JPH04278254A - ディスクカートリッジのシャッタ開き機構 - Google Patents

ディスクカートリッジのシャッタ開き機構

Info

Publication number
JPH04278254A
JPH04278254A JP3041698A JP4169891A JPH04278254A JP H04278254 A JPH04278254 A JP H04278254A JP 3041698 A JP3041698 A JP 3041698A JP 4169891 A JP4169891 A JP 4169891A JP H04278254 A JPH04278254 A JP H04278254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
shutter
cartridge holder
disk
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3041698A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Fujimaki
徹 藤巻
Koichi Tezuka
耕一 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3041698A priority Critical patent/JPH04278254A/ja
Publication of JPH04278254A publication Critical patent/JPH04278254A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカートリッジ式ディスク
装置のディスクカートリッジのシャッタ開き機構に関す
る。
【0002】近年、光磁気ディスクをカートリッジ化し
、このカートリッジを挿入して装着する形式のカートリ
ッジ式光磁気ディスク装置が開発されている。
【0003】この種のカートリッジ式光磁気ディスク装
置においては、薄型化が要求されている。
【0004】従って、光磁気ディスクカートリッジのシ
ャッタ開き機構は、カートリッジ式光磁気ディスク装置
を薄型カートリッジするのに好適な構成であることが望
ましい。
【0005】
【従来の技術】図12は従来のカートリッジ式光磁気デ
ィスク装置の光磁気ディスクカートリッジのシャッタ開
き機構の1例を示す。
【0006】シャッタ開き機構1は、略V字形状のシャ
ッタ開きアーム2の基部を、軸3によりカートリッジホ
ルダ4に軸支してなる構成である。
【0007】光磁気ディスクカートリッジ10は、図1
2(A)中、矢印Aで示すように、カートリッジ式光磁
気ディスク装置5のカートリッジホルダ4内に挿入され
る。
【0008】カートリッジ10が、図12(B)に示す
ように、位置P1 に到り、半分以上挿入されたときに
、前縁がアーム2の先端のローラ6に当接し、これ以後
、図12(C)に示す最終位置P2 まで挿入される過
程において、アーム2がカートリッジ10により押され
て反時計方向に回動される。
【0009】アーム2の回動によって、ローラ6がシャ
ッタ11を矢印B方向に押してシャッタ11が同方向に
移動して開く。
【0010】カートリッジ10のカートリッジホルダ4
内への挿入量と、シャッタ11の開度との関係は、図1
3の線Iで示す如くである。
【0011】即ち、カートリッジ10の挿入が最終段階
に到るまでは、シャッタ11は閉じたままであり、カー
トリッジ10の最終段階における挿入によって、初めて
シャッタ11が完全に開かれる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このため、図14に示
すように、外部磁界発生装置20,ターンテーブル21
及び光学ヘッド22は、カートリッジホルダ4内に挿入
されてくるカートリッジ10のシャッタ11が衝突しな
いように、カートリッジホルダ4に対して上下方向に離
して配する必要があり、これにより、カートリッジ式光
磁気ディスク装置5は高さ寸法H1 を小さくすること
が困難であった。
【0013】本発明はカートリッジの挿入によりシャッ
タが外部磁界発生装置や光学ヘッドに衝突する前にシッ
ャタを開けるようにして、カートリッジディスク装置の
薄型化を可能としたカートリッジのシャッタ開き機構を
提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、カートリッジ
本体内にディスクを収容しており、挿入方向前線側に、
該前線に沿う方向に移動可能であるシャッタを有するデ
ィスクカートリッジが挿入されるカートリッジホルダに
、その奥方に移動可能に支持されており、挿入されてき
たディスクカートリッジにより押されて上記カートリッ
