に記載されている。
【0009】本発明は、入力速度がエンジン速度を越え
るであろう時点にてエンジン制御方法を利用してエンジ
ン速度をトランスミッションの入力速度と同期化させる
クラッチ対クラッチシフトを実現するためのコースト−
シンクロ−コースト制御方法に関するものである。かか
るシフトは、(1)入力速度がエンジン速度より高速で
あるコースト状態にて開始されること。(2)オンカミ
ングクラッチにおける速度差が零又はそれに近い同期相
状態にて完了すること。(3)コースト状態がシフトの
直後に再開されることを理由としてコースト−シンクロ
−コーストシフトと称される。
【0010】作用時、本発明によるコースト−シンクロ
−コーストダウンシフトは前段階(プレアンブル)相、
中立相、充填相及び完了相を含む。前段階相において、
トルクコンバータを解放し(ロックされている場合)、
エンジンを制御し、エンジン速度を徐々に増大させる。 好適な実施例において、アイドル速度の調整のためエン
ジンスロットルの下流に制御された量の空気を導入する
アイドル空気制御(IAC)装置を調整することにより
エンジンの制御が行われる。この機構において、IAC
装置を調整して既知の流量状態を規定する限界値を設定
し、かかる限界値は大気圧の測定値に関連して設定され
るようにし、走行高度いかんに拘わらず既知の流量状態
が得られるようにする。トルクコンバータにおける速度
差がエンジントルクがトランスミッションの入力軸を加
速させるのに十分であることを示す場合、制御方法は中
立相に入る。
【0011】中立相において、オフゴーイングクラッチ
の接続を解除し、トランスミッションの入力速度がロア
ー減速比の同期化速度に向けて増大することを許容する
。入力速度が同期化速度に接近したとき、エンジンの制
御を解除し行き過ぎを回避し、制御は充填相に入る。
【0012】充填相において、オンカミングクラッチは
接続に備えてトランスミッション流体が充填され、必要
であれば、エンジンの制御を修正し、入力速度を概ね同
期化速度に維持し得るようにする。オンカミングクラッ
チが接続の用意が整ったとき、制御は完了相に入り、こ
の完了相にて、エンジンの制御は通常の設定点に入り、
オンカミングクラッチに付与される圧力が徐々に増大し
て、クラッチを接続してシフトが完了する。
【0013】上述の制御により、コーストダウンシフト
は自動車速度が比較的速いときに開始することが出来、
同期化シフトの完了に起因する駆動力伝達経路の混乱を
最小状態に維持する。本発明を利用するクラッチ対クラ
ッチトランスミッション制御機構において、制御方法は
ドライバの希望により性能モード/経済モードを選択す
る段階を含んでいる。上述のコースト−シンクロ−コー
スト制御は主として、性能モードを選択したときに使用
され、上述のドライブ−シンクロ−ドライブ制御は主と
して経済モードを選択したときに使用される。
【0014】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら単に一例とし
て、本発明について説明する。
【0015】特に、図1及び図2を参照すると、参照符
号10は全体として、エンジン12と、逆進減速比及び
4つの前進減速比を有する(平行軸)トランスミッショ
ン14とを備える自動車の駆動列が図示されている。エ
ンジン12は、トランスミッションの吸気量を調整する
ためアクセルペダル(図示せず)のような運転者操作装
置に機械的に接続されたスロットル機構16を備えてい
る。ゼネラル・モーターズ・コーポレーション(Gen
eral MotorsCorporation)が製
造販売する各種の自動車において、アイドル速度の調整
のため従来から使用されているアイドル空気制御(IA
C)装置17はバイパス経路を画成し、制限された量の
補助空気がこの経路を通ってスロットル機構16の下流
に導入される。該IAC装置17はライン269を介し
て電気的に制御され、バイパス空気量を調整して、エン
ジントルクの制御状態を画成する。エンジン12は、組
み合わせた吸気量に関連して従来の方法にて燃料を供給
し、その比率に従った出力トルクを発生させる。かかる
トルクは(エンジン)出力軸18を介してトランスミッ
ション14に付与される。一方、トランスミッション1
4はトルクコンバータ(流体継手)24及び1又は2以
上の(流体作動式)クラッチ26−34を介して一対の
駆動車軸20、22にエンジン出力を伝達する。かかる
クラッチは所望のトランスミッション減速比を実現し得
るように予め設定されたスケジュールに従って接続され
又接続解除される。
【0016】次に、トランスミッション14について更
に詳細に説明すれば、トルクコンバータ24のインペラ
又は入力部材36が入力シェル38を通じてエンジン1
2の出力軸18によって回転可能に駆動され得るように
接続される。トルクコンバータ24のタービン又は出力
部材40はその間に流体を流動させることによりインペ
ラ36によって回転可能に駆動されかつ軸42を回転可
能に駆動し得るように接続される。固定部材44がイン
ペラ36をタービン40に結合させる流体の方向を変更
し、この固定部材44は一方向装置46を通じてトラン
スミッション14のハウジングに接続される。又、該ト
ルクコンバータ24は軸42に固着されたクラッチ板5
0を有するクラッチ26を備えている。該クラッチ板5
0は入力シェル38の内面が係合して、出力軸18と(
トランスミッション)軸42との間に直接的な機械的駆
動機構を提供し得るように形成された摩擦面52を有し
ている。クラッチ板50は入力シェル38とタービン4
0との間のスペースを接続チャンバ54及び接続解除チ
ャンバ56という2つの流体チャンバに分割する。該接
続チャンバ54内の流体圧力が接続解除チャンバ56内
の流体圧力を上回るとき、クラッチ板50の摩擦面52
が動き、図1に図示するように入力シェル38と係合し
、これによりクラッチ26を接続し、トルクコンバータ
24と平行な機械的な駆動接続部を実現する。かかる場
合、インペラ36とタービン40との間には全く滑りが
生じない。接続解除チャンバ56内の流体圧力が接続チ
ャンバ54内の流体圧力を上回るとき、クラッチ板50
の摩擦面52が動き、入力シェル38との係合から離脱
し、これによりかかる機械的駆動接続部を解除し、イン
ペラ36とタービン40との間の滑りを許容する。丸で
囲った数字5は接続チャンバ54に対する流体の接続状
態を示す一方、丸で囲った数字6は接続解除チャンバ5
6に対する流体の接続状態を示す。
【0017】(容積形液圧)ポンプ60は破線62で示
すように、入力シェル38及びインペラ36を介して出
力軸18により機械的に駆動される。該ポンプ60は流
体リザーバ64から低圧の液圧流体を受け取り、出力管
66を介して加圧流体をトランスミッションの制御要素
に供給する。圧力調整弁(PRV)68が出力管66に
接続され、流体の制御された一部を管70を介して流体
リザーバ64に戻すことにより出力管66内の流体圧力
(以下、管圧力と称する)を調整する働きをする。更に
、圧力調整弁68は管74を介してトルクコンバータ2
4に流体圧力を供給する。ポンプ60及び圧力調整弁6
8の設計は本発明にとって重要ではないが、典型的なポ
ンプは米国特許第4,342,545号に開示されてお
り、又、典型的な圧力調整弁は米国特許第4,283,
970号に開示されている。
【0018】(トランスミッション)軸42及び別の(
トランスミッション)軸90の各々はその上に回転可能
に支持された複数の歯車要素を備えている。該歯車要素
80−88が軸42上に支持され、歯車要素92−10
2は軸90上に支持される。歯車要素88は軸42に剛
性に接続され、歯車要素98、102は軸90に剛性に
接続される。歯車要素92はフリーホイール又は一方向
装置93を介して軸90に接続される。歯車要素80、
84、86、88はそれぞれ歯車要素92、96、98
、100とかみ合い係合状態に維持され、歯車要素82
は逆転アイドラー歯車103を通じて歯車要素94に結
合される。一方、軸90は歯車要素102、104及び
従来の差動歯車装置(DG)106を通じて駆動車軸2
0、22に結合される。
【0019】ドッグクラッチ108が軸90の上を軸方
向に摺動可能なように該軸90上にスプライン結合され
ており、該ドッグクラッチ108は軸90を歯車要素9
6(図示するように)又は歯車要素94の何れかに剛性
に接続する働きをする。ドッグクラッチ108が軸90
を歯車要素96に接続するとき、歯車要素84と軸90
との間に前進減速比関係が画成される一方、ドッグクラ
ッチ108が軸90を歯車要素94に接続するとき、歯
車要素82と軸90との間に逆進減速比関係が画成され
る。
【0020】クラッチ(摩擦装置)28−34の各々は
軸42又は90の一方に剛性に接続された入力部材と、
1又は2以上の歯車要素に剛性に接続された出力部材と
を備えており、クラッチの接続によりそれぞれの歯車要
素及び軸を結合させ軸42、90間に駆動接続状態を実
現する。クラッチ28は軸42を歯車要素80に結合し
、クラッチ30は軸42を歯車要素82、84に結合す
る一方、クラッチ32は軸90を歯車要素100に結合
し、更に、クラッチ34は軸42を歯車要素86に結合
する。クラッチ28−34の各々は戻りばね(図示せず
)により接続解除状態に向けて偏倚される。クラッチ2
8−34の接続はその接続チャンバに流体圧力を供給す
ることにより行われる。その結果生じるクラッチ28−
34のトルク能力は作用圧力から戻りばねの圧力を引い
た、以下に使用圧力と称する圧力の関数である。丸で囲
った数字1はクラッチ28の接続チャンバに加圧流体を
供給するための流体路を示す一方、丸で囲った数字2及
び文字Rはクラッチ30の接続チャンバに加圧流体を供
給するための流体路を示し、丸で囲った数字3はクラッ
チ32の接続チャンバの加圧流体を供給するための流体
路を示し、丸で囲った数字4はクラッチ34の接続チャ
ンバに加圧流体を導入する流体路を示す。
【0021】各種の歯車要素80−88、92−100
は第1、第2、第3及び第4の減速比の係合がそれぞれ
クラッチ28、30、32、34を接続することにより
行われるように相対的に寸法決めされており、ドックク
ラッチ108は前進減速比を得るためには図1に図示し
た位置になければならないことが理解される。中立の減
速比、即ち、駆動車軸20、22を出力軸18から効果
的に接続解除することは全てのクラッチ28−34を接
続解除状態に維持することにより行われる。各種の歯車
要素対により画成される減速比は概ねタービン速度Nt
対出力速度Noの比によって表示される。トランスミッ
ション14の典型的なNt/Noの比は次の通りである
【0022】       第1速  −  2.368      
                第2速  −  1
.273      第3速  −  0.808  
                    第4速  
−  0.585      逆進    −  1.
880現在の減速比から所望の減速比にクラッチ対クラ
ッチシフト動作するためには、現在の減速比に関係する
オフゴーイングクラッチを切り、所望の減速比に関係す
るオンカミングクラッチを接続することを必要とする。 例えば、第4減速比から第3減速比へのダウンシフトは
クラッチ34を切り、クラッチ32を接続することを含
む。 以下に詳細に説明するように、本発明は、コースト状態
中にシフトが開始され、同期化状態にて完了し、その後
、コースト状態が続くクラッチ対クラッチダウンシフト
をコースト状態下で実現する制御方法に関するものであ
る。このシフトはここでコースト−シンクロ−コースト
ダウンシフトと称する。
【0023】クラッチ26−34を接続しかつ切るため
の流体制御要素は、手動弁140と、方向決めサーボ装
置160と、複数の(電気作動式)流体弁180−19
0とを備えている。該手動弁140は操作者の要求に応
答して作動し、方向決めサーボ装置160と共に、調整
されたライン圧を適当な流体弁182−188に導入す
る。一方、流体弁182−188は流体圧力をクラッチ
28−34に導入し得るように個々に制御する。流体弁
180は出力管66から圧力調整弁68に流体圧力を導
入し得るように制御し、流体弁190は管74からトル
クコンバータ24のクラッチ26に流体圧力を導入し得
るように制御する。方向決めサーボ装置160は手動弁
140の状態に応答して作動し、ドッククラッチ108
を適正に位置決めする働きをする。
【0024】手動弁140は操作者の所望の減速範囲に
関係して自動車の操作者からの軸方向の機械的入力を受
け取る軸142を備えている。該軸142は全体として
破線146で示すような適当な機械的連結機構を介して
インジケータ機構144にも接続される。出力管66か
らの流体圧力は管148を介して手動弁140への入力
として付与され、弁出力は、前進減速比に係合させるた
めの流体圧力を供給する前進(F)出力管150と、逆
進減速比に係合させるための流体圧力を供給する後進(
R)出力管152を含む。このように、手動弁140の
軸142をインジケータ機構144上に表示されたD4
、D3又はD2位置まで動かしたとき、管148からの
ライン圧は前進(F)出力管150に向けられる。軸1
42がインジケータ機構144の上に表示されたR位置
にあるとき、管148からのライン圧は逆進(R)出力
管152に向けられる。手動弁140の軸142がN(
中立)又はP(パーキング)位置にあるとき、入力管1
48は絶縁され、前進出力管150及び逆進出力管15
2はその内部の流体を流体リザーバ64に戻し得るよう
にした排出管154に接続されている。
【0025】方向決めサーボ装置160は流体作動装置
であり、シャフト90上のドッククラッチ108を軸方
向に移動させ、前進又は逆進減速比の選択を可能にする
シフトフォーク164に接続された出力軸162を備え
ている。該出力軸162はサーボハウジング168内を
軸方向に可動であるピストン166に接続される。サー
ボハウジング168内におけるピストン166の軸方向
位置はチャンバ170、172に供給される流体圧力に
よって決まる。手動弁140の前進出力管150は管1
74を介してチャンバ170に接続される一方、手動弁
140の逆進出力管152は管176を介してチャンバ
172に接続される。手動弁140の軸142が前進領
域の位置にあるとき、チャンバ170内の流体圧力はピ
ストン166を図1に見て右方向に付勢させ、ドックク
ラッチ108を歯車要素96に係合させ、前進減速比の
係合を可能にする。手動弁140の軸142がR位置ま
で動いたとき、チャンバ172内の流体圧力はピストン
166を図1に見て左方向に付勢させ、ドッククラッチ
108を歯車要素94に係合させ、逆進減速比への係合
を可能にする。各場合とも、クラッチ30が接続する迄
は、第2又は逆進減速比は実際には係合しないことに留
意すべきである。
【0026】又、方向決めサーボ装置160は逆進減速
比を可能にする流体弁としても機能する。この目的上、
方向決めサーボ装置160は流体弁186に接続された
出力管178を備えている。運転者が前進減速比を選択
し、方向決めサーボ装置160のピストン166が図1
に図示した位置にあるとき、管176、178間の通路
は遮断される。一方、運転者が逆進減速比を選択したと
き、管176、178間の通路は開放する。
【0027】流体弁180−190の各々はポンプ60
からその入力通路にて流体圧力を受け取り、個々に制御
されて流体圧力を圧力調整弁68又はそれぞれのクラッ
チ26−34に導入する。流体弁180は出力管66か
ら直接、ライン圧を受け取り、丸で囲った文字Vで示す
ようにかかる圧力の可変圧力を圧力調整弁68に導入し
得るように制御される。流体弁182、184、188
は手動弁140の前進出力管150から流体圧力を受け
取り、それぞれ丸で囲った数字4、3、1で示すように
かかる圧力の可変圧力をクラッチ34、32、28に導
入し得るように制御される。流体弁186は前進出力管
150及び方向決めサーボ出力管178から流体圧力を
受け取り、丸で囲った数字2及び丸で囲った文字Rで示
すようにかかる圧力の可変圧力をクラッチ30に導入し
得るように制御される。流体弁190は圧力調整弁68
の管74から流体圧力を受け取り、丸で囲った数字6で
示すようにかかる圧力の可変圧力をクラッチ26の接続
解除チャンバ56に導入し得るように制御される。クラ
ッチ26の接続チャンバ54には、丸で囲った数字5で
示すようにオリフィス192を介して出力管74から流
体圧力が供給される。
【0028】流体弁180−190の各々はそれぞれの
弁体内を軸方向に動いて入力通路と出力通路との間に流
体流を導入するスプール要素210−220を備えてい
る。それぞれのスプール要素210−220が図2に示
す最右側の位置にあるとき、入力通路及び出力通路は接
続される。流体弁180−190の各々は丸で囲った文
字EXで示すように排出通路を備えており、かかる排出
通路はスプール要素が図2に示した最左側の位置に移動
したとき、流体をそれぞれのクラッチから排除する働き
をする。図2では、流体弁180、182のスプール要
素210、212はそれぞれの入力管及び出力管を接続
する最右側位置に図示されている一方、流体弁184、
186、188、190のスプール要素214、216
、218、220はそれぞれの出力管及び排出管を接続
する最左側位置に図示してある。流体弁180−190
の各々はそのスプール要素210−220の位置を制御
するソレノイド222−232を備えている。これらソ
レノイド222−232の各々はそれぞれのスプール要
素210−220に接続されたプランジャ234−24
4と、それぞれプランジャを囲繞するソレノイドコイル
246−256とを備えている。かかるソレノイドコイ
ル246−256の各々の一端部は図示するように接地
電位に接続され、その他方の端部はソレノイドコイルの
励起を制御する制御装置270の出力線258−268
に接続されている。以下に説明するように、制御装置2
70は所定の制御アルゴリズムに従ってソレノイドコイ
ル246−256のパルス幅変調を行い、圧力調整弁6
8及びクラッチ26−34に供給される流体圧力を調整
し、かかる変調のデューティサイクルは供給される圧力
の所望の程度に関連して決定される。
【0029】制御装置270に対する入力信号は入力線
272−285を介して提供される。手動弁の軸142
の動きに応答する位置センサ(S)286が線272を
介して制御装置270に入力信号を提供する。速度変換
器288、290、292がトランスミッション14内
の各種の回転部材の回転速度を検出し、これに従いそれ
ぞれ入力線274、276、278を介して制御装置2
70に速度信号を供給する。速度変換器288は軸42