ジホルダの奥方に移動するスライド部材と、一端を該ス
ライド部材に支持されて回動可能に設けてあり、先端が
該スライド部材よりカートリッジホルダの挿入口側に偏
倚しており、挿入されてきたディスクカートリッジによ
り押されて回動し、シャッタに作用して該シャッタを開
く方向に移動させる回動アームと設けてなり、上記ディ
スクカートリッジが上記カートリッジホルダ内に挿入さ
れると、最初に上記回動アームが上記シャッタを開くよ
うに回動し、その後、該回動アームが上記の回動状態を
保ったまま上記スライド部材と共に、上記カートリッジ
ホルダの奥方に移動する構成としたものである。
【0015】
【作用】回動アームは、シャッタを開かせる。
【0016】スライド部材は、回動部材をシャッタを開
いた回動位置に保ったままカートリッジホルダの奥方に
移動することを可能とする。
【0017】
【実施例】図1及び図2中、30はカートリッジ式光磁
気ディスク装置であり、筺体31内に、カートリッジホ
ルダ32,スライダ33,及びシャーシ34等が組込ま
れた構成である。
【0018】次に、シャッタ開き機構35について、図
3,図4,図5を併せ参照して説明する。
【0019】カートリッジホルダ32の天板32aのう
ち右端側には、矢印X1 方向(カートリッジを挿入す
る方向と同じ方向)に延在する直線状のガイド溝36を
形成し、このガイド溝36の右側には、矢印X1 方向
に延在する直線状のガイドレール37が残置形成してあ
る。
【0020】また、カートリッジホルダ32の天板32
aには、ガイド溝36のうち矢印X2 方向の端38を
中心とし、半径がRであり、角度αが約90度に亘る円
弧状のガイド溝39と、これと連続し矢印X1 方向に
直線的に延在する、即ちガイド溝36と平行である直線
状のガイド溝40とが形成してある。
【0021】41はガイド溝39の端である。
【0022】端38と端41とを通る線分42は、矢印
X1 ,X2 方向に対して時計方向に角度β(約5度
)偏倚している。
【0023】ガイド溝36の矢印X1 方向の端は、ガ
イド溝40の対応する端より後述するスライド部材の長
さだけ長い。
【0024】50はスライド部材であり、一端の逆U字
状部50aと、この逆U字状部50aより延出した腕部
50bとよりなる。
【0025】このスライド部材50は、図3,図5に併
せて示すように、逆U字状部50aがガイドレール37
に跨座し、腕部50bが図4に更に併せて示すように、
カートリッジホルダ32の天板32aの下側をガイド溝
36に沿って延在しており、ガイドレール37及びガイ
ド溝36に沿って矢印X1 ,X2 方向に摺動可能で
ある。
【0026】51は回動アームであり、前記半径Rと等
しい長さlを有し、図3,図4に併せて示すように、一
端をピン52により、スライド部材50の腕部50bの
先端に回動可能に連結してある。
【0027】回動アーム51の自由端側には、ローラ5
3が、ピン54により回動可能に支持されている。
【0028】ピン52は、カートリッジホルダ32の上
方から、ガイド溝36を通って植設してあり、頭部52
aが天板32aに係止されている。
【0029】同様に、ピン54は、カートリッジホルダ
32の上方から、ガイド溝39を通して植設してあり、
頭部54aが天板32aに係止されている。
【0030】スライド部材50は、逆U字状部50aと
カートリッジホルダ32の側面のピン55との間に張架
してあるコイルばね56によって矢印X2 方向に付勢
されており、図2に示すように、ピン52がガイド溝3
6の端38に係止されて、矢印X2 方向に最大移動し
た位置に位置している。
【0031】スライド部材50の腕部50bと回動アー
ム51との間にはトーションコイルばね57が設けてあ
る。回動アーム51はトーションコイルばね57によっ
て反時計方向に回動付勢されており、ピン54がガイド
溝39の端41に係止された回動位置に位置している。
【0032】ローラ53は、ピン52より、カートリッ
ジホルダ32のカートリッジ挿入口43側に偏倚してい
る。
【0033】光磁気ディスクカートリッジ60は、図6
に併せて示すように、カートリッジ本体61内に光磁気
ディスク62が収容され、カートリッジ本体61にシャ
ッタ63が取り付けられた構成である。
【0034】シャッタ63は、カートリッジ本体61の
開口61aを覆うシャッタ本体63aと、カートリッジ
本体61(光磁気ディスクカートリッジ60)の挿入方
向前縁65に矢印C方向に摺動可能に嵌合しているスラ
イドバー63bとよりなる。
【0035】カートリッジ本体61の前縁65のうち開
口61aを横切る部分のリブ61bと、上記スライドバ
ー63bとの厚さt1 は、カートリッジ本体61の厚
さt2 より薄く定めてある。
【0036】また、図1及び図2中、70は外部磁界印