の速度を検出し、従ってタービン又はトランスミッショ
ンの入力速度Ntを検出する。速度変換器290は駆動
車軸22の速度、従ってトランスミッションの出力速度
Noを検出する。速度変換器292は出力軸18の速度
、従ってエンジン速度Neを検出する。位置変換器(T
)294はスロットル機構16の位置に応答し、これに
従って入力線280を介して制御装置270に電気信号
を提供する。圧力変換器296はエンジン12のマニホ
ルドの絶対圧力(MAP)を検出し、これに従い入力線
282を介して制御装置270に電気信号を提供する。 本発明に従いIAC制御装置と関連して利用されるされ
る大気圧は入力線282のMAP信号の関数として計算
する。温度センサ298が流体リザーバ64内の油の温
度を検出し、これに従い入力線284を介して制御装置
270に電気信号を提供する。自動車の計器盤(図示せ
ず)に取り付けられたシフトモード選択スイッチ299
はドライバが通常の又は性能シフトモードを選択したこ
とを表示する入力を入力線285に提供する。
【0030】制御装置270はここに記載した所定の制
御アルゴリズムに従って入力線272−285の入力信
号に応答し、出力線258−269を介してアイドル空
気制御装置17及びソレノイドコイル246−256の
作動を制御する。従って、制御装置270は入力信号を
受け取る一方、各種の制御信号を出力する入力/出力(
I/O)装置300と、呼び出し及び制御母線304及
び双方向性データ母線306を介してI/O装置300
と連通するマイクロプロセッサ302とを備えている。 IAC装置17の場合、制御は図示するように制御装置
270により直接行なうか、又は制御装置270により
線269に発生された制御信号に応答して作動するエン
ジン制御装置(図示せず)により行なうことが出来る。
【0031】図3には、図1及び図2のクラッチ対クラ
ッチのオートマチックトランスミッションに対する本発
明による4−3コーストーシンクローコーストダウンシ
フトのグラフが図示されている。グラフAはエンジン速
度Ne、それぞれ第3及び第4減速比に対する同期化速
度Nt(3)及びNt(4)を示す。グラフBはIAC
装置の命令を示し、グラフCはトルクコンバータ24の
速度差DELTATCを示し、グラフDはオンカミング
クラッチ及びオフゴーイングクラッチの圧力命令を示す
【0032】本発明によるコーストーシンクローコース
トダウンシフトは前段階相、中立相、充填相及び完了相
を含む。前段階相は所定の自動車速度及びエンジンスロ
ットル状態の達成に応答して時間t0から開始される。 この時点にて、トルクコンバータ24のクラッチ26が
切られ(接続している場合)、IAC装置17の設定点
は限界設定点Sに向けて徐々に増大され、時間t1にて
この設定値に達するようにする。限界設定点Sは海面の
高さにおける既知の空気の流動状態を画成し、大気圧の
表示値に従ってスケジュールがたてられ、高度に関係な
く既知の流動状態が生じるようにする。
【0033】タービン速度Ntは第4減速比の同期化速
度Nt(4)のままであるが、クラッチ26の接続を解
除すると、グラフAにNeの曲線で示し、グラフCのD
ELTATC曲線に反映されるように、エンジン速度N
eはそのアイドル設定点に向けて低下する。しかし、そ
の後間もなく、IAC装置17によって供給される増大
した吸気がエンジンを拘束しかつ加速し、Ne及びNt
間の差を小さくする。時間t2にて、DELTATCは
小さい正の閾値Tに達し、エンジントルクが軸42を第
3減速比の同期化速度Nt(3)に加速するのに十分で
あることを示す。この時点にて、制御はオフゴーイング
クラッチ34の接続を解除することによって中立相に入
る。これによりエンジン及びタービン速度Ne、Ntは
共にNt(3)に向けて著しく増大する。主たる状態(
DELTATC>T)が未だ観察されないときは、制御
装置は支援手段として、シフトの開始後、所定の時間に
てオフゴーイングクラッチ34を独立的に接続解除する
【0034】時間t3にて、タービン速度NtはNt(
3)の所定の速度Nkの範囲内にあり、制御は充填相に
入る。この充填相において、エンジンアイドル空気制御
命令が零に向けて低下し、同期化速度Nt(3)の行き
過ぎを回避し、オンカミングクラッチ32の接続キャビ
ティには、係合に備えて流体が充填される。主たる状態
(Nt(3)−Nt<Nk)が未だ観察されない場合、
制御装置は支援手段として、オフゴーイングクラッチを
切った後所定の時間にてオンカミング充填相を独立的に
開始する。この場合、この所定の時間はタービン速度の
必要な変化の関数として決定し、Ntが実質的に同期化
速度Nt(3)に達することを許容する。
【0035】オンカミングクラッチ32の充填相中、タ
ービン速度が同期化速度Nt(3)以下まで低下した場
合、時間間隔t4−t5で示すように、アイドル空気制
御命令を閉ループ状態にて調整し、Ntが概ねNt(3
)−Nkに維持され得るようにする。オンカミングクラ
ッチの充填相が時間t5にて終了した場合、制御は完了
相に入る。この完了相にて、アイドル空気命令は零に低
下させ、オンカミングクラッチ32に供給される圧力を
徐々に増大させてクラッチ32を接続させる。次に、タ
ービン速度Ntが同期化速度Nt(3)と等しくなると
、コースト状態が再度生じる。時間t6にて、クラッチ
32は完全に接続され、シフトが完了される。選択随意
の措置として、クラッチ26は時間t7から開始し、徐
々に再度、接続させる。
【0036】図4には、本発明による順次的な4−3、
3−2及び2−1のコーストーシンクローコーストダウ
ンシフトのグラフが図示されている。図3と同様、第1
、第2、第3及び第4の減速比に対する同期化速度はそ
れぞれNt(1)、Nt(2)、Nt(3)及びNt(
4)として表示してある。Niは中立又は無負荷エンジ
ンアイドル速度を示す一方、Ndはドライブ又は負荷が
加わったエンジンアイドル速度を示す。太い曲線で示す
実際のエンジン速度Neはクラッチ26、34が接続す
ることにより最初、Nt(4)と等しい。t0−t7の
時間間隔中、図3に関して概ね上述したように、4−3
コーストーシンクローコーストダウンシフトが生じる。 このため、Neはクラッチ26及びオフゴーイングクラ
ッチ34の接続解除により、Nt(4)以下まで低下し
、IAC装置17の制御によりNt(3)に達しかつ略
この値に維持され、オンカミングクラッチ32の接続後
に再度、コースト状態に入り、クラッチ26の再接続と
共に、Nt(3)に復帰する。3−2のコーストーシン
クローコーストダウンシフトのとき、時間間隔t8−t
9のときにも同様の現象が生じる一方、2−1のダウン
シフトは上述の米国特許第4,671,139号に概ね
記載されたようにして行われる。上記制御機構において
、性能モード4−3、3−2及び経済モード4−3は本
発明に従って実行され、残りのコーストダウンシフトは
米国特許第4,671,139号に記載されたようにし
て行われる。
【0037】図5、図6、図7、図8、図9、図10及
び図11に示したフロー図は制御装置270のマイクロ
プロセッサ302が本発明によるコーストーシンクロー
コーストダウンシフトを機械化するために実行すべきプ
ログラム命令を示す。図5のフロー図は必要に応じて特
定の制御機能を実行するための各種のサブルーチンを呼
び出す主プログラム又は実行プログラムを示す。図6−
図11のフロー図は本発明に関連するサブルーチンによ
って実行される機能を示す。
【0038】特に、図5を参照すると、参照符号470
は本発明の制御機能を実行するときに使用される各種の
テーブル、タイマー等を初期状態にする、自動車の各作
動期間の開始時に実行すべき一組みのプログラム命令を
示す。かかる初期化に続いて、命令ブロック472−4
80はかかる命令ブロック及び戻り線482を接続する
フロー図によって指定された順序に従って繰り返し実行
される。命令ブロック472は入力線272−285を
介してI/O装置300に付与される各種の入力信号を
読み取りかつ条件付すると共に、各種の制御装置のタイ
マーを更新(増分)する。命令ブロック474は入力ト
ルクTi、トルク変数Tv及び減速比No/Niを含む
制御アルゴリズムに使用される各種の項目を計算する。 命令ブロック476はスロットルの位置、自動車の速度
、及び手動弁の位置を含む多数の入力に従って所望の減
速比、Rdesを決定する。トランスミッションの制御
において、この機能は一般にシフトパターンの発生と称
される。命令ブロック478は所望であれば、ある減速
比を実行するためのクラッチ圧力命令を決定する。 又、IAC命令及び圧力調整弁PRV及び非シフトクラ
ッチに対する圧力命令も決定される。特に、コーストダ
ウンシフトに関係する命令ブロック478について図6
−図11を参照して以下に詳細に説明する。命令ブロッ
ク480は各種のソレノイドの作動特性に基づいてクラ
ッチ及びPRV圧力命令をPWMデューティサイクルに
変換し、これに応じてソレノイドコイル246−256
を励起させる。
【0039】次に、図6−図11、特に図6に図示した
圧力命令ルーチンを参照すると、参照符号488で示し
たブロックは「シフト進行中」フラグによって表示する
ように、あるシフトが進行中であるか否かを判断する決
定ブロック496を備えている。決定ブロック498は
実際の減速比Ractが図5の命令ブロック476にて
決定した所望の減速比Rdesに等しいか否かを判断す
る。命令ブロック500は減速比シフトに対する初期状
態を決定する。命令ブロック500は決定ブロック49
6、498の双方の解答が否定的であるときに限って実
行される。かかる場合、命令ブロック500は元の減速
比変数RoldをRactに等しく設定しかつ「シフト
進行中」フラグを設定し、シフトタイマーを元に戻し、
オンカミングクラッチに対する充填時間tfillを計
算する。充填時間tfillの適当な計算方法は米国特
許第4,653,350号に記載されている。シフトが
進行中である場合、フロー図のライン502で示すよう
に、ブロック498、500の実行がスキップされる。 シフトが進行中でなく、実際の減速比が所望の減速比に
等しいとき、フロー図のライン504で示すように、命
令ブロック500及び参照符号490で示すブロックの
実行がスキップされる。
【0040】参照符号490で示したブロックはシフト
がコーストーシンクローコーストダウンシフト(CSC
  DS)であるか否かを判断する決定ブロック506
、及びシフトがアップシフトか又は通常のパターンのダ
ウンシフトであるか否かを判断する決定ブロック508
を含む。シフトがコーストーシンクローコーストダウン
シフトである場合、命令ブロック510−512を実行
して、CSCDSフラグを設定し、通常のダウンシフト
論理及び制御ルーチンを呼出す前に、トルクコンバータ
クラッチ26の接続を解除する。ダウンシフト論理及び
制御ルーチンは図7−図11のフロー図に更に詳細に記
してあるが、一般に、シフトのオンカミングクラッチ及
びオフゴーイングクラッチに対する圧力命令を発生させ
る。同様にシフトがアップシフトである場合、ブロック
516のアップシフト論理及び制御ルーチンを実行し、
オンカミングクラッチ及びオフゴーイングクラッチに対
する圧力命令を発生させる。
【0041】オンカミングクラッチ及びオフゴーイング
クラッチに対する圧力命令が設定されたならば、命令ブ
ロック518−520を実行し、非シフトクラッチに対
する圧力命令を設定しかつ圧力調整弁PRV68に対す
る圧力命令をクラッチ圧力命令の内最高の圧力に設定す
る。
【0042】図7−図11、特に図7のダウンシフト論
理及び制御ルーチンを参照すると、決定ブロック530
を最初に実行し、CSC  DSフラグが設定されてい
るか否かを判断する。設定されていない場合、例えば米
国特許第4,653,351号に開示されているように
、命令ブロック532を実行し、パワーオンダウンシフ
トに対するクラッチ圧力命令を発生させる。CSC  
DSフラグが設定されている場合、命令ブロック534
、536を実行し、IAC及びOFGルーチンを呼び出
す。IACルーチンは図8に詳細に示してあり、IAC
装置17に対する位置命令を発生させる働きをする。O
FGルーチンは図9−図10に詳細に示してあり、シフ
トに関係するオフゴーイングクラッチに対する圧力命令
を発生させる。
【0043】決定ブロック538にて判断したように充
填段階が既に開始されている場合、フロー図部分540
の実行はスキップし、ONCルーチンがブロック542
により呼び出される。ONCルーチンは図11に詳細に
示してあり、シフトに関係するオンカミングクラッチに
対する圧力命令を発生させる働きをする。充填相が末だ
開始されていない場合、フロー図部分540を実行し、
充填相を開始すべきか否かを判断する。タービン速度N
tが決定ブロック544にて判断したように所望の減速
比Nt(Rdes)に対する同期化速度の所定の値Nk
の範囲内である場合、図11のONCルーチンを呼び出
す前に、命令ブロック546を実行し、開始充填フラグ
を設定する。しかし、決定ブロック544の完了前、中
立相の時間間隔がタイムアウトの値を上回るならば、ブ
ロック548、550を実行し、開始充填フラグを独立
的に設定する。タイムアウト値、NImaxはシフトに
対するタービン速度dNtの所望の変化の関数としてブ
ロック548にて判断され、ブロック550は中立時間
間隔タイマーNITIMERのカウント値がNImax
を上回るか否かを判断する。
【0044】図8のIACルーチンを参照すると、決定
ブロック560を最初に実行し、充填終了フラグのが設
定されているか否かを判断する。勿論、最初、充填終了
フラグは設定されず、ブロック562−566を実行し
、IAC命令を閉ループ状態にて設定し、エンジン速度
Neを同期化速度Nt(Rdes)よりも遅い値Nkに
制御する。このように、差(Nt(Rdes)−Ne)
が参照値Nkよりも大きい場合、ブロック564を実行
し、IAC位置命令を増分し、その値を大気圧に依存す
る制限設定値Sに制限する。その差(Nt(Rdes)
−Ne)が参照値Nkよりも小さい場合、ブロック56
6を実行し、IAC位置命令を減分し、その値を零に制
限する。充填終了フラグが設定されたならば、ブロック
566のみを実行し、シフトの完了に備えて増加したア
イドル空気を徐々に排除する。
【0045】図9−図10のOFGルーチンを参照する
と、決定ブロック570を最初に実行し、OFG  R
ELフラグが設定され、オフゴーイングクラッチの接続
が解除されているかどうかを判断する。設定されている
場合、フロー図の線572で示すように該ルーチンの実
行をスキップする。設定されていない場合、コーストー
シンクローコーストダウンシフト中、スロットル設定値
が急激に増加するとき、576−586を含むフロー図
の部分574を実行し、パワーオンダウンシフトに移行
する。ブロック576にて判断したとき、トルク変数T
vが参照トルクKTORQより小さい場合、フロー図の
線588で示すようにブロック578−586の実行を
スキップする。さもなければ、ブロック578−584
を実行し、スロットルの設定値%Tが参照設定値%Tt
hrを上回るか否かを判断する。ブロック580、58
2はドライバのモードの好みに特有の参照値−−性能モ
ードに対するKPERF及び通常のモードにNORM−
−を選択する。スロットルの設定値が参照%Tthrを
上回る場合、ブロック586を実行し、CSC  DS
フラグをリセットし、図7のブロック532に示すよう
に、シフトはパワーオンダウンシフトとして完了される
【0046】フロー図の部分574の実行後、ブロック
590を実行し、シフトを完了させるのに必要なタービ
ン速度の変化を示す項目DELTATSを更新する。ブ
ロック592で判断されるが、シフトの最初のループに
おいて、ブロック594、596を実行し、オフゴーイ
ング時間外値TIMEOUTをDELTATSの最初の
値の関数として判断し、タイマーOFG  TIMER
のカウント値をリセットする。ブロック598にて判断
されるが、OFG  TIMERのカウント値がTIM
EOUTより小さい限り、ブロック600を実行し、O
FG  TIMERを増分する一方、ブロック602−
606を実行し、オフゴーイングクラッチを切るべき否
かを判断する。ブロック602は期間dNtの変化速度
に基づき参照トルクコンバータ滑り値DELTATCを
検索する。
【0047】ブロック604にて判断されるが、エンジ
ン速度Neがタービン速度Ntよりも遅い場合、ブロッ
ク608を実行し、オフゴーイングクラッチの接続を維
持するための圧力命令をPofgを決定する。しかし、
エンジン速度Neが少なくともタービン速度Ntと等し
い場合、ブロック606を実行し、トルクコンバータの
速度差(Ne−Nt)が参照DELTATCを上廻るか
否かを判断する。否である場合、オフゴーイングクラッ
チは前と同様に接続状態を維持する。上回る場合、ブロ
ック610−612を実行し、OFG  RELEAS
Eフラグをリセットし、その圧力命令Pofgを零に設
定することにより、オフゴーイングクラッチを切る。上
述のように、ブロック610−612はOFG  TI
MERのカウント値が参照値TIMEOUTを上回る場
合、支援措置として独立的に実行することが出来る。し
かし、通常の状況下では、ブロック606の滑り状態が
オフゴーイングクラッチの接続を解除する。
【0048】最後に、図11のオンカミングONCルー
チンを参照すると、ブロック620を最初に実行し、シ
フトの充填相が完了しているか否かを判断する。ブロッ
ク622にて判断されるが、充填開始フラグは設定され
ているが、充填相が完了していない場合、フロー図部分
624を実行し、オンカミング充填相を完了させる。ブ
ロック626により検出されるが、充填期間が最初の実
行中、ブロック628を実行し、オンカミングデューテ
ィサイクルONC  DCを100%に設定し、FIL
L  TIMERをリセットする。
【0049】ブロック630にて判断するが、FILL
  TIMEが所定の充填時間tfillを上回るなら
ば、ブロック632を実行し、充填完了フラグを設定す
る。その後、フロー図の部分634を実行し、オンカミ
ングクラッチの接続を完了させる。ブロック636にて
判断されるが、フロー図の部分634の最初の実行中に
ブロック638、640を実行し、オンカミングクラッ
チの接続に対する初期圧力Piを設定し、慣性相タイマ
ーIP  TIMERの作動を開始させる。それぞれブ
ロック642、644で判断されるが、IP  TIM
ERのカウント値が限界地MAXに達し、又は減速比完
了%RCが100%に達っするまで、ブロック646を
実行し、オンカミング圧力命令P(ONC)をIP  
TIMER、Pi及びトルク変数Tvの関数として決定