加装置であり、カートリッジホルダ32の天板32a内
側に設けてある。
【0037】次に、カートリッジ60を装置30内に挿
入して装着するときの、シャッタ63を開く動作につい
て説明する。
【0038】カートリッジ60を図7に示すように挿入
口43を通してカートリッジホルダ32内に矢印A方向
に位置P10まで挿入する過程では、シャッタ63は閉
じたままである(図10中、線IIa参照)。
【0039】位置P10は、カートリッジ前縁65が外
部磁界印加装置70に到る手前の位置である。
【0040】また、カートリッジ前縁65のうち、スラ
イドバー63bの端の部位がローラ53に当接する。
【0041】カートリッジ60を更に挿入すると、図8
に示すように、ローラ53が押されて、回動アーム51
が時計方向に回動され、ローラ53がスライドバー63
bを押し、シャッタ63が矢印C方向に移動し、シャッ
タ63が開かれる(図10中、線IIb参照)。
【0042】図8中、位置P11は、カートリッジ前縁
65が外部磁界印加装置70に到る直前の位置である。
【0043】回動アーム51は、ピン54を円弧状ガイ
ド溝39に案内されて、ピン52を中心に、トーション
コイルばね57に抗して回動する。
【0044】また、カートリッジ60の前縁65が、ス
ライド部材50の腕部50bの先端に当接した状態とな
る。
【0045】回動アーム51は約90度回動し、カート
リッジ60の前縁65に略沿う状態となり、ピン54は
円弧状ガイド溝39より直線状ガイド溝40内に移る。
【0046】カートリッジ60を更に挿入すると、カー
トリッジ60は、スライド部材50とローラ53とを同
時に押し、スライド部材50がばね56に抗してガイド
レール37及びガイド溝36に沿って、ピン54がガイ
ド溝40に沿って、回動アーム51が図8の回動状態を
維持したまま、矢印A方向に、図9に示す最終位置P1
2まで挿入される。
【0047】即ち、カートリッジ60は、図10の線I
Icで示すように、シャッタ63が全開した状態のまま
、最終位置P12まで挿入されて装着される。
【0048】換言すれば、カートリッジ60は、その前
縁65が外部磁界発生装置70に到る手前の位置で、シ
ャッタ63を全開とされ、以後、この状態で最終位置ま
で挿入される。
【0049】このため、図11に示すように外部磁界印
加装置70をカートリッジホルダ32に設けた構成とし
ても、シャッタ63は外部磁界印加装置70には衝突せ
ず、図6中のスライドバー63b及びリブ61bが装置
70の下側を通過し、開口61aが装置70に対向する
状態となる。
【0050】このため、カートリッジ式光磁気ディスク
装置30は、外部磁界印加装置70をカートリッジホル
ダ32の天板32aから実質上、上方に突出させずに配
置することが可能となる。従って、装置30の高さ寸法
H2 は、図14に示す従来の装置5の高さ寸法H1 
より小さくなり、装置30は従来に比べて薄型となる。
【0051】カートリッジ60が離脱されるときには、
P11の位置までは、シャッタ63は全開を保ち、P1
0に到る過程で閉じ、閉じた状態で離脱される。
【0052】また、本発明は、上記実施例に限らず、カ
ートリッジの前縁が、ターンテーブル又は光学ヘッドの
位置に到る手前の挿入位置で、シャッタが全開する構成
としてもよい。
【0053】また、本発明は、光磁気ディスクカートリ
ッジに限らず、光ディスクカートリッジ及び磁気ディス
クカートリッジにも適用しうる。
【0054】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、デ
ィスクカートリッジのシャッタを、ディスクカートリッ
ジのカートリッジホルダの挿入の途中の段階で全開させ
、全開状態を維持したまま最終位置まで挿入させること
が出来る。
【0055】これにより、外部磁界印加装置、ターンテ
ーブル又は光学ヘッド等をカートリッジ上下に不要に突
出せずに配置しても、シャッタがこれらに衝突すること
を回避することが出来、然して、ディスクカートリッジ
式のディスク装置の薄型化を図ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の光磁気ディスクカートリッ
ジのシャッタ開き機構を分解して且つ光磁気ディスクカ
ートリッジと併せて示す図である。
【図2】図1のシャッタ開き機構の平面図である。
【図3】図2中、シャッタ開き機構の要部を示す図であ
る。
【図4】図2中、IV−IV線方向よりみた図である。
【図5】図2中、V−V線に沿う断面図である。
【図6】光磁気ディスクカートリッジの一部の分解斜視
図である。
【図7】光磁気ディスクカートリッジの挿入初期の状態
を示す図である。
【図8】光磁気ディスクカートリッジの挿入中期の状態
を示す図である。
【図9】光磁気ディスクカートリッジの挿入後期の状態