する。 ブロック642−644の何れかがの答えが肯定的であ
る場合、ブロック648を実行し、オンカミングデュー
ティサイクルONC  DCを100%に設定し、シフ
ト進行中フラグ、及びCSCDSフラグをリセットする
ことで該シフトを完了させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により制御されるコンピュータ支援によ
る電子トランスミッション制御装置の一部の概略図であ
る。
【図2】本発明により制御されるコンピュータ支援によ
る電子トランスミッション制御装置の残りの部分の概略
図である。
【図3】本発明によるコースト−シンクロ−コーストダ
ウンシフト動作中に生ずる各種のトランスミッション及
び制御パラメータの概略図である。
【図4】本発明によるコースト−シンクロ−コーストダ
ウンシフト動作中に生ずる各種のトランスミッション及
び制御パラメータの概略図である。
【図5】本発明の制御方法を実施するとき図2の(コン
ピュータ支援による)制御装置により実行される動作の
フロー図である。
【図6】本発明の制御方法を実施するとき図2の(コン
ピュータ支援による)制御装置により実行される動作の
フロー図である。
【図7】本発明の制御方法を実施するとき図2の(コン
ピュータ支援による)制御装置により実行される動作の
フロー図である。
【図8】本発明の制御方法を実施するとき図2の(コン
ピュータ支援による)制御装置により実行される動作の
フロー図である。
【図9】本発明の制御方法を実施するとき図2の(コン
ピュータ支援による)制御装置により実行される動作の
フロー図である。
【図10】本発明の制御方法を実施するとき図2の(コ
ンピュータ支援による)制御装置により実行される動作
のフロー図である。
【図11】本発明の制御方法を実施するとき図2の(コ
ンピュータ支援による)制御装置により実行される動作
のフロー図である。
【符号の説明】
10  制御装置                 
     12  エンジン14  トランスミッショ
ン            16  スロットル機構 17  アイドル空気制御装置          1
8  出力軸20  駆動車軸           
           22  駆動車軸24  トル
クコンバータ              26  ク
ラッチ28  クラッチ              
        30  クラッチ32  クラッチ 
                     34  
クラッチ36  インペラ             
         38  入力シェル 40  タービン                 
     42  軸44  固定部材       
               46  一方向装置 50  クラッチ板                
    52  摩擦面54  接続チャンバ    
              56  接続解除チャン
バ 60  ポンプ                  
      64  流体リザーバ 66  出力管                  
      68  圧力調整弁 70  管                    
        74  管80  歯車要素    
                  82  歯車要
素84  歯車要素                
      86  歯車要素88  歯車要素   
                   90  軸9
2  歯車要素                  
    93  フリーホイール 94  歯車要素                 
     96  歯車要素98  歯車要素    
                  100  歯車
要素 102  歯車要素                
    103  アイドラー歯車 104  歯車要素                
    106  歯車要素 108  ドッグクラッチ             
 140  手動弁142  軸          
                144  インジケ
ータ機構 146  破線                  
      148  管150  出力管     
                 152  出力管
154  排出管                 
     160  サーボ装置 162  出力軸                 
     164  シフトフォーク 166  ピストン                
    168  サーボハウジング 170  チャンバ                
    172  チャンバ 174  管                   
       176  管178  管      
                    180  
流体弁182  流体弁              
        184  流体弁186  流体弁 
                     188 
 流体弁190  流体弁             
         192  オリフィス 210  スプール要素              
  212  スプール要素 214  スプール要素              
  216  スプール要素 218  スプール要素              
  220  スプール要素 222  ソレノイド               
   232  ソレノイド 234  プランジャ               
   236  プランジャ 238  プランジャ               
   240  プランジャ 242  プランジャ               
   244  プランジャ 246  ソレノイドコイル            
248  ソレノイドコイル 250  ソレノイドコイル            
252  ソレノイドコイル 254  ソレノイドコイル            
256  ソレノイドコイル 258  出力線                 
     260  出力線262  出力線    
                  264  出力
線266  出力線                
      268  出力線269  出力線   
                   270  制
御装置 272  入力線                 
     274  入力線276  入力線    
                  278  入力
線280  入力線                
      282  入力線284  入力線   
                   285  入
力線286  位置センサ             
     288  速度変換器 290  速度変換器               
   292  速度変換器 294  位置変換器               
   296  圧力変換器 298  温度センサ               
   299  選択スイッチ 300  I/O装置               
   302  マイクロプロセッサ 304  制御母線                
    306  双方向性データ母線

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  流体継手(24)及びトランスミッシ
    ョンを通じて自動車の車輪に駆動可能に接続されたエン
    ジン(12)を有する自動車であって、流体継手がエン
    ジンに接続された入力部材(36)と、変速機に接続さ
    れた出力部材(40)とを備え、トランスミッションが
    アッパー減速比に関係するオフゴーイング摩擦装置の接
    続を解除し、ロアー減速比に関係するオンカミング摩擦
    装置を接続することによりアッパー減速比からロアー減
    速比にダウンシフトされるようにすると共に、エンジン
    が入力部材を駆動する速度よりも速く自動車の車輪及び
    トランスミッションが出力部材を駆動するコーストモー
    ドにて作動可能であるようにした自動車に使用される、
    コースト作動モード中、自動車の速度が徐々に低下する
    とき、多減速比型式のトランスミッション(14)をア
    ッパー減速比からロアー減速比にダウンシフトするため
    にオフゴーイング及びオンカミング摩擦装置(28−3
    4)の接続解除及び接続を制御する方法にして、エンジ
    ントルク制御装置(17)の設定値をシフト前の設定値
    から徐々に増加させてエンジン速度を徐々に増大させる
    ことによりダウンシフトを開始する段階と、流体継手に
    おける速度差を監視する段階と、前記速度差がエンジン
    が出力部材を加速することを示したとき、オフゴーイン
    グ摩擦装置の接続を解除する段階と、出力部材がオンカ
    ミング摩擦装置における速度差が実質的に零である目標
    速度に達したとき、オンカミング摩擦装置を接続し、エ
    ンジントルク制御装置をシフト前の設定点に復帰させ、
    これによりダウンシフトを完了させる段階とを備えるこ
    とを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の方法にして、ダウン
    シフトを実行するために必要とされる出力部材(40)
    の速度変化に関係して、時間間隔を判断する段階と、流
    体継手における速度差がエンジン(12)が出力部材を
    加速することを示す時点よりも以前に、シフト時間の表
    示値が所定の時間間隔を上回る場合、オフゴーイング摩
    擦装置の接続解除を独立的に開始させる段階とを備える
    ことを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】  請求項1に記載の方法にして、ダウン
    シフトを実行するために必要とされる出力部材(40)
    の速度変化に関係して、時間間隔を判断する段階と、出
    力部材が目標の速度に達する以前に、シフト時間の表示
    値が所定の時間間隔を上回る場合、オンカミング摩擦装
    置の接続を独立的に開始させる段階とを備えることを特
    徴とする方法。
  4. 【請求項4】  請求項1に記載の方法にして、オンカ
    ミング摩擦装置の接続が、その間にオンカミング装置を
    トルク伝達に備えて充填する充填相と、オンカミング摩
    擦装置がトルクを伝達するためにその間に摩擦要素に係
    合する完了相とを含み、更に、出力部材(40)がオン
    カミング摩擦装置における速度差が実質的に零である目
    標の速度に達したとき、充填相を開始させる段階と、そ
    の後、充填相中、エンジントルク制御装置の設定値を調
    整し、出力部材を実質的に目標の速度に維持する段階と
    、オンカミング摩擦装置がトルク伝達の用意が出来たと
    き、完了相を開始させ、エンジントルク制御装置をシフ
    ト前の設定値に復帰させ、これによりダウンシフトを完
    了する段階とを備えることを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】  請求項1に記載の方法にして、ダウン
    シフトを実行するために必要とされる出力部材(40)
    の速度変化に関係して、時間間隔を判断する段階と、出
    力部材が目標の速度に達する以前に、シフト時間の表示
    値が所定の時間間隔を上回る場合、充填相を独立的に開
    始させる段階とを備えることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】  請求項1に記載の方法にして、エンジ
    ン(12)が吸気を導入するスロットル(16)と、ス
    ロットルの下流にて付加的な吸気を導入する補助的な空
    気制御装置(17)とを備え、エンジントルク制御装置
    の設定値を徐々に増加させる段階が補助的な空気制御装
    置の設定値を徐々に増加させ、これにより導入される付
    加的な空気を徐々に増加させる段階を備えることを特徴
    とする方法。
  7. 【請求項7】  請求項6に記載の方法にして、補助的
    な空気制御装置(17)の設定値が大気圧に関係して定
    められた値に制限され、その結果、前記付加的な吸気装
    置が大気圧の変化に関係なく、略一定である流量に制限
    されることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】  請求項1に記載の方法にして、別の摩
    擦装置(26)が通常係合し、流体継手(24)の入力
    部材(36)と出力部材(40)を結合させ、前記初期
    化段階が流体継手の摩擦装置の接続を解除することによ
    り、エンジン(12)が入力部材を駆動するよりも速く
    、自動車の車輪及びトランスミッション(14)が出力
    部材を駆動することを許容することを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】  請求項8に記載の方法にして、オンカ
    ミング摩擦装置の接続後、流体継手(24)の摩擦装置
    を再係合させる段階を備えることを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】  流体継手(24)及びトランスミッ
    ションを通じて自動車の車輪に駆動可能に接続されたエ
    ンジン(12)を有する自動車であって、流体継手がエ
    ンジンに接続された入力部材(36)と、変速機に接続
    された出力部材(40)とを備え、トランスミッション
    がアッパー減速比に関係するオフゴーイング摩擦装置(
    28−34)の接続を解除し、ロアー減速比に関係する
    オンカミング摩擦装置(28−34)を接続することに
    よりアッパー減速比からロアー減速比にダウンシフトさ
    れるようにすると共に、エンジンが入力部材を駆動する
    速度よりも速く自動車の車輪及びトランスミッションが
    出力部材を駆動するコーストモードにて作動可能である
    ようにした自動車にて使用される、コースト作動モード
    中、自動車の速度が徐々に低下するとき、多減速比型式
    のトランスミッション(14)をアッパー減速比からロ
    アー減速比にダウンシフトする方法にして、エンジント
    ルク制御装置(17)の設定値をシフト前の設定値から
    徐々に増加させてエンジン速度を徐々に増大させること
    により前段階相を開始する段階と、流体継手における速
    度差がエンジンが出力部材を加速することを示したとき
    、オフゴーイング摩擦装置の接続を解除することにより
    ダウンシフトの中立相を開始する段階と、出力部材がオ
    ンカミング摩擦装置における速度差が実質的に零である
    目標速度に達したとき、オンカミング摩擦装置の接続の
    用意をし、エンジントルク制御装置をシフト前の設定点
    に復帰させることによりダウンシフトの充填相を開始す
    る段階と、充填相の完了時、オンカミング装置を接続す
    ることによりダウンシフトの完了相を開始し、これによ
    りダウンシフトを完了させる段階とを備えることを特徴
    とする方法。
  11. 【請求項11】  請求項10に記載の方法にして、充
    填相中、エンジントルク制御装置(17)の設定値を調
    整し、出力部材を実質的に目標速度に維持する段階を備
    えることを特徴とする方法。
JP3275482A 1990-10-23 1991-10-23 オフゴーイング及びオンカミング摩擦装置の接続解除及び接続を制御する方法 Expired - Lifetime JP2568333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US602149 1990-10-23
US07/602,149 US5036729A (en) 1990-10-23 1990-10-23 Coast-sync-coast downshift control method for clutch-to-clutch transmission shifting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04278844A true JPH04278844A (ja) 1992-10-05
JP2568333B2 JP2568333B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=24410170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3275482A Expired - Lifetime JP2568333B2 (ja) 1990-10-23 1991-10-23 オフゴーイング及びオンカミング摩擦装置の接続解除及び接続を制御する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5036729A (ja)
EP (1) EP0482689B1 (ja)
JP (1) JP2568333B2 (ja)
KR (1) KR950002369B1 (ja)
CA (1) CA2043607C (ja)
DE (1) DE69110241T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6090008A (en) * 1998-03-31 2000-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Coast downshift control apparatus for a vehicular automatic transmission
US6132334A (en) * 1996-02-27 2000-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for automatic transmission
US6931315B2 (en) * 2002-12-02 2005-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift control apparatus and shift control method for a vehicular automatic transmission