を示す図である。
【図10】光磁気ディスクカートリッジのカートリッジ
ホルダ内への挿入位置とシャッタの開度との関係を示す
図である。
【図11】本発明のシャッタ開き機構が適用してあるカ
ートリッジ式光磁気ディスク装置の概略構成を示す立面
図である。
【図12】従来の光磁気ディスクカートリッジのシャッ
タ開き機構内動作を示す図である。
【図13】ディスクカートリッジの挿入位置とシャッタ
の開度との関係を示す図である。
【図14】図12のシャッタ開き機構が組込まれている
カートリッジ式光磁気ディスク装置の概略構成の立面図
である。
【符号の説明】
30  カートリッジ式光磁気ディスク装置31  筺
体 32  カートリッジホルダ 35  シャッタ開き機構 36  直線状のガイド溝 37  ガイドレール 38,41  ガイド溝の端 39  円弧状のガイド溝 40  直線状のガイド溝 42  線分 43  カートリッジ挿入口 50  スライド部材 50a  逆U字状部 50b  腕部 51  回動アーム 52,54  ピン 52a,54a  頭部 53  ローラ 56  コイルばね 57  トーションコイルばね 60  光磁気ディスクカートリッジ 61  カートリッジ本体 61a  開口 61b  リブ 62  光磁気ディスク 63  シャッタ 63a  シャッタ本体 63b  スライドバー 65  挿入方向前縁 70  外部磁界印加装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  カートリッジ本体(61)内にディス
    ク(62)を収容しており、挿入方向前縁(65)側に
    、該前縁(65)に沿う方向に移動可能であるシャッタ
    (63)を有するディスクカートリッジ(60)が挿入
    されるカートリッジホルダ(32)に、その奥方に移動
    可能に支持されており、挿入されてきたディスクカート
    リッジにより押されて上記カートリッジホルダの奥方に
    移動するスライド部材(50)と、一端を該スライド部
    材に支持されて回動可能に設けてあり、先端が該スライ
    ド部材よりカートリッジホルダの挿入口(43)側に偏
    倚しており、挿入されてきたディスクカートリッジによ
    り押されて回動し、シャッタ(63)に作用して該シャ
    ッタを開く方向に移動させる回動アーム(51)とを設
    けてなり、上記ディスクカートリッジ(60)が上記カ
    ートリッジホルダ(32)内に挿入されると、最初に上
    記回動アーム(51)が上記シャッタを開くように回動
    し、その後、該回動アーム(51)が上記の回動状態を
    保ったまま上記スライド部材(50)と共に、上記カー
    トリッジホルダの奥方に移動する構成としたことを特徴
    とするディスクカートリッジのシャッタ開き機構。
  2. 【請求項2】  ディスクカートリッジ(60)がディ
    スク装置(30)に設けられたカートリッジホルダ(3
    2)に挿入され、前記ディスク装置の後方にある外部磁
    界発生装置(70)または光学ヘッド(22)の位置に
    到達する以前に、前記カートリッジ(60)に設けたシ
    ャッタ(63)を開く構成としたことを特徴とするディ
    スクカートリッジのシャッタ開き機構。
  3. 【請求項3】  前記カートリッジホルダ(32)内に
    前記磁界発生装置(70)が組込れてなることを特徴と
    するディスクカートリッジのシャッタ開き機構。
JP3041698A 1991-03-07 1991-03-07 ディスクカートリッジのシャッタ開き機構 Withdrawn JPH04278254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3041698A JPH04278254A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 ディスクカートリッジのシャッタ開き機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3041698A JPH04278254A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 ディスクカートリッジのシャッタ開き機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04278254A true JPH04278254A (ja) 1992-10-02

Family