JP2006112247A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Nissan Motor Co Ltd 自動車用変速制御装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2687734B2 (ja) * 1990-05-01 1997-12-08 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
US5086665A (en) * 1991-06-27 1992-02-11 Saturn Corporation Adaptive shift pressure characterization of an electronically controlled automatic transmission
US5086670A (en) * 1991-07-31 1992-02-11 Saturn Corporation Adaptive transmission shift pressure control with closed-loop compensation
US5449329A (en) * 1993-07-20 1995-09-12 Deere & Company Method for controlling transmission control clutches
DE4330126C2 (de) * 1993-09-06 1999-08-19 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Beeinflussung des Brennkraftmaschinenmoments in einem Kraftfahrzeug während des Gangwechsels
DE4333899A1 (de) * 1993-10-05 1995-07-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung des Abtriebsmoments eines automatischen Schaltgetriebes
US5637055A (en) * 1994-04-08 1997-06-10 Hyundai Motor Company, Ltd. Shift control system for an automatic transmission of a vehicle
JP2828613B2 (ja) * 1995-05-12 1998-11-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3630199B2 (ja) * 1996-04-30 2005-03-16 本田技研工業株式会社 車両用内燃エンジンの出力トルク制御装置
US6183394B1 (en) * 1996-12-26 2001-02-06 Hitachi, Ltd. Control apparatus and method for an automatic transmission of a vehicle
DE19750447A1 (de) * 1997-11-14 1999-06-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zum Steuern eines Automatgetriebes
US6216074B1 (en) * 1998-10-30 2001-04-10 Caterpillar Inc. Method for determining the fill time of a transmission clutch
JP2003522670A (ja) * 2000-02-15 2003-07-29 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト 変速機
US6319170B1 (en) * 2000-05-19 2001-11-20 General Motors Corporation Model-based engine torque control for power-on downshifting in an automatic transmission
JP3683194B2 (ja) * 2001-07-30 2005-08-17 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
US6740005B2 (en) 2001-08-01 2004-05-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift control apparatus of automatic transmission of motor vehicle
DE10231817A1 (de) 2002-07-15 2004-02-05 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung eines Gangwechsels in einem Kraftfahrzeug-Automatgetriebe
US7089102B2 (en) * 2003-09-12 2006-08-08 Ford Global Technologies, Llc Coasting downshift control for automatic transmissions
US6980898B2 (en) * 2003-12-19 2005-12-27 Daimlerchrysler Corporation Downshift acceleration control
JP4461997B2 (ja) * 2004-10-12 2010-05-12 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
DE102007021193A1 (de) * 2007-05-05 2008-11-06 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Automatgetriebes mit mehreren Übersetzungsstufen
US8771144B2 (en) * 2008-07-21 2014-07-08 Honda Motor Co., Ltd. Manual downshift control method for automatic transmission
JP5542286B2 (ja) * 2011-10-27 2014-07-09 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の制御装置
DE102013202709A1 (de) * 2013-02-20 2014-08-21 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben einer Getriebevorrichtung
US10465757B2 (en) * 2015-05-13 2019-11-05 Cnh Industrial America Llc System and method for adaptive engagement control of a PTO clutch of a work vehicle
US10457286B1 (en) 2018-05-08 2019-10-29 Fca Us Llc Driver scheduled vehicle coast downshift control and shift diagnostic techniques

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104128A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JPS6317130A (ja) * 1986-07-07 1988-01-25 Toyota Motor Corp 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JPS6415560A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Toyota Motor Corp Control device for speed change of automatic transmission
JPH01193450A (ja) * 1988-01-27 1989-08-03 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4653350A (en) * 1985-11-29 1987-03-31 General Motors Corporation Adaptive direct pressure shift control for a motor vehicle transmission
US4707789A (en) * 1985-11-29 1987-11-17 General Motors Corporation Adaptive direct pressure shift control for a motor vehicle transmission
US4671139A (en) * 1986-01-27 1987-06-09 General Motors Corporation Clutch-to-clutch coast downshifting in a motor vehicle automatic transmission
US4706522A (en) * 1986-02-03 1987-11-17 General Motors Corporation Step-out clutch-to-clutch upshift control
US4653351A (en) * 1986-02-12 1987-03-31 General Motors Corporation Clutch-to-clutch power-on downshifting in a motor vehicle automatic transmission
US4891751A (en) * 1987-03-27 1990-01-02 Floating Point Systems, Inc. Massively parallel vector processing computer
JPS63284039A (ja) * 1987-05-14 1988-11-21 Nissan Motor Co Ltd 車両の走行制御装置
US4796490A (en) * 1987-12-22 1989-01-10 General Motors Corporation Event sequenced clutch-to-clutch downshift for an electronically controlled transmission
US4856383A (en) * 1988-06-06 1989-08-15 Ford Motor Company Coast clutch control for multiple speed automatic transmission

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104128A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JPS6317130A (ja) * 1986-07-07 1988-01-25 Toyota Motor Corp 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JPS6415560A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Toyota Motor Corp Control device for speed change of automatic transmission
JPH01193450A (ja) * 1988-01-27 1989-08-03 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6132334A (en) * 1996-02-27 2000-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for automatic transmission
WO2004085883A1 (ja) * 1996-02-27 2004-10-07 Atsushi Tabata 自動変速機の制御装置
US6090008A (en) * 1998-03-31 2000-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Coast downshift control apparatus for a vehicular automatic transmission
US6931315B2 (en) * 2002-12-02 2005-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift control apparatus and shift control method for a vehicular automatic transmission
JP2006112247A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Nissan Motor Co Ltd 自動車用変速制御装置
JP4655577B2 (ja) * 2004-10-12 2011-03-23 日産自動車株式会社 自動車用変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5036729A (en) 1991-08-06
EP0482689B1 (en) 1995-06-07
KR950002369B1 (ko) 1995-03-17
JP2568333B2 (ja) 1997-01-08
CA2043607A1 (en) 1992-04-24
DE69110241D1 (de) 1995-07-13
KR920007855A (ko) 1992-05-27
CA2043607C (en) 1993-08-24
EP0482689A2 (en) 1992-04-29
EP0482689A3 (en) 1993-04-14
DE69110241T2 (de) 1995-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2568333B2 (ja) オフゴーイング及びオンカミング摩擦装置の接続解除及び接続を制御する方法
EP0235892B1 (en) Clutch-to-clutch power-on downshifting in a motor vehicle automatic transmission
KR100339113B1 (ko) 자동기어박스의출력토크제어방법
US5129286A (en) Engine torque management for engine speed flare suppression for clutch-to-clutch-upshifting
US5445576A (en) Engine torque management during coast downshifting of an automatic shift transmission
EP0562803B1 (en) Speed change control apparatus and method for an automotive automatic transmission
US20030203790A1 (en) Vehicle drive control apparatus and method
JPH0611024A (ja) 自動変速装置の作動方法
EP0654623A2 (en) Hydraulic control system for automatic transmission
EP0430675A2 (en) Continuously variable transmission with torque converter
US4775938A (en) System and method for controlling a power transmission of a vehicle
JPH04262164A (ja) 自動動力伝達装置用の多段モード型の圧力適応制御装置及びその方法
JP2672063B2 (ja) 自動変速機の制御装置
EP1719681B1 (en) Engine control device of power transmission device for vehicle
EP1231096A2 (en) A method for controlling engine torque
US6866612B2 (en) Control device for automatic transmission
EP0866243A2 (en) Automatic transmission auto neutral clutch controls with intermittent slip and a method of control
US6370463B1 (en) Strategy for controlling ratio changes in a swap-shift automatic transmission
US6969340B2 (en) Control apparatus and control method for automatic transmission
JPH06221426A (ja) 変速器アップシフト制御方法及び装置
US8880310B2 (en) Control device of automatic transmission
US5596495A (en) Gearshift controller for automatic transmission
JPH07286663A (ja) 自動変速機でのギヤシフトを制御するための方法及び装置
JP3334663B2 (ja) 車両用自動クラッチの変速時制御装置
JPH05223166A (ja) 自動変速機のライン圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 16