ID=12615639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3041698A Withdrawn JPH04278254A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 ディスクカートリッジのシャッタ開き機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04278254A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110998A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Nec Corp 光ディスク装置
US6388975B2 (en) 1997-10-31 2002-05-14 Fujitsu Limited Mechanism for loading disk into disk drive apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110998A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Nec Corp 光ディスク装置
US6388975B2 (en) 1997-10-31 2002-05-14 Fujitsu Limited Mechanism for loading disk into disk drive apparatus
US6535471B2 (en) 1997-10-31 2003-03-18 Fujitsu Limited Mechanism for loading disk into disk drive apparatus with shifted oblique guiding surfaces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412260A (en) Cartridge receiver mechanism
SU1095887A3 (ru) Устройство дл записи-воспроизведени на гибком магнитном диске
CA1265243A (en) Recording and/or reproducing apparatus for flexible magnetic disks
CA1319981C (en) Disk drive
US4791511A (en) Disk cartridge with slide door engageable in either of two orientations
JPH0432464B2 (ja)
US5103357A (en) Tape recorder including a device for opening a lid of tape cassette during the loading thereof
JPH04278254A (ja) ディスクカートリッジのシャッタ開き機構
JP2756376B2 (ja) カートリッジシャッタ開放装置
JPH01159861A (ja) デイスクカートリツジのローデイング装置
US5146447A (en) Optical/optomagnetic disk apparatus
US5883871A (en) Information recording/reproduction apparatus with shutter opening/closing mechanism on upper surface of cartridge holder
KR950004192A (ko) 테이프 레코더의 카세트 리드 개폐장치
JPH0734549Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2856041B2 (ja) カートリッジのシャッタ開閉機構
JP2595502Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0345307Y2 (ja)
JP2500831Y2 (ja) シャッタ付きディスクカ―トリッジ
JPS5914885Y2 (ja) カセツト収納ドアの開閉機構
JPH04307462A (ja) カートリッジシャッタ開閉装置
US4725906A (en) Disk recording-reproducing device
JP3551553B2 (ja) カートリッジのシャッター開閉機構及びカートリッジのシャッター開閉機構を有する記録及び/又は再生装置
JPH07176123A (ja) カートリッジのシャッタ開閉機構
JPH05120779A (ja) カートリツジ開閉機構
JPH0810890Y2 (ja) ディスクカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514